お隣の市高では練習試合が行われてました!「○高六十谷」
ヤッパ、コチラのおでんは旨い〜♪
■○高六十谷
@和歌山市六十谷69-11
【営業時間】11:30〜22:00
【定休日】水曜日
【電話】073-461-0086
【駐車場】店前に専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

休日出勤の帰りに向かった先は六十谷方面。
たまには運動不足を解消しようというわけで徒歩での訪問。
片道、100分を要しました。(苦笑)
■店内&お品書き

入店は14時30分過ぎ。市高で野球の試合をしているようで
その保護者さんらしき団体さんが鎮座されておりました。
たまたま一番奥のテーブル席が空いたのでそちらに腰を下ろします。
■ビール&おでん♪
席につくやいなや、先ずはビールをオーダー♪
(徒歩で来たら、絶対にビール飲むど〜!!!)
という希望がやっと叶う時が来ました(←メッチャたいそう(笑))
そして厨房の近くに置かれたおでんだね。


ひとつどれでも100円の中から好物をば。
ということで、ごぼ天、厚あげ、大根をお皿へI〜N♪
全体的に薄味なんですがシッカリとした旨味が素晴らしい♪

甘さ控えめですが出汁バランスは申し分ありません。
冷えた中瓶(500円)をプハァ〜♪〜θ(^0^ )

この価格で大瓶なら嬉しいのになぁぁぁ(笑)
■中華そば(600円)
●スープ:豚骨醤油テロリ系
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、蒲鉾、ネギ

おでんを食べ終わる頃に注文した中華そば。
阪神の藤浪が好投している中で配膳されました(笑)
■デッドで!
テロリをチェックしてみますが…

『テロり度、完璧〜
\(☆o☆)/』
乳化も素晴らしく黒いスープ面が黄土色に支配されている!!
これはかなりのコンディションと見てすぐさま飲んでみたところ…
『ヤッパ旨ぁ〜〜♪』
香りの強さもそうですし、コクもまったりしているのがイイネ!
まったりと舌に絡みつくような感覚は久しぶりでした。
やや細ストレート麺を持ち上げてもまたしかり。

スープをグイグイ持ち上げてくれました♪
茹で加減もベストじゃないがベター。
ただ、欲を言えばもうちょいスープが
熱ければ言うことなしでしたが… そこは許しとこ(笑)
■食べてみて…
中華のチャーシューも最終的には酒のつまみにw

おでん&ビールも堪能出来たし、ベストコンディション中華も食べれたし、
大満足でそのまま徒歩で帰路につきました。
うまかったよ〜v(^з^)v♡♡♡
※『「現状維持の値上げナシ」とはありがたいねぇ〜♪』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でも、残念ながら市高は春季大会で耐久に負けてん…』
市高がんばれ!のエールはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『○高(まるたか) 六十谷 』これまでの飲食跡♬】
その1:○高六十谷(マルタカムソタ) 訪問日:2005/08
その2:2007/1/6 ○高六十谷
その3:2006/3/9 ○高六十谷
その4:2006/6/9 ○高六十谷
その5:2006/8/30 ○高六十谷
その6:○高六十谷(持ち帰り) 2007/5/4
その7:○高六十谷(持ち帰り) 2007/6/4
その8:取引先様とプチ中華そばツアーへ♪
その9:暖簾がだんだん色褪せて、いい味がでてきましたなぁ(笑)
その10:晩飯を作る気力が無いときは持ち帰りが便利!!!(爆)
その11:六十谷で髪を切りますので、帰りには必ず訪問します!!!
その12:新発見!思わずテイクアウトも…(゜∇゜)
その13:どんなエラいことになってたかといいますと・・・
その14:時間を気にせず訪問できるありがたさ♪
その15:初めておでんを食べてみる。
その16:復活の狼煙というには大袈裟か!?(笑)
その17:開店早々よりカメラでパシャパシャ(笑)
その18:老夫婦も中華そばがお好き?(笑)
その19:今日のスープは何やねん!!(」゜□゜)」
■○高六十谷
@和歌山市六十谷69-11
【営業時間】11:30〜22:00
【定休日】水曜日
【電話】073-461-0086
【駐車場】店前に専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

休日出勤の帰りに向かった先は六十谷方面。
たまには運動不足を解消しようというわけで徒歩での訪問。
片道、100分を要しました。(苦笑)
■店内&お品書き

入店は14時30分過ぎ。市高で野球の試合をしているようで
その保護者さんらしき団体さんが鎮座されておりました。
たまたま一番奥のテーブル席が空いたのでそちらに腰を下ろします。
■ビール&おでん♪
席につくやいなや、先ずはビールをオーダー♪
(徒歩で来たら、絶対にビール飲むど〜!!!)
という希望がやっと叶う時が来ました(←メッチャたいそう(笑))
そして厨房の近くに置かれたおでんだね。


ひとつどれでも100円の中から好物をば。
ということで、ごぼ天、厚あげ、大根をお皿へI〜N♪
全体的に薄味なんですがシッカリとした旨味が素晴らしい♪

甘さ控えめですが出汁バランスは申し分ありません。
冷えた中瓶(500円)をプハァ〜♪〜θ(^0^ )

この価格で大瓶なら嬉しいのになぁぁぁ(笑)
■中華そば(600円)
●スープ:豚骨醤油テロリ系
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、蒲鉾、ネギ

おでんを食べ終わる頃に注文した中華そば。
阪神の藤浪が好投している中で配膳されました(笑)
■デッドで!
テロリをチェックしてみますが…

『テロり度、完璧〜
\(☆o☆)/』
乳化も素晴らしく黒いスープ面が黄土色に支配されている!!
これはかなりのコンディションと見てすぐさま飲んでみたところ…
『ヤッパ旨ぁ〜〜♪』
香りの強さもそうですし、コクもまったりしているのがイイネ!
まったりと舌に絡みつくような感覚は久しぶりでした。
やや細ストレート麺を持ち上げてもまたしかり。

スープをグイグイ持ち上げてくれました♪
茹で加減もベストじゃないがベター。
ただ、欲を言えばもうちょいスープが
熱ければ言うことなしでしたが… そこは許しとこ(笑)
■食べてみて…
中華のチャーシューも最終的には酒のつまみにw

おでん&ビールも堪能出来たし、ベストコンディション中華も食べれたし、
大満足でそのまま徒歩で帰路につきました。
うまかったよ〜v(^з^)v♡♡♡
※『「現状維持の値上げナシ」とはありがたいねぇ〜♪』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でも、残念ながら市高は春季大会で耐久に負けてん…』
市高がんばれ!のエールはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『○高(まるたか) 六十谷 』これまでの飲食跡♬】
その1:○高六十谷(マルタカムソタ) 訪問日:2005/08
その2:2007/1/6 ○高六十谷
その3:2006/3/9 ○高六十谷
その4:2006/6/9 ○高六十谷
その5:2006/8/30 ○高六十谷
その6:○高六十谷(持ち帰り) 2007/5/4
その7:○高六十谷(持ち帰り) 2007/6/4
その8:取引先様とプチ中華そばツアーへ♪
その9:暖簾がだんだん色褪せて、いい味がでてきましたなぁ(笑)
その10:晩飯を作る気力が無いときは持ち帰りが便利!!!(爆)
その11:六十谷で髪を切りますので、帰りには必ず訪問します!!!
その12:新発見!思わずテイクアウトも…(゜∇゜)
その13:どんなエラいことになってたかといいますと・・・
その14:時間を気にせず訪問できるありがたさ♪
その15:初めておでんを食べてみる。
その16:復活の狼煙というには大袈裟か!?(笑)
その17:開店早々よりカメラでパシャパシャ(笑)
その18:老夫婦も中華そばがお好き?(笑)
その19:今日のスープは何やねん!!(」゜□゜)」
スポンサーサイト
衝撃の旨さに再訪問(笑)「富良野 とみ川」
忘れたらアカンから先にヨーグルトGET(爆)
■富良野とみ川
@北海道富良野市麓郷市街地5 ※スペックは本店です
【営業時間】<平日>11:00~15:00/<土日祝>11:00~16:00
【℡】0167-29-2666
【定休日】水曜(7月8月は休まず営業)
【駐車場】あり


先日食べたラーメンが衝撃的に旨かったので
昨日もツレを引き連れ和歌山近鉄の北海道物産展へ♪
で!
前回買い忘れたヨーグルト&ラッシーを求めて
放家コーナーへ到着し…



『バナナGET〜♡』
してやりました(笑)
これでラーメン後のデザートができましたよ♪
さて、2回目の「とみ川」ブースへ到着しまして
未食の「醤油ラーメン」の食券を購入です。

■醤油ラーメン(788円)
●スープ:鶏ベース+魚介の清湯
●麺:平打ち自家製麺
●具材料:チャーシュー、麩、みつ葉、海苔、メンマ等

カウンターにあるうんちくを見ながらまっているとスグに着丼いたしました。
相変わらずスープから漂う香りが素晴らしいです♪
■そしてデッドで!

クリアなスープに旨味凝縮!!!
石臼挽き中華そばとは味わいも雰囲気も麵も違うもの。
中華そばはより「全粒粉麵のうまさを引き出す!」がメインになっていた
気がしますが、この醬油ラーメンは全体のバランスが非常にとれてまして
魚介の風味もしっかりと味わえる逸品でございます。
そして、ひと口、ふた口とスープを飲んでしまうので
先にどんどんそれが減ってしまう「クオリティ高いぞ症候群」に
陥ってします始末(苦笑)
石臼挽き中華そばとはまた違った滋味深さを感じられました!
で、味噌ラーメンと同じタイプの平打ち自家製麵。

味噌の時にはそれほど思わなかったのですが
清湯に合わせると
(おぃおぃ、この麵って加水率が高いなぁ・・・)
と印象が変わりました。おそらく全粒粉もそこそこ高いですね。
訂正して、高加水率のマッチングの妙味を楽しみました♪
トッピングでおもしろかったのがこのお麩ですね!


秋田の横手で食べた十文字中華そばを思い出しました。
近畿圏内ではなかなか見られないですね~ラーメンでは。
モチロン、チャーシューも旨かったですよ♪
■食べてみて…
この醬油ラーメンも気づけばバッチリ

完スペ!!!
旨かったっす(笑)
そして今回食べた3種類(中華そば、味噌ラーメン、醬油ラーメン)の中で
一番好きなのは・・・
「ズバリ!中華そば♪」
その麵の繊細さと完成度に軍配を上げさせていただきます。
最後に、スタッフさんがこころよく持ち込ませてくれました
牧家のデフォヨーグルトとバナナラッシーですが・・・


「アカン、めっちゃ旨いぃぃぃぃぃ!!!♪」
口当たりは濃厚ですが味わいは後口ラサッとしてまして
ラーメンの後に飲むには非常に満足度が高いひと品です。
甘さも控えめで、個人的にはドストライクなドリンク。
会場内のアイテムでは、ずば抜けてオススメなものですね(笑)
ラーメン+ヨーグルトはマジ最強です!!!
※「やっぱり2回行ったか!(笑)
この単純な行動パターンを予想していた方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『このドリンクってホンマに旨いの?旨いの??』
飲んでみたいなぁ~と感じた方もコチラを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■富良野とみ川
@北海道富良野市麓郷市街地5 ※スペックは本店です
【営業時間】<平日>11:00~15:00/<土日祝>11:00~16:00
【℡】0167-29-2666
【定休日】水曜(7月8月は休まず営業)
【駐車場】あり


先日食べたラーメンが衝撃的に旨かったので
昨日もツレを引き連れ和歌山近鉄の北海道物産展へ♪
で!
前回買い忘れたヨーグルト&ラッシーを求めて
放家コーナーへ到着し…



『バナナGET〜♡』
してやりました(笑)
これでラーメン後のデザートができましたよ♪
さて、2回目の「とみ川」ブースへ到着しまして
未食の「醤油ラーメン」の食券を購入です。

■醤油ラーメン(788円)
●スープ:鶏ベース+魚介の清湯
●麺:平打ち自家製麺
●具材料:チャーシュー、麩、みつ葉、海苔、メンマ等

カウンターにあるうんちくを見ながらまっているとスグに着丼いたしました。
相変わらずスープから漂う香りが素晴らしいです♪
■そしてデッドで!

クリアなスープに旨味凝縮!!!
石臼挽き中華そばとは味わいも雰囲気も麵も違うもの。
中華そばはより「全粒粉麵のうまさを引き出す!」がメインになっていた
気がしますが、この醬油ラーメンは全体のバランスが非常にとれてまして
魚介の風味もしっかりと味わえる逸品でございます。
そして、ひと口、ふた口とスープを飲んでしまうので
先にどんどんそれが減ってしまう「クオリティ高いぞ症候群」に
陥ってします始末(苦笑)
石臼挽き中華そばとはまた違った滋味深さを感じられました!
で、味噌ラーメンと同じタイプの平打ち自家製麵。

味噌の時にはそれほど思わなかったのですが
清湯に合わせると
(おぃおぃ、この麵って加水率が高いなぁ・・・)
と印象が変わりました。おそらく全粒粉もそこそこ高いですね。
訂正して、高加水率のマッチングの妙味を楽しみました♪
トッピングでおもしろかったのがこのお麩ですね!


秋田の横手で食べた十文字中華そばを思い出しました。
近畿圏内ではなかなか見られないですね~ラーメンでは。
モチロン、チャーシューも旨かったですよ♪
■食べてみて…
この醬油ラーメンも気づけばバッチリ

完スペ!!!
旨かったっす(笑)
そして今回食べた3種類(中華そば、味噌ラーメン、醬油ラーメン)の中で
一番好きなのは・・・
「ズバリ!中華そば♪」
その麵の繊細さと完成度に軍配を上げさせていただきます。
最後に、スタッフさんがこころよく持ち込ませてくれました
牧家のデフォヨーグルトとバナナラッシーですが・・・


「アカン、めっちゃ旨いぃぃぃぃぃ!!!♪」
口当たりは濃厚ですが味わいは後口ラサッとしてまして
ラーメンの後に飲むには非常に満足度が高いひと品です。
甘さも控えめで、個人的にはドストライクなドリンク。
会場内のアイテムでは、ずば抜けてオススメなものですね(笑)
ラーメン+ヨーグルトはマジ最強です!!!
※「やっぱり2回行ったか!(笑)
この単純な行動パターンを予想していた方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『このドリンクってホンマに旨いの?旨いの??』
飲んでみたいなぁ~と感じた方もコチラを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【祝・新店情報】和歌山ちゃんぽん 忠次郎
北海道物産展のラーメン後に
ちゃんぽん連食です(爆)
■和歌山ちゃんぽん 忠次郎
@和歌山市太田2-13-9(中心屋あしゃぎの隣)
【営業時間】平日 11:00〜翌2:00 / 日祝AM11:00〜AM0:00
【定休日】年中無休
【電話】073-475-1110
【駐車場】店前あり
会社の仲間から「中心屋のチャンポン屋ができてるど〜♪」
という情報を聞いたのが先週の事…
昨日、やっとこさ行く事ができました。
場所は中心屋あしゃぎの真ん前。

前までは更地だった場所にいつの間にか
「マンション建ってるし!!!(驚)」
その1Fにお店が入っております。
そして店内はこんな感じ♪

入口は窓が大きく開放感がありますが
一歩店内に入るとアンバーな照明になっておりました。
メニューはコチラ♪

お昼は和歌山ちゃんぽんがデフォで、
唐揚げ、餃子なんかもサイドで充実しております。
店内にあったチラシがコチラ。

通し営業で、17時からメニューがディナー用にかわるそうです♪
ということで、実食レポはまた後ほどでございます〜 m(_ _)m
※『毎度毎度のことやけど早よUPせーよ!(怒)』
お怒りの方はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『なんかオープンカフェチックでイイネ!!!』
と思ったらこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
ちゃんぽん連食です(爆)
■和歌山ちゃんぽん 忠次郎
@和歌山市太田2-13-9(中心屋あしゃぎの隣)
【営業時間】平日 11:00〜翌2:00 / 日祝AM11:00〜AM0:00
【定休日】年中無休
【電話】073-475-1110
【駐車場】店前あり
会社の仲間から「中心屋のチャンポン屋ができてるど〜♪」
という情報を聞いたのが先週の事…
昨日、やっとこさ行く事ができました。
場所は中心屋あしゃぎの真ん前。

前までは更地だった場所にいつの間にか
「マンション建ってるし!!!(驚)」
その1Fにお店が入っております。
そして店内はこんな感じ♪

入口は窓が大きく開放感がありますが
一歩店内に入るとアンバーな照明になっておりました。
メニューはコチラ♪

お昼は和歌山ちゃんぽんがデフォで、
唐揚げ、餃子なんかもサイドで充実しております。
店内にあったチラシがコチラ。

通し営業で、17時からメニューがディナー用にかわるそうです♪
ということで、実食レポはまた後ほどでございます〜 m(_ _)m
※『毎度毎度のことやけど早よUPせーよ!(怒)』
お怒りの方はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『なんかオープンカフェチックでイイネ!!!』
と思ったらこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
落ち着いた空間で上品なそばをいただく!「うえまち」
清潔感溢れる厨房は感動モノ〜(≧∇≦)ゞ
■うえまち
@大阪市中央区上町A番22号
【営業時間】11:00〜14:30/18:00〜21:00
【定休日】月曜日(祝日も月曜日)
【電話】06-6762-5311
【駐車場】周辺CP利用

今回で2回目となるコチラ。前回は汁麺だったので、
今回はつけ麺をいただくべく意気揚々と入店いたしました♪
■店内

カウンターのみの店内には数名のお客さんがいらっしゃいます。
そんな中、空いた席に腰を下ろしまして一応お品書きを見ます。
そして『つけ麺ひとつ』とオーダーいたしました。
■つけそば(850円)
●スープ:鶏系清湯
●麺:やや細ストレート
●具材:チャーシュー、メンマ、ネギ 他

無駄のない厨房に無駄のない動き。配膳までの間、
ずーーと店主さんの一挙手一投足に注目いたします。
そうこうしているうちに配膳されました♪
■デッドで!!

上品なビジュアルは相変わらずで、その凛とした雰囲気は唯一無二の存在ですね。
ほんのりと煮干しの風味漂うスープは繊細さが前面に出たもの。
甘辛酸系なので早く麺を食べたい衝動に駆られますがジックリとスープを、ば。
そんな繊細な味わいを先ずは楽しみます。
そして麺を一本。

粉の味わいが十分でなめらか舌触りが特徴♪
塩だけでも旨いだろうな。
和蕎麦にも似たやや平打ちのストレートをつけスープに浸してみると

甘辛酸のスープが麺と非常にマッチします。
荒々しさや曳きは全くないのですが、有り余る
気品がすべてを物語っておりますね。
麺量が少なかったので『大』を頼めば良かった… とプチ後悔でございました。
チャーシューもジックリ味付けされてるようで旨し♪

■食べてみて…

あっという間の完スペ劇!!!
初訪問の前回からさらに洗練された印象で素晴らしかったです♪
次は…最後のメニュー、『和え麺』ですな( ̄∀ ̄)v
※『コチラの厨房はマジで綺麗すぎるよね(笑)』
と感じた事ある方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ホント、本家も負けない繊細さがイイネ!!!』
そう思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『麺屋 うえまち 』これまでの飲食跡♬】
その1:圧巻!(≧∇≦)清潔感♪
■うえまち
@大阪市中央区上町A番22号
【営業時間】11:00〜14:30/18:00〜21:00
【定休日】月曜日(祝日も月曜日)
【電話】06-6762-5311
【駐車場】周辺CP利用

今回で2回目となるコチラ。前回は汁麺だったので、
今回はつけ麺をいただくべく意気揚々と入店いたしました♪
■店内

カウンターのみの店内には数名のお客さんがいらっしゃいます。
そんな中、空いた席に腰を下ろしまして一応お品書きを見ます。
そして『つけ麺ひとつ』とオーダーいたしました。
■つけそば(850円)
●スープ:鶏系清湯
●麺:やや細ストレート
●具材:チャーシュー、メンマ、ネギ 他

無駄のない厨房に無駄のない動き。配膳までの間、
ずーーと店主さんの一挙手一投足に注目いたします。
そうこうしているうちに配膳されました♪
■デッドで!!

上品なビジュアルは相変わらずで、その凛とした雰囲気は唯一無二の存在ですね。
ほんのりと煮干しの風味漂うスープは繊細さが前面に出たもの。
甘辛酸系なので早く麺を食べたい衝動に駆られますがジックリとスープを、ば。
そんな繊細な味わいを先ずは楽しみます。
そして麺を一本。

粉の味わいが十分でなめらか舌触りが特徴♪
塩だけでも旨いだろうな。
和蕎麦にも似たやや平打ちのストレートをつけスープに浸してみると

甘辛酸のスープが麺と非常にマッチします。
荒々しさや曳きは全くないのですが、有り余る
気品がすべてを物語っておりますね。
麺量が少なかったので『大』を頼めば良かった… とプチ後悔でございました。
チャーシューもジックリ味付けされてるようで旨し♪

■食べてみて…

あっという間の完スペ劇!!!
初訪問の前回からさらに洗練された印象で素晴らしかったです♪
次は…最後のメニュー、『和え麺』ですな( ̄∀ ̄)v
※『コチラの厨房はマジで綺麗すぎるよね(笑)』
と感じた事ある方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ホント、本家も負けない繊細さがイイネ!!!』
そう思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『麺屋 うえまち 』これまでの飲食跡♬】
その1:圧巻!(≧∇≦)清潔感♪
食べ損なったリベンジを今!「富良野とみ川」〜物産展〜
物産展でここまでのクオリティが実現するとは!!!
■富良野とみ川
@北海道富良野市麓郷市街地5 ※スペックは本店です
【営業時間】<平日>11:00~15:00/<土日祝>11:00~16:00
【℡】0167-29-2666
【定休日】水曜(7月8月は休まず営業)
【駐車場】あり
【地図】お店の場所はコチラ


さて、今年も賑わいを見せております北海道物産展。
今回の絶対的目的は二つ。現地で食べることができなかった
とみ川を食べることがひとつ。
その後で、牧家のニューフレーバーであるバナナヨーグルト
を飲むことでございます。
さて、たくさんのお客さんを掻き分けて
「とみ川」ブースへ到着したのが14時すぎ。

石臼挽き小麦を使った自家製面中華そばの食券を購入しました。
■お品書き


テーブル席に陣取りまして横に立てかけられていたお品書きを見ます。
ここにはとことんこだわり続けたラーメンに対する想いが書き連ね
られておられます。それを熟読しているとアッ!と言う間に配膳されました。
■石臼挽き中華そば(950円)
●スープ:鶏ベース+魚介の清湯
●麺:北海道産小麦全粒粉自家製麺
●具材料:チャーシュー、メンマ、みつ葉

席に座っていると厨房から「ぷ~ん」となんともいえない
鶏の香りと魚介の香りが漂ってくるし、到着した鉢からも同様に♪
この香りで更に麺に対する期待感が高まります(笑)
■そしてデッドで!
何とクオリティの高いビジュアルなんでしょう!!!

「見ただけで旨いの決定!!!」
久しぶりに登場しました。このフレーズ(爆)
そしてデッドで飲んでみますと・・・
「Σ(゚д゚;) 何じゃこれ!!」
鶏ベースのスープは特有の臭みは皆無なもの。
それに、煮干から取った魚介スープが入った
正統派Wスープの容赦ない攻撃が続きます。
清湯だったのでその味わい濃度も気になりましたが
そんな心配は杞憂に。
塩分濃度は十分で、かえしもシッカリとしておりまして
なんとも言えない滋味深い味わいとなってます。
で、こちらが夢にまでみた自家製麺!

麺は自家製麺で細さは18番くらいかな。
見た目は日本蕎麦そのもののように見えるんですが
食べてみるとそうじゃありません。
加水率が低いのは間違いないと思いますが
その食感はゆる~い弾力を感じることができるもので
食べていて凄く満足感が高いです♪
そして鉢を覆う鶏油が麺とスープをジョイントさせつつ
スープの温度もキープして熱々を演出してくれております。

途中、茶色の鉢を覗き込んでも見事に映える全粒粉麺が
なんとも麺好きの心を捉えて離しません!
なんて素晴らしいんでしょう♪
チャーシューもまたしかり。

しっとりとしながらもしっかりと味が付いてまして
個人的にはかなり好きなチャーシューです♪
■食べている途中で・・・
スタッフさんからテーブルにある唐辛子を勧められます。

「ちょっと落としてもらって麺に絡めてみてくださ~い♪」
と言われるがままに実践!

そして食べてみたんですが…
「小麦の香りと味わいがより強く感じちゃう~♡」
恐るべし七味唐辛子。
180°味が変化して劇的に麺が旨くなりました!
当然の事ながら

完スペ!!!
ここまで物産展で感動したのは初めてかも。
ちょっと値は張りますが本気のラーメンが今週味わえました〜♪
そして・・・
食べてみてどうしようか判断した
15時からの限定まかないメニューでしたが・・・
実食決定!!!(爆)
そして会場内をブラブラした30分後に再び茶屋へ♪
さっきはテーブルでしたが今回はカウンター席でございます。

■まかない味噌ラーメン(600円)
●スープ:鶏ガラべース+魚介の鶏白湯
●麺:平打ち北海道産小麦自家製麺
●具材料:チャーシュー、キャベツ、木耳、胡麻、等

スタッフさんに確認すると、麺は平打ちとのこと。
これまた期待が高まりますが、今回もあっという間に到着です(笑)
■デッドで!(本日2回目)

「なんか、メッチャ品あるビジュアル〜♡」
北海道の味噌にありがちなギットギトでアグレッシブな雰囲気はなく
メッチャしっとりした落ち着いたビジュアルです。
北海道の味噌ラーメンにありがちなギットギト系ではなく
品すら感じられます。
加えて魚介の味わいもさるこ とながらより濃厚な鶏の風味が強いタイプ。

ブリックスが高いのではなくコク&旨みが凝縮された感じかな?
そして、麺は平打ちストレート!

口に含むと小麦の香り&味わいがガツンと襲ってきまして
咀嚼すると更にそれらが強く主張されてきます。
加水率は普通よりやや高いかな?
モチモチ感はないですが、ツルツル感がより強く
スープとのマッチングはイイですねぇ(笑)☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
■食べてみて…

さて「まかない」ですが、チャーシューが切り落としタイプになってまして
その分、価格がお安い廉価版となっております。
もともとチャーシューが好きじゃない私にとっては願ったり叶ったり。
当然、こちらも 完スペいただきました〜♬

思わぬ2杯食いとなってしまいまして…
ヨーグルトを買うのを忘れちゃいました〜o(`ω´ )o(爆 )
※『このビジュアルは確かに本物やん!』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『まかない味噌のCPが高いね♡』
と感じた方もコチラを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■富良野とみ川
@北海道富良野市麓郷市街地5 ※スペックは本店です
【営業時間】<平日>11:00~15:00/<土日祝>11:00~16:00
【℡】0167-29-2666
【定休日】水曜(7月8月は休まず営業)
【駐車場】あり
【地図】お店の場所はコチラ


さて、今年も賑わいを見せております北海道物産展。
今回の絶対的目的は二つ。現地で食べることができなかった
とみ川を食べることがひとつ。
その後で、牧家のニューフレーバーであるバナナヨーグルト
を飲むことでございます。
さて、たくさんのお客さんを掻き分けて
「とみ川」ブースへ到着したのが14時すぎ。

石臼挽き小麦を使った自家製面中華そばの食券を購入しました。
■お品書き


テーブル席に陣取りまして横に立てかけられていたお品書きを見ます。
ここにはとことんこだわり続けたラーメンに対する想いが書き連ね
られておられます。それを熟読しているとアッ!と言う間に配膳されました。
■石臼挽き中華そば(950円)
●スープ:鶏ベース+魚介の清湯
●麺:北海道産小麦全粒粉自家製麺
●具材料:チャーシュー、メンマ、みつ葉

席に座っていると厨房から「ぷ~ん」となんともいえない
鶏の香りと魚介の香りが漂ってくるし、到着した鉢からも同様に♪
この香りで更に麺に対する期待感が高まります(笑)
■そしてデッドで!
何とクオリティの高いビジュアルなんでしょう!!!

「見ただけで旨いの決定!!!」
久しぶりに登場しました。このフレーズ(爆)
そしてデッドで飲んでみますと・・・
「Σ(゚д゚;) 何じゃこれ!!」
鶏ベースのスープは特有の臭みは皆無なもの。
それに、煮干から取った魚介スープが入った
正統派Wスープの容赦ない攻撃が続きます。
清湯だったのでその味わい濃度も気になりましたが
そんな心配は杞憂に。
塩分濃度は十分で、かえしもシッカリとしておりまして
なんとも言えない滋味深い味わいとなってます。
で、こちらが夢にまでみた自家製麺!

麺は自家製麺で細さは18番くらいかな。
見た目は日本蕎麦そのもののように見えるんですが
食べてみるとそうじゃありません。
加水率が低いのは間違いないと思いますが
その食感はゆる~い弾力を感じることができるもので
食べていて凄く満足感が高いです♪
そして鉢を覆う鶏油が麺とスープをジョイントさせつつ
スープの温度もキープして熱々を演出してくれております。

途中、茶色の鉢を覗き込んでも見事に映える全粒粉麺が
なんとも麺好きの心を捉えて離しません!
なんて素晴らしいんでしょう♪
チャーシューもまたしかり。

しっとりとしながらもしっかりと味が付いてまして
個人的にはかなり好きなチャーシューです♪
■食べている途中で・・・
スタッフさんからテーブルにある唐辛子を勧められます。

「ちょっと落としてもらって麺に絡めてみてくださ~い♪」
と言われるがままに実践!

そして食べてみたんですが…
「小麦の香りと味わいがより強く感じちゃう~♡」
恐るべし七味唐辛子。
180°味が変化して劇的に麺が旨くなりました!
当然の事ながら

完スペ!!!
ここまで物産展で感動したのは初めてかも。
ちょっと値は張りますが本気のラーメンが今週味わえました〜♪
そして・・・
食べてみてどうしようか判断した
15時からの限定まかないメニューでしたが・・・
実食決定!!!(爆)
そして会場内をブラブラした30分後に再び茶屋へ♪
さっきはテーブルでしたが今回はカウンター席でございます。

■まかない味噌ラーメン(600円)
●スープ:鶏ガラべース+魚介の鶏白湯
●麺:平打ち北海道産小麦自家製麺
●具材料:チャーシュー、キャベツ、木耳、胡麻、等

スタッフさんに確認すると、麺は平打ちとのこと。
これまた期待が高まりますが、今回もあっという間に到着です(笑)
■デッドで!(本日2回目)

「なんか、メッチャ品あるビジュアル〜♡」
北海道の味噌にありがちなギットギトでアグレッシブな雰囲気はなく
メッチャしっとりした落ち着いたビジュアルです。
北海道の味噌ラーメンにありがちなギットギト系ではなく
品すら感じられます。
加えて魚介の味わいもさるこ とながらより濃厚な鶏の風味が強いタイプ。

ブリックスが高いのではなくコク&旨みが凝縮された感じかな?
そして、麺は平打ちストレート!

口に含むと小麦の香り&味わいがガツンと襲ってきまして
咀嚼すると更にそれらが強く主張されてきます。
加水率は普通よりやや高いかな?
モチモチ感はないですが、ツルツル感がより強く
スープとのマッチングはイイですねぇ(笑)☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
■食べてみて…

さて「まかない」ですが、チャーシューが切り落としタイプになってまして
その分、価格がお安い廉価版となっております。
もともとチャーシューが好きじゃない私にとっては願ったり叶ったり。
当然、こちらも 完スペいただきました〜♬

思わぬ2杯食いとなってしまいまして…
ヨーグルトを買うのを忘れちゃいました〜o(`ω´ )o(爆 )
※『このビジュアルは確かに本物やん!』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『まかない味噌のCPが高いね♡』
と感じた方もコチラを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
大浦街道に出現した新規店!「中華そば ○大(まるだい)」
祝、新店オープンo(^-^)o
■中華そば ○大(まるだい)
@和歌山市西浜3-7-58
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜21:00
【定休日】水曜日
【電話】073-447-3100
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

西浜は大浦街道沿い。和歌山工業高校の南側にあります。
私の知る限りでは元々は焼き肉屋さんがあった場所です。
まず目に入るのは白地に『○大』とかかれた看板!

コレを目印にすればわかりやすいでしょう。アドバンテージは駐車場の広さ。
7台は置けるんじゃないでしょうか♪
■店内&お品書き
真新しい店内にはお祝いの植物があり開店から間もないことがわかります。
テーブル席とちょっとした小上がりで構成されてまして中々明るいです。
お品書きは壁にあり。


デフォは中華そばでチャーシュー麺、大盛中華そば、そして早すしも。
価格も600円と、全てにおいてトラディショナルさ全開〜♪ でございますね(笑)
■中華そば(600円)
●スープ:豚骨醤油のやや醤油勝ち
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、ナルト

あらためて店内を見渡しますが、(意外と座席が多いなぁ…)という印象。
そんな事を考えてると直ぐに配膳されました.
■デッドで!

(※ホワイトバランスが上手くいってないので原色とは色がかなり違ってます…スンマせん)
(ん? なんかどっかで見た事ないか〜?)
そんな第一印象♪
新店舗なのでちょっとした変わり種要素を心の奥底で期待してましたが、
この上なくトラディショナルなビジュアルにホッと胸をなで下ろす一面も(笑)

濃厚ではない豚骨醤油で、より醤油が立ってる点では
どちらかと言えば車庫前系になるかもしれないのですが、
全体的に淡白で、個人的にいちばん感じたのがそのオイリーさでした。
しかし… どっかで食べた事あるようなないような…
麺もまたトラディショナルなやや細ストレート。

そのオイリーさが手伝ってか絡みは良かったですが、
味わい、茹で加減はアベレージでございました。
ただチャーシューは中々に存在感を放ってまして、好きなタイプです♪

■食べてみて…

開店間もない初々しさが残るお店で店内も明るく好印象。
大浦街道には中華そば屋がほとんどないので頑張りがいが
あると思います! これからの店舗、味わいの熟成を期待してま〜す♪
「タンパクでもいい。
たくましく育って欲しい。」
※『それ丸大ハムやろーー!!!(爆)』
というツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『上の丸大ハムのくだり、おもんないぞ!!!』
そんな厳しいツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■中華そば ○大(まるだい)
@和歌山市西浜3-7-58
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜21:00
【定休日】水曜日
【電話】073-447-3100
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

西浜は大浦街道沿い。和歌山工業高校の南側にあります。
私の知る限りでは元々は焼き肉屋さんがあった場所です。
まず目に入るのは白地に『○大』とかかれた看板!

コレを目印にすればわかりやすいでしょう。アドバンテージは駐車場の広さ。
7台は置けるんじゃないでしょうか♪
■店内&お品書き
真新しい店内にはお祝いの植物があり開店から間もないことがわかります。
テーブル席とちょっとした小上がりで構成されてまして中々明るいです。
お品書きは壁にあり。


デフォは中華そばでチャーシュー麺、大盛中華そば、そして早すしも。
価格も600円と、全てにおいてトラディショナルさ全開〜♪ でございますね(笑)
■中華そば(600円)
●スープ:豚骨醤油のやや醤油勝ち
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、ナルト

あらためて店内を見渡しますが、(意外と座席が多いなぁ…)という印象。
そんな事を考えてると直ぐに配膳されました.
■デッドで!

(※ホワイトバランスが上手くいってないので原色とは色がかなり違ってます…スンマせん)
(ん? なんかどっかで見た事ないか〜?)
そんな第一印象♪
新店舗なのでちょっとした変わり種要素を心の奥底で期待してましたが、
この上なくトラディショナルなビジュアルにホッと胸をなで下ろす一面も(笑)

濃厚ではない豚骨醤油で、より醤油が立ってる点では
どちらかと言えば車庫前系になるかもしれないのですが、
全体的に淡白で、個人的にいちばん感じたのがそのオイリーさでした。
しかし… どっかで食べた事あるようなないような…
麺もまたトラディショナルなやや細ストレート。

そのオイリーさが手伝ってか絡みは良かったですが、
味わい、茹で加減はアベレージでございました。
ただチャーシューは中々に存在感を放ってまして、好きなタイプです♪

■食べてみて…

開店間もない初々しさが残るお店で店内も明るく好印象。
大浦街道には中華そば屋がほとんどないので頑張りがいが
あると思います! これからの店舗、味わいの熟成を期待してま〜す♪
「タンパクでもいい。
たくましく育って欲しい。」
※『それ丸大ハムやろーー!!!(爆)』
というツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『上の丸大ハムのくだり、おもんないぞ!!!』
そんな厳しいツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
未訪問の悔しさを晴らす時がやって来た!!!
お!!! 北海道物産展やん♪
先ほど仕事から帰ってまいりましてここんとこ
見てなかった新聞広告を見ていると…

お〜♪ 近鉄和歌山の北海道物産展があるねんや〜!!
そして、「どれどれ、今年はどこのラーメン屋が来るねんやろ…」と見ると…

「あっ!!! とみ川やん♪」
4年前に仕事で富良野へ行った時、タイムアップで訪問でず
悔し涙を飲んだという記憶が蘇ってきました。
あの時は時間が無くて・・・ 支那虎へ行ったっけなぁ。
そんな事を思い出しながら広告を見てるのですが、
「富良野産小麦粉を自家製粉、自家製麺」
って、なんてそそる単語が並んでるのでしょう(笑)
とりあえず当時の無念を晴らすべく、
明日、仕事が休みなんで行って食べよーっと…( *˘╰╯˘*)♡
※『確かに「石臼挽き自家製麺」はメチャ気になるなぁ♪』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でもラーメンより旨いもんたくさんあるんとちゃうの!!』
というツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
先ほど仕事から帰ってまいりましてここんとこ
見てなかった新聞広告を見ていると…

お〜♪ 近鉄和歌山の北海道物産展があるねんや〜!!
そして、「どれどれ、今年はどこのラーメン屋が来るねんやろ…」と見ると…

「あっ!!! とみ川やん♪」
4年前に仕事で富良野へ行った時、タイムアップで訪問でず
悔し涙を飲んだという記憶が蘇ってきました。
あの時は時間が無くて・・・ 支那虎へ行ったっけなぁ。
そんな事を思い出しながら広告を見てるのですが、
「富良野産小麦粉を自家製粉、自家製麺」
って、なんてそそる単語が並んでるのでしょう(笑)
とりあえず当時の無念を晴らすべく、
明日、仕事が休みなんで行って食べよーっと…( *˘╰╯˘*)♡
※『確かに「石臼挽き自家製麺」はメチャ気になるなぁ♪』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でもラーメンより旨いもんたくさんあるんとちゃうの!!』
というツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
飽くなき挑戦を続けられてます!「土屋商店」
れれ?限定のみか!
■土屋商店
@和歌山市栗栖340-2
【営業時間】
(平日)11:00~15:00・17:30~23:30
(日曜)9:00~15:00、(土祝)9:00~15:00・17:30~21:00
【定休日】無休
【電話】073-472-1211
【駐車場】店前あり


実はこの日、『和歌山ブラック』と『高井田系中華そば』を
食べ比べてみよう〜♪と意気込んでお店に凸入したんですが…
■店内&お品書き

金曜ってブラックだけやん!!(汗)
こ、これは誤算だぁ…
でも仕方なし。気を取り直して
和歌山ブラックのみをいただくことにします。
■和歌山ブラック(並・680円)
●スープ:醤油強い系
●麺:太ストレート
●具材:チャーシュー、メンマ、ネギ

コチラのデフォは「高井田」なのでその差をハッキリと感じたい思いが遂げられず
(しかし二杯食いできず残念やなぁ、その分寿司でも食ったろか…)
などと内心ウジウジしていると到着しちゃいます。
■でもデッドで…

「うわっ、黒っ!!!(驚)
そらそうでしょう、「和歌山ブラック」ですから(笑)
ガッツりと醤油ダレの立ったパンチがガツンと利いております。
やはり高井田系よりは断然醤油インパクとがありまして

「ブラック〜!」という主張とコクが強く
しかもブラックペッパーがそのアクセントとなってます。
個人的には高井田系よりコチラの方が好きですね♪
そして自家製の太自家製麺。

その食感の強さは強烈なブラックスープを受け止めるには
充分で、咀嚼感がハンパねぇですな。
でもこのくらいじゃないと心細なってしまうかも(笑)
そしてスープよりも、麺よりも…



悪魔的にゴツいチャーシュー!!!(汗)
とにかくデカい、とにかく大きい、とにかく厚い!!!
(なにもそこまでチャーシュー入れんでも…(苦笑))
と、チャーシュー好きでない私はそう思います…
でも、チャーシュー好きの方にはたまらんやろなぁ〜(笑)
とにかく、「チャーシューを齧ってはネギで中和して、齧っては中和して…」
この作業を繰り返させていただきました。
■食べてみて…

しかし何だかんだ言っても最後にはキッチリと
「完スペ!」
をいただきました〜♪
全体的にはかなり荒っぽいですがこれはいい意味で。
しかも分かりやすいパンチもありこれはこれでアリか、と。
ただし、ブラック系を食べ慣れていないお客さんには
ちょっと「濃い」は「塩っぱい」という感想になるかもしれませんね。
さて、今回で4種類すべていただきました。
よって一番好きなアイテムを発表しようと思ったところ…
今月末に「つけ麺」
されるそうです!!!(爆)
っていうか、ホントいい意味で貪欲で素晴らしいです。
是非とも29日は行きたいと思いますが、仕事なんで夜行けるかな…
とにかく、土屋商店、飽くなき挑戦が続きますよ〜♡
※『「和歌山ブラック!」気になるわぁ…』
いちど行ってみよ〜♪と思ったらポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

※「しかし「つけ麺」もかなり気になるわぁ〜♪」
とつけも気になった方はポチっとな〜♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
【『土屋商店』これまでの食跡♬】
その1:今度は「鶏」で暴れるのか!
その2:新たなメニューが仲間入り!
その3:最後の未食、まぜそばにトライ!o(^-^)o
■土屋商店
@和歌山市栗栖340-2
【営業時間】
(平日)11:00~15:00・17:30~23:30
(日曜)9:00~15:00、(土祝)9:00~15:00・17:30~21:00
【定休日】無休
【電話】073-472-1211
【駐車場】店前あり


実はこの日、『和歌山ブラック』と『高井田系中華そば』を
食べ比べてみよう〜♪と意気込んでお店に凸入したんですが…
■店内&お品書き

金曜ってブラックだけやん!!(汗)
こ、これは誤算だぁ…
でも仕方なし。気を取り直して
和歌山ブラックのみをいただくことにします。
■和歌山ブラック(並・680円)
●スープ:醤油強い系
●麺:太ストレート
●具材:チャーシュー、メンマ、ネギ

コチラのデフォは「高井田」なのでその差をハッキリと感じたい思いが遂げられず
(しかし二杯食いできず残念やなぁ、その分寿司でも食ったろか…)
などと内心ウジウジしていると到着しちゃいます。
■でもデッドで…

「うわっ、黒っ!!!(驚)
そらそうでしょう、「和歌山ブラック」ですから(笑)
ガッツりと醤油ダレの立ったパンチがガツンと利いております。
やはり高井田系よりは断然醤油インパクとがありまして

「ブラック〜!」という主張とコクが強く
しかもブラックペッパーがそのアクセントとなってます。
個人的には高井田系よりコチラの方が好きですね♪
そして自家製の太自家製麺。

その食感の強さは強烈なブラックスープを受け止めるには
充分で、咀嚼感がハンパねぇですな。
でもこのくらいじゃないと心細なってしまうかも(笑)
そしてスープよりも、麺よりも…



悪魔的にゴツいチャーシュー!!!(汗)
とにかくデカい、とにかく大きい、とにかく厚い!!!
(なにもそこまでチャーシュー入れんでも…(苦笑))
と、チャーシュー好きでない私はそう思います…
でも、チャーシュー好きの方にはたまらんやろなぁ〜(笑)
とにかく、「チャーシューを齧ってはネギで中和して、齧っては中和して…」
この作業を繰り返させていただきました。
■食べてみて…

しかし何だかんだ言っても最後にはキッチリと
「完スペ!」
をいただきました〜♪
全体的にはかなり荒っぽいですがこれはいい意味で。
しかも分かりやすいパンチもありこれはこれでアリか、と。
ただし、ブラック系を食べ慣れていないお客さんには
ちょっと「濃い」は「塩っぱい」という感想になるかもしれませんね。
さて、今回で4種類すべていただきました。
よって一番好きなアイテムを発表しようと思ったところ…
今月末に「つけ麺」
されるそうです!!!(爆)
っていうか、ホントいい意味で貪欲で素晴らしいです。
是非とも29日は行きたいと思いますが、仕事なんで夜行けるかな…
とにかく、土屋商店、飽くなき挑戦が続きますよ〜♡
※『「和歌山ブラック!」気になるわぁ…』
いちど行ってみよ〜♪と思ったらポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

※「しかし「つけ麺」もかなり気になるわぁ〜♪」
とつけも気になった方はポチっとな〜♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
【『土屋商店』これまでの食跡♬】
その1:今度は「鶏」で暴れるのか!
その2:新たなメニューが仲間入り!
その3:最後の未食、まぜそばにトライ!o(^-^)o
君は中華そばの「ブレ」を体験したことはあるか!… 「中華そば専門店○三」
日祝休みだとハードルがどうしても高くなるなぁ…(tot)
■中華そば専門店 ○三
@和歌山市塩屋6-2-88
【営業時間】11:00~22:00
(売切次第終了)
【定休日】日曜日、祝日
【電話】073-444-1971
【駐車場】専用アリ

久しぶりに仲間大人数で訪れた○三。
「4月も半ばを過ぎても夜は肌寒いなぁ…」
と言いつつ降り立ったコチラ○三。ふと外にある厨房入口を見ると…

やっぱ値上げされてるよぉ…(tot)
若干のテンション低下を感じつつ入店します。
■店内
入店は20時30分ですが店内もご覧の通り満員御礼でした!

(つーか、モザイクばっかでわかるかい!(爆))
奥の小上がりに陣取りましてデフォをオーダーいたします♪
■中華そば(650円)
●スープ:井出直系とんこつ醤油
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、蒲鉾

スグに配膳された中華そば。
ビジュアルは非常に具合よさげな雰囲気で
メッチャ、テンション上がってきましたよ〜〜〜♪
■デッドで!

しかし、これが中華そばの七不思議!
凄くビジュアルのいいスープなのに飲んでみると乳化が少なく
コクもいまいちで… なんだか軽いんです。
あらためて鉢の底から撹拌して再度トライしますが
状況は好転せず… う〜ん なぜやろか。
もうちょっとこう、豚骨の香りや風味が前面に出てもらいたいのが
どうしても引っ込み思案に(苦笑)
仲間も同じ意見のようで… 「ブレ」に当たっちゃったようです。
ただし…
麺は○三トラディショナルをキッチリと踏襲されてまして

「柔らかいのひとつ手前(笑)」
という微妙なラインをキッチリを表現されてまして
スープを吸った麺はかなり旨いですね♪
そしてバラチャーシューもまたしかり。

スープに馴染んでるうえ、脂と赤身のバランスが良く、
イイ感じの味わいでございました。
■食べてみて…

この日は残念ながら少しブレた日に当たってしまいましたが
これは仕方なし。同じ味わいを作る方が難しいですし
中華そばの七不思議と言えるでしょう(笑)
でも、画一化された味わいよりその日、その日の味わいを予想し、
ヤイヤイ言いながら食べ歩くのが醍醐味であり、楽しみでもあります♪
そしてこの日は平日の夜にも関わらず他府県ナンバーの多いこと、多い事。
やはり日祝が定休日だとこうなりますよね。
ちなみにお椀の画像ですが、黒田官兵衛の兜っぽかったので
思わず撮ってしまった次第です(爆)
※『日・祝日を是非とも営業して欲しいっす!!!(切実)』
と懇願される方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「中華そばのブレ」は思い当たるフシがあるある〜!!!』
そんな思いをした経験のある方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『中華そば専門店○三 』これまでの飲食跡♬】
その1:○三中華そば専門店 2008/6/7
その2:平日でしかもお昼時を外しているのになぁ(笑)
その3:会長の念願が成就した夜は宴の用意をせい!! ~和歌山 DEEP NIGHT 中華いこら~♪~
その4:和歌山駅から歩くとなんしか遠いっす…(°□°汗)
その5:今まででMAX!!!
■中華そば専門店 ○三
@和歌山市塩屋6-2-88
【営業時間】11:00~22:00
(売切次第終了)
【定休日】日曜日、祝日
【電話】073-444-1971
【駐車場】専用アリ

久しぶりに仲間大人数で訪れた○三。
「4月も半ばを過ぎても夜は肌寒いなぁ…」
と言いつつ降り立ったコチラ○三。ふと外にある厨房入口を見ると…

やっぱ値上げされてるよぉ…(tot)
若干のテンション低下を感じつつ入店します。
■店内
入店は20時30分ですが店内もご覧の通り満員御礼でした!

(つーか、モザイクばっかでわかるかい!(爆))
奥の小上がりに陣取りましてデフォをオーダーいたします♪
■中華そば(650円)
●スープ:井出直系とんこつ醤油
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、蒲鉾

スグに配膳された中華そば。
ビジュアルは非常に具合よさげな雰囲気で
メッチャ、テンション上がってきましたよ〜〜〜♪
■デッドで!

しかし、これが中華そばの七不思議!
凄くビジュアルのいいスープなのに飲んでみると乳化が少なく
コクもいまいちで… なんだか軽いんです。
あらためて鉢の底から撹拌して再度トライしますが
状況は好転せず… う〜ん なぜやろか。
もうちょっとこう、豚骨の香りや風味が前面に出てもらいたいのが
どうしても引っ込み思案に(苦笑)
仲間も同じ意見のようで… 「ブレ」に当たっちゃったようです。
ただし…
麺は○三トラディショナルをキッチリと踏襲されてまして

「柔らかいのひとつ手前(笑)」
という微妙なラインをキッチリを表現されてまして
スープを吸った麺はかなり旨いですね♪
そしてバラチャーシューもまたしかり。

スープに馴染んでるうえ、脂と赤身のバランスが良く、
イイ感じの味わいでございました。
■食べてみて…

この日は残念ながら少しブレた日に当たってしまいましたが
これは仕方なし。同じ味わいを作る方が難しいですし
中華そばの七不思議と言えるでしょう(笑)
でも、画一化された味わいよりその日、その日の味わいを予想し、
ヤイヤイ言いながら食べ歩くのが醍醐味であり、楽しみでもあります♪
そしてこの日は平日の夜にも関わらず他府県ナンバーの多いこと、多い事。
やはり日祝が定休日だとこうなりますよね。
ちなみにお椀の画像ですが、黒田官兵衛の兜っぽかったので
思わず撮ってしまった次第です(爆)
※『日・祝日を是非とも営業して欲しいっす!!!(切実)』
と懇願される方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「中華そばのブレ」は思い当たるフシがあるある〜!!!』
そんな思いをした経験のある方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『中華そば専門店○三 』これまでの飲食跡♬】
その1:○三中華そば専門店 2008/6/7
その2:平日でしかもお昼時を外しているのになぁ(笑)
その3:会長の念願が成就した夜は宴の用意をせい!! ~和歌山 DEEP NIGHT 中華いこら~♪~
その4:和歌山駅から歩くとなんしか遠いっす…(°□°汗)
その5:今まででMAX!!!
デフォの「500円キープ!(驚)」には頭が下がる思いです!!! 「一昨日のうらしま」
いまだ「ワンコイン」というレジェンド!
■うらしま
@紀の川市花野20-7
【営業時間】11:00〜13:00売り切れ時終了
【定休日】日曜、祝日
【電話】0736-77-5473
【駐車場】店前あり

4月に入ってやっとこさ訪問する事ができたコチラ。
お客さんが多いであろうと想像できる土曜日でしたので
シャッターを狙っての訪問でしたが…
11時5分過ぎだというのにもう路上に車が溢れてます!!!
しかも… Σ(゚д゚;) 5台も!!!
仕方ないので辺りをくるっと回ってくること約15分、
たまたまジャストタイミングで1台駐車場から出てきました♪
そして、店内へ入ろうとするも…

扉にお客さんが並んでいるであろうシルエットが
映し出されております…(苦笑)
■店内&お品書き
さて、入店しても立ったままで約15分の待ち時間…
(こんなにお人さんが多いの初めてかも)
という率直な感想。画像も撮れない状況で
ひとつ空いたテーブル席の端に腰をおろしまして…
『普通の中華そばとライス一丁〜♪』
とオーダーを入れました♪
■デッドで!
ここからまた暫く経って… 配膳された中華そば。

時間がまだ早かったので無事ライスにありつけました。
そして、先ずはデッドで!

うひょ〜濃厚っす♪
相変わらず濃厚でザラザラ感のあるスープで、
若干のぬるさが「あぁ〜うらしま食べてるなぁ〜」という
感覚を蘇らせてくれますね。
熱々なスープが好きな方はこの温度は厳しいと思いますが
私はもう慣れっこになっちゃいました(笑)
スープを啜ってから、そこにあるチャーシューを
おもむろにご飯の上へ載せていきまして先ずは
チャーシュー丼の制作に(笑)
それから麺に箸を進めます♪
麺はいつものやや細ストレート。

茹で加減の素晴らしさは今となってはもう心配なし!
歯ごたえの残る麺は、その濃厚なスープを持ち上げて
見事なマッチングを見せておりました。
そして、そんな麺と交互に食べるのがコチラ!

「ハンドメイドチャーシュー丼♪」
であります(笑)
久しぶりにライスを注文したこの日ですがあらためて感じたことが
やっぱりうらしまの中華そばは
ご飯と食べるのが王道なんやなぁ〜」
って事。
チャーシュー丼にしましたが、やなりこの濃厚なスープは
白飯と食べる事でその濃度が緩和されながらご飯と共に味わいが
増幅されていく点が素晴らしい♪
中華そばだけだと「濃厚すぎか、な…」と個人的に感じていた部分が
この日は皆無で、逆に「おかわり」すらしたくなった現実が…ありました。
いやぁ〜実に旨かったですよ、うん。
■食べてみて

久方ぶりにいただいたご飯のおかげでその中華そばのポテンシャルの高さを
あらためて感じる事ができたこの日。 これまではそのスープの過ぎた濃厚さ
ばかりが気になってましたが…
次回からは「普通中華&ごはん」をデフォにしてみようか、と(笑)
そして…
『ワンコインでありがとう m(_ _)m』
と素直にお礼を言わせていただきます♡
※『やっぱ「うらしま」は和歌山では横綱やな!』
とあらためてその実力を認める方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でも、土曜日はこれまで以上に混むかもなぁ…』
そんな不安を感じたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『うらしま』これまでの食跡♬】
※コチラの書庫にこれまで以前の過去記事があります→【うらしま】
※直近の記事はコチラから♪
その1:8ヶ月ぶり(笑)
その2:実は… 本年の訪問2回目(^。^;)
■うらしま
@紀の川市花野20-7
【営業時間】11:00〜13:00売り切れ時終了
【定休日】日曜、祝日
【電話】0736-77-5473
【駐車場】店前あり

4月に入ってやっとこさ訪問する事ができたコチラ。
お客さんが多いであろうと想像できる土曜日でしたので
シャッターを狙っての訪問でしたが…
11時5分過ぎだというのにもう路上に車が溢れてます!!!
しかも… Σ(゚д゚;) 5台も!!!
仕方ないので辺りをくるっと回ってくること約15分、
たまたまジャストタイミングで1台駐車場から出てきました♪
そして、店内へ入ろうとするも…

扉にお客さんが並んでいるであろうシルエットが
映し出されております…(苦笑)
■店内&お品書き
さて、入店しても立ったままで約15分の待ち時間…
(こんなにお人さんが多いの初めてかも)
という率直な感想。画像も撮れない状況で
ひとつ空いたテーブル席の端に腰をおろしまして…
『普通の中華そばとライス一丁〜♪』
とオーダーを入れました♪
■デッドで!
ここからまた暫く経って… 配膳された中華そば。

時間がまだ早かったので無事ライスにありつけました。
そして、先ずはデッドで!

うひょ〜濃厚っす♪
相変わらず濃厚でザラザラ感のあるスープで、
若干のぬるさが「あぁ〜うらしま食べてるなぁ〜」という
感覚を蘇らせてくれますね。
熱々なスープが好きな方はこの温度は厳しいと思いますが
私はもう慣れっこになっちゃいました(笑)
スープを啜ってから、そこにあるチャーシューを
おもむろにご飯の上へ載せていきまして先ずは
チャーシュー丼の制作に(笑)
それから麺に箸を進めます♪
麺はいつものやや細ストレート。

茹で加減の素晴らしさは今となってはもう心配なし!
歯ごたえの残る麺は、その濃厚なスープを持ち上げて
見事なマッチングを見せておりました。
そして、そんな麺と交互に食べるのがコチラ!

「ハンドメイドチャーシュー丼♪」
であります(笑)
久しぶりにライスを注文したこの日ですがあらためて感じたことが
やっぱりうらしまの中華そばは
ご飯と食べるのが王道なんやなぁ〜」
って事。
チャーシュー丼にしましたが、やなりこの濃厚なスープは
白飯と食べる事でその濃度が緩和されながらご飯と共に味わいが
増幅されていく点が素晴らしい♪
中華そばだけだと「濃厚すぎか、な…」と個人的に感じていた部分が
この日は皆無で、逆に「おかわり」すらしたくなった現実が…ありました。
いやぁ〜実に旨かったですよ、うん。
■食べてみて

久方ぶりにいただいたご飯のおかげでその中華そばのポテンシャルの高さを
あらためて感じる事ができたこの日。 これまではそのスープの過ぎた濃厚さ
ばかりが気になってましたが…
次回からは「普通中華&ごはん」をデフォにしてみようか、と(笑)
そして…
『ワンコインでありがとう m(_ _)m』
と素直にお礼を言わせていただきます♡
※『やっぱ「うらしま」は和歌山では横綱やな!』
とあらためてその実力を認める方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でも、土曜日はこれまで以上に混むかもなぁ…』
そんな不安を感じたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『うらしま』これまでの食跡♬】
※コチラの書庫にこれまで以前の過去記事があります→【うらしま】
※直近の記事はコチラから♪
その1:8ヶ月ぶり(笑)
その2:実は… 本年の訪問2回目(^。^;)
【閉店情報】岩出ちゃんぽん
【閉店されたようです…】
■岩出ちゃんぽん
@岩出市根来1696-1
天風軒 → ラガー麺 → 岩出ちゃんぽん という風に変遷してきたコチラですが
昨日、大阪から車を走らせていたところどうもお店の様子がおかしいので
ちょいと車を止めてお店を見たところ…


店内は暗くて外から分からないのですが
少なくともお店を営業している雰囲気ではなかったです。
ちなみに、お昼13時前でした。
少なくとも、レジとかの備品はまったく無いですが
看板はそのままの状態です。

地産地消を謳ったお店だったので頑張って欲しかったのですが
残念ですね…
※『ここも色々お店が代わるけど
コンビニしてるのが一番良かったような気がする…』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「ちゃんぽん」をデフォにするなら
普通のラーメンがよかったかも…』
と感じた方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『岩出ちゃんぽん』これまでの食跡♬】
その1:【リューアル情報】
その2:店内はラガー麺のままでした(笑)
■岩出ちゃんぽん
@岩出市根来1696-1
天風軒 → ラガー麺 → 岩出ちゃんぽん という風に変遷してきたコチラですが
昨日、大阪から車を走らせていたところどうもお店の様子がおかしいので
ちょいと車を止めてお店を見たところ…


店内は暗くて外から分からないのですが
少なくともお店を営業している雰囲気ではなかったです。
ちなみに、お昼13時前でした。
少なくとも、レジとかの備品はまったく無いですが
看板はそのままの状態です。

地産地消を謳ったお店だったので頑張って欲しかったのですが
残念ですね…
※『ここも色々お店が代わるけど
コンビニしてるのが一番良かったような気がする…』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「ちゃんぽん」をデフォにするなら
普通のラーメンがよかったかも…』
と感じた方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『岩出ちゃんぽん』これまでの食跡♬】
その1:【リューアル情報】
その2:店内はラガー麺のままでした(笑)
アニキはいなくなったけれど… 「○寅」
キリリとした醤油エッジを楽しもう♪
■中華そば ○寅(まるとら)
@和歌山市北中島1-1-24
【営業時間】17:00~24:00
【定休日】日曜日、祝日
【電話】073-432-8338
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

この日はどうしても醤油エッジが食べたくなりコチラへ♪
JR宮前駅からスグのところ。CPに車を停めて入店したのが20時過ぎ。
この日はなぜだか店前にはチャリがいっぱい止まってましてガヤガヤと
賑やかな雰囲気が店外へも伝わってきております(笑)
■店内&お品書き


店内に入るとガテン系のグループが2テーブルに座られてまして
酒盛りの真っ最中。そしてTVは当然ながらタイガース戦が放送中。
そして奥さんもラーメンを作りながら試合を観戦中(爆)
4月に入ったということはこれからは虎党の奥さんのシーズンでもあります♪
カウンター席に座ってオーダーしたのがデフォ中華。
お品書きを見てわかりますが残念ながら50円のUPとなってまして
1杯550円という貴重なお店がまたひとつなくなりました…(泣)
そして、この日はもの凄い勢いで
おでんが無くなっていったことを付け加えといてっとw

■中華そば(600円)
●スープ:醤油エッジ系清湯
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、蒲鉾

しばらくして到着した中華そば♪
醤油の色が濃いそのビジュアルですが
クリアーかつエッジの効いたその風味は
たま〜に無性に食べたくなる時があるんだよなぁ…
■デッドで!

個人的に言わせてもらうなら完全オリジナルな「○寅系」スープかな。
やや車庫前寄りですが、敢えてこう呼ばせてもらいましょう。
より豚系の風味が強いコクを生み出し、また塩分もそれなりにあるので
全体的に「キリッとした」滋味深い印象を生み出しています。
そして、一番の特徴はこの画像でもわかるオイリー加減かな。
クッキリと油とタレが二層になってるのがわかります。
そしてコンディションのイイ細ストレート麺

オイリーなスープですが、それが麺線にネットリ絡み付きまして
そのタレの旨味と麺をジョイントしております。
それどころか、やや固めに茹でられた麺に
スープの旨味を吸わせた後にオイルでコーティングする
という重要な役割を果たしていますので
マッチングは頗るGOODな状態となってますね〜♪
大きめにカットされた赤身メインのチャーシュー。

これも○寅の特徴なんですが、ありがちなパサつき感はなく
最後まで美味しくいただけました!
■食べてみて…

この日は1/2くらいのところでトラディショナルに胡椒をinしていただきました。
これによって、またビリッとしたスープのキレを楽しめました。
そしてこのタイミングであらためて感じますが、
とにかくスープのオイリーさ恩恵を受けるという点。
最後まで熱々で冷めないのが驚き!
熱々スープ好きの方は必ずや満足することでしょう。
「スープは絶対熱々のんがイイ!」
と仰る方には絶対にオススメですよ〜♪
※『そっか、50円上がったんやぁ…』
ちょっと残念に思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『やっぱりスープは熱々でないと!!!』
そんな熱々好きならこちらを一緒にポチッと押してレッツゴー♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『○寅(まるとら) 』これまでの飲食跡♬】
その1:○寅(マルトラ) 2005/07
その2:2006/6/20 ○寅
その3:2006/7/24 ○寅
その4:六甲おろしを歌いながら中華を食べよう!!!(^^)/
その5:和歌山駅をスルーしちゃいます(笑)
その6:阪神のシーズンが終わると寂しくなります…(*_*)
その7:さ~ぁ今宵も張り切って行きまっせo(^-^)o
その8:阪神の調子は悪いけど、中華の調子はすこぶる良いじゃないか(笑)
■中華そば ○寅(まるとら)
@和歌山市北中島1-1-24
【営業時間】17:00~24:00
【定休日】日曜日、祝日
【電話】073-432-8338
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

この日はどうしても醤油エッジが食べたくなりコチラへ♪
JR宮前駅からスグのところ。CPに車を停めて入店したのが20時過ぎ。
この日はなぜだか店前にはチャリがいっぱい止まってましてガヤガヤと
賑やかな雰囲気が店外へも伝わってきております(笑)
■店内&お品書き


店内に入るとガテン系のグループが2テーブルに座られてまして
酒盛りの真っ最中。そしてTVは当然ながらタイガース戦が放送中。
そして奥さんもラーメンを作りながら試合を観戦中(爆)
4月に入ったということはこれからは虎党の奥さんのシーズンでもあります♪
カウンター席に座ってオーダーしたのがデフォ中華。
お品書きを見てわかりますが残念ながら50円のUPとなってまして
1杯550円という貴重なお店がまたひとつなくなりました…(泣)
そして、この日はもの凄い勢いで
おでんが無くなっていったことを付け加えといてっとw

■中華そば(600円)
●スープ:醤油エッジ系清湯
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、蒲鉾

しばらくして到着した中華そば♪
醤油の色が濃いそのビジュアルですが
クリアーかつエッジの効いたその風味は
たま〜に無性に食べたくなる時があるんだよなぁ…
■デッドで!

個人的に言わせてもらうなら完全オリジナルな「○寅系」スープかな。
やや車庫前寄りですが、敢えてこう呼ばせてもらいましょう。
より豚系の風味が強いコクを生み出し、また塩分もそれなりにあるので
全体的に「キリッとした」滋味深い印象を生み出しています。
そして、一番の特徴はこの画像でもわかるオイリー加減かな。
クッキリと油とタレが二層になってるのがわかります。
そしてコンディションのイイ細ストレート麺

オイリーなスープですが、それが麺線にネットリ絡み付きまして
そのタレの旨味と麺をジョイントしております。
それどころか、やや固めに茹でられた麺に
スープの旨味を吸わせた後にオイルでコーティングする
という重要な役割を果たしていますので
マッチングは頗るGOODな状態となってますね〜♪
大きめにカットされた赤身メインのチャーシュー。

これも○寅の特徴なんですが、ありがちなパサつき感はなく
最後まで美味しくいただけました!
■食べてみて…

この日は1/2くらいのところでトラディショナルに胡椒をinしていただきました。
これによって、またビリッとしたスープのキレを楽しめました。
そしてこのタイミングであらためて感じますが、
とにかくスープのオイリーさ恩恵を受けるという点。
最後まで熱々で冷めないのが驚き!
熱々スープ好きの方は必ずや満足することでしょう。
「スープは絶対熱々のんがイイ!」
と仰る方には絶対にオススメですよ〜♪
※『そっか、50円上がったんやぁ…』
ちょっと残念に思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『やっぱりスープは熱々でないと!!!』
そんな熱々好きならこちらを一緒にポチッと押してレッツゴー♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『○寅(まるとら) 』これまでの飲食跡♬】
その1:○寅(マルトラ) 2005/07
その2:2006/6/20 ○寅
その3:2006/7/24 ○寅
その4:六甲おろしを歌いながら中華を食べよう!!!(^^)/
その5:和歌山駅をスルーしちゃいます(笑)
その6:阪神のシーズンが終わると寂しくなります…(*_*)
その7:さ~ぁ今宵も張り切って行きまっせo(^-^)o
その8:阪神の調子は悪いけど、中華の調子はすこぶる良いじゃないか(笑)