「ここのラーメンは旨いらしい」という噂の検証 「スシロー岩出店」
舐めたらあかん〜♪ 舐めたらアカン〜♪
■スシロー岩出店
@和歌山県岩出市大町25-2
【営業時間】<月〜金>11:00〜23:00 <土日祝>10:30〜23:00
【TEL】 0736-69-5571
【定休日】なし
【地図】お店の場所はコチラ


所用で従兄弟ん家へ。その席で
「一緒に回転寿司へ行こう♪」
ということになりコチラにおじゃましました。
■店内&お品書
入店はちょいと襲い21時前。にもかかわらず
店内は満員御礼でウェイティングルームで約10分待つことに・・・
そこから呼ばれてテーブル席へと案内されました。
ちびっ子達はお茶のお湯かぶりの席に座らされ大人は通路側へ。

この時間でも満員御礼… 回転寿しパワーは凄いなぁ…
と感心しつつ、
そんな中、目についていたのがコチラ!

実は以前から気になっていた「スシローの麺」
これが食べたかったのだが中々回転寿司とは縁遠く
行く機会ありませんでしたが・・・ここはチャンス♪
迷うことなくオーダーしちゃいました!(笑)
■出汁入り鶏ガラ醤油ラーメン(302円)
●スープ:鶏ガラメインの醤油
●麺:やや細ストレート黄色タイプ
●具:チャーシュー、焦がしネギ、白ネギ
個人的にめちゃめちゃ期待していたラーメン。
周りを見ても誰も食べてないほどの不人気商品なのかな。
キョロキョロ見ていると着丼いたします。
■デッドで!

(うわっ、期待ハズレ過ぎ…。・゚・(*ノД`*)・゚・。)
なぜかわからないがもうちょっとマシな麺を想像していた自分自身。
普通ならこのクオリティが当たり前なのに…
(一体何に期待していたのだろう…(・・? )
そんな自問自答を繰り返しながら気を取り直していただいてみた。
鶏ってわからないくらいのメカニカル感と、そこに加わる人工的な甘み。

なのに…
香りだけは魚介系のいい感じの匂いにつつまれているのは
ある意味凄いのか、な(笑)
麺はやや細ストレート。

これまた「食べたことある感」に襲われっぱなしの黄色いタイプ。
よくある味わい、色、麺線…
究極のアベレージレベルっす(爆)
チャーシューもまたしかり。ただ…

この薄さはもはや「ネ申」レヴェル。
「これ以上無理過ぎるやろー!!! ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン」
と誰もが思う薄さで、これも別の意味で期待を裏切らず♪
その味わいを感じることすら困難でしたから…
して、回転寿司に来たのにさすがにこれだけでは楽しくない。
見ると魔法のレストランのおススメのような限定品があったので

オーダーしてみた!
■魔法の国産生本鮪づくし6貫セット(978円)
スタッフさんに尋ねると「まだ限定数には達していないですよ〜♪」
とのことだったのでチョイスしました♪
しばらくして・・・
これまたスタッフさん自らの手によって配膳された黒皿がコチラ。

「ネタちっちゃいな〜!」
そんな第一印象。さすがにデカイのはイメージしてなかったですが
少なくともお品書きの画像と比較して一貫がより小ぶりでちょっと肩透かし。
日曜日のため山葵がセパレートになっているのはご愛嬌つーか面倒くせぇ。
ひとつひとつ食べるときにネタをめくってわさびを載せる作業を
粛々と繰り返してやりました(笑)
確かにネタは小さいもののひとつひとつをじっくり食べてみると…






意外と脂に支配されているのがわかるほど。「生」という点はそれほどわからなかったのですが
結果的には
「このくらいの大きさがおっさんにはちょうどええなぁ〜♪」
というのは食べ終わってからの感想です。
そして… 少しだけリッチな気分になれた気がします(爆)
そしてもうふたつ、


おすすめの1皿194円シリーズの北海道産イクラと海老の贅沢三貫盛をいただきまして・・・
〆にチョイスしたのがコチラ。

フライドポテト好きな私の心を掴むには十分すぎる
CPでございます。
■フライドポテト(108円)
そして2分後、目の前に到着したポテトですが…

「めっちゃ熱々やーん!!!」
思わず舌を火傷しちゃいました。でも食べてみると・・・
「ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!! 」
特筆すべき点は何もなく、どこにでもある普通の普通のポテトなんですが
なぜかメチャ旨い!!!
できたてなのはわかるけど… うーむ、

この秋魔笛曳きの強さはなんなのか… ワカラン(笑)
■食べてみて
久しぶりの回転寿し。従兄弟家族とわいわい言いながら
楽しい時間を過ごせました♪
そして!
開店寿司の魅了を要所要所で見せつけられた気がします(笑)
各々じゃなく全体の味わいをみるとそれなりに存在感を示してくる点が
いくつかありまして、その完成度が高いっていうか、素晴らしいっていうか、
やっぱ人気の外食カテゴリーですね、恐れ入りました
ラーメンの302円はやはり凄まじいCPであることがわかりました。
そして、驚きの旨さのフライドポテト!
もしスシローに行かれたなら、是非とも食べてみてくだされ。
たまたま食べたけど、コレはは絶対にオススメ!
たかがポテト、でもナメたらアカンわ…♥♥♥(○´∀`)ノ゙
【地図】お店の場所はコチラ
※『んなもん開店寿司のラーメンなんか…
旨ないの当たり前やん!』
そんなツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかし、最近の回転寿司って
メニューの豊富さハンパ無いよな!!!』
こんな意見に賛同してもらえるならるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■スシロー岩出店
@和歌山県岩出市大町25-2
【営業時間】<月〜金>11:00〜23:00 <土日祝>10:30〜23:00
【TEL】 0736-69-5571
【定休日】なし
【地図】お店の場所はコチラ


所用で従兄弟ん家へ。その席で
「一緒に回転寿司へ行こう♪」
ということになりコチラにおじゃましました。
■店内&お品書
入店はちょいと襲い21時前。にもかかわらず
店内は満員御礼でウェイティングルームで約10分待つことに・・・
そこから呼ばれてテーブル席へと案内されました。
ちびっ子達はお茶のお湯かぶりの席に座らされ大人は通路側へ。

この時間でも満員御礼… 回転寿しパワーは凄いなぁ…
と感心しつつ、
そんな中、目についていたのがコチラ!

実は以前から気になっていた「スシローの麺」
これが食べたかったのだが中々回転寿司とは縁遠く
行く機会ありませんでしたが・・・ここはチャンス♪
迷うことなくオーダーしちゃいました!(笑)
■出汁入り鶏ガラ醤油ラーメン(302円)
●スープ:鶏ガラメインの醤油
●麺:やや細ストレート黄色タイプ
●具:チャーシュー、焦がしネギ、白ネギ
個人的にめちゃめちゃ期待していたラーメン。
周りを見ても誰も食べてないほどの不人気商品なのかな。
キョロキョロ見ていると着丼いたします。
■デッドで!

(うわっ、期待ハズレ過ぎ…。・゚・(*ノД`*)・゚・。)
なぜかわからないがもうちょっとマシな麺を想像していた自分自身。
普通ならこのクオリティが当たり前なのに…
(一体何に期待していたのだろう…(・・? )
そんな自問自答を繰り返しながら気を取り直していただいてみた。
鶏ってわからないくらいのメカニカル感と、そこに加わる人工的な甘み。

なのに…
香りだけは魚介系のいい感じの匂いにつつまれているのは
ある意味凄いのか、な(笑)
麺はやや細ストレート。

これまた「食べたことある感」に襲われっぱなしの黄色いタイプ。
よくある味わい、色、麺線…
究極のアベレージレベルっす(爆)
チャーシューもまたしかり。ただ…

この薄さはもはや「ネ申」レヴェル。
「これ以上無理過ぎるやろー!!! ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン」
と誰もが思う薄さで、これも別の意味で期待を裏切らず♪
その味わいを感じることすら困難でしたから…
して、回転寿司に来たのにさすがにこれだけでは楽しくない。
見ると魔法のレストランのおススメのような限定品があったので

オーダーしてみた!
■魔法の国産生本鮪づくし6貫セット(978円)
スタッフさんに尋ねると「まだ限定数には達していないですよ〜♪」
とのことだったのでチョイスしました♪
しばらくして・・・
これまたスタッフさん自らの手によって配膳された黒皿がコチラ。

「ネタちっちゃいな〜!」
そんな第一印象。さすがにデカイのはイメージしてなかったですが
少なくともお品書きの画像と比較して一貫がより小ぶりでちょっと肩透かし。
日曜日のため山葵がセパレートになっているのはご愛嬌つーか面倒くせぇ。
ひとつひとつ食べるときにネタをめくってわさびを載せる作業を
粛々と繰り返してやりました(笑)
確かにネタは小さいもののひとつひとつをじっくり食べてみると…






意外と脂に支配されているのがわかるほど。「生」という点はそれほどわからなかったのですが
結果的には
「このくらいの大きさがおっさんにはちょうどええなぁ〜♪」
というのは食べ終わってからの感想です。
そして… 少しだけリッチな気分になれた気がします(爆)
そしてもうふたつ、


おすすめの1皿194円シリーズの北海道産イクラと海老の贅沢三貫盛をいただきまして・・・
〆にチョイスしたのがコチラ。

フライドポテト好きな私の心を掴むには十分すぎる
CPでございます。
■フライドポテト(108円)
そして2分後、目の前に到着したポテトですが…

「めっちゃ熱々やーん!!!」
思わず舌を火傷しちゃいました。でも食べてみると・・・
「ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!! 」
特筆すべき点は何もなく、どこにでもある普通の普通のポテトなんですが
なぜかメチャ旨い!!!
できたてなのはわかるけど… うーむ、

この秋魔笛曳きの強さはなんなのか… ワカラン(笑)
■食べてみて
久しぶりの回転寿し。従兄弟家族とわいわい言いながら
楽しい時間を過ごせました♪
そして!
開店寿司の魅了を要所要所で見せつけられた気がします(笑)
各々じゃなく全体の味わいをみるとそれなりに存在感を示してくる点が
いくつかありまして、その完成度が高いっていうか、素晴らしいっていうか、
やっぱ人気の外食カテゴリーですね、恐れ入りました
ラーメンの302円はやはり凄まじいCPであることがわかりました。
そして、驚きの旨さのフライドポテト!
もしスシローに行かれたなら、是非とも食べてみてくだされ。
たまたま食べたけど、コレはは絶対にオススメ!
たかがポテト、でもナメたらアカンわ…♥♥♥(○´∀`)ノ゙
【地図】お店の場所はコチラ
※『んなもん開店寿司のラーメンなんか…
旨ないの当たり前やん!』
そんなツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかし、最近の回転寿司って
メニューの豊富さハンパ無いよな!!!』
こんな意見に賛同してもらえるならるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
スポンサーサイト
まぜそばが無性に食べたくなって…(笑) 「土屋商店」
このパンチ力に魅力を感じるなぁ♪
■土屋商店
@和歌山市栗栖340-2
【営業時間】
(平日)11:00~15:00・17:30~23:30
(日曜)9:00~15:00、(土祝)9:00~15:00・17:30~21:00
【定休日】無休
【電話】073-472-1211
【駐車場】店前あり
【地図】お店の場所はコチラ


大阪で仕事だったのですがランチを食べるタイミングが遅くなり
和歌山へ戻ってきたのがもうディナーの時間になってしまった…
何故か無性に食べたくなった「まぜそば」を求めて高速を降りて
左折し向かった先がコチラでございました。
■店内&お品書き

入店は18時前。ランチどころか…ガチディナーですわ(苦笑)
壁のお品書きを見ながら「特製まぜそば」をチョイス。
「大」にしようかと思ったんですが、オリジナル〆飯を作りたかったので
「並」にプラス「白ごはん」の少なめをオーダーいたします♪
■特製まぜそば(並・650円)+白ごはん(少・120円)
●元ダレ:醤油がかなり強いオイリー系
●麺:太ややちぢれ
●具材:刻みチャーシュー、メンマ、ネギ、生卵、ナルト、背脂

茹で時間がしばらくかかっての登場がコチラ!
今回で2回目の実食ですが、そのインパクトは経験済み。
その〆として初の試みが白ご飯でございます。
■デッドで…
「飲まれへんから具材を見てけど…」



先に具材量をチェック!!!
メンマはやや歯ごたえあるそこそこ大きなメンマでアベレージ。
そして細かくブロック状にカットされたチャーシューが入りまして
オレンジ色の卵の黄身の部分が載っかりましてたっぷりのネギが
どっさり入っておりまする。
底の部分には醤油メインの元ダレと背脂(おそらく)が控えておりまして
混ぜられるのを「今か、今か!」と待っております(笑) で…
デッドに混ぜてみた。

醤油の濃い色目と脂分が見事にマッチしまして麺が黒褐色に染まります。
何とも言えない旨そうなビジュアルがたまりません。
具材料は下の部分に潜っていますが、今はただただ麺のみに集中する時♪

引き上げてみるとこんな感じ!
オーション系の粉の味わいがしっかりとしており
元ダレに負けない力強さがなによりのストロングポイント。
しかもハードボディで、なかなかに噛み応えのある麺線は
「はぁ〜まぜ麺食ってるわぁ〜♡」
という気分をこの上なく味わえるもの。
「ガシガシと噛み砕く」ような印象すら感じますね。
「並」とはいえボリューミーなのでこれでも十分満足できるのですが
ここで登場するのがコチラ。

〆飯として別オーダーした白ごはんの少なめ。
これを…

麺を食べ終えた鉢にi〜〜〜〜n!!!
(※:ここで具材を1/2くらいは残しておくのがBestです!)
そして…

混ぜ、混ぜして…
いただきます!!!

くぅ〜、濃い元ダレが白ご飯に合ってパンチあるわぁ♪
とにかく、〆飯作戦大成功!
パンチある風味を麺とご飯で楽しまないともったいないもんなぁ〜。
そして、ご飯を少量にしたこともGOODチョイス♪
残りの具材料とのバランスも具合よく…

「完スペ!」
いただきました〜♡
■食べてみて…
現状の和歌山県内で、汁のない「まぜめん」あるいは「油そば」をいただけるのは
ほんのわずかなお店だけ。
そしてこれらの麺はお店のオリジナリティが目一杯詰まってますので
各々を楽しめると思います。
そんな中でもコチラの「まぜ麺」は荒しさとパンチがアドバンテージ♪
これからの新ジャンルとしてオススメのひとしなですね。
そして初めて見たのですが…

お持ち帰りのお客さんがいました〜!
次の機会に一度、試してみよ〜っと♡♡♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『まぜ麺の〆飯って気になるわぁ…』
いちど食べてみよ!と思ったらポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

※『まぜ麺ってホンマ旨いの?』」
と食べた事のない方もポチっとな〜♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
【『土屋商店』これまでの食跡♬】
その1:今度は「鶏」で暴れるのか!
その2:新たなメニューが仲間入り!
その3:最後の未食、まぜそばにトライ!o(^-^)o
その4:れれ?限定のみか!
■土屋商店
@和歌山市栗栖340-2
【営業時間】
(平日)11:00~15:00・17:30~23:30
(日曜)9:00~15:00、(土祝)9:00~15:00・17:30~21:00
【定休日】無休
【電話】073-472-1211
【駐車場】店前あり
【地図】お店の場所はコチラ


大阪で仕事だったのですがランチを食べるタイミングが遅くなり
和歌山へ戻ってきたのがもうディナーの時間になってしまった…
何故か無性に食べたくなった「まぜそば」を求めて高速を降りて
左折し向かった先がコチラでございました。
■店内&お品書き

入店は18時前。ランチどころか…ガチディナーですわ(苦笑)
壁のお品書きを見ながら「特製まぜそば」をチョイス。
「大」にしようかと思ったんですが、オリジナル〆飯を作りたかったので
「並」にプラス「白ごはん」の少なめをオーダーいたします♪
■特製まぜそば(並・650円)+白ごはん(少・120円)
●元ダレ:醤油がかなり強いオイリー系
●麺:太ややちぢれ
●具材:刻みチャーシュー、メンマ、ネギ、生卵、ナルト、背脂

茹で時間がしばらくかかっての登場がコチラ!
今回で2回目の実食ですが、そのインパクトは経験済み。
その〆として初の試みが白ご飯でございます。
■デッドで…
「飲まれへんから具材を見てけど…」



先に具材量をチェック!!!
メンマはやや歯ごたえあるそこそこ大きなメンマでアベレージ。
そして細かくブロック状にカットされたチャーシューが入りまして
オレンジ色の卵の黄身の部分が載っかりましてたっぷりのネギが
どっさり入っておりまする。
底の部分には醤油メインの元ダレと背脂(おそらく)が控えておりまして
混ぜられるのを「今か、今か!」と待っております(笑) で…
デッドに混ぜてみた。

醤油の濃い色目と脂分が見事にマッチしまして麺が黒褐色に染まります。
何とも言えない旨そうなビジュアルがたまりません。
具材料は下の部分に潜っていますが、今はただただ麺のみに集中する時♪

引き上げてみるとこんな感じ!
オーション系の粉の味わいがしっかりとしており
元ダレに負けない力強さがなによりのストロングポイント。
しかもハードボディで、なかなかに噛み応えのある麺線は
「はぁ〜まぜ麺食ってるわぁ〜♡」
という気分をこの上なく味わえるもの。
「ガシガシと噛み砕く」ような印象すら感じますね。
「並」とはいえボリューミーなのでこれでも十分満足できるのですが
ここで登場するのがコチラ。

〆飯として別オーダーした白ごはんの少なめ。
これを…

麺を食べ終えた鉢にi〜〜〜〜n!!!
(※:ここで具材を1/2くらいは残しておくのがBestです!)
そして…

混ぜ、混ぜして…
いただきます!!!

くぅ〜、濃い元ダレが白ご飯に合ってパンチあるわぁ♪
とにかく、〆飯作戦大成功!
パンチある風味を麺とご飯で楽しまないともったいないもんなぁ〜。
そして、ご飯を少量にしたこともGOODチョイス♪
残りの具材料とのバランスも具合よく…

「完スペ!」
いただきました〜♡
■食べてみて…
現状の和歌山県内で、汁のない「まぜめん」あるいは「油そば」をいただけるのは
ほんのわずかなお店だけ。
そしてこれらの麺はお店のオリジナリティが目一杯詰まってますので
各々を楽しめると思います。
そんな中でもコチラの「まぜ麺」は荒しさとパンチがアドバンテージ♪
これからの新ジャンルとしてオススメのひとしなですね。
そして初めて見たのですが…

お持ち帰りのお客さんがいました〜!
次の機会に一度、試してみよ〜っと♡♡♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『まぜ麺の〆飯って気になるわぁ…』
いちど食べてみよ!と思ったらポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

※『まぜ麺ってホンマ旨いの?』」
と食べた事のない方もポチっとな〜♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
【『土屋商店』これまでの食跡♬】
その1:今度は「鶏」で暴れるのか!
その2:新たなメニューが仲間入り!
その3:最後の未食、まぜそばにトライ!o(^-^)o
その4:れれ?限定のみか!
【閉店情報】完全に別のお店に… 「中華そば 極み(きわみ)」
【閉店情報】
■中華そば 極み
@和歌山県和歌山市太田2-1-7
営業中にたまたま前を通りかかったところ…

看板は下ろされ、
「別のお店に変わってました…」
経営者さんは同じかどうかはわかりません。
屋号からすると「食・鍋」という文字が使われているので
おそらく飲み屋さんでしょうかね。
看板アップはこんな感じ。

JR和歌山駅の東口側になりますがコチラのお店も
駅からだと微妙な距離感があった記憶が蘇りました…
またひとつ麺屋の灯が消えました。残念です(泣)
※『最近の和歌山って新しいお店ができるより
無くなる方が多ないか…?』
そんな印象を持たれたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『天王寺の市大病院前にある「極」と
たまに間違えるねんな〜(苦笑)』
「そうそう!」という方はこちらも一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『中華そば極み 』これまでの飲食跡♬】
その1:中華そば 極み(キワミ) 2007/6/1
その2:和歌山では珍しい炙りチャーシューが載るお店
■中華そば 極み
@和歌山県和歌山市太田2-1-7
営業中にたまたま前を通りかかったところ…

看板は下ろされ、
「別のお店に変わってました…」
経営者さんは同じかどうかはわかりません。
屋号からすると「食・鍋」という文字が使われているので
おそらく飲み屋さんでしょうかね。
看板アップはこんな感じ。

JR和歌山駅の東口側になりますがコチラのお店も
駅からだと微妙な距離感があった記憶が蘇りました…
またひとつ麺屋の灯が消えました。残念です(泣)
※『最近の和歌山って新しいお店ができるより
無くなる方が多ないか…?』
そんな印象を持たれたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『天王寺の市大病院前にある「極」と
たまに間違えるねんな〜(苦笑)』
「そうそう!」という方はこちらも一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『中華そば極み 』これまでの飲食跡♬】
その1:中華そば 極み(キワミ) 2007/6/1
その2:和歌山では珍しい炙りチャーシューが載るお店
これよ!これこれ〜∑ヾ(*○´∀`○*) 「山田家乃ごん太 岸和田店」
旧26号線沿いの立地ってどうなん?
■山田家乃ごん太 岸和田店
@岸和田市上野東3-1
【営業時間】11:30〜15:00/17:30〜24:00
【定休日】年中無休
【電話】072-433-0818
【駐車場】店向かいにあり
【地図】お店の場所はコチラ


一蘭の味わいに納得ができなかった私。そのモヤモヤを払拭するには
豚骨連食しかないやろ!(キッパリ!)
つーわけで、
『大阪で豚骨ならヤッパリここは外せんやろ!!』って思っていたこちら。
羽曳野のお店で食べた時には想像以上のインパクトだったことを思い出します。
あれから数年、急遽の訪問と相成りました。
■店内&お品書き
場所は旧の26号線沿い。

南海本線の和泉大宮駅からだと徒歩6〜10分くらいの距離になりますか。
駐車場も完備された箱店になっておりまして遠くからでも目立ちます♪

店内は箱店のため広々、ゆったりとしております。
テーブル席がメインなんですが、カウンター席もありましたので
そちらに腰を下ろします。
そしてメニューを、ば。



基本はデフォの「博多長浜ラーメン」のひとアイテムのみで、
そこにトッピングのバリエーションでカスタマイズするスタイル。
トッピングにはまったく興味がないのでデフォをオーダー。

あとは卓上にあるフリーの高菜&生姜で味変トッピングでもしましょうか(笑)♪
■博多長浜ラーメン(735円)
●スープ:豚骨+背脂
●麺:細ストレート
●具材料:チャーシュー、ネギ

箱店なので学生バイト君が元気で気持ちイイ接客をしてくれます。
念のために羽曳野のお店との関係を聞いてみると「同じです!」との答え。
ただ、ちょっと自信なさげだったことを付け加えてっと(笑)
そんな話をしていると着丼いたしました。
■デッドで!

羽曳野のお店ほどのインパクトはなぃなぁ…
という第一印象。
ただ、「これぞゴン太!」という味わいはありました。
豚骨ベースに若干の醤油が程よく利いておりますので
自分の中のイメージ通りの味わいであります。
背脂でほどよいオイリーさを表現しつつマイルディ&クリーミーな
仕上がりでこれは納得でございます。
麺は細ストレート!

加水率の低めな麺ですが粉の味わいも適度で、かつ
スープとのマッチングがイイ感じ。何よりそのバランスが保てているので
最初から気持ちよくいただくことができました♪
そして…

小ぶりのチャーシューですが存在感も味わいもアベレージ。
このくらいの存在感が個人的には好きですね(笑)
約1/2くらいいただいたところで…

高菜を載せて「アジー・ヘンドリックス!!!」を、ば。
これまた高菜が美味しくて期待以上の味変を楽しめ
最後まで美味しくいただくことができました♪
■食べてみて…

一蘭のリベンジで訪問しましたがそのチョイスは成功♪
なぜあれほど醤油が利いていたのかがわからなかったですが
ごん太の豚骨を食べて溜まっていたフラストレーションは無事除去できましたよ(笑)
ひとつだけ言わせていただくなら…
お品書きの値段の書き方。パット見た目は680円なんですが、

その横に括弧書きで税込735円とありましたので
逆にしていただけたらありがたいなぁ〜という個人的希望です。
しかし、納得のいく豚骨を食べれて満足でした♪
また訪問させていただきますね〜(๑´ڡ`๑)♡♡♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『値段表示、ぱっと見た目は680円に見えるよなぁ…』
この意見に同意していただけるならポチっとな〜♪ m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『羽曳野のお店には無い「山田家乃」って部分が
何故必要なんやろか』
そんな素朴な疑問を持った方はもひとつポチっとな〜♪ m(_ _)m
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■山田家乃ごん太 岸和田店
@岸和田市上野東3-1
【営業時間】11:30〜15:00/17:30〜24:00
【定休日】年中無休
【電話】072-433-0818
【駐車場】店向かいにあり
【地図】お店の場所はコチラ


一蘭の味わいに納得ができなかった私。そのモヤモヤを払拭するには
豚骨連食しかないやろ!(キッパリ!)
つーわけで、
『大阪で豚骨ならヤッパリここは外せんやろ!!』って思っていたこちら。
羽曳野のお店で食べた時には想像以上のインパクトだったことを思い出します。
あれから数年、急遽の訪問と相成りました。
■店内&お品書き
場所は旧の26号線沿い。

南海本線の和泉大宮駅からだと徒歩6〜10分くらいの距離になりますか。
駐車場も完備された箱店になっておりまして遠くからでも目立ちます♪

店内は箱店のため広々、ゆったりとしております。
テーブル席がメインなんですが、カウンター席もありましたので
そちらに腰を下ろします。
そしてメニューを、ば。



基本はデフォの「博多長浜ラーメン」のひとアイテムのみで、
そこにトッピングのバリエーションでカスタマイズするスタイル。
トッピングにはまったく興味がないのでデフォをオーダー。

あとは卓上にあるフリーの高菜&生姜で味変トッピングでもしましょうか(笑)♪
■博多長浜ラーメン(735円)
●スープ:豚骨+背脂
●麺:細ストレート
●具材料:チャーシュー、ネギ

箱店なので学生バイト君が元気で気持ちイイ接客をしてくれます。
念のために羽曳野のお店との関係を聞いてみると「同じです!」との答え。
ただ、ちょっと自信なさげだったことを付け加えてっと(笑)
そんな話をしていると着丼いたしました。
■デッドで!

羽曳野のお店ほどのインパクトはなぃなぁ…
という第一印象。
ただ、「これぞゴン太!」という味わいはありました。
豚骨ベースに若干の醤油が程よく利いておりますので
自分の中のイメージ通りの味わいであります。
背脂でほどよいオイリーさを表現しつつマイルディ&クリーミーな
仕上がりでこれは納得でございます。
麺は細ストレート!

加水率の低めな麺ですが粉の味わいも適度で、かつ
スープとのマッチングがイイ感じ。何よりそのバランスが保てているので
最初から気持ちよくいただくことができました♪
そして…

小ぶりのチャーシューですが存在感も味わいもアベレージ。
このくらいの存在感が個人的には好きですね(笑)
約1/2くらいいただいたところで…

高菜を載せて「アジー・ヘンドリックス!!!」を、ば。
これまた高菜が美味しくて期待以上の味変を楽しめ
最後まで美味しくいただくことができました♪
■食べてみて…

一蘭のリベンジで訪問しましたがそのチョイスは成功♪
なぜあれほど醤油が利いていたのかがわからなかったですが
ごん太の豚骨を食べて溜まっていたフラストレーションは無事除去できましたよ(笑)
ひとつだけ言わせていただくなら…
お品書きの値段の書き方。パット見た目は680円なんですが、

その横に括弧書きで税込735円とありましたので
逆にしていただけたらありがたいなぁ〜という個人的希望です。
しかし、納得のいく豚骨を食べれて満足でした♪
また訪問させていただきますね〜(๑´ڡ`๑)♡♡♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『値段表示、ぱっと見た目は680円に見えるよなぁ…』
この意見に同意していただけるならポチっとな〜♪ m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『羽曳野のお店には無い「山田家乃」って部分が
何故必要なんやろか』
そんな素朴な疑問を持った方はもひとつポチっとな〜♪ m(_ _)m
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「ン?」 一蘭って豚骨やったよなぁ…「天然とんこつラーメン 一蘭 泉大津店」
やはり違和感を感じてしまうシステム……
■一蘭 泉大津店
@泉大津市豊中町2-7-10
【営業時間】24時間営業
【定休日】年中無休
【電話】0725-32-1877
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ


「一蘭がR26沿いにできている!」
という情報を得たのはもうかれこれ随分前。
これまでミナミのお店には訪問したことがあったので
(まぁ、ついでがあれば行こうかな〜)って感じだったのが
ついでがあったのでこの日の訪問となりました(爆)
これまで幾度となく前を通り過ぎた事があったのですが
その度に驚いていたお客さんの行列の凄さ!
(おそらく行列が凄いんやろなぁ…)
と思っていたのですが、到着してビックリ。
すんなりと入店出来たのが肩すかしでございます。
■店内&お品書き
とにもかくにもお店全体が赤く、そして書かれている文字が緑色のため
「目ぇ痛いやないかー!!!」
と感じたのは私だけでは無いハズ。
そんなサイケデリックな店舗に入っていくと…


これまたポストを彷彿とさせる真っ赤な券売機が二台。
入口付近に鎮座してまして、カウンターのある奥に続いておりました。
そして案内されるがままに席に着きまして…


テーブルに置かれている紙に自分の好みを記入…
この日の気分は「濃厚寄り」だったのでこんな感じに♪
そしてその記入した紙をテーブルに置くやいなや
赤いエプロンをしたスタッフさんの姿が見えたその瞬間!!!

「あっ!」

という声を発する間もなく
配膳口が簾のような物体で覆われてしまいます。
んーーーっ、何でこれが必要なんかなぁ…
というこれまでの疑問が沸々と。
この「麺を食べる」という行為以外に及ぼされる
お店側の仕組みがどうも納得がいかない。
食べる前から凄くストレスフルなんですね…
そんな事を考えているとソッコー配膳されました。
■ラーメン(790円)
●スープ:天然豚骨スープ
●麺:細ストレート
●具材料:チャーシュー、ネギのみ

「えつ???」
思わず漏れた言葉がコレ。
というのも、スープの色があまりに茶褐色だったのです…
■デッドで!

メッチャ茶色い〜!
そして
メチャメチャオイリー〜〜!!!
もっと白い色をしているスープだと思ってたのに
着丼したスープはマジで茶色…
そして油の層がハンパなく厚い…
イメージとかけ離れたラーメンを目の前にして狼狽してしまった私。
スープを飲んでみても特有の豚骨臭は皆無に等しく醤油の味わいばかりが強いです。
この時点でそこそこ心が折れそうになっているのですが…
気を取り直して麺を!

茹で加減は普通でオーダーしましたが
それなりに堅さの残る食感はGOOD♪
麺自体の旨さはさほど感じないのですが、
それ以上にスープとのマッチングの妙味が楽しいですね。
最初はわざと秘伝のタレの無い部分をいただきまして…

次に秘伝のタレとチャーシューを混ぜ合わせてみると
ピリリとした辛さが比較的薄味のチャーシューに移りまして
見事味変成功でございます♪ が…
やはり豚骨醤油っぽい味わいは最後まで続きました。
■食べてみて…


私自身、これまで福岡でラーメンを食べた事ないので何とも言えないのですが
これが本場九州の味わいなのかもしれません… でも違和感が残りました。
そして「一蘭」ならではの味に集中するため仕切られたカウンターは
どう考えても私は落ち着かない。それどころか
「選挙の投票テーブル」
にしか見えない…これまたストレス&違和感の塊(苦笑)
最後にその価格。
これだけシンプルな一杯だけれども790円と言うCP…
「う〜ん・・・」どれをとっても全て微妙だなぁ…
スッキリするには先ず福岡へ行って
実食確認せねばなるまい…くそぅ・(*ノД`*)・゚・。♥♥
【地図】お店の場所はコチラ
※『赤字に緑文字って目痛いねん!(怒)…』
「その通り!」って思ったらポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『マジで790円って高くないか???』
この意見に同意していただけるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■一蘭 泉大津店
@泉大津市豊中町2-7-10
【営業時間】24時間営業
【定休日】年中無休
【電話】0725-32-1877
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ


「一蘭がR26沿いにできている!」
という情報を得たのはもうかれこれ随分前。
これまでミナミのお店には訪問したことがあったので
(まぁ、ついでがあれば行こうかな〜)って感じだったのが
ついでがあったのでこの日の訪問となりました(爆)
これまで幾度となく前を通り過ぎた事があったのですが
その度に驚いていたお客さんの行列の凄さ!
(おそらく行列が凄いんやろなぁ…)
と思っていたのですが、到着してビックリ。
すんなりと入店出来たのが肩すかしでございます。
■店内&お品書き
とにもかくにもお店全体が赤く、そして書かれている文字が緑色のため
「目ぇ痛いやないかー!!!」
と感じたのは私だけでは無いハズ。
そんなサイケデリックな店舗に入っていくと…


これまたポストを彷彿とさせる真っ赤な券売機が二台。
入口付近に鎮座してまして、カウンターのある奥に続いておりました。
そして案内されるがままに席に着きまして…


テーブルに置かれている紙に自分の好みを記入…
この日の気分は「濃厚寄り」だったのでこんな感じに♪
そしてその記入した紙をテーブルに置くやいなや
赤いエプロンをしたスタッフさんの姿が見えたその瞬間!!!

「あっ!」

という声を発する間もなく
配膳口が簾のような物体で覆われてしまいます。
んーーーっ、何でこれが必要なんかなぁ…
というこれまでの疑問が沸々と。
この「麺を食べる」という行為以外に及ぼされる
お店側の仕組みがどうも納得がいかない。
食べる前から凄くストレスフルなんですね…
そんな事を考えているとソッコー配膳されました。
■ラーメン(790円)
●スープ:天然豚骨スープ
●麺:細ストレート
●具材料:チャーシュー、ネギのみ

「えつ???」
思わず漏れた言葉がコレ。
というのも、スープの色があまりに茶褐色だったのです…
■デッドで!

メッチャ茶色い〜!
そして
メチャメチャオイリー〜〜!!!
もっと白い色をしているスープだと思ってたのに
着丼したスープはマジで茶色…
そして油の層がハンパなく厚い…
イメージとかけ離れたラーメンを目の前にして狼狽してしまった私。
スープを飲んでみても特有の豚骨臭は皆無に等しく醤油の味わいばかりが強いです。
この時点でそこそこ心が折れそうになっているのですが…
気を取り直して麺を!

茹で加減は普通でオーダーしましたが
それなりに堅さの残る食感はGOOD♪
麺自体の旨さはさほど感じないのですが、
それ以上にスープとのマッチングの妙味が楽しいですね。
最初はわざと秘伝のタレの無い部分をいただきまして…

次に秘伝のタレとチャーシューを混ぜ合わせてみると
ピリリとした辛さが比較的薄味のチャーシューに移りまして
見事味変成功でございます♪ が…
やはり豚骨醤油っぽい味わいは最後まで続きました。
■食べてみて…


私自身、これまで福岡でラーメンを食べた事ないので何とも言えないのですが
これが本場九州の味わいなのかもしれません… でも違和感が残りました。
そして「一蘭」ならではの味に集中するため仕切られたカウンターは
どう考えても私は落ち着かない。それどころか
「選挙の投票テーブル」
にしか見えない…これまたストレス&違和感の塊(苦笑)
最後にその価格。
これだけシンプルな一杯だけれども790円と言うCP…
「う〜ん・・・」どれをとっても全て微妙だなぁ…
スッキリするには先ず福岡へ行って
実食確認せねばなるまい…くそぅ・(*ノД`*)・゚・。♥♥
【地図】お店の場所はコチラ
※『赤字に緑文字って目痛いねん!(怒)…』
「その通り!」って思ったらポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『マジで790円って高くないか???』
この意見に同意していただけるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
9年ぶりに訪問してみた! 「麺工房」
好きだった人は思い出にしとく方がイイのか…
■麺工房
@泉佐野市南中安松689-4
【営業時間】11:30~13:30/18:00~翌2:00 <日・火>18:00~24:00
【定休日】水曜日
【電話】072-466-5525
【駐車場】共同あり
【地図】お店の場所はコチラ

その昔はかなり通いまくっていたのがここ麺工房♪
まだまだ和歌山県外の麺訪問キャリアが浅い頃の話です。
その当時は自分の中ではメチャメチャ旨い店にランクインしていたので
隙あらば訪問の機会を伺っておりました。
この日は家族を迎えに泉佐野市へ。
その時間調整の合間にホント久しぶりに訪問を、ば!
レビューを見ていたら9年ぶりだということでした(驚)
■店内&お品書き


折しもこの日は日曜日。
訪問したのが21時を回っていたのですが行列になるほどの賑わいよう。
何とか狭い駐車場でのスペースを見つけて店内へ。
カウンター席へ案内されましてお品書きを、ば。
基本的には麺屋で餃子や炒飯ありで、そしてキムチフリー♪
親父さんが忙しそうにフル回転で鍋を振っておりまして
その隣の寸胴には旨そうなスープがたっぷりと(笑)
そんな中ですが目に留まったのが

「昔なつかしいシンプルラーメン」
の文字。聞くとメンマとネギしか入ってないそうだ。
この後は連食予定だったのでソレをオーダーいたします。
■シンプルラーメン(480円)
●スープ:鶏ガラ+豚骨の醤油
●麺:やや細ストレート
●具材料:メンマ、ネギのみ

店内はとにかく満員でしたが「飲み」のお客さんが多く
注文も一旦ストップ状態!
そういう中だったので意外と早く着丼いたしました♪
■デッドで!

スープの色合いは比較的しっかりとした醤油色をしてるのですが、
そんな見た目ほどコクは感じる事はなく、全体的に甘い仕上がりでした。
デフォで胡椒がタップリと入っているため
食べている途中で咽せる一幕も…(苦笑)
そして背脂もたっぷりと入っておりますが
それがアクセントとなってましてそれほどこってりしておらず
サッパリとした風味でございます。
麺は細ストレート!

ごくごくアベレージな中華麺でやや鹹水臭が残るかなぁ…
しかしながら茹で加減は完璧で素晴らしいと感じます。
で、本来ならコチラのお店のセールスポイントであります
分厚いチャーシューがでてくるところなんですが、
具なしラーメンをチョイスしたのでメンマのみ。
ただ…
このメンマが甘ったるくてなかなか辛いものでして、
そして全体的なバランスを言えば
シンプル is Sad…
麺&スープの主張が比較的弱いのでシンプルさが仇となり
とにかく… 「寂しい」
具材料、特にストロングポイントであるチャーシューが載ってないのが
致命傷になってしまった感ありありでございました.…orz
また昔の印象が良いものだったので、
昔の恋人に久しぶりに会ったけど、
想い出のままで会わない方がよかったな…
そんな率直な感想でした。
■食べてみて…

こちらも比較的古くから営業されておりまして
泉佐野のR26沿いでイズミヤの少し北という立地。
ただし、R26には中央分離帯があるので南行きからしか入れないのが難点。
しかも、共同駐車場はめちゃめちゃ狭いのでお客さんが多い時に車を止めるには
少しばかり技術が必要となり、ややストレスフルか!
そしてBestチョイスメニューですが…
お隣さんは「シンプルラーメン+炒飯」をセットにしていたので
個人的感想としてはコレが正しいのかも。
でもね、1杯のシンプルラーメンの麺量と480円という価格を考えると
そのCPは素晴らしいものがありますのでやはり組み合わせが大切です。
ラーメン1杯をしっかりと食べたいなら
やっぱトッピングがあった方がイイやろなぁ・゚・(*ノД`*)・゚・。♥♥
【地図】お店の場所はコチラ
※『マジでここって車止め辛いよなぁ…』
そう感じたことあるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『具が無くても480円のCPは素晴らしいと思うよ!!!』
そんなに思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【ラーメン 麺工房 』これまでの飲食跡♬】
その1:ラーメン 麺工房 訪問日:2005/07
その2:2005/12/10麺工房@泉佐野市
その3:2005/12/25 麺工房
その4:2006/1/26 麺工房
その5:2006/2/26 麺工房
その6:2006/5/21 麺工房
■麺工房
@泉佐野市南中安松689-4
【営業時間】11:30~13:30/18:00~翌2:00 <日・火>18:00~24:00
【定休日】水曜日
【電話】072-466-5525
【駐車場】共同あり
【地図】お店の場所はコチラ

その昔はかなり通いまくっていたのがここ麺工房♪
まだまだ和歌山県外の麺訪問キャリアが浅い頃の話です。
その当時は自分の中ではメチャメチャ旨い店にランクインしていたので
隙あらば訪問の機会を伺っておりました。
この日は家族を迎えに泉佐野市へ。
その時間調整の合間にホント久しぶりに訪問を、ば!
レビューを見ていたら9年ぶりだということでした(驚)
■店内&お品書き


折しもこの日は日曜日。
訪問したのが21時を回っていたのですが行列になるほどの賑わいよう。
何とか狭い駐車場でのスペースを見つけて店内へ。
カウンター席へ案内されましてお品書きを、ば。
基本的には麺屋で餃子や炒飯ありで、そしてキムチフリー♪
親父さんが忙しそうにフル回転で鍋を振っておりまして
その隣の寸胴には旨そうなスープがたっぷりと(笑)
そんな中ですが目に留まったのが

「昔なつかしいシンプルラーメン」
の文字。聞くとメンマとネギしか入ってないそうだ。
この後は連食予定だったのでソレをオーダーいたします。
■シンプルラーメン(480円)
●スープ:鶏ガラ+豚骨の醤油
●麺:やや細ストレート
●具材料:メンマ、ネギのみ

店内はとにかく満員でしたが「飲み」のお客さんが多く
注文も一旦ストップ状態!
そういう中だったので意外と早く着丼いたしました♪
■デッドで!

スープの色合いは比較的しっかりとした醤油色をしてるのですが、
そんな見た目ほどコクは感じる事はなく、全体的に甘い仕上がりでした。
デフォで胡椒がタップリと入っているため
食べている途中で咽せる一幕も…(苦笑)
そして背脂もたっぷりと入っておりますが
それがアクセントとなってましてそれほどこってりしておらず
サッパリとした風味でございます。
麺は細ストレート!

ごくごくアベレージな中華麺でやや鹹水臭が残るかなぁ…
しかしながら茹で加減は完璧で素晴らしいと感じます。
で、本来ならコチラのお店のセールスポイントであります
分厚いチャーシューがでてくるところなんですが、
具なしラーメンをチョイスしたのでメンマのみ。
ただ…
このメンマが甘ったるくてなかなか辛いものでして、
そして全体的なバランスを言えば
シンプル is Sad…
麺&スープの主張が比較的弱いのでシンプルさが仇となり
とにかく… 「寂しい」
具材料、特にストロングポイントであるチャーシューが載ってないのが
致命傷になってしまった感ありありでございました.…orz
また昔の印象が良いものだったので、
昔の恋人に久しぶりに会ったけど、
想い出のままで会わない方がよかったな…
そんな率直な感想でした。
■食べてみて…

こちらも比較的古くから営業されておりまして
泉佐野のR26沿いでイズミヤの少し北という立地。
ただし、R26には中央分離帯があるので南行きからしか入れないのが難点。
しかも、共同駐車場はめちゃめちゃ狭いのでお客さんが多い時に車を止めるには
少しばかり技術が必要となり、ややストレスフルか!
そしてBestチョイスメニューですが…
お隣さんは「シンプルラーメン+炒飯」をセットにしていたので
個人的感想としてはコレが正しいのかも。
でもね、1杯のシンプルラーメンの麺量と480円という価格を考えると
そのCPは素晴らしいものがありますのでやはり組み合わせが大切です。
ラーメン1杯をしっかりと食べたいなら
やっぱトッピングがあった方がイイやろなぁ・゚・(*ノД`*)・゚・。♥♥
【地図】お店の場所はコチラ
※『マジでここって車止め辛いよなぁ…』
そう感じたことあるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『具が無くても480円のCPは素晴らしいと思うよ!!!』
そんなに思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【ラーメン 麺工房 』これまでの飲食跡♬】
その1:ラーメン 麺工房 訪問日:2005/07
その2:2005/12/10麺工房@泉佐野市
その3:2005/12/25 麺工房
その4:2006/1/26 麺工房
その5:2006/2/26 麺工房
その6:2006/5/21 麺工房
『十三種類のかくし味』を謳う老舗! 「サッポロ」
そして味のバイタリティ(笑)
■サッポロ
@和歌山市畑屋敷端ノ丁36
【営業時間】11:00~14:00/17:00~翌3:00 金・土~翌4時 日は〜翌2時まで
【定休日】日曜日のお昼、第三日曜日
【電話】073-433-2820
【駐車場】店前2台分あり
【地図】お店の場所はコチラ


前回訪問で昼のランチタイムも営業していると認識してから
二度目の訪問となりましたコチラ。
味噌ラーメンが食べたくなり訪問を、ば。
和歌山で味噌をいただける場所となると…う〜ん…
やっぱコチラかなぁ(笑)
■店内&お品書き


入店前、店舗写真撮ってたら駐禁取り締まりと間違って
お店の中からオッサンが血相変えて飛び出してきたのに笑った13前(笑)
「びっくりしたやないか〜♪」と言いながらも
スグに清算して退出されたので
(れれ?すぐ出るのならわざわざ飛びださなくてもw)
と思いつつ、そんな姿をチラ見ながらテーブルのお品書きを、ば。
既に口は「味噌味」となってますので迷う事無くオーダーしました♪
■味噌ラーメン(700円)
●スープ:味噌
●麺:やや太ややちぢれ
●具材料:チャーシュー、もやし、ワカメ、人参、葱、ゆで卵1/2、蒲鉾

相変わらずパートのおばちゃん達がテキパキ感がハンパねぇ。
所狭しと厨房内を動き回り、アッという間の配膳劇でございます♪
■デッドで!!

(黒ごまが浮く味噌って珍しいなぁ…)
という第一インプレッション!
全体的に甘味に支配されたアベレージ&オーソドックスな味噌味は
優しい味わいで、ホッとさせてくれる雰囲気に満ちております。
おそらく野菜の甘味がスープに抽出されているのだと予想しますが
北海道にありがちな『オイリーさ』は皆無で、
するすると胃袋に収まっていきます♪
麺は中太ちぢれ麺!

弾力があって、粉の風味も感じ、また
マッチングも素晴らしいオリジナル麺♪
今回も麺が旨い!!!
なんか「安心する」っていうか、
ホント麺の存在が際立ってますよね!
そしてチャーシュー♪

しっかりと煮込まれ、味付けされたもので、その厚さも量も適切でしたので
最後までその存在を楽しむ事ができました。
気がつけば…

完スペ!!!
ツキノワグマのマークもにっこりと微笑んでくれておりました(笑)
■食べてみて…
食べながら壁にあったお品書きをふと見たんですが…

「みそラーメン」のセールストークには
「十三種類のかくし味のバイタリティ」
とありました。
十三種類のバイタリティは個人的にはなかなか感じる事が出来ませんが…(苦笑)
「こだわりのある1杯なんだなぁ〜」とあらためて実感。
厨房内のホワイトボードにあった

『にんにくチャンポン 900円』
の文字も気になりつつお店を後にしました。
次のターゲットメニューになりそうで〜す v(*^o^*)v♡♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『アロチ&畑屋敷で飲んだ帰りに寄るのにココは最高!』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でも、川沿いって確か駐車禁止じゃなかった記憶が…』
『そうなん!?』と思ったならこちらも一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『サッポロ 』これまでの飲食跡♬】
その1:サッポロ 訪問日:2005/09
その2:もうかれこれ20年来のおつきあいをしております
その3:実は初めてなんです…(^_^汗)
その4:知らんかったわ〜(笑)
■サッポロ
@和歌山市畑屋敷端ノ丁36
【営業時間】11:00~14:00/17:00~翌3:00 金・土~翌4時 日は〜翌2時まで
【定休日】日曜日のお昼、第三日曜日
【電話】073-433-2820
【駐車場】店前2台分あり
【地図】お店の場所はコチラ


前回訪問で昼のランチタイムも営業していると認識してから
二度目の訪問となりましたコチラ。
味噌ラーメンが食べたくなり訪問を、ば。
和歌山で味噌をいただける場所となると…う〜ん…
やっぱコチラかなぁ(笑)
■店内&お品書き


入店前、店舗写真撮ってたら駐禁取り締まりと間違って
お店の中からオッサンが血相変えて飛び出してきたのに笑った13前(笑)
「びっくりしたやないか〜♪」と言いながらも
スグに清算して退出されたので
(れれ?すぐ出るのならわざわざ飛びださなくてもw)
と思いつつ、そんな姿をチラ見ながらテーブルのお品書きを、ば。
既に口は「味噌味」となってますので迷う事無くオーダーしました♪
■味噌ラーメン(700円)
●スープ:味噌
●麺:やや太ややちぢれ
●具材料:チャーシュー、もやし、ワカメ、人参、葱、ゆで卵1/2、蒲鉾

相変わらずパートのおばちゃん達がテキパキ感がハンパねぇ。
所狭しと厨房内を動き回り、アッという間の配膳劇でございます♪
■デッドで!!

(黒ごまが浮く味噌って珍しいなぁ…)
という第一インプレッション!
全体的に甘味に支配されたアベレージ&オーソドックスな味噌味は
優しい味わいで、ホッとさせてくれる雰囲気に満ちております。
おそらく野菜の甘味がスープに抽出されているのだと予想しますが
北海道にありがちな『オイリーさ』は皆無で、
するすると胃袋に収まっていきます♪
麺は中太ちぢれ麺!

弾力があって、粉の風味も感じ、また
マッチングも素晴らしいオリジナル麺♪
今回も麺が旨い!!!
なんか「安心する」っていうか、
ホント麺の存在が際立ってますよね!
そしてチャーシュー♪

しっかりと煮込まれ、味付けされたもので、その厚さも量も適切でしたので
最後までその存在を楽しむ事ができました。
気がつけば…

完スペ!!!
ツキノワグマのマークもにっこりと微笑んでくれておりました(笑)
■食べてみて…
食べながら壁にあったお品書きをふと見たんですが…

「みそラーメン」のセールストークには
「十三種類のかくし味のバイタリティ」
とありました。
十三種類のバイタリティは個人的にはなかなか感じる事が出来ませんが…(苦笑)
「こだわりのある1杯なんだなぁ〜」とあらためて実感。
厨房内のホワイトボードにあった

『にんにくチャンポン 900円』
の文字も気になりつつお店を後にしました。
次のターゲットメニューになりそうで〜す v(*^o^*)v♡♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『アロチ&畑屋敷で飲んだ帰りに寄るのにココは最高!』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でも、川沿いって確か駐車禁止じゃなかった記憶が…』
『そうなん!?』と思ったならこちらも一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『サッポロ 』これまでの飲食跡♬】
その1:サッポロ 訪問日:2005/09
その2:もうかれこれ20年来のおつきあいをしております
その3:実は初めてなんです…(^_^汗)
その4:知らんかったわ〜(笑)
店舗名、外観は落ち着いた和風なのに… 「お食事処 京 五条」
価格が書かれていない恐怖…
■お食事処 京 五条
@和歌山市吉田807
【営業時間】17:30〜24:00くらいまで
【電話】073-431-6574
【定休日】日・祝日
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ


残業で遅くなったこの日。帰り支度をしていると
「ちょっと行こか〜♪」
とお誘いの℡。先ずはFC大手のお店で泡のジュースで腹を膨らませ、
それから向かったのがコチラ。
前々から気になっていたお店でございました♪
■店内&お品書き
入店は21時45頃。純和風な看板と扉を開けて中に入りました。
しかーーし!!!
店内はカウンター席と奥に二つのテーブル席がありましたが
外観とは裏腹に洋風な雰囲気に加えニンニクの匂いがプンプン。
(あれ?ここって和のお店やないんかな??)
と思いつつ、通された奥の部屋へ進みます。
そしてお品書きを、ば。



パッと見は洋風のそれ!
刺身や魚の煮付けもありますが、よくよく見ると
全体的にはやはり洋風テイストで、占められてました。
フォントの影響も少なからずあるのかと。
そして、コチラが単独で書かれていたパスタメニュー!

内容を見ると本格的パスタ屋ばりのラインナップ♪
これを見て店内がガーリックの匂いで満たされていた理由が
わかりました(笑)
どれもこれも魅力的なメニューが並んでるんですが
やはり不安な
「値段不掲載…(汗)」
我々のような薄給サラリーマンにとっては
思い切ってオーダーする事もできず、
「コレ幾らですか?」
なんていう無粋な事もできず…
とりあえず、食べたい物をひとつづつチョイスし、
酒をオーダーしました♪
■チューハイプレーン

ビールはたらふく飲んできたので、先ずはチューハイプレで…
(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!
すると、突き出しとして…

コチラのガンガラが登場しました。
コレを楊枝でほじほじしながらチューハイを飲んでいると
先ずはひとつめのメニューが登場です!
■牛ヒレカツ(ビフカツ)

うほっ!これは!(゚ロ゚屮)屮
カラッと揚がった衣の色合いと甘い香りに即KOされそうなその存在感!!!
見た目で旨いのがわかるというものじゃな(笑)
スライスされカラリと揚がった付け合わせのガーリックと
マスタード、それにデミグラスソースがイイ感じです♪
そんなビフカツの真ん中をホレ!

柔らかスギ〜〜ぃ(゚ロ゚屮)屮
サクッとした薄めの衣を噛むと、
それ以上に柔らかいお肉が口の中でとろけながら
ジューシーかつ甘い肉汁がフワッと広がります!
こ、これは旨すぎる!!!
デミグラスソースとのマッチングも文句なし。
本当に旨いビーフカツをいただくことができました♪
そんなカツをゆっくりといただいていると
到着したのがバスタ。
■カルボナーラ



あれっ?
ちょっと山吹色なんですけど!!
(゚Д゚ノ)ノ
もっとこう、クリーミーな白っぽい色を想像してたのですが
目の前にはかなりオレンジがかった色のパスタが。
まま、ひとつお皿にとりわけていただいてみることに…

「うほっ!」
食べてみて納得したこの味わい。
個人的に思っていたカルボナーラとは全く違うインパクトとオリジナリティ♪
ひと言で言うなら…
「more ソイソイシー♪」
※発声はダイアンの津田風に(笑)
ネットリとしたソースからは醤油っぽい味わいを感じまして、
より和風チックになってました。
かと言って、単なる「醤油」で済まされない複雑で優雅な風味が
表現されてまして、コレは個人的にドストライクでございます!!!
このタイミングで登場したのが…

コチラのバゲット!
「店主さん、メッチャええタイミングやないですか〜♪」
思わず言ってしまったよ(笑)
ちぎったバゲットにソースを浸けて食べると
これまた違ったソースの旨さを楽しめます!
こうなると…

「赤を飲まんとアカンやろ〜(笑)」
(↑:いや、別に飲まんでもエエと思うけど…)
ということで、この後、ワインを2杯いただきましてフィニッシュとなりました。
■食べてみて…

和な外観だったのに意外なメニュー構成で驚きましたが
お料理は全て美味しく、がんがん食べたくなる衝動に駆られます。
そして雰囲気もまたしかり。
落ち着いてゆっくり美味しい物をいただきたい方には
ものすご~くお勧めなんですが・・・
気になるのはやはり「予算」ですね。
今回はひとり当たり6,000円ちょい。
お酒はそれほど高くないのかもしれませんが・・・実際わかりません(苦笑)
よって、最低4人以上でシェアしながら
ちょっとイイ料理をゆっくりと楽しむのがいいかと思われます。
そして、何回か訪問してお店の方に顔を覚えてもらうと
価格も安定してくるのかなぁ~っていう個人的思いです。
いずれにしてもまた行かなあかんわ(○´∀`)ノ゙♡♡♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『しかし、価格わからんのってめっちゃ勇気いるよなぁ~』
そう感じたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『とりあえず酒を飲まずにパスタ一品で勝負するか!(爆)』
そう思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■お食事処 京 五条
@和歌山市吉田807
【営業時間】17:30〜24:00くらいまで
【電話】073-431-6574
【定休日】日・祝日
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ


残業で遅くなったこの日。帰り支度をしていると
「ちょっと行こか〜♪」
とお誘いの℡。先ずはFC大手のお店で泡のジュースで腹を膨らませ、
それから向かったのがコチラ。
前々から気になっていたお店でございました♪
■店内&お品書き
入店は21時45頃。純和風な看板と扉を開けて中に入りました。
しかーーし!!!
店内はカウンター席と奥に二つのテーブル席がありましたが
外観とは裏腹に洋風な雰囲気に加えニンニクの匂いがプンプン。
(あれ?ここって和のお店やないんかな??)
と思いつつ、通された奥の部屋へ進みます。
そしてお品書きを、ば。



パッと見は洋風のそれ!
刺身や魚の煮付けもありますが、よくよく見ると
全体的にはやはり洋風テイストで、占められてました。
フォントの影響も少なからずあるのかと。
そして、コチラが単独で書かれていたパスタメニュー!

内容を見ると本格的パスタ屋ばりのラインナップ♪
これを見て店内がガーリックの匂いで満たされていた理由が
わかりました(笑)
どれもこれも魅力的なメニューが並んでるんですが
やはり不安な
「値段不掲載…(汗)」
我々のような薄給サラリーマンにとっては
思い切ってオーダーする事もできず、
「コレ幾らですか?」
なんていう無粋な事もできず…
とりあえず、食べたい物をひとつづつチョイスし、
酒をオーダーしました♪
■チューハイプレーン

ビールはたらふく飲んできたので、先ずはチューハイプレで…
(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!
すると、突き出しとして…

コチラのガンガラが登場しました。
コレを楊枝でほじほじしながらチューハイを飲んでいると
先ずはひとつめのメニューが登場です!
■牛ヒレカツ(ビフカツ)

うほっ!これは!(゚ロ゚屮)屮
カラッと揚がった衣の色合いと甘い香りに即KOされそうなその存在感!!!
見た目で旨いのがわかるというものじゃな(笑)
スライスされカラリと揚がった付け合わせのガーリックと
マスタード、それにデミグラスソースがイイ感じです♪
そんなビフカツの真ん中をホレ!

柔らかスギ〜〜ぃ(゚ロ゚屮)屮
サクッとした薄めの衣を噛むと、
それ以上に柔らかいお肉が口の中でとろけながら
ジューシーかつ甘い肉汁がフワッと広がります!
こ、これは旨すぎる!!!
デミグラスソースとのマッチングも文句なし。
本当に旨いビーフカツをいただくことができました♪
そんなカツをゆっくりといただいていると
到着したのがバスタ。
■カルボナーラ



あれっ?
ちょっと山吹色なんですけど!!
(゚Д゚ノ)ノ
もっとこう、クリーミーな白っぽい色を想像してたのですが
目の前にはかなりオレンジがかった色のパスタが。
まま、ひとつお皿にとりわけていただいてみることに…

「うほっ!」
食べてみて納得したこの味わい。
個人的に思っていたカルボナーラとは全く違うインパクトとオリジナリティ♪
ひと言で言うなら…
「more ソイソイシー♪」
※発声はダイアンの津田風に(笑)
ネットリとしたソースからは醤油っぽい味わいを感じまして、
より和風チックになってました。
かと言って、単なる「醤油」で済まされない複雑で優雅な風味が
表現されてまして、コレは個人的にドストライクでございます!!!
このタイミングで登場したのが…

コチラのバゲット!
「店主さん、メッチャええタイミングやないですか〜♪」
思わず言ってしまったよ(笑)
ちぎったバゲットにソースを浸けて食べると
これまた違ったソースの旨さを楽しめます!
こうなると…

「赤を飲まんとアカンやろ〜(笑)」
(↑:いや、別に飲まんでもエエと思うけど…)
ということで、この後、ワインを2杯いただきましてフィニッシュとなりました。
■食べてみて…

和な外観だったのに意外なメニュー構成で驚きましたが
お料理は全て美味しく、がんがん食べたくなる衝動に駆られます。
そして雰囲気もまたしかり。
落ち着いてゆっくり美味しい物をいただきたい方には
ものすご~くお勧めなんですが・・・
気になるのはやはり「予算」ですね。
今回はひとり当たり6,000円ちょい。
お酒はそれほど高くないのかもしれませんが・・・実際わかりません(苦笑)
よって、最低4人以上でシェアしながら
ちょっとイイ料理をゆっくりと楽しむのがいいかと思われます。
そして、何回か訪問してお店の方に顔を覚えてもらうと
価格も安定してくるのかなぁ~っていう個人的思いです。
いずれにしてもまた行かなあかんわ(○´∀`)ノ゙♡♡♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『しかし、価格わからんのってめっちゃ勇気いるよなぁ~』
そう感じたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『とりあえず酒を飲まずにパスタ一品で勝負するか!(爆)』
そう思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【閉店情報】朝8時から営業していたマルチプル食堂だったのに… 「さかえ食堂」
和・洋・中を問わない懐の深いお店でした…
■さかえ食堂
@海南市別院603

「閉店した模様…」
という情報を聞きつけ検証に来ました海南市。
コチラは貴志川から野上、海南へ抜けるルートの途中にある
マルチプルな食堂でございました。
私はこれまでほとんど利用してなかったんですが、
測量技師をしている私のツレなんかはしょっちゅう通っていたお店でした。
そんなお店に到着してみると…

当然、暖簾なんかはあるはずも無く、人気の無い雰囲気がプンプンしております。
そして、更に近づくと入口付近に…

張り紙があります…
その張り紙ですが…

このように書かれておりました。
5月末をもって閉店されてました。
ツレ曰く、いろんなメニューがあって飽きがこないし
ボリューミー感もあって素晴らしかったそうです。
ホントに残念がっておりました。
コチラの中華そばもその昔から和歌山の情報誌には
常に顔を出されている老舗でございました。
また一軒、貴重なお店が無くなってしまいました…・
悲しいですぅ(*ノД`*)・゚・。
※『朝8:00から営業していた老舗が無くなったよ…』
う〜ん、残念やぁ… と思ったらポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ここ、ちょくちょく利用してたし、
お客さんも多かったのに…』
やるせない気持ちになったらコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『さかえ食堂 』これまでの飲食跡♬】
その1;さかえ食堂(サカエショクドウ)訪問日:2006/05
味わいも価格もザ・トラディショナル!「大福軒 西浜店」
未だ500円の「ネ申」中華そば!
■大福軒 西浜店
@和歌山市西浜1136-10
【営業時間】11:00〜14:00/17:00〜23:00
【定休日】月曜日
【電話】073-444-4901
【駐車場】店向かいにあり
【地図】お店の場所はコチラ

昼間に思いっきりフラレタので夜にリベンジ!
かなりしつこい私です(爆)
てか、久しぶりにコチラへ来させてもらいましたが外観がきれいになりました??
って感じ。それくらいに前回訪問から時間が経過しております。
で、コチラの場所は市内は市内でもちょっと海側のはずれになります。
新和歌浦や雑賀崎など風光明媚な場所のお膝元なんですが
わざわざ狙わないと来ない立地にあるからなんですね。
入店は21時前。それでも駐車場はいっぱいで、

しかも… 入口がひとつ封鎖されてました。
(理由はわかりませんが…w)
■店内&お品書き

真新しいお品書きは4月から値段が上がった証拠か!?
と思いながら壁に貼られたお品書きを見ていたら…

「中華そば」がなんと500円!!!(」゜□゜)」
「ネ申」すぎるぜ〜♪
そんな店内は窓際にカウンターがあり、あとはご覧のテーブル構成。
この夜は家族連れでの訪問が結構多かったですね。
近くにそういうレジャー施設が… はて?あったかな?
さてメニューですが、基本的には中華料理屋さんのラインナップで
サイドメニューも色々と取り揃えられております。
また、麺メニューもデフォの中華そばをはじめ、味噌やら塩やらタルタルやら
積極的な味わいの広がりを展開されておりますが…
やはりデフォの中華そばでいくことにしましょう♪
■中華そば(500円)
●スープ:豚骨+醤油
●麺:やや細ストレート
●具材料:赤身チャーシュー、メンマ、蒲鉾
後ろの兄ちゃんがガッツり『中華大盛とチャーハン大盛』を食べているのを
あっけにとられて見ていると配膳されました。

■デッドで!

お〜♪ アベレージ&トラディショナル〜!!!
安定感ある味わいは『これぞ和歌山の中華そば!』というもの。
醤油の風味に襲われながらも後からついてくる豚骨の味わい。
そんな二つが合わさって見事な調和を醸し出している!
そんな教科書的お手本の中華そばでございます。
麺は看板にもある通り「自家製ストレート麺」

こちらは粉河のお店にある製麺室で作られている完全オリジナル。
麺線は当然細く、和歌山トラディショナルを踏襲していますが
茹で加減は結構固めに仕上がってましてコシもまたしかり。
スープとのマッチングは頗る良好であります!
具材料ですが、赤身メインチャーシュー、蒲鉾、ネギ、メンマ
というこれまたお手本版。
個人的にはチャーシューはもっと脂分が欲しいなぁ〜っとw
そして… 1/2を食べたところで、

Stop the pepper in the bowl〜♪
スープ味変えて〜く〜れぇ〜〜♪
ということで、キリリと変化した味わいを楽しませてもらいました!
■食べてみて…

もう少しでいいから近くなら行き易くて嬉しいのに〜♪
といつもながら思うところです。
しかし味わいもトラディショナル、
500円という価格もトラディショナル!
こんなお店は大切にしていきたいな〜って思いますよね。
何よりもお客さんがひっきりなしに訪れるってところがその証拠でしょう。
ごちそうさまでした〜♡♡♡(๑´ڡ`๑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『こんなお店が駅近くにあれば毎日飲めるのになぁ…』
この意見に激しく同意してもらえるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『今時、500円でラーメンが食べれるなんて幸せやね!』
そう思えるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『大福軒 西浜店 』これまでの飲食跡♬】
その1:中華そば 大福軒 西浜店(ダイフクケン) 訪問日:2005/09
その2:未食メニューに初挑戦|( ̄3 ̄)|
その3:「Deep Night Tour in WAKAYAMA~中華いこらぁ♪~」~その3~大福軒西浜店
■大福軒 西浜店
@和歌山市西浜1136-10
【営業時間】11:00〜14:00/17:00〜23:00
【定休日】月曜日
【電話】073-444-4901
【駐車場】店向かいにあり
【地図】お店の場所はコチラ

昼間に思いっきりフラレタので夜にリベンジ!
かなりしつこい私です(爆)
てか、久しぶりにコチラへ来させてもらいましたが外観がきれいになりました??
って感じ。それくらいに前回訪問から時間が経過しております。
で、コチラの場所は市内は市内でもちょっと海側のはずれになります。
新和歌浦や雑賀崎など風光明媚な場所のお膝元なんですが
わざわざ狙わないと来ない立地にあるからなんですね。
入店は21時前。それでも駐車場はいっぱいで、

しかも… 入口がひとつ封鎖されてました。
(理由はわかりませんが…w)
■店内&お品書き

真新しいお品書きは4月から値段が上がった証拠か!?
と思いながら壁に貼られたお品書きを見ていたら…

「中華そば」がなんと500円!!!(」゜□゜)」
「ネ申」すぎるぜ〜♪
そんな店内は窓際にカウンターがあり、あとはご覧のテーブル構成。
この夜は家族連れでの訪問が結構多かったですね。
近くにそういうレジャー施設が… はて?あったかな?
さてメニューですが、基本的には中華料理屋さんのラインナップで
サイドメニューも色々と取り揃えられております。
また、麺メニューもデフォの中華そばをはじめ、味噌やら塩やらタルタルやら
積極的な味わいの広がりを展開されておりますが…
やはりデフォの中華そばでいくことにしましょう♪
■中華そば(500円)
●スープ:豚骨+醤油
●麺:やや細ストレート
●具材料:赤身チャーシュー、メンマ、蒲鉾
後ろの兄ちゃんがガッツり『中華大盛とチャーハン大盛』を食べているのを
あっけにとられて見ていると配膳されました。

■デッドで!

お〜♪ アベレージ&トラディショナル〜!!!
安定感ある味わいは『これぞ和歌山の中華そば!』というもの。
醤油の風味に襲われながらも後からついてくる豚骨の味わい。
そんな二つが合わさって見事な調和を醸し出している!
そんな教科書的お手本の中華そばでございます。
麺は看板にもある通り「自家製ストレート麺」

こちらは粉河のお店にある製麺室で作られている完全オリジナル。
麺線は当然細く、和歌山トラディショナルを踏襲していますが
茹で加減は結構固めに仕上がってましてコシもまたしかり。
スープとのマッチングは頗る良好であります!
具材料ですが、赤身メインチャーシュー、蒲鉾、ネギ、メンマ
というこれまたお手本版。
個人的にはチャーシューはもっと脂分が欲しいなぁ〜っとw
そして… 1/2を食べたところで、

Stop the pepper in the bowl〜♪
スープ味変えて〜く〜れぇ〜〜♪
ということで、キリリと変化した味わいを楽しませてもらいました!
■食べてみて…

もう少しでいいから近くなら行き易くて嬉しいのに〜♪
といつもながら思うところです。
しかし味わいもトラディショナル、
500円という価格もトラディショナル!
こんなお店は大切にしていきたいな〜って思いますよね。
何よりもお客さんがひっきりなしに訪れるってところがその証拠でしょう。
ごちそうさまでした〜♡♡♡(๑´ڡ`๑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『こんなお店が駅近くにあれば毎日飲めるのになぁ…』
この意見に激しく同意してもらえるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『今時、500円でラーメンが食べれるなんて幸せやね!』
そう思えるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『大福軒 西浜店 』これまでの飲食跡♬】
その1:中華そば 大福軒 西浜店(ダイフクケン) 訪問日:2005/09
その2:未食メニューに初挑戦|( ̄3 ̄)|
その3:「Deep Night Tour in WAKAYAMA~中華いこらぁ♪~」~その3~大福軒西浜店
Caution!! 「大福軒 西浜店」
「えっ・・・」
■大福軒なう
本日は仕事で雑賀崎方面へ♪
となるとランチは必然的にコチラになる。
車から暖簾が見えたので頭の中では何を食べようかと
思案スタートしたのですが…

「シ、シャッターがぁ…(号泣)」
「開いてないなら暖簾はしまっておいてくだされ…orz」
【地図】お店の場所はコチラ
※『うーん残念!!!』
波田陽区どこへいったんやろ?と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『で、リカバリーはどちらへ?(笑)』
そう思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております。
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■大福軒なう
本日は仕事で雑賀崎方面へ♪
となるとランチは必然的にコチラになる。
車から暖簾が見えたので頭の中では何を食べようかと
思案スタートしたのですが…

「シ、シャッターがぁ…(号泣)」
「開いてないなら暖簾はしまっておいてくだされ…orz」
【地図】お店の場所はコチラ
※『うーん残念!!!』
波田陽区どこへいったんやろ?と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『で、リカバリーはどちらへ?(笑)』
そう思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております。
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
JR大正駅下車、二大スリランカ料理店のもうひとつ! 「セイロンカリー」
スリランカ料理、万歳〜( ̄∀ ̄)v
■セイロンカリー
@大阪市大正区泉尾3-14-21
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜22:00(21時30分LO)
【定休日】水曜日
【電話】06-4977-0636
【駐車場】近くにCP
【地図】お店の場所はコチラ

以前食べたコチラが大変素晴らしかったので、
同じJR大正にあるもう一つのスリランカ料理店のセイロンカリーへお邪魔いたしました。
訪問したのが16時45分、夜の部シャッターでございます(笑)
■店内&お品書き

少し待っている間は店外のメニューを。
そして17時ジャストに店内へ招き入れられまして一番奥のテーブル席へ。
一応、お品書きには目を通しますが既に待ち時間を利用しまして
アンブラ(Umbra)をチョイス。
ただ、壁に貼られたお品書きにはライスが選べると書かれてましたので
スタッフのお姉さんに確認しバスマティライスを選択しました♪





■アンブラセット+バスマティライス(1,200円+200円)

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ アンブラキタァァァ━!!
その姿に魅せられて、完全にジュディオング状態!(爆)
また、各々のパートの味わいはそれぞれが個性的で
野性的で、家庭的で… う〜ん、何て表現してよいのやら。






画像に収めるとこんな雰囲気なんですが…
スリランカのマゼマゼ文化は前回勉強済(笑)
よって、最初から力いっぱい混ぜ合わせてやりましたよ( ̄∀ ̄)ゞ

十分マゼマゼしてからのひと口目…
旨あぁぁぁ!!!
もう何も言うまい、って言うか言えない(笑)
混ぜる事で発生する辛味、甘味、酸味…それに旨味。

想像できないその計り知れないSri Lanka Power に蹂躙されている自分がぁぁぁぁぁ…
そして、ライスもバスマティに変更してたのでサラッと混ざり合うのも素晴らしいし、

マトンもスゴく合ってるし… (ちょっぴり固いのはご愛嬌かな(笑))
気づけばホラ!

ごちそうさまでした(≧∇≦)ゞ
■食べてみて…


しかしなぜなんだろう… 混ぜる事でメリハリが効いて
更にインパクトも赤丸急上昇になるし!
そして、アンブラには何とも言えない優しさがあります。
これがスリランカ料理にハマる理由なんです。
食べてみるとその素晴らしさを実感できることでしょう♪
またふらっと寄せていただきます(๑´ڡ`๑)♡♡♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『スリランカのカレーって奥が深そう♪』
この意見に激しく同意してもらえるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『混ぜた後の見た目は決して良くないけど旨いねや…』
そんな半信半疑な貴方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■セイロンカリー
@大阪市大正区泉尾3-14-21
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜22:00(21時30分LO)
【定休日】水曜日
【電話】06-4977-0636
【駐車場】近くにCP
【地図】お店の場所はコチラ

以前食べたコチラが大変素晴らしかったので、
同じJR大正にあるもう一つのスリランカ料理店のセイロンカリーへお邪魔いたしました。
訪問したのが16時45分、夜の部シャッターでございます(笑)
■店内&お品書き

少し待っている間は店外のメニューを。
そして17時ジャストに店内へ招き入れられまして一番奥のテーブル席へ。
一応、お品書きには目を通しますが既に待ち時間を利用しまして
アンブラ(Umbra)をチョイス。
ただ、壁に貼られたお品書きにはライスが選べると書かれてましたので
スタッフのお姉さんに確認しバスマティライスを選択しました♪





■アンブラセット+バスマティライス(1,200円+200円)

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ アンブラキタァァァ━!!
その姿に魅せられて、完全にジュディオング状態!(爆)
また、各々のパートの味わいはそれぞれが個性的で
野性的で、家庭的で… う〜ん、何て表現してよいのやら。






画像に収めるとこんな雰囲気なんですが…
スリランカのマゼマゼ文化は前回勉強済(笑)
よって、最初から力いっぱい混ぜ合わせてやりましたよ( ̄∀ ̄)ゞ

十分マゼマゼしてからのひと口目…
旨あぁぁぁ!!!
もう何も言うまい、って言うか言えない(笑)
混ぜる事で発生する辛味、甘味、酸味…それに旨味。

想像できないその計り知れないSri Lanka Power に蹂躙されている自分がぁぁぁぁぁ…
そして、ライスもバスマティに変更してたのでサラッと混ざり合うのも素晴らしいし、

マトンもスゴく合ってるし… (ちょっぴり固いのはご愛嬌かな(笑))
気づけばホラ!

ごちそうさまでした(≧∇≦)ゞ
■食べてみて…


しかしなぜなんだろう… 混ぜる事でメリハリが効いて
更にインパクトも赤丸急上昇になるし!
そして、アンブラには何とも言えない優しさがあります。
これがスリランカ料理にハマる理由なんです。
食べてみるとその素晴らしさを実感できることでしょう♪
またふらっと寄せていただきます(๑´ڡ`๑)♡♡♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『スリランカのカレーって奥が深そう♪』
この意見に激しく同意してもらえるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『混ぜた後の見た目は決して良くないけど旨いねや…』
そんな半信半疑な貴方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m