「最近のコチラのスープの出来映えが頗るイイ♬という意見を聞いて…」 斎家(いつきや)
スープはええんです!!! スープは…
■らーめん斎家(いつきや)
@和歌山県御坊市湯川町財部70-8
【営業時間】11:00〜23:30
【定休日】なし
【電話】0738-24-0071
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

「最近の御坊方面ではすこぶるスープの具合がイイよ〜♬」
という情報をGETしたのがコチラのお店。
「横浜家系」を掲げてオープンしたのがもう5年前のこと。
時の経つのは早いですね〜♬
という感傷に浸りに来たわけじゃないんです。
その情報を確かめるべく、御坊へやってまいりました!
お店は御坊市内の中心へ行くちょいと手前のR42沿い。
黄色くでデカい看板を目印に行くとわかりやすいです。
ただし、高速を使っていくなら御坊インターからR42へ向かい、
また北へ戻ることになるのでご注意くださいませ。
■店内&お品書き

さて入店したのが15時前。今回で3度目となりますが
通し営業されているので時間調整をしなくてすむのはありがたいです。
テーブル席とカウンター席がありますが、
客席の大きさはコンパクトにまとまってまして
オペレーションが旨くいきそうな印象。
また、厨房も広いのでスゴくバランスのいい店内だと実感。
メニューを見ると全体的にその種類が増えまして
パワーUPしているのがわかります。
サイドメニューも充実しており家族連れさんには朗報ですね。


そんな中ですがチョイスは当然「デフォ」でござい。
でも… 「豚骨魚介」も捨てがたい(苦笑)
しかしこの日は情報確認訪問だったので… 仕方なしでございます。
■いつきやらーめん(650円)
●スープ:家系豚骨醤油
●麺:やや太ストレート
●具材料:チャーシュー、ほうれんそう、ナルト

この時間では他にお客さんがいなかったのでスグ配膳されました。
バイトか、な? お姉さんが綺麗なのが印象的ですw(そこ?)
■デッドで!

「ほおお〜っ…」
なるほどぉ。
プンと豚骨特有の香りがただよったところからスタートしますが
じっくりと味わえる落ち着いた豚骨醤油な味わい♡
初っぱなのインパクとではなく、後からボディーブローのように
その旨さを感じられます。飲むほどに豚骨のコクが染込んできまして
スープの方が無くなってくるくらい♬ 確かにエエ感じです!
そして麺。これ自家製麺ですかね?

中太より若干太さを感じる麺でございますが…
これが少し残念なものに…
麺自体の味わいは気にならなかったのですがマッチングがちょっと…
う〜ん、何て言うか、端的に言うなら
「スープの方が勝ってしまっている」
というもの。プラスティッキーまでとは言いませんが
麺の表面がツルツルしているので、旨いスープが絡んでないんですね。
スープを麺が持ち上げず全て落ちてしまっているような印象でした。
そしてトッピングには大好物なほうれん草♬

そして分厚いチャーシューは

少し脂が多かったですがボリューミーで旨かったので
チャーシュー好きな方には喜ばれるでしょう♪
麺とスープのバランスからすると
個人的にはすごくもったいないような出来映えだと感じましたが
ラヲタ的視点じゃなかったら旨いラーメンだと思います。
ただしお品書きでは細麺もチョイスできるようになっているので
次回はそちらを狙ってみようと思いました。
■食べてみて…
「横浜家系」を掲げ、開店より5年目を迎えたコチラですが、
御坊市という麺激戦区の中で根付いてきているのを感じます。

学生さん向けのこんなサービスも♬
色々と努力されているのがわかります。
この地域で地元のお客さんに認めてもらうには
相当な努力をされていると容易に想像できますね。
お店の味わいの変遷を辿っていくと… そう感じましたが
この変化を活かし、今後も頑張って欲しいと願いお店を後にしました。

ごちそうさまでした〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『「家系」は基本豚骨+醤油なので和歌山では受けると思う!』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「斎家」って「いつきや」って読むんやぁ〜』
屋号、難しいね〜♬と感じたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『斎家(いつきや) 』これまでの飲食跡♬】
その1:期待のニューカマーが日高地方に新登場\(☆o☆)/
その2:しばらく来ない間に定休日が無くなってました!!
■らーめん斎家(いつきや)
@和歌山県御坊市湯川町財部70-8
【営業時間】11:00〜23:30
【定休日】なし
【電話】0738-24-0071
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

「最近の御坊方面ではすこぶるスープの具合がイイよ〜♬」
という情報をGETしたのがコチラのお店。
「横浜家系」を掲げてオープンしたのがもう5年前のこと。
時の経つのは早いですね〜♬
という感傷に浸りに来たわけじゃないんです。
その情報を確かめるべく、御坊へやってまいりました!
お店は御坊市内の中心へ行くちょいと手前のR42沿い。
黄色くでデカい看板を目印に行くとわかりやすいです。
ただし、高速を使っていくなら御坊インターからR42へ向かい、
また北へ戻ることになるのでご注意くださいませ。
■店内&お品書き

さて入店したのが15時前。今回で3度目となりますが
通し営業されているので時間調整をしなくてすむのはありがたいです。
テーブル席とカウンター席がありますが、
客席の大きさはコンパクトにまとまってまして
オペレーションが旨くいきそうな印象。
また、厨房も広いのでスゴくバランスのいい店内だと実感。
メニューを見ると全体的にその種類が増えまして
パワーUPしているのがわかります。
サイドメニューも充実しており家族連れさんには朗報ですね。


そんな中ですがチョイスは当然「デフォ」でござい。
でも… 「豚骨魚介」も捨てがたい(苦笑)
しかしこの日は情報確認訪問だったので… 仕方なしでございます。
■いつきやらーめん(650円)
●スープ:家系豚骨醤油
●麺:やや太ストレート
●具材料:チャーシュー、ほうれんそう、ナルト

この時間では他にお客さんがいなかったのでスグ配膳されました。
バイトか、な? お姉さんが綺麗なのが印象的ですw(そこ?)
■デッドで!

「ほおお〜っ…」
なるほどぉ。
プンと豚骨特有の香りがただよったところからスタートしますが
じっくりと味わえる落ち着いた豚骨醤油な味わい♡
初っぱなのインパクとではなく、後からボディーブローのように
その旨さを感じられます。飲むほどに豚骨のコクが染込んできまして
スープの方が無くなってくるくらい♬ 確かにエエ感じです!
そして麺。これ自家製麺ですかね?

中太より若干太さを感じる麺でございますが…
これが少し残念なものに…
麺自体の味わいは気にならなかったのですがマッチングがちょっと…
う〜ん、何て言うか、端的に言うなら
「スープの方が勝ってしまっている」
というもの。プラスティッキーまでとは言いませんが
麺の表面がツルツルしているので、旨いスープが絡んでないんですね。
スープを麺が持ち上げず全て落ちてしまっているような印象でした。
そしてトッピングには大好物なほうれん草♬

そして分厚いチャーシューは

少し脂が多かったですがボリューミーで旨かったので
チャーシュー好きな方には喜ばれるでしょう♪
麺とスープのバランスからすると
個人的にはすごくもったいないような出来映えだと感じましたが
ラヲタ的視点じゃなかったら旨いラーメンだと思います。
ただしお品書きでは細麺もチョイスできるようになっているので
次回はそちらを狙ってみようと思いました。
■食べてみて…
「横浜家系」を掲げ、開店より5年目を迎えたコチラですが、
御坊市という麺激戦区の中で根付いてきているのを感じます。

学生さん向けのこんなサービスも♬
色々と努力されているのがわかります。
この地域で地元のお客さんに認めてもらうには
相当な努力をされていると容易に想像できますね。
お店の味わいの変遷を辿っていくと… そう感じましたが
この変化を活かし、今後も頑張って欲しいと願いお店を後にしました。

ごちそうさまでした〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『「家系」は基本豚骨+醤油なので和歌山では受けると思う!』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「斎家」って「いつきや」って読むんやぁ〜』
屋号、難しいね〜♬と感じたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『斎家(いつきや) 』これまでの飲食跡♬】
その1:期待のニューカマーが日高地方に新登場\(☆o☆)/
その2:しばらく来ない間に定休日が無くなってました!!
スポンサーサイト
「今年もやってまいりました。恒例でございま〜す♬」 和 dining 清乃
うっ、マスターいてへんかった…
■和 dining 清乃
@有田市野696
【営業時間】11:00〜14:00/18:00〜22:00
【定休日】火曜・第3月曜(祝日は営業) 月曜日11:00~14:00のみ
【電話】0737-83-4447
【駐車場】店向かいにあり
【地図】お店の場所はコチラ

毎年恒例ですが今年もやってきましたこの季節。
和歌山県の産物が一堂に会する紀州路物産展@近鉄百貨店
にやってきました〜♬
本年も出店されましたコチラ。もう3年目になるそうですね。
この日は上司とランチで13時頃に訪問でございますが今回も
『マスターいない…(T0T)』
奥さん曰く、マスターは初日のみ参加で本店だそう。
久しぶりにお会いしたかったですね。
さて、こん回のメニューは角長「匠」醤油と紀の国地鶏の塩がラインナップ。
加えてトッピングで雲呑が登場しておりました♬
期待は昨年からスタートしている自家製麺と自家製雲呑。
もちろん雲呑はオーダー必須でありますし、
持ち込みが可能だったので上司とわけっこしてめはり寿司を
いただくことにしましょう。
■めはりずし4コ入り(561円)

「お!ラッキー、行列少ない〜♬」
いつもなら長蛇の列ができている「めはり屋」ですが
この日はものすごく列が少なくてラッキ〜♬
当ブログでもご紹介させてもらいましたが和歌山駅裏に
直営店が出来た影響でしょうか。待たなくてもよかったのが
うれしいっすね!
ラーメンが運ばれてくる前にパクっとひとついただきまして

小腹の空腹を満たす事にします。
そしてしばらくしてお初の雲呑麺が
着丼いたしました〜♬
■雲呑醤油ラーメン(1,000円)
●スープ:鶏+魚介(いりこ)系+醤油
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、小松菜、ネギ、自家製雲呑 など

相変わらず美しいビジュアルにうっとり♬
年々洗練されていっているんじゃないっすかね。
そして具材料もこれまでとは違った物で
そちらもまたいい意味で変化していっておりまする。
■デッドで!

『うぉっ!メッチャ鶏っ!!!』
鉢に顔を突っ込みスープをいただくとガツンとくるのが鶏のイイ香り♬
まさしく「鶏をふんだんに使いました!」的なインパクトは相当なもの。
丸みが出て円熟味すら感じる醤油の中に感じる滋味深さは
一朝一夕では出来上がる物ではなくマスターの研究熱心さが
現れた一杯に仕上がっております!
そして麺。

細手の麺はとにかくしなやかさが印象的♬
スープの味わいをキッチリ受け止め、そして持ち上げるその姿に感動。
「中華麺」チックさは微塵も無くどちらかというと和麺で
おそらく鹹水の含有率をしぼってるんだと思いますが
その完成度の高さには舌を巻いてしまうほど。
スープとのマッチングがこれまた素晴らしく
食べていても安心する味わい。でございました。
そして今回のメインで期待していたのがコチラ♬

自家製雲呑なんですが…
うっ、若干固めか…(苦笑)
自分の中では「チュルん♬」って感じで口の中へ滑り込むような
イメージで口に入れたのですが…
皮もそうですし、全体的に固く仕上がってました…
そもそも小籠包じゃないので「チュルん」という食感
は違うのかもしれませんがそのくらい茹でてもらっても
よかったかもしれませんね。
そしてその他の具材料ですが…

メンマは小さくカットされコリコリとした食感でよし!
そしてチャーシューは

レアじゃなく大きくスライスされたもので
固さもジューシーさもGOODでございました!
■食べてみて…


上司のオーダーした「塩」がコチラだったんですが
これも洗練されていたようで「旨い♬」を連発しておりました。
物産展という限られた条件での出店なので
お店とは同じとはいかないでしょうが
ここまでのハイレベルなラーメンを、地元でいただけるというのは
何て素晴らしいことなんでしょう!
『物産展は楽しいな〜♬』
というのが正直な気持ちでございます。
気づけば

全汁でございました(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『「雲呑」固かったら辛いなぁ…』
同情していただけるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『自家製麺エエ感じやん!』
そう感じたならコチラを是非ともポチッっとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『和 dining 清乃』これまでの食跡♬】
その1:『和 dining』という名のラーメン屋とはいったい。。。
その2:その実力を垣間みたとたん連食(爆)
その3:新メニューをいただきたく候
その4:お約束の二杯目へGO~!!
その5:店主渾身の裏メニューの実力はいかに!?
その6:またまた新メニューをいただきたく候
その7:麺を比較させていただきたく候(笑)
その8:後から後から繰り出される精力的かつチャレンジ精神溢れる覇気!!!
その9:デッド会長!!!『deep night』のプチ版でごんす!(笑)
その10:deepな話を散々言ったあと…
その11:ここんとこ... 週一のペースでないかい?(爆)
その12:実はこちらが4番なのかもしれない!!!
その13:鶏の香りに誘われたのね♥…秋
その14:更にランチメニューを食べちゃった♡
その15:ウワァァァァァン(ToT)
その16:オフ&ヲタな話は面白いわよ♡(笑)
その17:deep afternoon off ~クエ堪能しちゃる~
その18:【オフ会~その2~】deep afternoon off ~クエ堪能しちゃる~
その19:あったかい未食メニューをいただきたく候(笑)
その20:麺もいいけど鍋もね♡(笑)
その21:麺を食べるつもりやったのに… とらふぐセレナーデ♪
その22:最後までとことんやな...(爆)
その23:あけましておめでとうございますm(_ _)m
その24:メニューを整理されるそうですよ~(・◇・)(ボソッ)
その25:安諦橋(あでばし)の上は極寒の寒さナリ…(*_*)
その26:3/1よりメニューが一新されましたyo~♫(≧ε≦)
その27:「麺固め」はご遠慮くださいませ...m(_ _)m
その28:とにかく「ガッツリ」で勝負っす!!!
その29:巷は桜満開の便りが届いてますが「乱れ咲き」ならぬ...「乱食」(爆)
その30:ラヲたま乱食太郎になった日(o^-^o)
その31:「お、お前パーマかけたんか!(怒)」
その32:ピリ辛の金(カネ)じゃなくて金(きん)(≧ε≦)ゞ
その33:新メニューで一番濃厚で、なおかつ茹で時間が15分オーバー♪
その34:母の日の限定は店主渾身の一杯!!!
その35:「日々精進」言うのは簡単、実行は難しい... そんなランチ日にいただいた物は...
その36:祝!彩々とのコラボレーション(≧ε≦)
その37:精力的に新メニューが登場♪(≧ε≦)
その38:「新鮮な刺身が食べたい!!」というリクエストがあればどうする?
その39:最後の晩餐ならぬ最後の白湯…orz
その40:ニボニボビーム(≧ε≦)ゞ
その41:豚盛黒醤油が新しくなりました♡
その42:汁なし初登場じゃ!(≧ε≦)ゞ
その43:『ブイヤベース』は魔法の言葉~♪
その44:有田へ足を運ぶ必要がないので交通費が助かりありがたい♪(爆)
その45:オリジナルをいただく(連日訪問♪)
その46:漢ならだまって『かけ』をデッドで!!
その47:味噌と鯖のハ~モニ~♪
その48:お酒を飲むのが楽しいぜ~♪(`∇´ゞ
その49:必ず夜中0時までに食べること!(爆)
その50:見た目はただの『塩』だけど~(笑)
その51:鶏そば塩につづいて醤油が立て続けにリリース(笑)
その52:子犬くらいの大きさのフグっていったいどんなんやねんなぁ(爆)
その53:【その弐】天然トラフグを食べようオフ
その54:【その参】天然トラフグを食べようオフ
その55:全部押したった(爆)
その56:強風のためしらす漁は中止でした…(泣)
その57:初しらす丼にトライ!と思ってたら…
その58:そろそろ食べたくなる季節ですね~o(^-^)o
その59:内麦最高~( ̄∀ ̄)v
その60:ビフカツ Love(笑)
その61:鳥好き全員集合〜p(´⌒`q)
その62:出戻りました…
その63:マスターいてへんし…(泣)
その64:リベンジは倍返し(爆)しらす丼!!!
その65:本年最後のご挨拶をばm(_ _)m
その66:「貝汁パワー&デフォ」は凄まじい破壊力だ!
その67:冬吹やまぬ西の風…は、激寒
その68:木曜はカレーの日! ・・・だった(苦笑)
その69:平日限定メニューにトライ( ~っ~)/
その70:念願だった豚骨ぅぅぅ( ~っ~)/
■和 dining 清乃
@有田市野696
【営業時間】11:00〜14:00/18:00〜22:00
【定休日】火曜・第3月曜(祝日は営業) 月曜日11:00~14:00のみ
【電話】0737-83-4447
【駐車場】店向かいにあり
【地図】お店の場所はコチラ

毎年恒例ですが今年もやってきましたこの季節。
和歌山県の産物が一堂に会する紀州路物産展@近鉄百貨店
にやってきました〜♬
本年も出店されましたコチラ。もう3年目になるそうですね。
この日は上司とランチで13時頃に訪問でございますが今回も
『マスターいない…(T0T)』
奥さん曰く、マスターは初日のみ参加で本店だそう。
久しぶりにお会いしたかったですね。
さて、こん回のメニューは角長「匠」醤油と紀の国地鶏の塩がラインナップ。
加えてトッピングで雲呑が登場しておりました♬
期待は昨年からスタートしている自家製麺と自家製雲呑。
もちろん雲呑はオーダー必須でありますし、
持ち込みが可能だったので上司とわけっこしてめはり寿司を
いただくことにしましょう。
■めはりずし4コ入り(561円)

「お!ラッキー、行列少ない〜♬」
いつもなら長蛇の列ができている「めはり屋」ですが
この日はものすごく列が少なくてラッキ〜♬
当ブログでもご紹介させてもらいましたが和歌山駅裏に
直営店が出来た影響でしょうか。待たなくてもよかったのが
うれしいっすね!
ラーメンが運ばれてくる前にパクっとひとついただきまして

小腹の空腹を満たす事にします。
そしてしばらくしてお初の雲呑麺が
着丼いたしました〜♬
■雲呑醤油ラーメン(1,000円)
●スープ:鶏+魚介(いりこ)系+醤油
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、小松菜、ネギ、自家製雲呑 など

相変わらず美しいビジュアルにうっとり♬
年々洗練されていっているんじゃないっすかね。
そして具材料もこれまでとは違った物で
そちらもまたいい意味で変化していっておりまする。
■デッドで!

『うぉっ!メッチャ鶏っ!!!』
鉢に顔を突っ込みスープをいただくとガツンとくるのが鶏のイイ香り♬
まさしく「鶏をふんだんに使いました!」的なインパクトは相当なもの。
丸みが出て円熟味すら感じる醤油の中に感じる滋味深さは
一朝一夕では出来上がる物ではなくマスターの研究熱心さが
現れた一杯に仕上がっております!
そして麺。

細手の麺はとにかくしなやかさが印象的♬
スープの味わいをキッチリ受け止め、そして持ち上げるその姿に感動。
「中華麺」チックさは微塵も無くどちらかというと和麺で
おそらく鹹水の含有率をしぼってるんだと思いますが
その完成度の高さには舌を巻いてしまうほど。
スープとのマッチングがこれまた素晴らしく
食べていても安心する味わい。でございました。
そして今回のメインで期待していたのがコチラ♬

自家製雲呑なんですが…
うっ、若干固めか…(苦笑)
自分の中では「チュルん♬」って感じで口の中へ滑り込むような
イメージで口に入れたのですが…
皮もそうですし、全体的に固く仕上がってました…
そもそも小籠包じゃないので「チュルん」という食感
は違うのかもしれませんがそのくらい茹でてもらっても
よかったかもしれませんね。
そしてその他の具材料ですが…

メンマは小さくカットされコリコリとした食感でよし!
そしてチャーシューは

レアじゃなく大きくスライスされたもので
固さもジューシーさもGOODでございました!
■食べてみて…


上司のオーダーした「塩」がコチラだったんですが
これも洗練されていたようで「旨い♬」を連発しておりました。
物産展という限られた条件での出店なので
お店とは同じとはいかないでしょうが
ここまでのハイレベルなラーメンを、地元でいただけるというのは
何て素晴らしいことなんでしょう!
『物産展は楽しいな〜♬』
というのが正直な気持ちでございます。
気づけば

全汁でございました(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『「雲呑」固かったら辛いなぁ…』
同情していただけるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『自家製麺エエ感じやん!』
そう感じたならコチラを是非ともポチッっとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『和 dining 清乃』これまでの食跡♬】
その1:『和 dining』という名のラーメン屋とはいったい。。。
その2:その実力を垣間みたとたん連食(爆)
その3:新メニューをいただきたく候
その4:お約束の二杯目へGO~!!
その5:店主渾身の裏メニューの実力はいかに!?
その6:またまた新メニューをいただきたく候
その7:麺を比較させていただきたく候(笑)
その8:後から後から繰り出される精力的かつチャレンジ精神溢れる覇気!!!
その9:デッド会長!!!『deep night』のプチ版でごんす!(笑)
その10:deepな話を散々言ったあと…
その11:ここんとこ... 週一のペースでないかい?(爆)
その12:実はこちらが4番なのかもしれない!!!
その13:鶏の香りに誘われたのね♥…秋
その14:更にランチメニューを食べちゃった♡
その15:ウワァァァァァン(ToT)
その16:オフ&ヲタな話は面白いわよ♡(笑)
その17:deep afternoon off ~クエ堪能しちゃる~
その18:【オフ会~その2~】deep afternoon off ~クエ堪能しちゃる~
その19:あったかい未食メニューをいただきたく候(笑)
その20:麺もいいけど鍋もね♡(笑)
その21:麺を食べるつもりやったのに… とらふぐセレナーデ♪
その22:最後までとことんやな...(爆)
その23:あけましておめでとうございますm(_ _)m
その24:メニューを整理されるそうですよ~(・◇・)(ボソッ)
その25:安諦橋(あでばし)の上は極寒の寒さナリ…(*_*)
その26:3/1よりメニューが一新されましたyo~♫(≧ε≦)
その27:「麺固め」はご遠慮くださいませ...m(_ _)m
その28:とにかく「ガッツリ」で勝負っす!!!
その29:巷は桜満開の便りが届いてますが「乱れ咲き」ならぬ...「乱食」(爆)
その30:ラヲたま乱食太郎になった日(o^-^o)
その31:「お、お前パーマかけたんか!(怒)」
その32:ピリ辛の金(カネ)じゃなくて金(きん)(≧ε≦)ゞ
その33:新メニューで一番濃厚で、なおかつ茹で時間が15分オーバー♪
その34:母の日の限定は店主渾身の一杯!!!
その35:「日々精進」言うのは簡単、実行は難しい... そんなランチ日にいただいた物は...
その36:祝!彩々とのコラボレーション(≧ε≦)
その37:精力的に新メニューが登場♪(≧ε≦)
その38:「新鮮な刺身が食べたい!!」というリクエストがあればどうする?
その39:最後の晩餐ならぬ最後の白湯…orz
その40:ニボニボビーム(≧ε≦)ゞ
その41:豚盛黒醤油が新しくなりました♡
その42:汁なし初登場じゃ!(≧ε≦)ゞ
その43:『ブイヤベース』は魔法の言葉~♪
その44:有田へ足を運ぶ必要がないので交通費が助かりありがたい♪(爆)
その45:オリジナルをいただく(連日訪問♪)
その46:漢ならだまって『かけ』をデッドで!!
その47:味噌と鯖のハ~モニ~♪
その48:お酒を飲むのが楽しいぜ~♪(`∇´ゞ
その49:必ず夜中0時までに食べること!(爆)
その50:見た目はただの『塩』だけど~(笑)
その51:鶏そば塩につづいて醤油が立て続けにリリース(笑)
その52:子犬くらいの大きさのフグっていったいどんなんやねんなぁ(爆)
その53:【その弐】天然トラフグを食べようオフ
その54:【その参】天然トラフグを食べようオフ
その55:全部押したった(爆)
その56:強風のためしらす漁は中止でした…(泣)
その57:初しらす丼にトライ!と思ってたら…
その58:そろそろ食べたくなる季節ですね~o(^-^)o
その59:内麦最高~( ̄∀ ̄)v
その60:ビフカツ Love(笑)
その61:鳥好き全員集合〜p(´⌒`q)
その62:出戻りました…
その63:マスターいてへんし…(泣)
その64:リベンジは倍返し(爆)しらす丼!!!
その65:本年最後のご挨拶をばm(_ _)m
その66:「貝汁パワー&デフォ」は凄まじい破壊力だ!
その67:冬吹やまぬ西の風…は、激寒
その68:木曜はカレーの日! ・・・だった(苦笑)
その69:平日限定メニューにトライ( ~っ~)/
その70:念願だった豚骨ぅぅぅ( ~っ~)/
「国士無双の麺がまぜ麺になるという情報をキャッチすると…」土屋商店
美しい太麺を〜♬
汁のない喜びを〜♬
このタレのトキメキを〜♬
あ〜な〜た〜にぃぃぃぃい〜♬
■土屋商店
@和歌山市栗栖340-2
【営業時間】
(平日/祝日)11:00~14:30・17:30~22:30 ※水曜日昼のみ、土・祝日は夜20:30迄
【定休日】日曜日
【電話】073-472-1211
【駐車場】店前あり
【地図】お店の場所はコチラ


国士無双の麺が非常に印象的だった前回。
そんな中、土屋商店のオフィシャルtwitterからこんな情報を出されたなら… 当然
「行くしかないでしょう!(笑)」
つーことで、仕事終了後にお店℡!限定麺が残っているかを確認すると…
「まだ大丈夫ですよ〜!」
との事。ソッコー訪問でございますm(_ _)m
■店内&お品書き

カウンターに座りお品書きを確認!
そこには「国士無双麺使用限定まぜそば」の文字はナシ。
おそらくtwitter限定なのでしょう。スタッフさんに恐る恐る
限定麺をお願いすると…
「お電話をいただいた方ですね〜♬」
ということでオーダーが通りました。
■限定まぜめん200g(国士無双麺バージョン)(650円)
●元ダレ:醤油ダレ&オイリータレ
●麺:極太もちもち系
●具材:カットチャーシュー、生卵、メンマ、ネギ(青、白)、ナルト など
コチラのまぜそばは概食済みで、そのパンチ力はご承知の通り♬
普通麺でもパンチがあるのに極太の国士無双麺があわさると考えるだけで
もうたまりませんわな。そんなワクワク感で待っていると着丼いたしました!

■デッドで…
混ぜ合わせるのがもったいないくらい整ったビジュアルはどこのお店でも同じ事。
綺麗に具材量達が鎮座しております。




その瞬間は「まぜそば」ならではのドキドキする瞬間です(笑)
そんなことを考えながら「エイっ!」ってかき混ぜ始めると…

具材の下からは極太麺がこんにちは〜♬
と顔を見せ始めまして…
さらに気合いを入れて混ぜすすめてと…

そして麺を鉢底から引っ張り上げ、
そして元タレとガンガン混ぜ合わせますと
タレの黒さが麺に移っていきまして醤油のいい香りが
漂ってきましたよ〜♬
そして更に更に混ぜ合わせると

『松崎しげる』
のように色づいてまいります(爆)
そんな麺を引っ張り上げると

「中指を立ててますや〜ん(爆)」
このガシガシ感がまぜそばに合う、合う(笑)
この太さ、この弾力、この噛み応え、そしてタレのパンチ!
これらが三位一体、波状となって攻撃してまいります♬
汁麺でもその存在感が際立っていた国士麺ですが、
想像通り今回のまぜそばでもその実力を遺憾なく発揮されとります。
しばらくは無言で麺と格闘をいたします。
この後は〆飯をいただく段取りとなっておりますので私は具材を3/5くらい残します。
この具材量があるのと無いのでは大違いでございます。(↑:ここがポイントね)
そして麺が最後の二口、三口になったところでスタッフさんに
「白ごはん少ないめ」(←:ここもポイントね)
をお願いいたしますと…

そして麺をやっつけた後の鉢に…

ダ〜〜イブ!!!

そして混ぜ合わせて…


いただきます〜♬

うんうん、この濃い元ダレと白ご飯のマッチングが頗るイイ感じ♬
麺をたっぷりと楽しんだ後に、白飯もたっぷりと。
飯の量を少なくしているのでタレが少ないということもないし
何と言っても…
「とにかくご飯と
合うんです!(キッパリ!)
麺と飯、バッチリ二度美味しさを堪能いたしました♬
■食べてみて…

いやぁ〜♬ 結局はこの国士麺にまたまた魅せられたこの日。
極太麺とご飯の楽しませていただきまして
「完スペ!(vT∇T)ノ
でございました〜♬」
想像以上によかったこのまぜめんでの提供。
今後も限定情報には耳を傾けておかなければなりませんよぉぉぉぉ(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『まぜ麺との相性良さそうでんがな〜♬』
そんな印象を持ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

※『そうか!松崎しげるほど黒いんか!(爆)』」
「それメチャメチャ黒いやん!」というツッコミはコチラをポチっとな〜♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
【『土屋商店』これまでの食跡♬】
その1:今度は「鶏」で暴れるのか!
その2:新たなメニューが仲間入り!
その3:最後の未食、まぜそばにトライ!o(^-^)o
その4:れれ?限定のみか!
その5:このパンチ力に魅力を感じるなぁ♪
その6:13面待ちに匹敵する破壊力だ!!!
汁のない喜びを〜♬
このタレのトキメキを〜♬
あ〜な〜た〜にぃぃぃぃい〜♬
■土屋商店
@和歌山市栗栖340-2
【営業時間】
(平日/祝日)11:00~14:30・17:30~22:30 ※水曜日昼のみ、土・祝日は夜20:30迄
【定休日】日曜日
【電話】073-472-1211
【駐車場】店前あり
【地図】お店の場所はコチラ


国士無双の麺が非常に印象的だった前回。
そんな中、土屋商店のオフィシャルtwitterからこんな情報を出されたなら… 当然
「行くしかないでしょう!(笑)」
つーことで、仕事終了後にお店℡!限定麺が残っているかを確認すると…
「まだ大丈夫ですよ〜!」
との事。ソッコー訪問でございますm(_ _)m
■店内&お品書き

カウンターに座りお品書きを確認!
そこには「国士無双麺使用限定まぜそば」の文字はナシ。
おそらくtwitter限定なのでしょう。スタッフさんに恐る恐る
限定麺をお願いすると…
「お電話をいただいた方ですね〜♬」
ということでオーダーが通りました。
■限定まぜめん200g(国士無双麺バージョン)(650円)
●元ダレ:醤油ダレ&オイリータレ
●麺:極太もちもち系
●具材:カットチャーシュー、生卵、メンマ、ネギ(青、白)、ナルト など
コチラのまぜそばは概食済みで、そのパンチ力はご承知の通り♬
普通麺でもパンチがあるのに極太の国士無双麺があわさると考えるだけで
もうたまりませんわな。そんなワクワク感で待っていると着丼いたしました!

■デッドで…
混ぜ合わせるのがもったいないくらい整ったビジュアルはどこのお店でも同じ事。
綺麗に具材量達が鎮座しております。




その瞬間は「まぜそば」ならではのドキドキする瞬間です(笑)
そんなことを考えながら「エイっ!」ってかき混ぜ始めると…

具材の下からは極太麺がこんにちは〜♬
と顔を見せ始めまして…
さらに気合いを入れて混ぜすすめてと…

そして麺を鉢底から引っ張り上げ、
そして元タレとガンガン混ぜ合わせますと
タレの黒さが麺に移っていきまして醤油のいい香りが
漂ってきましたよ〜♬
そして更に更に混ぜ合わせると

『松崎しげる』
のように色づいてまいります(爆)
そんな麺を引っ張り上げると

「中指を立ててますや〜ん(爆)」
このガシガシ感がまぜそばに合う、合う(笑)
この太さ、この弾力、この噛み応え、そしてタレのパンチ!
これらが三位一体、波状となって攻撃してまいります♬
汁麺でもその存在感が際立っていた国士麺ですが、
想像通り今回のまぜそばでもその実力を遺憾なく発揮されとります。
しばらくは無言で麺と格闘をいたします。
この後は〆飯をいただく段取りとなっておりますので私は具材を3/5くらい残します。
この具材量があるのと無いのでは大違いでございます。(↑:ここがポイントね)
そして麺が最後の二口、三口になったところでスタッフさんに
「白ごはん少ないめ」(←:ここもポイントね)
をお願いいたしますと…

そして麺をやっつけた後の鉢に…

ダ〜〜イブ!!!

そして混ぜ合わせて…


いただきます〜♬

うんうん、この濃い元ダレと白ご飯のマッチングが頗るイイ感じ♬
麺をたっぷりと楽しんだ後に、白飯もたっぷりと。
飯の量を少なくしているのでタレが少ないということもないし
何と言っても…
「とにかくご飯と
合うんです!(キッパリ!)
麺と飯、バッチリ二度美味しさを堪能いたしました♬
■食べてみて…

いやぁ〜♬ 結局はこの国士麺にまたまた魅せられたこの日。
極太麺とご飯の楽しませていただきまして
「完スペ!(vT∇T)ノ
でございました〜♬」
想像以上によかったこのまぜめんでの提供。
今後も限定情報には耳を傾けておかなければなりませんよぉぉぉぉ(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『まぜ麺との相性良さそうでんがな〜♬』
そんな印象を持ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

※『そうか!松崎しげるほど黒いんか!(爆)』」
「それメチャメチャ黒いやん!」というツッコミはコチラをポチっとな〜♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
【『土屋商店』これまでの食跡♬】
その1:今度は「鶏」で暴れるのか!
その2:新たなメニューが仲間入り!
その3:最後の未食、まぜそばにトライ!o(^-^)o
その4:れれ?限定のみか!
その5:このパンチ力に魅力を感じるなぁ♪
その6:13面待ちに匹敵する破壊力だ!!!
虫の知らせで訪問した「明」と「暗」味千拉麺 和歌山北インター店
ん? ビジュアルがちょっと変わってないかい?
■味千拉麺 和歌山北インター店
@和歌山市田屋105
【営業時間】11:00~14:00/17:00~22:00
【定休日】無休
【電話】073-461-3567
【駐車場】専用アリ
【地図】お店の場所はコチラ

まったく寄り道するつもりは無かったのに
何か違う力が働いて寄ってしまった事ってあります?
この日の私はまさにそれでございまして、普段なら入る事は全くないのに
なぜかフラフラと吸い込まれてしまったのがコチラでございました。
オープンしたてに一度訪問して以来の二度目の訪問になりますね。
■店内&お品書き
入口の扉を開けるとこんな看板が目に飛びこんできました…

(あぁ〜そう言う事ね… サービスdayやったんか〜)
それで呼ばれたんやね味千拉麺の神様に〜♬
意味も無くひとり納得してしまいました(笑)
そんなサービスデイの中、カウンター席に座り一応お品書きを見ると…


あまり馴染みの無い「パイクー丼」なるアイテムを発見!!!
「パイクー丼」ってなに?
ストレートにスタッフさんに聞いてみるとあばら骨の周りのお肉で
柔らかいのだそう。それに価格も260円とかなり安いもの。
ラーメンの費用が300円だったので予算には余裕があります。
「ここぞ!」とばかりにサイドメニューをオーダーしました♬
■パイクー丼(260円)
先ず運ばれてきたのがパイクー丼なんですが…

(か、かなりチープやな…(苦笑))
ご飯はそれなりのボリューム感があるのですが、
トッピングのパイクーは特筆点のないもの。
でも、パイクーは確かに柔らかいですね。
甘辛いタレで味付けされているので

そのタレの味で白ご飯とパイクーを合わせて食べるのがイイですかね!
ただ、脂身のところがちょっと食べ辛かったことは付け加えておきます…
サイドをやっつけてから着丼したのがコチラ♬
■味千ラーメン(300円)
●スープ:熊本系豚骨
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、にぬき、葱、木耳
「ん? ちょっと前と変わったかな???」
というファーストインプレ!
ちなみに前回の味千拉麺

で、今回の味千拉麺がコチラ

オープン当時はかなり白湯っぽかったスープがかなり赤みが増しております。
調味料は何も入れなくてデフォの色がこれでした…
比較がすんだところでいただきましょう♬
■デッドでGO~!

基本的には豚骨が前面に出たスープは変わりなく
熊本特有のフライドガーリックによるニンニク風味が漂っております。
店頭にはそのこだわりが掲載されてましたが
全体的には甘い仕上がりで、色の赤みは味千拉麺オリジナルの
「千味油」
の影響が大だということがわかりました。
そして麺。

中太ストレートな麺は小麦粉の味わいもキッチリ表現されたもの。
この日の茹で加減はまずまず良好で最後までやわくなることはありません。
こんな拉麺を彩る具材料ですが…


玉子はもちろんスルー(爆)
チャーシューは分厚くボリューミーでアベレージなものでございました!
■食べてみて…

さてさて、味千拉麺の神様の思し召しによりラッキーな半額dayに
訪問出来た事はメチャラッキー〜♬ これは「明」の部分だったんですね。
ただ、食べている途中で…
「ボリッ!!!」
と嫌な音が… (なんか聞き覚えがあるど…)
って麺を噛んでいたら…
奥歯の違和感と共に口の中から出てきたのがこれ

あまりのグロさにこれ以上お店できませんが
奥歯が思いっきりとれてしまっておりました…orz
半額以下で食べれた〜♬ なんて喜んでたら
それ以上の仕打ちがコレ…
半額の喜びよりこの歯の凹みの方が…_|‾|〇
まさに明暗がクッキリと現れたこの日の訪問でございました。
人生って何かとバランスがとれてます(号泣)
【地図】お店の場所はコチラ
※『半額の代償が歯の治療にかわりましたな(笑)』
「ご愁傷様〜!」と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかし箱店で21:30の閉店時間ってメチャ早くないかぃ?』
と強く感じたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『味千拉麺 』これまでの飲食跡♬】
その1:やっぱ訪問するならサービスday(笑)
■味千拉麺 和歌山北インター店
@和歌山市田屋105
【営業時間】11:00~14:00/17:00~22:00
【定休日】無休
【電話】073-461-3567
【駐車場】専用アリ
【地図】お店の場所はコチラ

まったく寄り道するつもりは無かったのに
何か違う力が働いて寄ってしまった事ってあります?
この日の私はまさにそれでございまして、普段なら入る事は全くないのに
なぜかフラフラと吸い込まれてしまったのがコチラでございました。
オープンしたてに一度訪問して以来の二度目の訪問になりますね。
■店内&お品書き
入口の扉を開けるとこんな看板が目に飛びこんできました…

(あぁ〜そう言う事ね… サービスdayやったんか〜)
それで呼ばれたんやね味千拉麺の神様に〜♬
意味も無くひとり納得してしまいました(笑)
そんなサービスデイの中、カウンター席に座り一応お品書きを見ると…


あまり馴染みの無い「パイクー丼」なるアイテムを発見!!!
「パイクー丼」ってなに?
ストレートにスタッフさんに聞いてみるとあばら骨の周りのお肉で
柔らかいのだそう。それに価格も260円とかなり安いもの。
ラーメンの費用が300円だったので予算には余裕があります。
「ここぞ!」とばかりにサイドメニューをオーダーしました♬
■パイクー丼(260円)
先ず運ばれてきたのがパイクー丼なんですが…

(か、かなりチープやな…(苦笑))
ご飯はそれなりのボリューム感があるのですが、
トッピングのパイクーは特筆点のないもの。
でも、パイクーは確かに柔らかいですね。
甘辛いタレで味付けされているので

そのタレの味で白ご飯とパイクーを合わせて食べるのがイイですかね!
ただ、脂身のところがちょっと食べ辛かったことは付け加えておきます…
サイドをやっつけてから着丼したのがコチラ♬
■味千ラーメン(300円)
●スープ:熊本系豚骨
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、にぬき、葱、木耳
「ん? ちょっと前と変わったかな???」
というファーストインプレ!
ちなみに前回の味千拉麺

で、今回の味千拉麺がコチラ

オープン当時はかなり白湯っぽかったスープがかなり赤みが増しております。
調味料は何も入れなくてデフォの色がこれでした…
比較がすんだところでいただきましょう♬
■デッドでGO~!

基本的には豚骨が前面に出たスープは変わりなく
熊本特有のフライドガーリックによるニンニク風味が漂っております。
店頭にはそのこだわりが掲載されてましたが
全体的には甘い仕上がりで、色の赤みは味千拉麺オリジナルの
「千味油」
の影響が大だということがわかりました。
そして麺。

中太ストレートな麺は小麦粉の味わいもキッチリ表現されたもの。
この日の茹で加減はまずまず良好で最後までやわくなることはありません。
こんな拉麺を彩る具材料ですが…


玉子はもちろんスルー(爆)
チャーシューは分厚くボリューミーでアベレージなものでございました!
■食べてみて…

さてさて、味千拉麺の神様の思し召しによりラッキーな半額dayに
訪問出来た事はメチャラッキー〜♬ これは「明」の部分だったんですね。
ただ、食べている途中で…
「ボリッ!!!」
と嫌な音が… (なんか聞き覚えがあるど…)
って麺を噛んでいたら…
奥歯の違和感と共に口の中から出てきたのがこれ

あまりのグロさにこれ以上お店できませんが
奥歯が思いっきりとれてしまっておりました…orz
半額以下で食べれた〜♬ なんて喜んでたら
それ以上の仕打ちがコレ…
半額の喜びよりこの歯の凹みの方が…_|‾|〇
まさに明暗がクッキリと現れたこの日の訪問でございました。
人生って何かとバランスがとれてます(号泣)
【地図】お店の場所はコチラ
※『半額の代償が歯の治療にかわりましたな(笑)』
「ご愁傷様〜!」と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかし箱店で21:30の閉店時間ってメチャ早くないかぃ?』
と強く感じたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『味千拉麺 』これまでの飲食跡♬】
その1:やっぱ訪問するならサービスday(笑)
「何年ぶりの再訪問になるやろか…」サッポロラーメンにしむら
なんと9年ぶりに訪問!!!o(^-^)o
■サッポロラーメンにしむら
@伊都郡かつらぎ町大藪136
【営業時間】17:30~24:00
【定休日】月曜日
【電話】0736-22-5247
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

思わぬ来来亭という伏兵の出現で連食となったこの日の2軒目。
「何年ぶりに来たやろか…」
と思い確認してみると9年ぶりでした。
R24を西向きに走っていると右手に見える黄色い看板は
かなり目立っておりまして見落とす事はありません。

駐車場っていうかお店の周りには車がたくさん止まってまして
人気のほどが伺えます♬
■店内&お品書き

店内はL字型のカウンター席のみで厨房が目の前に広がります♬
お客さんもサラリーマンから家族連れ、仕事帰りの工事関係と
幅広い層のメンバーで賑わっております。
メニューは壁に大きく張り出されておりまして相変わらずメニューは豊富で
驚く種類のラインナップでございます!



この日は味噌ラーメンをチョイス。そろそろ寒くなってきたので
サイドメニューのおでんを3品ばかり。
ビールが飲みたいところですが車なので我慢、我慢。
厨房内で切り盛りする綺麗なオネーサン2人にオーダーをお願いしました♬
■おでん(3個)




オーダーしたのが厚あげ、お大根、スジの3種類。
スープは関西風の薄味で具合はメチャメチャいい♬
「家庭風」とひと言で片付けるには乱暴な言い方ですが
この味わいは毎日食べたくなるもので、熱燗なんかがあれば
最高やな〜って思いますね(笑)
■みそラーメン(580円)
●スープ:ややライトな味噌味
●麺:中やや太ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、モヤシ、わかめ、黒ごま

熱々のおでんをいただいてる途中に味噌ラーメンを注文。
ちょうど食べ終わる頃に着丼いたしました!
■デッドで!

「んっ!? かなりライトチック!」
そのビジュアルからはあっさりと、そしてさらっとした雰囲気を感じ取った
こちらの味噌ラーメン。一瞬…
「お味噌汁??」
と思わせるほどでございます。が…
デッドでいってみると思いのほかちょうどいい感じの濃度。
でもみそ汁ぽさは残っております(←どっちやねんな(爆))
そして特徴的なのがデフォで投入されている「黒ゴマ!!!」
特に重要な役割を担っているということはないでしょうが
ゴマのほのかな香ばしさを感じることができますね♬
麺は黄色のやや太めのストレート。

中華麺らしい雰囲気をプンプン醸し出すやや太タイプで
なかなかに食べ応えはあります。
麺茹ではアベレージ。固くもなく柔らかくもなく
最後まで状態が変わらずいただくことができました。
具材料はわかめ、もやし、それにチャーシューというラインナップ。


わかめ、もやしは敢えて触れずにしときまして(笑)
でも、秀逸だったのがコチラのチャーシュー!

厚めカッティングで噛み応えは十分でジューシー。
これは旨いね〜♬

チャーシュー丼みたいなメニューが
あるなら食べてみたくなるような味わいでございました。
そして… これまた忘れちゃならないトッピングサービス!

ネギが入れ放題なのはうれしいもの♬
そして、ニラが入ったピリ辛調味料がコチラなんですが…

見た目にも強烈な個性を発揮しておりまして、
更にはどうしても中に入れたくなるようなビジュアルに(笑)
約2/3くらいを食べてから鉢の中に落としてみましたが
「これ旨いっす!!!」
ピリ辛とニラの風味によってラーメンが別物として生まれ変わりました!

臭いは結構強い方だと思いますが、それが全然イヤな感じじゃなく
逆にすごく「パンチとインパクト」を与えてくれました。
(こ、これは絶対に入れた方がエエやろなぁ…)
次の機会には前半戦から投入必至な重要調味料として
インプットさせていただきました(笑)
ひとつ悔やまれるのがコチラの柿の葉寿司!

和歌山市内では「早すし」が主流なんですが、柿の葉とはメチャ珍しいですね。
実は私、大好物なのがこの柿の葉!
でもこの日は2杯目でおでんも食べたので泣く泣く諦めたという事実…
次に来る機会があったら絶対に食べてやるぞ…(泣)
■食べてみて…

とにかく地元に超人気のあるお店だということは明白で、
後から後からお客さんがやってきます♬
そして飽きさせない多種メニューと大将を含む女性のスタッフさんと
おきゃくさんとの掛け合いも見逃せませんよね(笑)
近くにあったら毎日でもちょい飲みで通いたくなるお店なのは
間違いないっすね〜♬ ごちそうさまでした!
【地図】お店の場所はコチラ
※『9年間で20円しか値上げしてないのが素晴らしい♬』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『確かに柿の葉寿司て珍しいよね!!!』
そう感じた方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『サッポロラーメンにしむら 』これまでの飲食跡♬】
その1:サッポロラーメン西村(サッポロラーメンニシムラ) 訪問日:2005/09
■サッポロラーメンにしむら
@伊都郡かつらぎ町大藪136
【営業時間】17:30~24:00
【定休日】月曜日
【電話】0736-22-5247
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

思わぬ来来亭という伏兵の出現で連食となったこの日の2軒目。
「何年ぶりに来たやろか…」
と思い確認してみると9年ぶりでした。
R24を西向きに走っていると右手に見える黄色い看板は
かなり目立っておりまして見落とす事はありません。

駐車場っていうかお店の周りには車がたくさん止まってまして
人気のほどが伺えます♬
■店内&お品書き

店内はL字型のカウンター席のみで厨房が目の前に広がります♬
お客さんもサラリーマンから家族連れ、仕事帰りの工事関係と
幅広い層のメンバーで賑わっております。
メニューは壁に大きく張り出されておりまして相変わらずメニューは豊富で
驚く種類のラインナップでございます!



この日は味噌ラーメンをチョイス。そろそろ寒くなってきたので
サイドメニューのおでんを3品ばかり。
ビールが飲みたいところですが車なので我慢、我慢。
厨房内で切り盛りする綺麗なオネーサン2人にオーダーをお願いしました♬
■おでん(3個)




オーダーしたのが厚あげ、お大根、スジの3種類。
スープは関西風の薄味で具合はメチャメチャいい♬
「家庭風」とひと言で片付けるには乱暴な言い方ですが
この味わいは毎日食べたくなるもので、熱燗なんかがあれば
最高やな〜って思いますね(笑)
■みそラーメン(580円)
●スープ:ややライトな味噌味
●麺:中やや太ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、モヤシ、わかめ、黒ごま

熱々のおでんをいただいてる途中に味噌ラーメンを注文。
ちょうど食べ終わる頃に着丼いたしました!
■デッドで!

「んっ!? かなりライトチック!」
そのビジュアルからはあっさりと、そしてさらっとした雰囲気を感じ取った
こちらの味噌ラーメン。一瞬…
「お味噌汁??」
と思わせるほどでございます。が…
デッドでいってみると思いのほかちょうどいい感じの濃度。
でもみそ汁ぽさは残っております(←どっちやねんな(爆))
そして特徴的なのがデフォで投入されている「黒ゴマ!!!」
特に重要な役割を担っているということはないでしょうが
ゴマのほのかな香ばしさを感じることができますね♬
麺は黄色のやや太めのストレート。

中華麺らしい雰囲気をプンプン醸し出すやや太タイプで
なかなかに食べ応えはあります。
麺茹ではアベレージ。固くもなく柔らかくもなく
最後まで状態が変わらずいただくことができました。
具材料はわかめ、もやし、それにチャーシューというラインナップ。


わかめ、もやしは敢えて触れずにしときまして(笑)
でも、秀逸だったのがコチラのチャーシュー!

厚めカッティングで噛み応えは十分でジューシー。
これは旨いね〜♬

チャーシュー丼みたいなメニューが
あるなら食べてみたくなるような味わいでございました。
そして… これまた忘れちゃならないトッピングサービス!

ネギが入れ放題なのはうれしいもの♬
そして、ニラが入ったピリ辛調味料がコチラなんですが…

見た目にも強烈な個性を発揮しておりまして、
更にはどうしても中に入れたくなるようなビジュアルに(笑)
約2/3くらいを食べてから鉢の中に落としてみましたが
「これ旨いっす!!!」
ピリ辛とニラの風味によってラーメンが別物として生まれ変わりました!

臭いは結構強い方だと思いますが、それが全然イヤな感じじゃなく
逆にすごく「パンチとインパクト」を与えてくれました。
(こ、これは絶対に入れた方がエエやろなぁ…)
次の機会には前半戦から投入必至な重要調味料として
インプットさせていただきました(笑)
ひとつ悔やまれるのがコチラの柿の葉寿司!

和歌山市内では「早すし」が主流なんですが、柿の葉とはメチャ珍しいですね。
実は私、大好物なのがこの柿の葉!
でもこの日は2杯目でおでんも食べたので泣く泣く諦めたという事実…
次に来る機会があったら絶対に食べてやるぞ…(泣)
■食べてみて…

とにかく地元に超人気のあるお店だということは明白で、
後から後からお客さんがやってきます♬
そして飽きさせない多種メニューと大将を含む女性のスタッフさんと
おきゃくさんとの掛け合いも見逃せませんよね(笑)
近くにあったら毎日でもちょい飲みで通いたくなるお店なのは
間違いないっすね〜♬ ごちそうさまでした!
【地図】お店の場所はコチラ
※『9年間で20円しか値上げしてないのが素晴らしい♬』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『確かに柿の葉寿司て珍しいよね!!!』
そう感じた方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『サッポロラーメンにしむら 』これまでの飲食跡♬】
その1:サッポロラーメン西村(サッポロラーメンニシムラ) 訪問日:2005/09
「遂に、遂に… 和歌山県へ降臨!」 来来亭 橋本店
やっと登場したか!!!(笑)
■来来亭 橋本店
@和歌山県橋本市高野口町名倉198
【営業時間】11:00〜24:00
【定休日】無休
【電話】073-642-5347
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ
橋本の知り合いん家へ行った帰り道。
行きは京奈和を通って行きまして帰りはサッポロラーメン西村へ寄ろうと
地道を西へひた走っていたところ…

『おおっ! 来来亭出来とるがなぁ〜〜!!!』
黄色のデカい看板が目に刺さりました!(爆)
(いつかは和歌山へ出来るやろうなぁ〜♬)
と思ってましたがいきなり高野口に出来るとは思いませんでした(苦笑)

間口はたっぷりの駐車場が完備された箱店で
ノンストレスな点がアドバンテージですね〜♪
思わず吸い込まれちゃいましたよ。
■店内&お品書き

入店したのが21時過ぎ。店内も見慣れた来来亭スタイル!
明るく、広く、そして鮮やかな青いカウンターがそれを物語ってるかな。
広い小上がりは家族連れにもバッチリ対応できそうです。
そしてお品書き
店内は相変わらず広く明るいですよね。
テーブル席がメインでかなりの収容能力を誇っております♪
そしてこんな小上がりもありますので
「絶対に座敷がイイ!」という座敷派にも対応しております。
お品書きはコチラ。


ラーメンをはじめ、色んなサイドメニューがありますね。
これだけあるとチョイスが楽しくなるのは間違いないですが
今回は連食を控えているのでとりあえずどデフォをオーダー♬
特に内容に支持をいれませんでしたが、もちろん情熱入りは忘れずに!(笑)
■中華そば(670円)
●スープ:京都風鶏ガラ醤油
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、ネギ

カウンター席から周りを見渡しても商品のデカいポスターなどが
貼付されてましてとにかく賑やかな雰囲気。
そんな中、ソッコー配膳されてきました!
■デッドで!


「おぉ、来来亭京都風〜♬」
クリアな鶏ガラスープに背脂と青ネギがたっぷりと。
これが来来亭スタイルでございますね〜!
ビジュアル的には先月京都産業大学で食べた
「壱馬力」のラーメンに非常に似ております。
スープは思いのほかあっさりで飲みやすく万人受けするタイプ。
個人的には思いのほかあっさりしていたのが印象的。
というのも、来来亭は店主になって独立のれんわけのシステムがあり
店舗経営に干渉されないのでメニューも味わいも店主の色が出るんです。
よって以前食べた来来亭の味わいがすごく濃いものだったので
私の頭の中でその記憶が残っていたというわけで… 至極個人的なことでスンマせん(笑)
そして麺。

加水率がそれほど高くない細麺はスープとのマッチングがGOOD!
アッと言う間にスルスルと食べてしまいました。
これを見てもわかりますがスープが麺に絡まっているでしょ♪
そしてチャーシュー。

わりに大きくカットされたチャーシューも
アベレージで旨いものでございます。
「あぁ〜来来亭、和歌山へ登場しなぁ〜♬」
という気持ちを噛み締めながらいただきましたm(_ _)m
■食べてみて…

さて個人的には来来亭はこれまで何度もいただいてきましたが
和歌山県には初登場で嬉しいニュースとなりました。
何と言ってもこちらのアドバンテージ的特徴は好みによって
麺の堅さ、醤油の濃さ、背脂の量、一味唐辛子を抜くか入れるか、
ネギの量、そしてチャーシューの身(赤・脂)までもチョイスできる点。
こだわりや好みがカスタマイズできるので飽きられる事が少ないでしょう。
気軽に立ち寄れない距離感は残念ですが、今後の店舗選択肢が増えた事を
素直に喜んでおきましょう♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『和歌山市内に登場してくれてたら嬉しかったのにぃ…』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『値段表示が本体価格から書かれて、
税込み表示が小さいからわかり辛いねん!!!』
「ホンマホンマ!」と同意してもらえるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『中華そば ○大(まるだい) 』これまでの飲食跡♬】
その1:祝、新店オープンo(^-^)o
■来来亭 橋本店
@和歌山県橋本市高野口町名倉198
【営業時間】11:00〜24:00
【定休日】無休
【電話】073-642-5347
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ
橋本の知り合いん家へ行った帰り道。
行きは京奈和を通って行きまして帰りはサッポロラーメン西村へ寄ろうと
地道を西へひた走っていたところ…

『おおっ! 来来亭出来とるがなぁ〜〜!!!』
黄色のデカい看板が目に刺さりました!(爆)
(いつかは和歌山へ出来るやろうなぁ〜♬)
と思ってましたがいきなり高野口に出来るとは思いませんでした(苦笑)

間口はたっぷりの駐車場が完備された箱店で
ノンストレスな点がアドバンテージですね〜♪
思わず吸い込まれちゃいましたよ。
■店内&お品書き

入店したのが21時過ぎ。店内も見慣れた来来亭スタイル!
明るく、広く、そして鮮やかな青いカウンターがそれを物語ってるかな。
広い小上がりは家族連れにもバッチリ対応できそうです。
そしてお品書き
店内は相変わらず広く明るいですよね。
テーブル席がメインでかなりの収容能力を誇っております♪
そしてこんな小上がりもありますので
「絶対に座敷がイイ!」という座敷派にも対応しております。
お品書きはコチラ。


ラーメンをはじめ、色んなサイドメニューがありますね。
これだけあるとチョイスが楽しくなるのは間違いないですが
今回は連食を控えているのでとりあえずどデフォをオーダー♬
特に内容に支持をいれませんでしたが、もちろん情熱入りは忘れずに!(笑)
■中華そば(670円)
●スープ:京都風鶏ガラ醤油
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、ネギ

カウンター席から周りを見渡しても商品のデカいポスターなどが
貼付されてましてとにかく賑やかな雰囲気。
そんな中、ソッコー配膳されてきました!
■デッドで!


「おぉ、来来亭京都風〜♬」
クリアな鶏ガラスープに背脂と青ネギがたっぷりと。
これが来来亭スタイルでございますね〜!
ビジュアル的には先月京都産業大学で食べた
「壱馬力」のラーメンに非常に似ております。
スープは思いのほかあっさりで飲みやすく万人受けするタイプ。
個人的には思いのほかあっさりしていたのが印象的。
というのも、来来亭は店主になって独立のれんわけのシステムがあり
店舗経営に干渉されないのでメニューも味わいも店主の色が出るんです。
よって以前食べた来来亭の味わいがすごく濃いものだったので
私の頭の中でその記憶が残っていたというわけで… 至極個人的なことでスンマせん(笑)
そして麺。

加水率がそれほど高くない細麺はスープとのマッチングがGOOD!
アッと言う間にスルスルと食べてしまいました。
これを見てもわかりますがスープが麺に絡まっているでしょ♪
そしてチャーシュー。

わりに大きくカットされたチャーシューも
アベレージで旨いものでございます。
「あぁ〜来来亭、和歌山へ登場しなぁ〜♬」
という気持ちを噛み締めながらいただきましたm(_ _)m
■食べてみて…

さて個人的には来来亭はこれまで何度もいただいてきましたが
和歌山県には初登場で嬉しいニュースとなりました。
何と言ってもこちらのアドバンテージ的特徴は好みによって
麺の堅さ、醤油の濃さ、背脂の量、一味唐辛子を抜くか入れるか、
ネギの量、そしてチャーシューの身(赤・脂)までもチョイスできる点。
こだわりや好みがカスタマイズできるので飽きられる事が少ないでしょう。
気軽に立ち寄れない距離感は残念ですが、今後の店舗選択肢が増えた事を
素直に喜んでおきましょう♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『和歌山市内に登場してくれてたら嬉しかったのにぃ…』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『値段表示が本体価格から書かれて、
税込み表示が小さいからわかり辛いねん!!!』
「ホンマホンマ!」と同意してもらえるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『中華そば ○大(まるだい) 』これまでの飲食跡♬】
その1:祝、新店オープンo(^-^)o
「大阪へ来た時は訪問必須です(笑)」こまちゃん
大阪で仕事の場合は必ず立ち寄るべし!
■こまちゃん
@大阪市北区天神橋5-3-3
【営業時間】17:00~23:30
【定休日】不定休
【電話】非公開
【駐車場】近くにCPあり 電車:天神橋筋六丁目駅から277m
【地図】お店の場所はコチラ

「大阪で仕事の場合は必ず立ち寄るべし!」
自分に課したノルマです。
その立ち寄る先というのはもちろんコチラの「こまちゃん」でおます♬
この日は本社で終日研修がございまして、勉強をたっぷりしてからの訪問と相成りました。
本来ならここまでに2軒ほどサクッとしばいてからの訪問が理想的なのですが、
時間が少なかったことと、お店を覗くとまだまだ空席があったので
「混まないうちによしっ今や!」
という事で「こまちゃん」でどっぷり浸かろうと予定変更だす。
しかし、私が入った後はご覧のように満員に…間一髪セーフです(笑)
■お品書き

入店は20時過ぎ。お先ずは本日のメニューはコチラ!
そしていつものお約束のこちらから〜♬
■酒のあてセット(500円)





何と言ってもこの手作り感がイイですよね〜♬
「おろしハンバーグ、玉子とハムのパスタサラダ、肉牛蒡」
と非常にバランスがとれておりまするぅ(笑)
これが500円とは愛から割らずのハイCP!
そしてここからは酒のオンパレードでございます。
■かち割りワイン(380円)

外は涼しいですが、冷たいかち割りライトボディが
がサクッと飲みやすく旨いです。
■生すだちチューハイ(380円)


キリリと締まったスダチの香りがたまりません。
たっぷりと入っている点も「◎」でございます!
そして何てったって
「生(ナマ)」
ですからね〜♬
■そして今宵の〆めしですが…
胃に優しいコチラをば!

玉子ぞうすい
これはイイっす! 旨いっす!
お腹に優しいなぁ〜♡
こんな感じで今宵のこまちゃん訪問はお開きに。
少しの間でしたが久しぶりにお会いする有名ラーメン店店主様とも
お話ができてよかった〜♬
こまちゃん、大阪へ来たら絶対に来るよ〜(○´∀`)ノ゙
【地図】お店の場所はコチラ
※『おっ器が「たんろん」やん♪』
そんな細かい点に気づいたらラヲタかも…(笑)
そんな貴方、コチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『店内が空いてたら絶対にチャンスです!』
『そうそう♬』と同意するならこちらを一緒にポチッと♪(ρ°∩°)してからこまちゃんへ行こう〜♬
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『こまちゃん 』これまでの飲食跡♬】
その1:祝開店おめでと~♪
その2:いつぞやのこまちゃん♪(〃^∇^)σ))σ))σ))
その3:ラーメン部副部長と麺無しの会のラスト♪やっぱりココ楽しいわぁ~(*^o^*)
その4:招集命令!!!(笑)
その5:もちろんここ!!!(笑)
その6:いつぞやのこまちゃん♪ (〃^∇^)σ))σ))σ))
その7:もう1年も経ったんですね〜♪
その8:京橋からワープ(笑)
その9:祝!初シャッター(爆)
その10:愉快な仲間が集う店♬
その11:なんでやまもとが勝つねん!(-_-#)(激怒)
その12:誰かおるかな〜o(`▽´)o(笑)
その13:最近、メッチャ混んでない?(汗)
その14:GW明けの平日でまったりと♪
その15:なんかメチャ久しぶりな感じ♪
■こまちゃん
@大阪市北区天神橋5-3-3
【営業時間】17:00~23:30
【定休日】不定休
【電話】非公開
【駐車場】近くにCPあり 電車:天神橋筋六丁目駅から277m
【地図】お店の場所はコチラ

「大阪で仕事の場合は必ず立ち寄るべし!」
自分に課したノルマです。
その立ち寄る先というのはもちろんコチラの「こまちゃん」でおます♬
この日は本社で終日研修がございまして、勉強をたっぷりしてからの訪問と相成りました。
本来ならここまでに2軒ほどサクッとしばいてからの訪問が理想的なのですが、
時間が少なかったことと、お店を覗くとまだまだ空席があったので
「混まないうちによしっ今や!」
という事で「こまちゃん」でどっぷり浸かろうと予定変更だす。
しかし、私が入った後はご覧のように満員に…間一髪セーフです(笑)
■お品書き

入店は20時過ぎ。お先ずは本日のメニューはコチラ!
そしていつものお約束のこちらから〜♬
■酒のあてセット(500円)





何と言ってもこの手作り感がイイですよね〜♬
「おろしハンバーグ、玉子とハムのパスタサラダ、肉牛蒡」
と非常にバランスがとれておりまするぅ(笑)
これが500円とは愛から割らずのハイCP!
そしてここからは酒のオンパレードでございます。
■かち割りワイン(380円)

外は涼しいですが、冷たいかち割りライトボディが
がサクッと飲みやすく旨いです。
■生すだちチューハイ(380円)


キリリと締まったスダチの香りがたまりません。
たっぷりと入っている点も「◎」でございます!
そして何てったって
「生(ナマ)」
ですからね〜♬
■そして今宵の〆めしですが…
胃に優しいコチラをば!

玉子ぞうすい
これはイイっす! 旨いっす!
お腹に優しいなぁ〜♡
こんな感じで今宵のこまちゃん訪問はお開きに。
少しの間でしたが久しぶりにお会いする有名ラーメン店店主様とも
お話ができてよかった〜♬
こまちゃん、大阪へ来たら絶対に来るよ〜(○´∀`)ノ゙
【地図】お店の場所はコチラ
※『おっ器が「たんろん」やん♪』
そんな細かい点に気づいたらラヲタかも…(笑)
そんな貴方、コチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『店内が空いてたら絶対にチャンスです!』
『そうそう♬』と同意するならこちらを一緒にポチッと♪(ρ°∩°)してからこまちゃんへ行こう〜♬
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『こまちゃん 』これまでの飲食跡♬】
その1:祝開店おめでと~♪
その2:いつぞやのこまちゃん♪(〃^∇^)σ))σ))σ))
その3:ラーメン部副部長と麺無しの会のラスト♪やっぱりココ楽しいわぁ~(*^o^*)
その4:招集命令!!!(笑)
その5:もちろんここ!!!(笑)
その6:いつぞやのこまちゃん♪ (〃^∇^)σ))σ))σ))
その7:もう1年も経ったんですね〜♪
その8:京橋からワープ(笑)
その9:祝!初シャッター(爆)
その10:愉快な仲間が集う店♬
その11:なんでやまもとが勝つねん!(-_-#)(激怒)
その12:誰かおるかな〜o(`▽´)o(笑)
その13:最近、メッチャ混んでない?(汗)
その14:GW明けの平日でまったりと♪
その15:なんかメチャ久しぶりな感じ♪
「三度目の正直でやっと出会えました♬」らーめん♥まぜそば 縁(えにし)
やっぱカメラ無いのは辛い…
■ラーメン♥まぜそば 縁(えにし)
@神戸市灘区岩屋北町5丁目2-32
【営業時間】11:30〜14:00/18:00〜21:00
【定休日】水曜日、木曜日昼
【電話】070-5262-3677
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

尼崎で旨い(会長すんませんw)塩を食べた後はこれまた話題の新店舗である
コチラのお店へとやってまいりました。
実はこちら個人的には長い間フラレテきまして三度目の正直という事実。
1回目は京都は伏見でフラレ・・・
2回目は兵庫県は淡路島でフラレ・・・
その正体は・・・あの行列でお馴染みのお店「はなふく」でございます♪
3回目の訪問となった場所は神戸市は灘区、岩屋駅のほん近く、
見覚えある伏見時代の看板と共に見事に復活されました!!
阪神&JRのどちらからも同じような距離でどちらも同じような距離、
そして近くにはコインパーキングが比較的たくさんあります。

そんなお店の外観は「おしゃれ」というより可愛い♪系。
その看板だったり、入口の戸につけられたプチ暖簾だったり(笑)
入口の横にはこれまた大きなお品書がありまして


これを見ながらオーダー品を決めて店内へ!
■店内&お品書き

店内はやや暗めの照明で、カウンター席にテーブル1卓のレイアウトになってます。
我々が座ったカウンターの後部は製麺室が設置されておりました。
席と席の間隔が広く、カウンターのテーブルは奥行きもありますね♪
またトイレも新しく清潔感に包まれておりました。
一番のお店の特徴と言えば・・・

昼と夜ではメニューが異なる点ですかね。
昼は汁麺、夜はまぜ麺と、二面性を持っておりまする。
ただ、たま~にって言うか不定期に「限定ラーメン」を出されているようで
お店のTwitter (@enishige)なんぞで確認されるとよかよか~♪
そんなメニューの中から濃厚そうなキツ~い一杯をオーダーすることにしました。
■鶏濃厚ラーメン(900円)
●スープ:鶏のすり身つぶし風濃厚系
●麺:やや平打ちストレート
●具材料:チャーシュー、タマネギ、ネギ

ゆったりと時間が流れる中で、男前の店主さんが
手際よくラーメンをこしらえていかれてます。
その動きは決してスローじゃないですが特にあわてた様子も無く
すご~く安心して見ている事ができ、そんな中での着丼でございます。
■デッドで!

「お〜〜!!!見た目で
濃厚MAX(゚Д゚ノ)ノ」
飲んでみるととて良く感じる「ドロドロ」な食感。
鶏肉をそのまますり潰してスープにしたようなザラザラ? ざくざく?
そんな食べ心地が面白く、印象深いものでございます♪
味わいは塩分が若干多く感じ、そして醤油タレのエッジも感じます。
濃厚なんですが、コクどころか「濃醇」と表現させていただきました(笑)
そして食べ進むにつれ、より強く感じるのが「丁寧さ」で、
質実剛健ながらひとつひとつゆっくりと積み上げながら
作られているような印象すら受けました。
具材もチャーシュー、刻み玉ねぎにねぎと非常にシンプルですが力強さを感じます。
新鮮で冷たい玉ねぎはスープに浸しておくと
ほどよく温かく、柔らかく、そして甘くなるんです♪
麺は平打ちの自家製麺!

兵庫県産の小麦が使われているようでスープとのマッチングは最高で
そのスープがベットリと麺に絡みついております。
もちもちなのにチュルルンとした食感と舌触りで
ホント、スープとの絡みがハンパないんです!
チャーシューは持ち上げると箸で崩れるほど柔らかく
少し甘みのある味わいがスープと対照的な顔を見せましてたまりません。
大きめのネギと玉ねぎの苦みがアクセントとなるし
シャキシャキとした食感と鮮度が素晴らしかったです♪
■食べてみて…

さて、今回のラーメンのタイプは、最初がMAXで徐々に風味が落ちていくタイプだと実感。
全体的に見てもスープはやや塩分高めなので、もう少し甘味が欲しいなぁ~って
いう個人的感想でございました。
しかしまぁ、ここまでドロドロスープなのに飲んだ後はしつこくないのが面白く、
そしてどこよりも分厚い濃厚さは深く心に刻み込まれました。
癖になりますし無化学調味料でこの濃度とは恐れ入りました。
無骨に丁寧につくられた味わいは気持ちが伝わります。
お店を出てまた直ぐに食べたくなりましたので再訪確定でございます(笑)
ふと思ったんですが・・・ ご飯入れたらどうやろか? 旨いかな・・・
【地図】お店の場所はコチラ
※『確かにスープペトペトやーん!!!(爆)』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『三度フラレテもまだ追いかけるか~(笑)』
そうせんと旨い麺にありつけまへんで~という方はコチラを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■ラーメン♥まぜそば 縁(えにし)
@神戸市灘区岩屋北町5丁目2-32
【営業時間】11:30〜14:00/18:00〜21:00
【定休日】水曜日、木曜日昼
【電話】070-5262-3677
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

尼崎で旨い(会長すんませんw)塩を食べた後はこれまた話題の新店舗である
コチラのお店へとやってまいりました。
実はこちら個人的には長い間フラレテきまして三度目の正直という事実。
1回目は京都は伏見でフラレ・・・
2回目は兵庫県は淡路島でフラレ・・・
その正体は・・・あの行列でお馴染みのお店「はなふく」でございます♪
3回目の訪問となった場所は神戸市は灘区、岩屋駅のほん近く、
見覚えある伏見時代の看板と共に見事に復活されました!!
阪神&JRのどちらからも同じような距離でどちらも同じような距離、
そして近くにはコインパーキングが比較的たくさんあります。

そんなお店の外観は「おしゃれ」というより可愛い♪系。
その看板だったり、入口の戸につけられたプチ暖簾だったり(笑)
入口の横にはこれまた大きなお品書がありまして


これを見ながらオーダー品を決めて店内へ!
■店内&お品書き

店内はやや暗めの照明で、カウンター席にテーブル1卓のレイアウトになってます。
我々が座ったカウンターの後部は製麺室が設置されておりました。
席と席の間隔が広く、カウンターのテーブルは奥行きもありますね♪
またトイレも新しく清潔感に包まれておりました。
一番のお店の特徴と言えば・・・

昼と夜ではメニューが異なる点ですかね。
昼は汁麺、夜はまぜ麺と、二面性を持っておりまする。
ただ、たま~にって言うか不定期に「限定ラーメン」を出されているようで
お店のTwitter (@enishige)なんぞで確認されるとよかよか~♪
そんなメニューの中から濃厚そうなキツ~い一杯をオーダーすることにしました。
■鶏濃厚ラーメン(900円)
●スープ:鶏のすり身つぶし風濃厚系
●麺:やや平打ちストレート
●具材料:チャーシュー、タマネギ、ネギ

ゆったりと時間が流れる中で、男前の店主さんが
手際よくラーメンをこしらえていかれてます。
その動きは決してスローじゃないですが特にあわてた様子も無く
すご~く安心して見ている事ができ、そんな中での着丼でございます。
■デッドで!

「お〜〜!!!見た目で
濃厚MAX(゚Д゚ノ)ノ」
飲んでみるととて良く感じる「ドロドロ」な食感。
鶏肉をそのまますり潰してスープにしたようなザラザラ? ざくざく?
そんな食べ心地が面白く、印象深いものでございます♪
味わいは塩分が若干多く感じ、そして醤油タレのエッジも感じます。
濃厚なんですが、コクどころか「濃醇」と表現させていただきました(笑)
そして食べ進むにつれ、より強く感じるのが「丁寧さ」で、
質実剛健ながらひとつひとつゆっくりと積み上げながら
作られているような印象すら受けました。
具材もチャーシュー、刻み玉ねぎにねぎと非常にシンプルですが力強さを感じます。
新鮮で冷たい玉ねぎはスープに浸しておくと
ほどよく温かく、柔らかく、そして甘くなるんです♪
麺は平打ちの自家製麺!

兵庫県産の小麦が使われているようでスープとのマッチングは最高で
そのスープがベットリと麺に絡みついております。
もちもちなのにチュルルンとした食感と舌触りで
ホント、スープとの絡みがハンパないんです!
チャーシューは持ち上げると箸で崩れるほど柔らかく
少し甘みのある味わいがスープと対照的な顔を見せましてたまりません。
大きめのネギと玉ねぎの苦みがアクセントとなるし
シャキシャキとした食感と鮮度が素晴らしかったです♪
■食べてみて…

さて、今回のラーメンのタイプは、最初がMAXで徐々に風味が落ちていくタイプだと実感。
全体的に見てもスープはやや塩分高めなので、もう少し甘味が欲しいなぁ~って
いう個人的感想でございました。
しかしまぁ、ここまでドロドロスープなのに飲んだ後はしつこくないのが面白く、
そしてどこよりも分厚い濃厚さは深く心に刻み込まれました。
癖になりますし無化学調味料でこの濃度とは恐れ入りました。
無骨に丁寧につくられた味わいは気持ちが伝わります。
お店を出てまた直ぐに食べたくなりましたので再訪確定でございます(笑)
ふと思ったんですが・・・ ご飯入れたらどうやろか? 旨いかな・・・
【地図】お店の場所はコチラ
※『確かにスープペトペトやーん!!!(爆)』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『三度フラレテもまだ追いかけるか~(笑)』
そうせんと旨い麺にありつけまへんで~という方はコチラを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【会長、お詫びいたします m(_ _)m】ロックンビリーS1
「あっ!!!」とんでもない失態続きの日…
■ロックンビリーS1
@兵庫県尼崎市南塚口町3-29-13
【営業時間】11:00~14:30 18:00~21:00/(日祝のみ)11:00~19:00
【TEL】073- 451-4922
【定休日】火曜日
【地図】お店の場所はコチラ


午前中に友人のお見舞いに伺い、ランチは久しぶりに
デッド飲み会長との二人っきりツアーという事でコチラへ。
共に訪問は今回で二度目。前回訪問の印象がすこぶる良かったので
それほど間を開けずに再訪問となりました!
「おそらく行列が出来てるやろなぁ…」
と話ながら到着するとやはり3台の駐車場は満車で店外には4名の待ち人数。
となると店内待ちの6名を合わせて10人待ちということに。
まぁしゃーないなぁ… と駐車場が開くのを待って行列に加わります。
お店の前へ来た時、会長が「列が1Fまで延びる前に外観画像を撮影しとかんと!」と
カメラを取り出し写し始めた、まさにその時!
「あぁっ!!(゚ロ゚屮)屮
カメラ、家へ忘れた!!!」
何と言う失態…
実は鞄を下げていた時に(なんか軽いなぁ…)と思ってたんですが
まさかカメラを忘れてたとは、ブロガー失格でございますわ…
しかし起こった事は仕方なし。
不本意ながらデカイので撮りづらいIpadのカメラを使って
慣れない撮影をすることにしまして行列に組み込まれました。
■店内&お品書
店外で20分待ったところで中待合へ。
そこには6脚の椅子が置かれてまして待っていますと・・・

「 限定やってるしΣ(゚Д。ノ)ノ━!!?」
まだデフォしか食べた事ないのに限定、しかも「鶏白湯」があると
どうしても心が揺れてしまいます・・・
会長も最後まで迷っているご様子なんですが私の中では
(よし!限定でいこっ!!!)
と腹は決まりました(笑)
カウンター席の一番奥へ案内されまして
私のオーダーは限定の「鶏白湯」、そして会長はデフォの「塩」をチョイスしました。
そしてここからが嶋崎劇場のスタート♪
いつも気合の入った表情を見せる嶋崎店主さん。
1回で3杯しか作らないこだわりの中、スープを調合する時は
更に表情が険しくなりますね!


そして麺を茹で麺機に投入してからの・・・

「ビシッと湯切りっ!!!」
前回は角度が悪かったのでいい画像がとれなかったのですが、
今回は遠いですがバックからのポーズがバッチリと(笑)
ただし・・・
何故か限定を作るときは1杯のみだったんですね。
そしてその一挙手一投足に注目していると
「ん?」
なんでスライスチーズが出てくるねん・・・
真っ赤なにお湯を入れ、その横にはスライスチーズが一枚置かれております。
(ま、まさかチーズをスープに入れるんとちゃうやろな・・・)
ちなみに私は食べ物の中で一番苦手な内のひとつが白いチーズなんです。
もうこうなるとそのチーズの落ち着き先が気になって気になって・・・
ここですかさず会長が
会長:「とこさん、チーズあかんかったんとちゃいましたっけ?」
とこ:「そーやねん・・・ アカンねん
でもな、スープと一緒に炊いて溶かしたら食べようと思うねん。」
と会長に告げ、その後の作業を固唾を呑んで見守ってたんです。
鉢のお湯が捨てられ、スープが注ぎ込まれ、そして麺が入り・・・
(えっ? いつ使うねん???)
と思ってたら具材料が丁寧にトッピングされまして
な~んや、使わへんのかいな~ っと思った瞬間
ペリペリっと表面のナイロンが剥がされ鉢の横へペトッと・・・
うわっ、貼り付けたがなぁぁぁ(t0t)
溶かすどころかトッピングとは最悪の事態に!
心臓はバクバク、脇汗がジュワァァァァァァァ
そんな状況下の中で…
会長:「とこさん、限定わし食べますわ~!」
と会長殿の天使の声がぁ〜♬
思いっきりご好意に甘える形で出来上がった限定鶏白湯が
会長の手に渡りまして…

私はこれから作られるデフォ塩の「Sロック」
をいただくことになったわけでございます。
■Sロック(900円)
●スープ:比内地鶏ガラ+塩ダレスープ
●麺:やや細ストレート
●具:豚&鶏チャーシュー、穂先メンマ、ネギ 等

鶏塩湯が出来上がってから十数分後…
目の前に塩ラーメンが運ばれてまいりました。
■デッドで!

(ビジュアルで旨いの決まり〜〜♪)
と言い切れる程の完成度!
そしてデッドで飲んだスープも香味油の妙味っていうか
塩のキレがあるし、旨味が押し寄せてくるし…
「塩ってこんなに旨かったっけ?」
とあらためて尋ねてしまうような出来映えで、
その幾重にも重なった旨味の層がスープ全体を
更にレベルの高いところまで昇華させているかのよう。
スープをグビグビ飲んでしまうと
その後はため息しかでませんでした(笑)
そして麺を!

やや細ストレートの麺は普通くらいの加水率。
滑らかで喉越しの良さは前回に確認済み。
そして今回気になったのがその麺の長さ。
どちらかといえば長めのカットなのか
食べていてもいつもなら「ズルズル〜♪」っていうのが
「ズズズズズルズル〜〜♬」って感じかな? っていうかわかる?(爆)
若干、柔らかめの茹で加減ですが食べていて長く感じるのは
まるで素麺をたべているかのような錯覚に陥りますが
個人的に素麺は大好物なので願ったり叶ったりでございます。
そして相変わらず素晴らしい具材料の味わい。

鶏ハムチックなものと豚のチャーシューには感動。
普段は不要論をぶちかます私ですがコチラの具材料だけは別!
次回は「全部のせ」にしたろか〜♪
■食べてみて

さて気になるのは「鶏白湯」の出来映え。
私の都合で交換していただいた以上、
メチャメチャ旨い事を願ってやみません。
塩以上に加えられた多種多様な調味料達が全体の
旨さを司っているとは思いますが…
その結果は会長のブログで確認してみることにしましょうか。
しかし今回、渡りに船っていうか持つべきものは会長っていうか
爆死寸前で危機を免れる事が出来ました。マジで助かりました。
もう会長ん家へ足を向けては寝れませんよ(笑)
そしてお店へのお願いです。
「チーズ載ってます♪」
の文字をお品書きに書いておいて下さい… お願いです…orz
【地図】お店の場所はコチラ
※『カメラ忘れるってアカンやろ!』
お叱りのツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『会長、男らしい〜♪』
そんな会長の男気に惚れた方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『ロックンビリーS1 』これまでの飲食跡♬】
その1:「尼崎に移転され新店オープンされました〜♪」
■ロックンビリーS1
@兵庫県尼崎市南塚口町3-29-13
【営業時間】11:00~14:30 18:00~21:00/(日祝のみ)11:00~19:00
【TEL】073- 451-4922
【定休日】火曜日
【地図】お店の場所はコチラ


午前中に友人のお見舞いに伺い、ランチは久しぶりに
デッド飲み会長との二人っきりツアーという事でコチラへ。
共に訪問は今回で二度目。前回訪問の印象がすこぶる良かったので
それほど間を開けずに再訪問となりました!
「おそらく行列が出来てるやろなぁ…」
と話ながら到着するとやはり3台の駐車場は満車で店外には4名の待ち人数。
となると店内待ちの6名を合わせて10人待ちということに。
まぁしゃーないなぁ… と駐車場が開くのを待って行列に加わります。
お店の前へ来た時、会長が「列が1Fまで延びる前に外観画像を撮影しとかんと!」と
カメラを取り出し写し始めた、まさにその時!
「あぁっ!!(゚ロ゚屮)屮
カメラ、家へ忘れた!!!」
何と言う失態…
実は鞄を下げていた時に(なんか軽いなぁ…)と思ってたんですが
まさかカメラを忘れてたとは、ブロガー失格でございますわ…
しかし起こった事は仕方なし。
不本意ながらデカイので撮りづらいIpadのカメラを使って
慣れない撮影をすることにしまして行列に組み込まれました。
■店内&お品書
店外で20分待ったところで中待合へ。
そこには6脚の椅子が置かれてまして待っていますと・・・

「 限定やってるしΣ(゚Д。ノ)ノ━!!?」
まだデフォしか食べた事ないのに限定、しかも「鶏白湯」があると
どうしても心が揺れてしまいます・・・
会長も最後まで迷っているご様子なんですが私の中では
(よし!限定でいこっ!!!)
と腹は決まりました(笑)
カウンター席の一番奥へ案内されまして
私のオーダーは限定の「鶏白湯」、そして会長はデフォの「塩」をチョイスしました。
そしてここからが嶋崎劇場のスタート♪
いつも気合の入った表情を見せる嶋崎店主さん。
1回で3杯しか作らないこだわりの中、スープを調合する時は
更に表情が険しくなりますね!


そして麺を茹で麺機に投入してからの・・・

「ビシッと湯切りっ!!!」
前回は角度が悪かったのでいい画像がとれなかったのですが、
今回は遠いですがバックからのポーズがバッチリと(笑)
ただし・・・
何故か限定を作るときは1杯のみだったんですね。
そしてその一挙手一投足に注目していると
「ん?」
なんでスライスチーズが出てくるねん・・・
真っ赤なにお湯を入れ、その横にはスライスチーズが一枚置かれております。
(ま、まさかチーズをスープに入れるんとちゃうやろな・・・)
ちなみに私は食べ物の中で一番苦手な内のひとつが白いチーズなんです。
もうこうなるとそのチーズの落ち着き先が気になって気になって・・・
ここですかさず会長が
会長:「とこさん、チーズあかんかったんとちゃいましたっけ?」
とこ:「そーやねん・・・ アカンねん
でもな、スープと一緒に炊いて溶かしたら食べようと思うねん。」
と会長に告げ、その後の作業を固唾を呑んで見守ってたんです。
鉢のお湯が捨てられ、スープが注ぎ込まれ、そして麺が入り・・・
(えっ? いつ使うねん???)
と思ってたら具材料が丁寧にトッピングされまして
な~んや、使わへんのかいな~ っと思った瞬間
ペリペリっと表面のナイロンが剥がされ鉢の横へペトッと・・・
うわっ、貼り付けたがなぁぁぁ(t0t)
溶かすどころかトッピングとは最悪の事態に!
心臓はバクバク、脇汗がジュワァァァァァァァ
そんな状況下の中で…
会長:「とこさん、限定わし食べますわ~!」
と会長殿の天使の声がぁ〜♬
思いっきりご好意に甘える形で出来上がった限定鶏白湯が
会長の手に渡りまして…

私はこれから作られるデフォ塩の「Sロック」
をいただくことになったわけでございます。
■Sロック(900円)
●スープ:比内地鶏ガラ+塩ダレスープ
●麺:やや細ストレート
●具:豚&鶏チャーシュー、穂先メンマ、ネギ 等

鶏塩湯が出来上がってから十数分後…
目の前に塩ラーメンが運ばれてまいりました。
■デッドで!

(ビジュアルで旨いの決まり〜〜♪)
と言い切れる程の完成度!
そしてデッドで飲んだスープも香味油の妙味っていうか
塩のキレがあるし、旨味が押し寄せてくるし…
「塩ってこんなに旨かったっけ?」
とあらためて尋ねてしまうような出来映えで、
その幾重にも重なった旨味の層がスープ全体を
更にレベルの高いところまで昇華させているかのよう。
スープをグビグビ飲んでしまうと
その後はため息しかでませんでした(笑)
そして麺を!

やや細ストレートの麺は普通くらいの加水率。
滑らかで喉越しの良さは前回に確認済み。
そして今回気になったのがその麺の長さ。
どちらかといえば長めのカットなのか
食べていてもいつもなら「ズルズル〜♪」っていうのが
「ズズズズズルズル〜〜♬」って感じかな? っていうかわかる?(爆)
若干、柔らかめの茹で加減ですが食べていて長く感じるのは
まるで素麺をたべているかのような錯覚に陥りますが
個人的に素麺は大好物なので願ったり叶ったりでございます。
そして相変わらず素晴らしい具材料の味わい。

鶏ハムチックなものと豚のチャーシューには感動。
普段は不要論をぶちかます私ですがコチラの具材料だけは別!
次回は「全部のせ」にしたろか〜♪
■食べてみて

さて気になるのは「鶏白湯」の出来映え。
私の都合で交換していただいた以上、
メチャメチャ旨い事を願ってやみません。
塩以上に加えられた多種多様な調味料達が全体の
旨さを司っているとは思いますが…
その結果は会長のブログで確認してみることにしましょうか。
しかし今回、渡りに船っていうか持つべきものは会長っていうか
爆死寸前で危機を免れる事が出来ました。マジで助かりました。
もう会長ん家へ足を向けては寝れませんよ(笑)
そしてお店へのお願いです。
「チーズ載ってます♪」
の文字をお品書きに書いておいて下さい… お願いです…orz
【地図】お店の場所はコチラ
※『カメラ忘れるってアカンやろ!』
お叱りのツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『会長、男らしい〜♪』
そんな会長の男気に惚れた方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『ロックンビリーS1 』これまでの飲食跡♬】
その1:「尼崎に移転され新店オープンされました〜♪」
「何だかんだ言っても麺激戦区の御坊市に新星現る!」 らぁめん たんぼ
「たんぼ」って
なんか聞いた事ある名前やけど…
■らぁめん たんぼ
@和歌山県御坊市財部217-2サランバンてなんとはうす1F
【営業時間】平日 11:00〜14:00 / 18:00〜翌2:00 日曜日夜18::00~21:00
【定休日】月曜日(祝日の場合は火曜日)
【電話】0738-32-8333
【駐車場】店前あり
【地図】お店の場所はコチラ


ラーメン仲間から「本格清湯の実力店がオープンしたよ〜♪」
という情報を聞きつけ早速現場へ。
場所はラーメン家族おかげさんの目と鼻の先。
雑居テナントの1Fにありました。
■店内&お品書き



入口にはたくさんのお花が置かれてましてまさに
新装開店ほやほや感のある店内♪
明るくウッディな印象で、カウンタ席をはじめ
テーブル席が充実しており家族連れの方にもバッチリ対応しております。
先ずはテーブル席へ座りお品書きを、ば。
「塩」が最初に書かれてましたので(デフォは塩かな?)と思いつつも醤油をチョイス!
というのも…

最初は塩と醤油つけ麺の連食を狙ったんですが壁を見ると
このような張り紙が…
まだまだオープンしたてなのでオールメニューのオペレーションが
出来上がってないようでした。ここで塩を食べると次回に
醤油らぁめん&醤油つけ麺という状況に陥る可能性が「大」なので(苦笑)
ここはまず醤油らぁめんでスタートする事にしました♪
■醤油らぁめん(680円)
●スープ:清湯醤油+魚介風味
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、白ネギ、糸唐辛子

お品書きを見ながら(二杯目は何を食べようかなぁ…w)などと
考えてると到着したのがコチラでございます♪
■デッドで!

「おおっ!!!新味(゚Д゚ノ)ノ」
確かに和歌山ではほとんどお目にかかれないタイプ!
醤油ベースなんですが、魚介の風味と油の香りに支配されてまして
何とも言えない「シュッとした」雰囲気が漂います♪
醤油の深みに甘み、しかしながら全体としては
引き締まった味わいにその奥深さを感じずにはいられません。
獣系の風味が前面には出ないものの中からジンワリと
滲み出る… そんなスープです。
そして麺…

スゴく繊細で旨いし、自身の存在はさりげないもの。
まるで現内閣の菅官房長官のような感じかな!?(←:どんな感じやねん!(爆))
粉の風味もしっかり味わえますが、
この清湯スープとのマッチングがいいんでしょうね。
スープ2に対し麺1で口に運んでしまいます♪
ホワイト&グリーンのネギを中心とした具材料!

メンマは程よい噛み心地がGOOD。
そしてチャーシューなんですが…

(私的には)
超肉厚〜〜♬(笑)
というのがピッタリとした表現か、な。
さすがに厚さは1cmもないですがそれなりに分厚いチャーシューで
食べるのが個人的には辛く、チャーシュー好きの方なら
「天国行き」は間違いのないところか。
でもね、ちょっと固かったんだよね、この日のチャーシューは…
まま、汁麺がうまかったので二杯目へGoすることに〜♬
■うまみそば(680円)
●スープ:甘系清湯ダレ
●麺:平打ちストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、白ネギ、糸唐辛子

らぁめんを食べている途中でオーダーしたのが「うまみそば」なんですが
ちょうど汁麺を食べ終えたタイミングで配膳されてきたのがコチラ♬
■デッドで!
ビジュアルはそのまんま汁を無くした「まぜそば」バージョン
でございますので先ずは麺のみをいただいてみましょう。


平打ちの優しい麺で噛むと全体が押しつぶされそうな粉のキメを感じます。
粉の風味がふんわりと味わえる主張の控えめなものでした。
そして古式に則りまして麺を鉢底から思いっきりひっくり返してみると…


「おおっ!!!甘口やがな〜(゚Д゚ノ)ノ」
これまた初めての味わいかも。
まぜめんだと「パンチ」が前面に押し出されているものが多い中、
こちらのベースは甘味が前面に感じました。
個人的には甘い味わいは嫌いじゃないので
抵抗なくそのままず〜っと食べ続けていると…
スタッフさんから

「途中でコチラの調味料を入れてもらうと味が変わりますよ〜♬」
というアドバイスがあったので2/3くらい食べたところで
こちらをinしてみたところ…

そ、そのまんまやん…(t0t)
気分良くその「甘系」を楽しんでいたのですが酢&ラー油を入れたとたん
それらの強烈な個性に支配されてしまいまして…
単なる「酸味あるラー油味の麺」に成り代わっちゃいました。
まぁ当たり前なんですがちょっと工夫があれば嬉しかったですし、
これならそのままストレートに最後まで食べてた方が個人的には好みでした(苦笑)
あと、

デカいチャーシューはうまみそばでも健在でしたよ♬
■食べてみて…
さてさて、期待の新店に訪問させていただきましたが
全体としては確かにレベルの高いもので、
一朝一夕ではいかない熟練度の高さを感じましたし、
間違いなく旨いです♬ 大阪で言うと「閃」みたいな感じですかね。(個人的感想)
新店舗として既存店舗とを比較すると
技術的には頭がひとつも、ふたつも抜け出しているのは
間違いないものでした。
今後は地元のお客さんに支持されるかどうかが一番のポイント。
現状の完成度が高いので、出来る限りベースをぶれさせず
この味わいを根付かせていっていただけるようがんばって欲しいです!!!
■かなりな余談…

この日、私の隣で食べていた兄ちゃんなんですが
智辯和歌山で勝谷キャプテン、坂口君の時のメンバーだった田甫君だったような…
たしか彼は隣町の中学校出身だったと記憶しておりまして、
しかも店名と同じ「田甫(たんぼ)」…
人違いかもしれませんが高校野球、しかも智辯ファンの私としては
意味も無くワクワクしたことを付け加えさせていただきます(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『どんだけ智辯和歌山好きやねん!!!(爆)』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『レベルの高い清湯が御坊で支持される事を願います!!!』
そんなエールはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
なんか聞いた事ある名前やけど…
■らぁめん たんぼ
@和歌山県御坊市財部217-2サランバンてなんとはうす1F
【営業時間】平日 11:00〜14:00 / 18:00〜翌2:00 日曜日夜18::00~21:00
【定休日】月曜日(祝日の場合は火曜日)
【電話】0738-32-8333
【駐車場】店前あり
【地図】お店の場所はコチラ


ラーメン仲間から「本格清湯の実力店がオープンしたよ〜♪」
という情報を聞きつけ早速現場へ。
場所はラーメン家族おかげさんの目と鼻の先。
雑居テナントの1Fにありました。
■店内&お品書き



入口にはたくさんのお花が置かれてましてまさに
新装開店ほやほや感のある店内♪
明るくウッディな印象で、カウンタ席をはじめ
テーブル席が充実しており家族連れの方にもバッチリ対応しております。
先ずはテーブル席へ座りお品書きを、ば。
「塩」が最初に書かれてましたので(デフォは塩かな?)と思いつつも醤油をチョイス!
というのも…

最初は塩と醤油つけ麺の連食を狙ったんですが壁を見ると
このような張り紙が…
まだまだオープンしたてなのでオールメニューのオペレーションが
出来上がってないようでした。ここで塩を食べると次回に
醤油らぁめん&醤油つけ麺という状況に陥る可能性が「大」なので(苦笑)
ここはまず醤油らぁめんでスタートする事にしました♪
■醤油らぁめん(680円)
●スープ:清湯醤油+魚介風味
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、白ネギ、糸唐辛子

お品書きを見ながら(二杯目は何を食べようかなぁ…w)などと
考えてると到着したのがコチラでございます♪
■デッドで!

「おおっ!!!新味(゚Д゚ノ)ノ」
確かに和歌山ではほとんどお目にかかれないタイプ!
醤油ベースなんですが、魚介の風味と油の香りに支配されてまして
何とも言えない「シュッとした」雰囲気が漂います♪
醤油の深みに甘み、しかしながら全体としては
引き締まった味わいにその奥深さを感じずにはいられません。
獣系の風味が前面には出ないものの中からジンワリと
滲み出る… そんなスープです。
そして麺…

スゴく繊細で旨いし、自身の存在はさりげないもの。
まるで現内閣の菅官房長官のような感じかな!?(←:どんな感じやねん!(爆))
粉の風味もしっかり味わえますが、
この清湯スープとのマッチングがいいんでしょうね。
スープ2に対し麺1で口に運んでしまいます♪
ホワイト&グリーンのネギを中心とした具材料!

メンマは程よい噛み心地がGOOD。
そしてチャーシューなんですが…

(私的には)
超肉厚〜〜♬(笑)
というのがピッタリとした表現か、な。
さすがに厚さは1cmもないですがそれなりに分厚いチャーシューで
食べるのが個人的には辛く、チャーシュー好きの方なら
「天国行き」は間違いのないところか。
でもね、ちょっと固かったんだよね、この日のチャーシューは…
まま、汁麺がうまかったので二杯目へGoすることに〜♬
■うまみそば(680円)
●スープ:甘系清湯ダレ
●麺:平打ちストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、白ネギ、糸唐辛子

らぁめんを食べている途中でオーダーしたのが「うまみそば」なんですが
ちょうど汁麺を食べ終えたタイミングで配膳されてきたのがコチラ♬
■デッドで!
ビジュアルはそのまんま汁を無くした「まぜそば」バージョン
でございますので先ずは麺のみをいただいてみましょう。


平打ちの優しい麺で噛むと全体が押しつぶされそうな粉のキメを感じます。
粉の風味がふんわりと味わえる主張の控えめなものでした。
そして古式に則りまして麺を鉢底から思いっきりひっくり返してみると…


「おおっ!!!甘口やがな〜(゚Д゚ノ)ノ」
これまた初めての味わいかも。
まぜめんだと「パンチ」が前面に押し出されているものが多い中、
こちらのベースは甘味が前面に感じました。
個人的には甘い味わいは嫌いじゃないので
抵抗なくそのままず〜っと食べ続けていると…
スタッフさんから

「途中でコチラの調味料を入れてもらうと味が変わりますよ〜♬」
というアドバイスがあったので2/3くらい食べたところで
こちらをinしてみたところ…

そ、そのまんまやん…(t0t)
気分良くその「甘系」を楽しんでいたのですが酢&ラー油を入れたとたん
それらの強烈な個性に支配されてしまいまして…
単なる「酸味あるラー油味の麺」に成り代わっちゃいました。
まぁ当たり前なんですがちょっと工夫があれば嬉しかったですし、
これならそのままストレートに最後まで食べてた方が個人的には好みでした(苦笑)
あと、

デカいチャーシューはうまみそばでも健在でしたよ♬
■食べてみて…
さてさて、期待の新店に訪問させていただきましたが
全体としては確かにレベルの高いもので、
一朝一夕ではいかない熟練度の高さを感じましたし、
間違いなく旨いです♬ 大阪で言うと「閃」みたいな感じですかね。(個人的感想)
新店舗として既存店舗とを比較すると
技術的には頭がひとつも、ふたつも抜け出しているのは
間違いないものでした。
今後は地元のお客さんに支持されるかどうかが一番のポイント。
現状の完成度が高いので、出来る限りベースをぶれさせず
この味わいを根付かせていっていただけるようがんばって欲しいです!!!
■かなりな余談…

この日、私の隣で食べていた兄ちゃんなんですが
智辯和歌山で勝谷キャプテン、坂口君の時のメンバーだった田甫君だったような…
たしか彼は隣町の中学校出身だったと記憶しておりまして、
しかも店名と同じ「田甫(たんぼ)」…
人違いかもしれませんが高校野球、しかも智辯ファンの私としては
意味も無くワクワクしたことを付け加えさせていただきます(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『どんだけ智辯和歌山好きやねん!!!(爆)』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『レベルの高い清湯が御坊で支持される事を願います!!!』
そんなエールはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
究極のラーメン2015…
おお〜〜つ!!!出たぞo(^-^)o
■究極のラーメン2015

とりあえず買っとかなアカンやろ〜!!!(笑)
中身を見てみると新店も続々とオープンしておりますが
最近は中々県外へ開拓に行けず、県内中心になっている状況が浮き彫りに…(苦笑)
気になるお店も多数ありますので
ちょっと気合い入れて回ろか〜ヾ(*○´∀`○*)
※『俺も買お〜っと♪』
と思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『県外地域の新店レビュー、期待してまっせ!!!』
そんなエールはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■究極のラーメン2015

とりあえず買っとかなアカンやろ〜!!!(笑)
中身を見てみると新店も続々とオープンしておりますが
最近は中々県外へ開拓に行けず、県内中心になっている状況が浮き彫りに…(苦笑)
気になるお店も多数ありますので
ちょっと気合い入れて回ろか〜ヾ(*○´∀`○*)
※『俺も買お〜っと♪』
と思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『県外地域の新店レビュー、期待してまっせ!!!』
そんなエールはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【デッド飲み臨時会合・ラスト】こまちゃん
なんかメチャ久しぶりな感じ♪
■こまちゃん
@大阪市北区天神橋5-3-3
【営業時間】17:00~23:30
【定休日】不定休
【電話】非公開
【駐車場】近くにCPあり 電車:天神橋筋六丁目駅から277m
【地図】お店の場所はコチラ

関東煮の権兵衛を後にした我々はその目と鼻の先にある
ホッとするHGのコチラへ乱入いたしました♪
前回、8月に訪問した時はあいにくの「代打営業の日」でしたので
なんかメッチャ
「ウホッ、久しぶり〜♪」
な感じでございます(笑)
そしてこの日にいただいたものでございますが…
■かち割りワイン


先ずは駆けつけ一杯のワインでgo〜♪
すっかりと気候は秋めいてきましたが冷たいワインが旨いです。
■そして今宵の酒の肴ですが…

普通ならお約束の500円のあてセットなんですが
さんざん食べてきたのですがご飯もんが欲しかったので…

スパイシーキーマカレー♪
をチョイスしたんですが…


これメッチャ旨い〜♪
蓮根と、茄子、それにパプリカが入っておりまして
ピリッとスパイシーかつ、シャリッとした食感もGOOD♪
これを肴に清酒にシフトチェンジ!(笑)

この日は清酒が充実しておりさらにオール300円だったのが引き金となり…
先ずはコチラ♪
■香川 悦び 凱陣 純米吟醸無濾過生原酒


意外にどっしりとしたボディでスゴく味わい深いもの。
これなら濃いめのカレーにもよく馴染みます♪
次にいただいたのが…
■福島 飛露喜(ひろき)純米吟醸


これまでにも飲んだ事がある清酒なんですが
コチラはキリッとフルーティな味わいは透明感が高く飲みやすいですね〜♪
そして本日の〆を飾るのが…
■チューハイプレーン(キリン版)

なんでチューハイやねんヽ(゚Д゚)ノ
いや実はですね、これまではAsahiのビール&チューハイで提供されてたのが
キリンに変更されていたんです。変更後の訪問は私、お初でございました。
別にどうってことないんですがね〜(爆)
そんなこんなでデッド飲み推進会の臨時会合もお開きに。
仕事が忙しかったメンバーと久しぶりな時間を楽しめました♪
こまちゃんも清酒が多くてよかった〜(○´∀`)ノ゙
【地図】お店の場所はコチラ
※『カレーメチャ旨そうやん♪』
「食べたいなぁ〜」と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『なかなかこだわりの清酒が揃ってるし〜(笑)』
そんな清酒好きはこちらを一緒にポチッと♪(ρ°∩°)してからこまちゃんへ行こう〜♬
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『こまちゃん 』これまでの飲食跡♬】
その1:祝開店おめでと~♪
その2:いつぞやのこまちゃん♪(〃^∇^)σ))σ))σ))
その3:ラーメン部副部長と麺無しの会のラスト♪やっぱりココ楽しいわぁ~(*^o^*)
その4:招集命令!!!(笑)
その5:もちろんここ!!!(笑)
その6:いつぞやのこまちゃん♪ (〃^∇^)σ))σ))σ))
その7:もう1年も経ったんですね〜♪
その8:京橋からワープ(笑)
その9:祝!初シャッター(爆)
その10:愉快な仲間が集う店♬
その11:なんでやまもとが勝つねん!(-_-#)(激怒)
その12:誰かおるかな〜o(`▽´)o(笑)
その13:最近、メッチャ混んでない?(汗)
その14:GW明けの平日でまったりと♪
■こまちゃん
@大阪市北区天神橋5-3-3
【営業時間】17:00~23:30
【定休日】不定休
【電話】非公開
【駐車場】近くにCPあり 電車:天神橋筋六丁目駅から277m
【地図】お店の場所はコチラ

関東煮の権兵衛を後にした我々はその目と鼻の先にある
ホッとするHGのコチラへ乱入いたしました♪
前回、8月に訪問した時はあいにくの「代打営業の日」でしたので
なんかメッチャ
「ウホッ、久しぶり〜♪」
な感じでございます(笑)
そしてこの日にいただいたものでございますが…
■かち割りワイン


先ずは駆けつけ一杯のワインでgo〜♪
すっかりと気候は秋めいてきましたが冷たいワインが旨いです。
■そして今宵の酒の肴ですが…

普通ならお約束の500円のあてセットなんですが
さんざん食べてきたのですがご飯もんが欲しかったので…

スパイシーキーマカレー♪
をチョイスしたんですが…


これメッチャ旨い〜♪
蓮根と、茄子、それにパプリカが入っておりまして
ピリッとスパイシーかつ、シャリッとした食感もGOOD♪
これを肴に清酒にシフトチェンジ!(笑)

この日は清酒が充実しておりさらにオール300円だったのが引き金となり…
先ずはコチラ♪
■香川 悦び 凱陣 純米吟醸無濾過生原酒


意外にどっしりとしたボディでスゴく味わい深いもの。
これなら濃いめのカレーにもよく馴染みます♪
次にいただいたのが…
■福島 飛露喜(ひろき)純米吟醸


これまでにも飲んだ事がある清酒なんですが
コチラはキリッとフルーティな味わいは透明感が高く飲みやすいですね〜♪
そして本日の〆を飾るのが…
■チューハイプレーン(キリン版)

なんでチューハイやねんヽ(゚Д゚)ノ
いや実はですね、これまではAsahiのビール&チューハイで提供されてたのが
キリンに変更されていたんです。変更後の訪問は私、お初でございました。
別にどうってことないんですがね〜(爆)
そんなこんなでデッド飲み推進会の臨時会合もお開きに。
仕事が忙しかったメンバーと久しぶりな時間を楽しめました♪
こまちゃんも清酒が多くてよかった〜(○´∀`)ノ゙
【地図】お店の場所はコチラ
※『カレーメチャ旨そうやん♪』
「食べたいなぁ〜」と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『なかなかこだわりの清酒が揃ってるし〜(笑)』
そんな清酒好きはこちらを一緒にポチッと♪(ρ°∩°)してからこまちゃんへ行こう〜♬
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『こまちゃん 』これまでの飲食跡♬】
その1:祝開店おめでと~♪
その2:いつぞやのこまちゃん♪(〃^∇^)σ))σ))σ))
その3:ラーメン部副部長と麺無しの会のラスト♪やっぱりココ楽しいわぁ~(*^o^*)
その4:招集命令!!!(笑)
その5:もちろんここ!!!(笑)
その6:いつぞやのこまちゃん♪ (〃^∇^)σ))σ))σ))
その7:もう1年も経ったんですね〜♪
その8:京橋からワープ(笑)
その9:祝!初シャッター(爆)
その10:愉快な仲間が集う店♬
その11:なんでやまもとが勝つねん!(-_-#)(激怒)
その12:誰かおるかな〜o(`▽´)o(笑)
その13:最近、メッチャ混んでない?(汗)
その14:GW明けの平日でまったりと♪