スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「京都の鶏白湯では一番好きかも〜♡」 キラメキノトリ
POPな外観におぉ〜!!!
■キラメキノトリ
@京都府京都市上京区出水町281 永田ビル 1F
【営業時間】11:00〜15:00/18:00〜23:00
【定休日】無休
【電話】075-231-2505
【駐車場】CPあり
【地図】お店の場所はコチラ



午前中の仕事を済ませ向かったのが河原町丸太町にある「キラメキノトリ」にランチへ。
全く知らなかったのですが「久保田」の2号店だったお店のリニューアル店だそうですね。
もうオープして1年以上経ってまして「久保田」の人気メニューの鶏白湯メインにしております。
外観はものすごく洗練されていてアジアンチック。
女性をはじめどなたでも入りやすい雰囲気で、
ラーメンラーメンしてないっすね〜(笑)
■店内&お品書き


店内は細長く奥に続いておりましてテーブル席とカウンター席の
コンビネーションタイプ。
入口の券売機で券を購入するシステムを採用。
基本的にはこちらは鶏白湯、煮干し鶏白湯、まぜそばの
3種類の料理を提供されてます。
この日はデフォの鶏白湯、まぜそばも気になりましたが
ごはんの混ぜ版である直太朗丼をチョイスいたしました♬
■鶏白湯ラーメン(750円)
●スープ:鶏メインテロテロリン
●麺:中太ストレート
●具材料:チャーシュー、穂先メンマ、ネギ

店内はサラリーマンさんでいっぱいで、その中に
ご夫人やら老人が混ざっておりまして珍しい顧客分布ですね。
食券を購入ししばらく待っておりましてカウンター席に案内されます。
正直、回転はそれほど良くはありませんでしたが
仕事が丁寧な印象を受けました。
時間を適度にかけながらじっくりと作られています。

ほどなくしてラーメンと丼が同時に着丼いたしました♬
■デッドで!

「おっ!意外にドロリと(゚Д゚ノ)ノ」
というファーストインプレ。見た目は結構ドロっとしていました!
いただいてみると鶏の風味がガツンとくるインパクトで全体的に
やや塩気が強いような気がします。
しっかりと鶏の味わいを感じるのは嬉しい限り。
少なくとも京都市内にあるこれまでいただいたことのある
他の鶏メイン系の麺屋さんの中ではちょうどいい鶏白湯でございます。
そして麺!

自家工房で作られるこだわりのある麺ですが食べてみると
その食感がスープとベストマッチング♬
粉の味わいもさることながら噛むと反作用するモチモチ感は
なかなかで非常に美味しいものですね〜ヾ(*○´∀`○*)
して、具材ですが穂先メンマ、九条ネギ、チャーシューというシンプルなもの。


大きくカットされた肩ロースはしっとりとした美味しさが美味しかったです♬
■直太朗丼(300円)
周りの方のオーダーを見ているとかなりの高い割合で
直太朗まぜそばを食べていました。
今回は初訪問だったので直太朗でも「麺」ではなく「飯」をチョイスしました。

かなり小ぶりな丼で少々食べ辛かったですが
そのジャンキーなトッピングと共に「直太朗」をいただきます。
かなり強烈なインパクトがありまして想像以上でございました。


その味わいの強さに先にいただいた鶏のあと口がいい意味で
消されてしまったのが残念。
次回はこのまぜ麺をメインに〆ご飯で楽しむのがいいでしょう。
■食べてみて…
食べている間にも店外での行列ができるくらいの人気店でありました。
久保田の2号店ということですがタイプの違うお店でもメチャ繁盛してまして
そのお店作りの正しさがうかがえました。


ティッシュBOXも立てかけて使いやすくされていたり、
店内に粉の袋をオブジェとして貼っていたり、
調味料が豊富だったり、
随所にこだわりが見えるお店でございました。
次回は混ぜ麺にトライするで〜〜♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『「久保田」の2号店って知らんかったん???』
というツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかし最近「まぜそば」をデフォに使う店が増えてきたのが
いいのやら、悪いのやら…』
そんな思いをもっているならコチラを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■キラメキノトリ
@京都府京都市上京区出水町281 永田ビル 1F
【営業時間】11:00〜15:00/18:00〜23:00
【定休日】無休
【電話】075-231-2505
【駐車場】CPあり
【地図】お店の場所はコチラ



午前中の仕事を済ませ向かったのが河原町丸太町にある「キラメキノトリ」にランチへ。
全く知らなかったのですが「久保田」の2号店だったお店のリニューアル店だそうですね。
もうオープして1年以上経ってまして「久保田」の人気メニューの鶏白湯メインにしております。
外観はものすごく洗練されていてアジアンチック。
女性をはじめどなたでも入りやすい雰囲気で、
ラーメンラーメンしてないっすね〜(笑)
■店内&お品書き


店内は細長く奥に続いておりましてテーブル席とカウンター席の
コンビネーションタイプ。
入口の券売機で券を購入するシステムを採用。
基本的にはこちらは鶏白湯、煮干し鶏白湯、まぜそばの
3種類の料理を提供されてます。
この日はデフォの鶏白湯、まぜそばも気になりましたが
ごはんの混ぜ版である直太朗丼をチョイスいたしました♬
■鶏白湯ラーメン(750円)
●スープ:鶏メインテロテロリン
●麺:中太ストレート
●具材料:チャーシュー、穂先メンマ、ネギ

店内はサラリーマンさんでいっぱいで、その中に
ご夫人やら老人が混ざっておりまして珍しい顧客分布ですね。
食券を購入ししばらく待っておりましてカウンター席に案内されます。
正直、回転はそれほど良くはありませんでしたが
仕事が丁寧な印象を受けました。
時間を適度にかけながらじっくりと作られています。

ほどなくしてラーメンと丼が同時に着丼いたしました♬
■デッドで!

「おっ!意外にドロリと(゚Д゚ノ)ノ」
というファーストインプレ。見た目は結構ドロっとしていました!
いただいてみると鶏の風味がガツンとくるインパクトで全体的に
やや塩気が強いような気がします。
しっかりと鶏の味わいを感じるのは嬉しい限り。
少なくとも京都市内にあるこれまでいただいたことのある
他の鶏メイン系の麺屋さんの中ではちょうどいい鶏白湯でございます。
そして麺!

自家工房で作られるこだわりのある麺ですが食べてみると
その食感がスープとベストマッチング♬
粉の味わいもさることながら噛むと反作用するモチモチ感は
なかなかで非常に美味しいものですね〜ヾ(*○´∀`○*)
して、具材ですが穂先メンマ、九条ネギ、チャーシューというシンプルなもの。


大きくカットされた肩ロースはしっとりとした美味しさが美味しかったです♬
■直太朗丼(300円)
周りの方のオーダーを見ているとかなりの高い割合で
直太朗まぜそばを食べていました。
今回は初訪問だったので直太朗でも「麺」ではなく「飯」をチョイスしました。

かなり小ぶりな丼で少々食べ辛かったですが
そのジャンキーなトッピングと共に「直太朗」をいただきます。
かなり強烈なインパクトがありまして想像以上でございました。


その味わいの強さに先にいただいた鶏のあと口がいい意味で
消されてしまったのが残念。
次回はこのまぜ麺をメインに〆ご飯で楽しむのがいいでしょう。
■食べてみて…
食べている間にも店外での行列ができるくらいの人気店でありました。
久保田の2号店ということですがタイプの違うお店でもメチャ繁盛してまして
そのお店作りの正しさがうかがえました。


ティッシュBOXも立てかけて使いやすくされていたり、
店内に粉の袋をオブジェとして貼っていたり、
調味料が豊富だったり、
随所にこだわりが見えるお店でございました。
次回は混ぜ麺にトライするで〜〜♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『「久保田」の2号店って知らんかったん???』
というツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかし最近「まぜそば」をデフォに使う店が増えてきたのが
いいのやら、悪いのやら…』
そんな思いをもっているならコチラを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
| h o m e |