白頭鷲
全て店主さんおひとりで
切り盛りされてます!


■白頭鷲
@滋賀県守山市大門町297-2
【営業時間】
11:30~14:30(L.O)
18:00~20:30(L.O)
【定休日】木曜日
【電話】非公開
【駐車場】専用あり
■白頭鷲なう
この日はプチ滋賀ツアーを敢行!!
(和歌山から滋賀まで行くのに『プチ』呼ばわりするのは如何なものかと思うが…(笑))
大阪を出たのが19時過ぎ。限られた時間を効率的に活用訪問すべく訪問店をチョイス。
先ずはLOが20時30分と一番早いコチラにお邪魔することに。
名神栗東から約10分弱、道沿いに灯りがポツンと見えてきました。
(和歌山から滋賀まで行くのに『プチ』呼ばわりするのは如何なものかと思うが…(笑))
大阪を出たのが19時過ぎ。限られた時間を効率的に活用訪問すべく訪問店をチョイス。
先ずはLOが20時30分と一番早いコチラにお邪魔することに。
名神栗東から約10分弱、道沿いに灯りがポツンと見えてきました。



■店内&券売機
何も予備知識を持ち合わせてないなら
間違いなく訪問することがないであろう店構え。(←メッチャ失礼やな!w)
『ラーメン、つけ麺』しか書いていない店舗はかなり殺風景。
装飾も何もなく『男、ひとり住まいのワンルーム』的な雰囲気で、
入口を入った正面に券売機が置かれ、カウンター席のみの後部にジカに座る小あがりに
ナイロンの座布団とチャリが置かれてます。
さてオーダーですが最初はつけ麺を食べようと考えてたんですが
『オススメ』と貼られたワッペンが気になり土壇場で汁麺に変更しました♪
Lの字になったカウンターは満席だったので最初は小あがりの座布団に腰を下ろしてましたが
すぐにカウンターに案内されました。
間違いなく訪問することがないであろう店構え。(←メッチャ失礼やな!w)
『ラーメン、つけ麺』しか書いていない店舗はかなり殺風景。
装飾も何もなく『男、ひとり住まいのワンルーム』的な雰囲気で、
入口を入った正面に券売機が置かれ、カウンター席のみの後部にジカに座る小あがりに
ナイロンの座布団とチャリが置かれてます。
さてオーダーですが最初はつけ麺を食べようと考えてたんですが
『オススメ』と貼られたワッペンが気になり土壇場で汁麺に変更しました♪
Lの字になったカウンターは満席だったので最初は小あがりの座布団に腰を下ろしてましたが
すぐにカウンターに案内されました。

■ラーメン(700円)
●スープ
豚骨+魚介+和風ダシ
●麺
平打ちやや太ストレート
●具材料
チャーシュー、メンマ
■この日の感想
カウンター席からは作業をする店主さんの一挙手一投足が目に入りますが…
やはりひとりぽっちの作業は時間がかかりますよね。
でも配膳されるまでの時間を考えると
(ひとりやのにメチャメチャ配膳が早いなぁ…)
となるほどテキパキされてるんですよ!! 10分も待つことなくラーメンが運ばれました♪
やはりひとりぽっちの作業は時間がかかりますよね。
でも配膳されるまでの時間を考えると
(ひとりやのにメチャメチャ配膳が早いなぁ…)
となるほどテキパキされてるんですよ!! 10分も待つことなくラーメンが運ばれました♪
■デッドで!!
ビジュアルで
旨いの決定!!( ̄∀ ̄)ゞ
はいはい、食べるまでもなくそのビジュアルにやられちゃいました。
メチャメチャ濃厚なスープなんですが、飲んでみると意外に重くなくいい感じ♫
事前の予備知識では『マタオマ系』とわかってたんですが、
これまで食べてきたマタオマ系とはひと味違うもの。
おそらくその濃度を中和するほどの大量な和風魚介ダシが合わせられていると感じる次第。
節の欠片なんかもスープに混ざっているのは店主さんの意図するところではないか、と。
■そして麺…
麺は平打ちのやや太ストレート。
第一印象は硬めでコシの強いスープを想像しましたが
食べてみると思いのほか優しい噛みごたえであることがわかりましてハッキリ言って
『うまぁ~』ヾ(*○´∀`○*)
そして濃いスープがねっとりと麺に絡むかと思いきや
ツルッと落ちてしまう感じなんですね。
この感覚は過去に経験はなく心を奪われてしまいました。
そんなインパクトは関西のお店にはほとんどない感覚。
近くにあればヘビロテ決定間違いなしでございますよ、ホント。
また他のお客さんのオーダーを見てると8割は汁麺でしたが
つけ麺の麺はラーメンとはまた違った感じの雰囲気でしたので
いつかまたトライしたいと思います!!
そして余談なんですが…
店主さんのキャップ書かれた『オスプレイ』の文字が旬な感じで印象的でした(笑)
私のおすすめ:京都・滋賀のうまいラーメン207軒 リーフムック / リーフ・パブリケーションズ 〔ムック〕
※「ランキングがんばれよ!」
の激励をいただけるならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

※「応援するよ〜♬」
とコチラも一緒にポチッとしていたければ嬉しいです♪ m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
スポンサーサイト
| h o m e |