「前回食べれなかったリベンジの『冷やし!』」 坊也哲
やっぱ暑い夏は冷やしに限るぜ〜ぇ♪
■坊也哲
@東大阪市西岩田4-4-46
【営業時間】(火~金曜日)18:00〜24:00/(土・日)12:00〜15:00
【定休日】月曜日(月曜日祝日の場合は月火連休)
【電話】06-4307-5659
【駐車場】隣にCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

毎回、コチラに来させてもらって思う事。それは
「絶対に2杯食って帰ってやる!」
という強い意思。せっかく和歌山から来たのに1杯のみで帰るのが
もったいないという基本思想なんです。
しかしながら、1杯目を食べ終わるとその麺&スープの余韻の素晴らしさに
そのまま1杯で大満足してしまう私…
(それって、普通やん!)
というツッコミが聞こえてきそうですが、
それはラヲタの悲しい性でございまして隙あらば2杯以上を食べる事を
虎視眈々と狙っているんです、常に(笑)
けど、先に書いた「1杯のインパクトが素晴らしすぎて!」のパターンにはまり
泣く泣く「冷やし」を諦めた前回。
限定提供の期間の終了する前になんとか時間を作って
今回、訪問できました♪
■店内&お品書き

昼営業終了間際の14時15分、何とか間に合いました(汗)
カウンターに腰を下ろすやいなやヤスさんに
「冷やし!お願いします!!!」
と間髪入れずにオーダー♪
それからお品書きを見ます。っていうか逆ですよね(爆)
で、そんなお品書きの中には…
これまた誘惑いっぱいの「ネギそば」なるアイテムがあるじゃないか…

「ヤスさん、あとでこのネギもいただきますわ〜!」
あぁぁぁ、いつもの病気が出ちゃいましたよ…
■冷やし鶏塩(800円)
●スープ:出汁が丁寧に効かされた塩スープ
●麺:やや平打ちストレート麺
●具材料:鶏、脚赤エビ二匹、ミミガー、もずく 等

目の前には広い厨房が広がってますが
本当にどのスタッフさんも忙しそうに動かれてます。
活気とキビキビさに溢れ見ていても気持ちが良いですね♪
そんな中、配膳にはそれほど時間がかからず着丼いたします。
■デッドで!!

「ビジュアルで
チャンピオン決定!(爆)」
そう言っても全然大袈裟ではないこのインパクト!
あまりに威風堂々とした姿は、まるでサバンナの百獣の王ライオンでございます。
琥珀色をした透明なスープからはほのかな和だしの香りが漂ってまして、
デッドでいただくと…

何てきめ細やかな味わいなんじゃぁぁぁ!!! ヽ(゚Д゚)ノ
塩がキッチリと効いているのに、ほんの少しですが感じるほのかな甘味。
鶏から出る甘味なのか、はたまた魚介から出るものなのか、
まるで和料亭のお出汁をいただいているかのような錯覚に陥ります。
そして後から鶏のクセの無い凝縮した旨味が押し寄せるのには脱帽もんで
きりっと冷やして締まっていてもこの風味を出せるのは
かなりの職人芸、いわゆる「イイ仕事をキッチリとこなす」系だと確信します♪
そんなスープに合わさる麺がコチラ…


こんなスープにもバッチリマッチする麺は
自家製の平打ちストレートで、やや加水率の高いもの。
白色ボディですが粉の風味も相変わらず感じさせてくれて
外角低めへズドン!と決まった142kmのストレートみたいな〜
いわゆる「手が出ないコース」に決められちゃいました(爆)
そして特筆すべきはこの具材量達!!!
先ずはもずく&ミミガー


海人の香りただよう一見クセのありそうな具材なんですが、
この磯の香りの強いもずくは滑らかな舌触り♪
スープに混ぜるとより一層、その風味が溶け出すような印象。
プリプリな食感の楽しいミミガーも単に浸け合わせているのではなく
かくし味を使って味付けを施されております。正直最初は
「ミミガー???」と思いましたが、その下準備のされた味わいに納得♪
そして… ここから大御所の登場!
あれ、小さいのかな?

と思っていた脚赤海老なんですが、
広げてみると…
ホレ!

脚赤海老が二匹もぉぉぉぉ!
コチラも下ごしらえされたプリップリの食感のインパクトが凄まじい♪
しかも大味ではなく引き締まった海老の甘さを感じられるもので
このラーメンには素晴らしくマッチしていますね。
そして私が白目向いたのがコレ!

大和肉鶏の塊が
ドドーンと輪切りに!!!
して、表面の脂はキッチリと炙られ香ばしさを醸しながら、
プリプリな鶏ハム状になった肉は中心まで火がとおりつつ
ギリギリの旨味のみを表現したもの。
そして噛んだ時の柔らかさに加えて、しっとりと感じる鶏のジューシーさ。
嫌な香りは皆無で純粋に鶏の旨さのみを味わえます♪
これまで食べてきた鶏トッピングの中でもここまでの味わいは
食べた事がない… うん、記憶にないなぁ…

コレだけでもエエくらいですわ!(笑)
■食べてみて…
マジで無心になって食べ進みました。 全汁するつもりなんか全然なかったんですが

こんな旨いスープを残すのはもったいなのと思う前に
気づけばスデに無くなっておりました(笑)
しかしホンマええんですか? この価格で?
「ラーメンに1,000円は出せん!」
と言われる方も多いと思いますがこれで1,000円は値打ちあるラーメンか、と実感!
と同時に…
(この余韻だと… 二杯目もったいないし…)
といういつもの結果に落ち着いちゃいました(爆)
今年、私が食べたラーメンの中で一番旨いランキングの
現在トップはこれですねww(○´∀`)ノ゙
【地図】お店の場所はコチラ
※『でもやっぱり普通は一杯だけやろ!』
そんなツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『この具材料はマジでヤバそう♪』
と思った方は限定が無くなる前にレッツゴー♪ポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『坊也哲』これまでの食跡♬】
その1:新店第三弾!「よッ!待ってました♪」
その2:昼営業滑り込みセーフ…(滝汗)
その3:ヤスさん、なんか細くなってかっこイイ♪
■坊也哲
@東大阪市西岩田4-4-46
【営業時間】(火~金曜日)18:00〜24:00/(土・日)12:00〜15:00
【定休日】月曜日(月曜日祝日の場合は月火連休)
【電話】06-4307-5659
【駐車場】隣にCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

毎回、コチラに来させてもらって思う事。それは
「絶対に2杯食って帰ってやる!」
という強い意思。せっかく和歌山から来たのに1杯のみで帰るのが
もったいないという基本思想なんです。
しかしながら、1杯目を食べ終わるとその麺&スープの余韻の素晴らしさに
そのまま1杯で大満足してしまう私…
(それって、普通やん!)
というツッコミが聞こえてきそうですが、
それはラヲタの悲しい性でございまして隙あらば2杯以上を食べる事を
虎視眈々と狙っているんです、常に(笑)
けど、先に書いた「1杯のインパクトが素晴らしすぎて!」のパターンにはまり
泣く泣く「冷やし」を諦めた前回。
限定提供の期間の終了する前になんとか時間を作って
今回、訪問できました♪
■店内&お品書き

昼営業終了間際の14時15分、何とか間に合いました(汗)
カウンターに腰を下ろすやいなやヤスさんに
「冷やし!お願いします!!!」
と間髪入れずにオーダー♪
それからお品書きを見ます。っていうか逆ですよね(爆)
で、そんなお品書きの中には…
これまた誘惑いっぱいの「ネギそば」なるアイテムがあるじゃないか…

「ヤスさん、あとでこのネギもいただきますわ〜!」
あぁぁぁ、いつもの病気が出ちゃいましたよ…
■冷やし鶏塩(800円)
●スープ:出汁が丁寧に効かされた塩スープ
●麺:やや平打ちストレート麺
●具材料:鶏、脚赤エビ二匹、ミミガー、もずく 等

目の前には広い厨房が広がってますが
本当にどのスタッフさんも忙しそうに動かれてます。
活気とキビキビさに溢れ見ていても気持ちが良いですね♪
そんな中、配膳にはそれほど時間がかからず着丼いたします。
■デッドで!!

「ビジュアルで
チャンピオン決定!(爆)」
そう言っても全然大袈裟ではないこのインパクト!
あまりに威風堂々とした姿は、まるでサバンナの百獣の王ライオンでございます。
琥珀色をした透明なスープからはほのかな和だしの香りが漂ってまして、
デッドでいただくと…

何てきめ細やかな味わいなんじゃぁぁぁ!!! ヽ(゚Д゚)ノ
塩がキッチリと効いているのに、ほんの少しですが感じるほのかな甘味。
鶏から出る甘味なのか、はたまた魚介から出るものなのか、
まるで和料亭のお出汁をいただいているかのような錯覚に陥ります。
そして後から鶏のクセの無い凝縮した旨味が押し寄せるのには脱帽もんで
きりっと冷やして締まっていてもこの風味を出せるのは
かなりの職人芸、いわゆる「イイ仕事をキッチリとこなす」系だと確信します♪
そんなスープに合わさる麺がコチラ…


こんなスープにもバッチリマッチする麺は
自家製の平打ちストレートで、やや加水率の高いもの。
白色ボディですが粉の風味も相変わらず感じさせてくれて
外角低めへズドン!と決まった142kmのストレートみたいな〜
いわゆる「手が出ないコース」に決められちゃいました(爆)
そして特筆すべきはこの具材量達!!!
先ずはもずく&ミミガー


海人の香りただよう一見クセのありそうな具材なんですが、
この磯の香りの強いもずくは滑らかな舌触り♪
スープに混ぜるとより一層、その風味が溶け出すような印象。
プリプリな食感の楽しいミミガーも単に浸け合わせているのではなく
かくし味を使って味付けを施されております。正直最初は
「ミミガー???」と思いましたが、その下準備のされた味わいに納得♪
そして… ここから大御所の登場!
あれ、小さいのかな?

と思っていた脚赤海老なんですが、
広げてみると…
ホレ!

脚赤海老が二匹もぉぉぉぉ!
コチラも下ごしらえされたプリップリの食感のインパクトが凄まじい♪
しかも大味ではなく引き締まった海老の甘さを感じられるもので
このラーメンには素晴らしくマッチしていますね。
そして私が白目向いたのがコレ!

大和肉鶏の塊が
ドドーンと輪切りに!!!
して、表面の脂はキッチリと炙られ香ばしさを醸しながら、
プリプリな鶏ハム状になった肉は中心まで火がとおりつつ
ギリギリの旨味のみを表現したもの。
そして噛んだ時の柔らかさに加えて、しっとりと感じる鶏のジューシーさ。
嫌な香りは皆無で純粋に鶏の旨さのみを味わえます♪
これまで食べてきた鶏トッピングの中でもここまでの味わいは
食べた事がない… うん、記憶にないなぁ…

コレだけでもエエくらいですわ!(笑)
■食べてみて…
マジで無心になって食べ進みました。 全汁するつもりなんか全然なかったんですが

こんな旨いスープを残すのはもったいなのと思う前に
気づけばスデに無くなっておりました(笑)
しかしホンマええんですか? この価格で?
「ラーメンに1,000円は出せん!」
と言われる方も多いと思いますがこれで1,000円は値打ちあるラーメンか、と実感!
と同時に…
(この余韻だと… 二杯目もったいないし…)
といういつもの結果に落ち着いちゃいました(爆)
今年、私が食べたラーメンの中で一番旨いランキングの
現在トップはこれですねww(○´∀`)ノ゙
【地図】お店の場所はコチラ
※『でもやっぱり普通は一杯だけやろ!』
そんなツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『この具材料はマジでヤバそう♪』
と思った方は限定が無くなる前にレッツゴー♪ポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『坊也哲』これまでの食跡♬】
その1:新店第三弾!「よッ!待ってました♪」
その2:昼営業滑り込みセーフ…(滝汗)
その3:ヤスさん、なんか細くなってかっこイイ♪
スポンサーサイト
年齢を重ねるとサシが厳しくなるという噂は本当だった… かも「ことぶき屋」
最近、焼肉でガッツり食べれないような気がする…
■ことぶき屋
@東大阪市岸田堂西2-5-10
【営業時間】11:30~14:00/17:00~22:00
【定休日】水曜日
【電話】06-6720-0086
【駐車場】店前あり
【地図】お店の場所はコチラ

これから暑くなるシーズン。
そして仕事でもプライベートでも色々と忙しいので
もりもりの肉補給をして乗り切ろうとコチラに訪問いたします♪
■先ずは…

お口を湿らすビールで乾杯から。
そしてそのあてに


定番キムチ&ナムルをつまみながら
(*>ロ)◇ゞプハァ~♪
そして… 肉補給♪
■焼き肉大皿その1

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ニクノオンパレードォォ━!!
何だか久しぶりの肉ですが…



気持ち控えめに…(笑)
そして…

ワインを少々いただきますが、やっぱ合うわ〜♪
で、続けざまに
■焼肉大皿その2

ロース、カルビ、ミノがドドーンと!
でも、見てるだけでお腹がいっぱいになりそうですが(苦笑)
1本につながった骨付きカルビを、ば…

網の上へ運びます♪ でも…

この1本で十分ですわ〜(苦笑)
サシの部分が多かったのには驚きです!
そして、プレーンチューハイで

脂分をサラ〜ッと流す意味で2杯ほどいただきます♪
■お肉を堪能した後は…

ちょうどいい量の冷麺をいただき、
ピビンバで〆飯を♪

これにて本日はお開きとなりました。
久しぶりに焼肉に期待しておりましたが
目の前の肉を見るだけで50%くらいは満足してしまったという事実(笑)
なんか、最近では「ガッツり」という単語が当てはまらなくなってきたなぁ〜
って、我が身で実感しております…
何だか寂しいな…(苦笑)o(・`ω´・)○
【地図】お店の場所はコチラ
※『焼肉がガッツり食べれない年頃になってきたよ…
「それ年や!」そんなツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『いいお肉をちょこっと食べたい!』
そんな覚えのある方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『ことぶき屋 』これまでの飲食跡♬】
その1:こりゃまた旨い焼き肉屋にて
その2:お肉をたらふく食べてハッスル♬ ハッスル〜♬〜(≧∇≦)/
■ことぶき屋
@東大阪市岸田堂西2-5-10
【営業時間】11:30~14:00/17:00~22:00
【定休日】水曜日
【電話】06-6720-0086
【駐車場】店前あり
【地図】お店の場所はコチラ

これから暑くなるシーズン。
そして仕事でもプライベートでも色々と忙しいので
もりもりの肉補給をして乗り切ろうとコチラに訪問いたします♪
■先ずは…

お口を湿らすビールで乾杯から。
そしてそのあてに


定番キムチ&ナムルをつまみながら
(*>ロ)◇ゞプハァ~♪
そして… 肉補給♪
■焼き肉大皿その1

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ニクノオンパレードォォ━!!
何だか久しぶりの肉ですが…



気持ち控えめに…(笑)
そして…

ワインを少々いただきますが、やっぱ合うわ〜♪
で、続けざまに
■焼肉大皿その2

ロース、カルビ、ミノがドドーンと!
でも、見てるだけでお腹がいっぱいになりそうですが(苦笑)
1本につながった骨付きカルビを、ば…

網の上へ運びます♪ でも…

この1本で十分ですわ〜(苦笑)
サシの部分が多かったのには驚きです!
そして、プレーンチューハイで

脂分をサラ〜ッと流す意味で2杯ほどいただきます♪
■お肉を堪能した後は…

ちょうどいい量の冷麺をいただき、
ピビンバで〆飯を♪

これにて本日はお開きとなりました。
久しぶりに焼肉に期待しておりましたが
目の前の肉を見るだけで50%くらいは満足してしまったという事実(笑)
なんか、最近では「ガッツり」という単語が当てはまらなくなってきたなぁ〜
って、我が身で実感しております…
何だか寂しいな…(苦笑)o(・`ω´・)○
【地図】お店の場所はコチラ
※『焼肉がガッツり食べれない年頃になってきたよ…
「それ年や!」そんなツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『いいお肉をちょこっと食べたい!』
そんな覚えのある方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『ことぶき屋 』これまでの飲食跡♬】
その1:こりゃまた旨い焼き肉屋にて
その2:お肉をたらふく食べてハッスル♬ ハッスル〜♬〜(≧∇≦)/
せせり中華そばが気になって、気になって・・・(苦笑) 「坊也哲」
ヤスさん、なんか細くなってかっこイイ♪
■坊也哲
@東大阪市西岩田4-4-46
【営業時間】(火~金曜日)18:00〜24:00/(土・日)12:00〜15:00
【定休日】月曜日(月曜日祝日の場合は月火連休)
【電話】06-4307-5659
【駐車場】隣にCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

上司同伴で仕事で守口へ。ランチを狙いダッシュでコチラへ!
ランチタイムでも十分駐車できるスペースのある隣接パーキングは
それはそれは心強い存在ですわな。
車で訪問してもなんら焦ることなく麺を頂けるなんてなんて素晴らしいんでしょうか♪
そんな気持ちで店内へ♪
■店内&お品書き


休日のお昼時なので店内はお客さんでいっぱい♪
ヤスさんにカウンターへ案内されましておもむろにお品書を、ば。
上司は初訪問だったのでボリューミーな肉醤油とライスをチョイス。
私は当然ながら夢にまで出てきた(←それ大袈裟やろw)
限定の「せせり中華そば」を迷いなくオーダーするつもりでしたが・・・
「鶏塩冷やしあるやん!」
これは、久しぶりに迷った!迷った挙句に
(二杯食べたらええだけやし~(爆))
と、いとも簡単に問題解決。
つーわけで、まずは「せせり中華そば」をオーダーします♪
■せせり中華そば(800円)
●スープ:鶏醤油ベース
●麺:やや太ストレート麺
●具材料:チャーシュー、メンマ、鶏せせり、九条ネギ

配膳前からプ~ンと漂う心地よい大蒜臭。
(あれ?大蒜なんか使ってたっけ?)
そんな思いを胸に待っていると配膳されました。
■デッドで!!

「おっ! 高井田系?」
そんな第一印象のビジュアルはどこから見ても高井田系(笑)
見たまんまの黒褐色なスープは見ているだけで引き込まれそうになるほど
深~い澄んだ存在感。そんなスープに対照的な
緑色の映えるネギがめちゃめちゃ新鮮に映ります。
デッドで飲んでみると・・・
味わい深くて落ち着きあるその雰囲気に呑まれてしまいそうに。
醤油のエッジも利かせてながら、鶏の風味と大蒜の香ばしさを楽しませてくれる
素晴らしいマッチングで、濃い~♪と言うほどではないですが
メリハリのついた輪郭は大好きなパターン!
麺にたどり着く前にスープを飲んでしまいそうな勢いに
ちょっとデッドの手を緩めましょう(笑)
ハッと我に返ってスープをそのままに麺へ!

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ メンコノメンスキィィィ━!!
中太の麺はツルツルのむちむち♪
そんな表面なので、スープとの絡みとなると不満のある方もいるかもしれませんが
圧倒的な粉の風味とその作用⇔反作用の法則に則った食感は
何事にも耐え難い恍惚感が得られるというもの。
無心で貪りついてしましました!!!
麺だけでも満足マックスなのに、鉢中に控えるのはこれらの具材君達。

若干の赤色味の残るチャーシューは旨い!
上司のオーダーした肉醤油のトッピング程の破壊力はありませんが
ふつ~にボリューミーなのが麺哲イズムの証拠でもあります。
ただし、鶏せせりは別次元。

ニンニク香りがこれまた風味にアクセントを加え、
旨さを増幅させておりますね。
そして…
このしっかりとした歯ごたえと、噛めば広がる
鶏の旨味はやめられませんな、マジで♪
そしてこの圧倒的なネギの量と胡椒のパンチ♪

スープに浸すと、ジャンクな印象に変化するところも食べ逃せませんよ。
猛烈なネギの旨さに乾杯です♪
■食べてみて…

最後はお約束の完スペで♪
清湯であっさり、サラッとというスープの質ですが
醤油ダレの存在感とコクが全体を支えてくれてまして
非常に滋味深さの感じる出来映えでございました。
ただ、食べている途中で…
(これ、意外にボリューミーで冷やしは無理やな…)
という結論に…orz
隣のお兄ちゃんがその冷やしを食べていたのですが
海老がスープからはみ出しているのが心残りでなりません。
でも、無理して食べても美味しくないので、
冷やしはまた近いうちに寄せさせてもらいますね。
上司のチャーシューが一切れコチラに…
フッ、多いぜww♥♥♥♥(○´∀`)ノ゙
【地図】お店の場所はコチラ
※『最近、あんまり連食せーへんな!』
そんなツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でも冷やしを是非食べて欲しかったぞ!!!』
と思う方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『坊也哲』これまでの食跡♬】
その1:新店第三弾!「よッ!待ってました♪」
その2:昼営業滑り込みセーフ…(滝汗)
■坊也哲
@東大阪市西岩田4-4-46
【営業時間】(火~金曜日)18:00〜24:00/(土・日)12:00〜15:00
【定休日】月曜日(月曜日祝日の場合は月火連休)
【電話】06-4307-5659
【駐車場】隣にCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

上司同伴で仕事で守口へ。ランチを狙いダッシュでコチラへ!
ランチタイムでも十分駐車できるスペースのある隣接パーキングは
それはそれは心強い存在ですわな。
車で訪問してもなんら焦ることなく麺を頂けるなんてなんて素晴らしいんでしょうか♪
そんな気持ちで店内へ♪
■店内&お品書き


休日のお昼時なので店内はお客さんでいっぱい♪
ヤスさんにカウンターへ案内されましておもむろにお品書を、ば。
上司は初訪問だったのでボリューミーな肉醤油とライスをチョイス。
私は当然ながら夢にまで出てきた(←それ大袈裟やろw)
限定の「せせり中華そば」を迷いなくオーダーするつもりでしたが・・・
「鶏塩冷やしあるやん!」
これは、久しぶりに迷った!迷った挙句に
(二杯食べたらええだけやし~(爆))
と、いとも簡単に問題解決。
つーわけで、まずは「せせり中華そば」をオーダーします♪
■せせり中華そば(800円)
●スープ:鶏醤油ベース
●麺:やや太ストレート麺
●具材料:チャーシュー、メンマ、鶏せせり、九条ネギ

配膳前からプ~ンと漂う心地よい大蒜臭。
(あれ?大蒜なんか使ってたっけ?)
そんな思いを胸に待っていると配膳されました。
■デッドで!!

「おっ! 高井田系?」
そんな第一印象のビジュアルはどこから見ても高井田系(笑)
見たまんまの黒褐色なスープは見ているだけで引き込まれそうになるほど
深~い澄んだ存在感。そんなスープに対照的な
緑色の映えるネギがめちゃめちゃ新鮮に映ります。
デッドで飲んでみると・・・
味わい深くて落ち着きあるその雰囲気に呑まれてしまいそうに。
醤油のエッジも利かせてながら、鶏の風味と大蒜の香ばしさを楽しませてくれる
素晴らしいマッチングで、濃い~♪と言うほどではないですが
メリハリのついた輪郭は大好きなパターン!
麺にたどり着く前にスープを飲んでしまいそうな勢いに
ちょっとデッドの手を緩めましょう(笑)
ハッと我に返ってスープをそのままに麺へ!

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ メンコノメンスキィィィ━!!
中太の麺はツルツルのむちむち♪
そんな表面なので、スープとの絡みとなると不満のある方もいるかもしれませんが
圧倒的な粉の風味とその作用⇔反作用の法則に則った食感は
何事にも耐え難い恍惚感が得られるというもの。
無心で貪りついてしましました!!!
麺だけでも満足マックスなのに、鉢中に控えるのはこれらの具材君達。

若干の赤色味の残るチャーシューは旨い!
上司のオーダーした肉醤油のトッピング程の破壊力はありませんが
ふつ~にボリューミーなのが麺哲イズムの証拠でもあります。
ただし、鶏せせりは別次元。

ニンニク香りがこれまた風味にアクセントを加え、
旨さを増幅させておりますね。
そして…
このしっかりとした歯ごたえと、噛めば広がる
鶏の旨味はやめられませんな、マジで♪
そしてこの圧倒的なネギの量と胡椒のパンチ♪

スープに浸すと、ジャンクな印象に変化するところも食べ逃せませんよ。
猛烈なネギの旨さに乾杯です♪
■食べてみて…

最後はお約束の完スペで♪
清湯であっさり、サラッとというスープの質ですが
醤油ダレの存在感とコクが全体を支えてくれてまして
非常に滋味深さの感じる出来映えでございました。
ただ、食べている途中で…
(これ、意外にボリューミーで冷やしは無理やな…)
という結論に…orz
隣のお兄ちゃんがその冷やしを食べていたのですが
海老がスープからはみ出しているのが心残りでなりません。
でも、無理して食べても美味しくないので、
冷やしはまた近いうちに寄せさせてもらいますね。
上司のチャーシューが一切れコチラに…
フッ、多いぜww♥♥♥♥(○´∀`)ノ゙
【地図】お店の場所はコチラ
※『最近、あんまり連食せーへんな!』
そんなツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でも冷やしを是非食べて欲しかったぞ!!!』
と思う方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『坊也哲』これまでの食跡♬】
その1:新店第三弾!「よッ!待ってました♪」
その2:昼営業滑り込みセーフ…(滝汗)
バッチリとスタミナをつけて年末を乗り切ろう会 「ことぶき屋」
お肉をたらふく食べて
ハッスル♬ ハッスル〜♬〜(≧∇≦)/
■ことぶき屋
@東大阪市岸田堂西2-5-10
【営業時間】11:30~14:00/17:00~22:00
【定休日】水曜日
【電話】06-6720-0086
【駐車場】店前あり
【地図】お店の場所はコチラ

5年ぶりのコチラことぶき屋♪
年末恒例の会合なんですが仕事を終えて急いで向かった東大阪市で
元気もりもりの肉補給でございます♬
そして2Fの広間に通されたこの日。
オーダーはおまかせで自動的にお肉が配膳されるシステム。
よーするに、メニュー、肉質はすでに決まっているということで(笑)
■焼き肉大皿その1

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ダイイチノサラジャァァ━!!
バラ、ハラミ、タンが第一集団につけております!



片っ端から乱れ食い(爆)
そして…
■ワインLOVE(笑)


解禁になったばかりのボージョレヌーボーをグイっと♬
ウマー(」゜□゜)」
一応、言っとこ(笑)
ヌーボーということで仕上がりが若いのは仕方なし。
でもやっぱワインと肉は合う!と言うことで。
そして… お肉の脇を固めるのが彼ら♬
■キムチ盛り合せ

■ナムル盛り合せ

■イカフェ♬

ちょいちょいって脇役をつまんだ後は…
■焼肉大皿その2



ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ダイニノサラジャァァ━!!
そしてロースにミノが載ってたかなぁ…(ハッキリ覚えてないw)

骨付きカルビはハサミでチョキチョキ♬
これほどまで好き勝手に良質の肉をいただけるなんて、
なかなかそんな機会はないですよね!
よって、畏怖の念を持って一生懸命肉と向き合います!
(↑:ただただ食い続けてるダケやろ!(笑))
■肉の後は…

ひとくちサイズのミニ冷麺に…

これはかなり旨かったピビンバ♬
そしてデザート

後口をメロンと柚シャーベットでさっぱりと〆させていただきました。
はぁ〜久しぶりに腹一杯にお肉をいただきまして大満足♪
コレから迎える年末のヤマ場に向け鋭気を養う事ができました!
今年も最後まで突っ走るどー!!!
ガンバ━━━o(・`ω´・)○))━━━ ル!!!
※『やっぱ焼肉ってパワーの源って実感するよね〜♬』
常々そう思っている皆様はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『焼肉を腹一杯食べてみたいぃぃぃ!』
わし、肉食系やで!とおっしゃるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

ハッスル♬ ハッスル〜♬〜(≧∇≦)/
■ことぶき屋
@東大阪市岸田堂西2-5-10
【営業時間】11:30~14:00/17:00~22:00
【定休日】水曜日
【電話】06-6720-0086
【駐車場】店前あり
【地図】お店の場所はコチラ


5年ぶりのコチラことぶき屋♪
年末恒例の会合なんですが仕事を終えて急いで向かった東大阪市で
元気もりもりの肉補給でございます♬
そして2Fの広間に通されたこの日。
オーダーはおまかせで自動的にお肉が配膳されるシステム。
よーするに、メニュー、肉質はすでに決まっているということで(笑)
■焼き肉大皿その1

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ダイイチノサラジャァァ━!!
バラ、ハラミ、タンが第一集団につけております!



片っ端から乱れ食い(爆)
そして…
■ワインLOVE(笑)


解禁になったばかりのボージョレヌーボーをグイっと♬
ウマー(」゜□゜)」
一応、言っとこ(笑)
ヌーボーということで仕上がりが若いのは仕方なし。
でもやっぱワインと肉は合う!と言うことで。
そして… お肉の脇を固めるのが彼ら♬
■キムチ盛り合せ

■ナムル盛り合せ

■イカフェ♬

ちょいちょいって脇役をつまんだ後は…
■焼肉大皿その2



ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ダイニノサラジャァァ━!!
そしてロースにミノが載ってたかなぁ…(ハッキリ覚えてないw)

骨付きカルビはハサミでチョキチョキ♬
これほどまで好き勝手に良質の肉をいただけるなんて、
なかなかそんな機会はないですよね!
よって、畏怖の念を持って一生懸命肉と向き合います!
(↑:ただただ食い続けてるダケやろ!(笑))
■肉の後は…

ひとくちサイズのミニ冷麺に…

これはかなり旨かったピビンバ♬
そしてデザート

後口をメロンと柚シャーベットでさっぱりと〆させていただきました。
はぁ〜久しぶりに腹一杯にお肉をいただきまして大満足♪
コレから迎える年末のヤマ場に向け鋭気を養う事ができました!
今年も最後まで突っ走るどー!!!
ガンバ━━━o(・`ω´・)○))━━━ ル!!!
※『やっぱ焼肉ってパワーの源って実感するよね〜♬』
常々そう思っている皆様はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『焼肉を腹一杯食べてみたいぃぃぃ!』
わし、肉食系やで!とおっしゃるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

近くに来ると絶対に立ち寄るべし!!! 『坊也哲(ほうやてつ)』
昼営業滑り込みセーフ…(滝汗)
■坊也哲
@東大阪市西岩田4-4-46
【営業時間】(火~金曜日)18:00〜24:00/(土・日)12:00〜15:00
【定休日】月曜日(月曜日祝日の場合は月火連休)
【電話】06-4307-5659
【駐車場】隣にCPあり

仕事で八尾へ。ランチを狙いダッシュでコチラへ! そして・・・
15時分までの営業時間に
ギリギリ滑り込みセーフ!
汗だくにて店内へ。
■店内&お品書き

大学生(?)くらいの団体で盛り上がってる中を
カウンター席へ陣取ってオーダー♬
お品書きを見てみるとお初でお目にかかる「塩」が〜!
私はその塩を。仲間はつけ麺を、ば。
そしてご飯メニューの豚マヨネーズ丼とネギ豚丼を共に。
違いがわからず両方をオーダーしちゃいます(笑)
■塩(800円)
●スープ:鶏塩ベース
●麺:やすスペシャル細麺
●具材料:チャーシュー、メンマ、親鶏、九条ネギ

オーダー後、ヤスさんから昨日うち立てのオリジナル麺があることを告げられる…
『レギュラー麺と私の細麺のどちらがいいですか?』
『ヤスさんのん!!』(キッパリ!)
即答でしょう(*^o^*)
■デッドで!!

塩の香味とパンチの利いたスープは流石にインパクト大!
ハナから丼に引き込まれてしまう…つまり
『ひと味(み)惚れ』(爆)
そのクッキリとした輪郭は質実剛健な男らしさがプンプンと。
麺を引き上げる前にグビグビ飲んでしまった(マジww)
そして直ぐに引き上げたのがヤスさんが前日に打った自家製細麺。

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ メンスゴイガナァァ━!!
なめらかながらしっかりとした食感は
スープとのマッチングにおいてもその良さを引き立てつつ、
自身の存在もしっかりと主張されております。
麺をグイッと引き上げて、一気に1/2ぐらい啜り込んじゃいました(笑)
次に向かうは私にとってハードでボリューミー、そして狂気なトッピン具達。
旨いのは言うまでもないのですが…量は半分以下でいいですね〜(^。^;)

ただし、ひね鶏は別問題。
この歯ごたえだけはやめられませんな♪
■私はネギ豚丼(200円)をオーダーしてみた
初めて頼んだサイドメニュー。
豚マヨネーズとネギ豚の差が解らず仲間とひとつづつチョイスしてみた。
■ちなみに仲間のオーダーした豚マヨネーズ丼

■わたすのネギ豚丼

到着した丼を見て納得!
マヨネーズがかかってるか、
ネギがたくさん載ってるか
の違いだった…
(当たり前やろ(笑))
ちなみにネギはシャキシャキして旨い!

ネギは猛烈に旨かったのですが、全体的な好みはマヨネーズでした。
しかし、どの種類を食べてもレベルの高さは間違いないですね!
中央環状沿いでの訪問店選択肢が増えたのは非常に喜ばしいことです。
近々また訪問させてもらいますね〜♬
【『坊也哲』これまでの食跡♬】
その1:新店第三弾!「よッ!待ってました♪」
※『実力店が東大阪エリアに現れたね〜♬』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『麺哲グループの麺の実力はさすがやな!!!』
と思う方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

■坊也哲
@東大阪市西岩田4-4-46
【営業時間】(火~金曜日)18:00〜24:00/(土・日)12:00〜15:00
【定休日】月曜日(月曜日祝日の場合は月火連休)
【電話】06-4307-5659
【駐車場】隣にCPあり


仕事で八尾へ。ランチを狙いダッシュでコチラへ! そして・・・
15時分までの営業時間に
ギリギリ滑り込みセーフ!
汗だくにて店内へ。
■店内&お品書き

大学生(?)くらいの団体で盛り上がってる中を
カウンター席へ陣取ってオーダー♬
お品書きを見てみるとお初でお目にかかる「塩」が〜!
私はその塩を。仲間はつけ麺を、ば。
そしてご飯メニューの豚マヨネーズ丼とネギ豚丼を共に。
違いがわからず両方をオーダーしちゃいます(笑)
■塩(800円)
●スープ:鶏塩ベース
●麺:やすスペシャル細麺
●具材料:チャーシュー、メンマ、親鶏、九条ネギ

オーダー後、ヤスさんから昨日うち立てのオリジナル麺があることを告げられる…
『レギュラー麺と私の細麺のどちらがいいですか?』
『ヤスさんのん!!』(キッパリ!)
即答でしょう(*^o^*)
■デッドで!!

塩の香味とパンチの利いたスープは流石にインパクト大!
ハナから丼に引き込まれてしまう…つまり
『ひと味(み)惚れ』(爆)
そのクッキリとした輪郭は質実剛健な男らしさがプンプンと。
麺を引き上げる前にグビグビ飲んでしまった(マジww)
そして直ぐに引き上げたのがヤスさんが前日に打った自家製細麺。

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ メンスゴイガナァァ━!!
なめらかながらしっかりとした食感は
スープとのマッチングにおいてもその良さを引き立てつつ、
自身の存在もしっかりと主張されております。
麺をグイッと引き上げて、一気に1/2ぐらい啜り込んじゃいました(笑)
次に向かうは私にとってハードでボリューミー、そして狂気なトッピン具達。


旨いのは言うまでもないのですが…量は半分以下でいいですね〜(^。^;)

ただし、ひね鶏は別問題。
この歯ごたえだけはやめられませんな♪
■私はネギ豚丼(200円)をオーダーしてみた
初めて頼んだサイドメニュー。
豚マヨネーズとネギ豚の差が解らず仲間とひとつづつチョイスしてみた。
■ちなみに仲間のオーダーした豚マヨネーズ丼

■わたすのネギ豚丼

到着した丼を見て納得!
マヨネーズがかかってるか、
ネギがたくさん載ってるか
の違いだった…
(当たり前やろ(笑))
ちなみにネギはシャキシャキして旨い!


ネギは猛烈に旨かったのですが、全体的な好みはマヨネーズでした。
しかし、どの種類を食べてもレベルの高さは間違いないですね!
中央環状沿いでの訪問店選択肢が増えたのは非常に喜ばしいことです。
近々また訪問させてもらいますね〜♬
【『坊也哲』これまでの食跡♬】
その1:新店第三弾!「よッ!待ってました♪」
※『実力店が東大阪エリアに現れたね〜♬』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『麺哲グループの麺の実力はさすがやな!!!』
と思う方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

新店第三弾!「よッ!待ってました♪」坊也哲(ぼうやてつ)
ヤスさん開店おめでとう〜m(_ _)m♪
■坊也哲
@東大阪市西岩田4-4-46
【営業時間】(火〜金)18:00~24:00 (土・日)12:00~15:00/18:00~21:30
【定休日】月曜日(月曜日祝日の場合は月火連休)
【電話】06-4307-5659
【駐車場】隣にCPあり

親愛なる赤シャツマスターのブラザーであるやすさんの栄えある門出の日。
以前、高槻にあったお店の屋号をそのままに
東大阪は若江岩田に店主さんとしてお店を開かれました。
おめでとうの気持ちと共に訪問させていただきました♪
場所は近鉄奈良線、八戸ノ里駅と若江岩田駅のほぼ中間。
どちらの駅から行こうか?
と悩みますが… この日は八戸ノ里駅に降り立ちました。
まずは東に向かって歩きまして中央環状にぶつかります。
ここまでは良かったんです。ここまでは…
中央環状に沿ってそのまま北上したのが誤り。
(お店の近くの交差点で渡ったらええやろ〜っ)てタカをくくってたら
近畿道道の下を走る中央環状なので道の向こう側には渡れないエリアだったんです(ToT)
向こう側にお店が見えてるのに渡れず、
ひたすら道を北上しなくちゃならない辛さってないっすよ〜(泣)
実は最初の中央環状線にぶつかったタイミングで
対向車線側へ渡っておかないといけなかったんです。
これには参ったって言うかとんでもない時間ロスをしちゃいました…orz
■店内&お品書き

そんなこんなで到着したお店は
黒地に白文字で統一された麺哲イズム
が溢れる外観!
ゆったりとした店内にはテーブルのbox席とカウンター席が広がってました。
そしてお品書きには「ラーメン」と「つけ麺」という
シンプルなものが2つのみでわかりやすいですね。
カウンター席の一番奥に陣取りまして「つけとラーメン」の両方をオーダーいたしました♪
■ラーメン(700円)
●スープ:鶏清湯ベース
●麺:中太ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、九条ネギ、海苔
●この日の感想
この日がオープン初日とあってオペレーションがまだ確率されてない印象でしたが
それはスタッフさん達のキャリアで時間が解決してくれるでしょ(笑)
応援に来られてた赤シャツマスターおと久しぶりね♪のご挨拶。
そしてお話に夢中になっているうちに着丼しておりました・・・(汗)
■デッドで!!
先ずは清湯鶏からなんですが…

(」゜□゜)」
なんじゃこりは!!
近づくだけで分かる鶏のイイ香り♪
後をひくこの匂いに食べる前からノックアウトとは…(笑)
これはマジで久しぶりの感覚だ!
デッドで飲んでもガツンと鶏の風味に襲われた後はじんわりその余韻が残ります。
上っ面だけのスープじゃなくどっしりとした厚みあるボディと
それに見事に調和する油&塩・・・ やはりその実力は恐ろしい。

そんなスープと絡むのがプリプリの中太ストレート。
強めのコシと弾力、それにスープに引き立てられる小麦の風味!
安定感ある麺は五感を刺激してくれます。
無我夢中で啜った後には何とも言えない恍惚感が押し寄せる…
具材は… もう言うまでもないでしょう(笑)
■そして『つけ麺(1玉:800円)』

汁麺ほどは感じない鶏だが、それに勝る停めとも劣らない
『甘い、辛い、酸っぱい』
の甘辛酸♪
そんなつけスープの基本となるのが切れ味鋭い鶏清湯♪

ソルティなスープに目一杯掴んだ麺を一度浸け、一気に啜り込んでみる…

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ━!!
鶏の旨味で凝縮されたスープを纏った麺を流し込む瞬間。
その喉ごしたるや、かつての体験をはるかに凌駕する快楽!!!
丼の中からはスープを支える具材達がゴロゴロと

その旨さを後押しするぜ(笑)
五感、いや、魂をも揺るがす圧倒的な主張の渦に巻き込まれてしまった。
赤シャツイズムと確かなMのDNAが宿った坊や哲。
私の記憶に新たなる名店の名が刷り込まれてしまったようだ…
※「駅からもうちょい近かったらなぁ…」
と思った方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

※つーか、「オープンしたの6月やん…」
というツッコミを入れるならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
■坊也哲
@東大阪市西岩田4-4-46
【営業時間】(火〜金)18:00~24:00 (土・日)12:00~15:00/18:00~21:30
【定休日】月曜日(月曜日祝日の場合は月火連休)
【電話】06-4307-5659
【駐車場】隣にCPあり


親愛なる赤シャツマスターのブラザーであるやすさんの栄えある門出の日。
以前、高槻にあったお店の屋号をそのままに
東大阪は若江岩田に店主さんとしてお店を開かれました。
おめでとうの気持ちと共に訪問させていただきました♪
場所は近鉄奈良線、八戸ノ里駅と若江岩田駅のほぼ中間。
どちらの駅から行こうか?
と悩みますが… この日は八戸ノ里駅に降り立ちました。
まずは東に向かって歩きまして中央環状にぶつかります。
ここまでは良かったんです。ここまでは…
中央環状に沿ってそのまま北上したのが誤り。
(お店の近くの交差点で渡ったらええやろ〜っ)てタカをくくってたら
近畿道道の下を走る中央環状なので道の向こう側には渡れないエリアだったんです(ToT)
向こう側にお店が見えてるのに渡れず、
ひたすら道を北上しなくちゃならない辛さってないっすよ〜(泣)
実は最初の中央環状線にぶつかったタイミングで
対向車線側へ渡っておかないといけなかったんです。
これには参ったって言うかとんでもない時間ロスをしちゃいました…orz
■店内&お品書き


そんなこんなで到着したお店は
黒地に白文字で統一された麺哲イズム
が溢れる外観!
ゆったりとした店内にはテーブルのbox席とカウンター席が広がってました。
そしてお品書きには「ラーメン」と「つけ麺」という
シンプルなものが2つのみでわかりやすいですね。
カウンター席の一番奥に陣取りまして「つけとラーメン」の両方をオーダーいたしました♪
■ラーメン(700円)
●スープ:鶏清湯ベース
●麺:中太ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、九条ネギ、海苔
●この日の感想
この日がオープン初日とあってオペレーションがまだ確率されてない印象でしたが
それはスタッフさん達のキャリアで時間が解決してくれるでしょ(笑)
応援に来られてた赤シャツマスターおと久しぶりね♪のご挨拶。
そしてお話に夢中になっているうちに着丼しておりました・・・(汗)
■デッドで!!
先ずは清湯鶏からなんですが…

(」゜□゜)」
なんじゃこりは!!
近づくだけで分かる鶏のイイ香り♪
後をひくこの匂いに食べる前からノックアウトとは…(笑)
これはマジで久しぶりの感覚だ!
デッドで飲んでもガツンと鶏の風味に襲われた後はじんわりその余韻が残ります。
上っ面だけのスープじゃなくどっしりとした厚みあるボディと
それに見事に調和する油&塩・・・ やはりその実力は恐ろしい。

そんなスープと絡むのがプリプリの中太ストレート。
強めのコシと弾力、それにスープに引き立てられる小麦の風味!
安定感ある麺は五感を刺激してくれます。
無我夢中で啜った後には何とも言えない恍惚感が押し寄せる…
具材は… もう言うまでもないでしょう(笑)
■そして『つけ麺(1玉:800円)』

汁麺ほどは感じない鶏だが、それに勝る停めとも劣らない
『甘い、辛い、酸っぱい』
の甘辛酸♪
そんなつけスープの基本となるのが切れ味鋭い鶏清湯♪


ソルティなスープに目一杯掴んだ麺を一度浸け、一気に啜り込んでみる…

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ━!!
鶏の旨味で凝縮されたスープを纏った麺を流し込む瞬間。
その喉ごしたるや、かつての体験をはるかに凌駕する快楽!!!
丼の中からはスープを支える具材達がゴロゴロと



その旨さを後押しするぜ(笑)
五感、いや、魂をも揺るがす圧倒的な主張の渦に巻き込まれてしまった。
赤シャツイズムと確かなMのDNAが宿った坊や哲。
私の記憶に新たなる名店の名が刷り込まれてしまったようだ…
※「駅からもうちょい近かったらなぁ…」
と思った方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

※つーか、「オープンしたの6月やん…」
というツッコミを入れるならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
金久右衛門鴻池店
鴻池へ来ると必ず立ち寄らなければ
オーナーにシバかれるし…(爆)


■金久右衛門鴻池店
@東大阪市西鴻池町2-1-3
【営業時間】
11:00~14:30
17:30~23:00
(金、土のみ23:00まで営業)
【定休日】不明
【電話】06-4309-1255
【駐車場】近くにCPあり
■キング鴻池店なう
オープニングレセプションにお邪魔して以来二度目の訪問となったコチラ。和歌山からはなかなか訪問し辛いエリアなんですが… 先に而今へ行きましてすでに予定時間をオーバー気味。電車に乗ろうと駅に到着したものの…電車、出たばっかりやん(ToT) 急いでいるのに15分もタダで待つのはもったいない。つーことで、15分一杯勝負で鴻池店へ飛び込みます♪(笑)

■お品書き
いつでもダッシュできるようカウンター席の一番入口に近いところをキープします(爆) オーダーはもちろん配膳の早いであろう表メニューのなにわブラックをチョイスします♪

■なにわゴールド
(750円)
●スープ
なにわミックス醤油返し
●麺
平打ち太ストレート
●具材料
チャーシュー、太メンマ
■この日の感想
実は、内心迷ってたのが麺線のサイズ。でも、久しぶりにその食感を楽しみたかったので太麺にしときました。予想通りソッコーで配膳されました(*^o^*)
■デッドで♪
先ずは醤油かえし玉を混ぜ合わせずに麺をリフティング。
このビジュアルだけだと塩系のラーメンをいただいてるかのようですが、
このかえし玉を混ぜてみると… 鉢は一気にブラックに。


支配されまたスープをデッドで飲んでみても
『ふ、ふぅ…( ̄○ ̄;)』
醤油で鉢全体を支配するキングのかえしはさすがだ!
醤パンチのあるスープはカリスマ性を感じてしまいます。
そして今度はブラックスープから平打ち麺を持ち上げると、
見事なスープ色に染まった麺が顔をだしました。
なめらかな舌触りと喉ごしはまるで『きしめん』を彷彿とさせるもので
かなり旨い。一心不乱に啜り込んでいると…気づけば麺だけ先に完食(爆)
なにわブラックのスープとはまさにベストマッチングでございます♪

そして後から食べたチャーシューもゴツいが柔らかいので食べやすい。もちろん太メンマも♪シンプルな作りと味わいがラーメンに必要だって事をあらためて教えてくれた一杯だった。ごちそうさまですm(_ _)m
金久右衛門 鴻池店 2012.1.26
金久(きんぐ)はKing of soyの略だなこりゃ♪
1月27日(金)11時に堂々オープンだす!!!
■金久右衛門 鴻池店
@東大阪市西鴻池町2-1-3
【営業時間】11:00~14:30/17:30~22:00
【TEL】06-4309-1255
【定休日】未定
【駐車場】前にCPあり

ここ数年は主に和歌山でのラー活が中心で
大阪のラーメン事情についていけてなかった私め。
そんな中(ここまでの勢いと店舗数になっていたとは!!!)と感心し、
かつ驚きを隠せなかったのが深江に本店がある金久右衛門グループ。
そんな金久に新たなお店「鴻池店が加わる」という情報をゲットしたのが先日のこと。
その鴻池店とご縁がありまして一昨日新規開店前オープニングレセプションに
参加させていただきました。場所はJR学研都市線鴻池駅前。
アクセスの良い立地でCPも目の前にあるので車使いにも便利です♪
■お品書き

この日の到着は20時30分過ぎ。
店前では夥しいラ・オーラ濃度を検知!!! とは言うものの、
これは久しぶりに会う知り合いのみなさんではございませぬか(笑)
そんなメンバーさん達でごった返しておりまする。
ひととおり挨拶を済ませるべくしばしのご挨拶タイムを設けますが
かなり時間がかかりまして…
そしてひととおり終わった頃に店内へ案内されました。
外観同様、黒を基調とした店内はカウンターのみで構成されております。
表&裏の両方に数々の醤油メニューが記載されてますが
(どれもこれも食べたいがな...)と。
そんな中、一番最初に目についた「なにわブラック(太麺)」をチョイスします。
■なにわブラック@750円
●スープ:琥珀スープ+醤油ダレ
●麺:平打ち太麺
●具:チャーシュー、メンマ、ネギ


カウンター前には皆様からのお祝いの品が見事に並んでます。
それを眺めている途中でラーメンが配膳されてきました。
するとどうでしょう、琥珀色したスープの中央に
真っ黒い醤油玉が浮かんでるではありませんか!
(ほほう、これを溶かして食べるねんな....)
と一瞬は考えついたのですが配膳された勢いで
「一気に醤油かえし玉を混ぜ合せてしまう」
という初心者のようなチョンボをしでかしてしまいました!!!(ToT)
■レセでもデッドで。

琥珀スープを堪能することなく混ぜてしまったのでありのままをデッドでいただきます。
スープの色はかなり濃くなってますが、飲んでみると恐ろしくクリアで
貝系の旨味が口の中でじんわり広がってきます。
この『「かえし」を混ぜ合わせながらスープの変化を楽しむ』
という斬新さとアイデアにはホント脱帽!!!
幾重にも変化するさまはまさに「ミラクル(奇蹟)」ですよ。
「番場蛮が最終回に投げた魔球を八幡太郎平が体で止めた!!!」
に匹敵する衝撃。そんな私は「魔球を目にしたアスレテックスのジャックス」
のようにフリーズしていたに違いありません。
そして今回は太麺チョイスしましたが平打ち麺が
その旨味あるスープをぐいぐい引き上げて独特の食感をさらに楽しませてくれてました~♪
そんな醤油に特化した「金久」は名実共に
大阪の「King of soy sauce」だと痛感させられました。
そんな感動の1杯をいただけたわけですが
それ以外のメニューもメチャメチャ気になってます。
こんなお店が和歌山にもあればなぁ...素直にそう思いました
■オールスターメンバー

さて、このレセプションには先日のテレビ番組『大阪ラーメン覇王決定戦!』
を戦ったお店の店主さん達も駆けつけられてました。
このような機会には滅多に遭遇できませんので貴重な写真をパチりと(笑)
そしてあまりの豪華な顔ぶれに店主さんの人柄と人徳に畏怖の念を抱きました。
こんな鴻池店のオープニングは明日1月27日(金)の午前11時!!!
近くにこんなお店ができれば週8日通うのは間違いないでしょう~♪(マジw)
これからのお店の繁盛を願っております。頑張ってください!!! n(_ _)n
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が非常に励みとなります♬ ひとポチお願いします。 m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が励みとなります♬ もひとつポチを是非お願いします。m(_ _)m
↓↓↓

1月27日(金)11時に堂々オープンだす!!!
■金久右衛門 鴻池店
@東大阪市西鴻池町2-1-3
【営業時間】11:00~14:30/17:30~22:00
【TEL】06-4309-1255
【定休日】未定
【駐車場】前にCPあり

ここ数年は主に和歌山でのラー活が中心で
大阪のラーメン事情についていけてなかった私め。
そんな中(ここまでの勢いと店舗数になっていたとは!!!)と感心し、
かつ驚きを隠せなかったのが深江に本店がある金久右衛門グループ。
そんな金久に新たなお店「鴻池店が加わる」という情報をゲットしたのが先日のこと。
その鴻池店とご縁がありまして一昨日新規開店前オープニングレセプションに
参加させていただきました。場所はJR学研都市線鴻池駅前。
アクセスの良い立地でCPも目の前にあるので車使いにも便利です♪
■お品書き

この日の到着は20時30分過ぎ。
店前では夥しいラ・オーラ濃度を検知!!! とは言うものの、
これは久しぶりに会う知り合いのみなさんではございませぬか(笑)
そんなメンバーさん達でごった返しておりまする。
ひととおり挨拶を済ませるべくしばしのご挨拶タイムを設けますが
かなり時間がかかりまして…
そしてひととおり終わった頃に店内へ案内されました。
外観同様、黒を基調とした店内はカウンターのみで構成されております。
表&裏の両方に数々の醤油メニューが記載されてますが
(どれもこれも食べたいがな...)と。
そんな中、一番最初に目についた「なにわブラック(太麺)」をチョイスします。
■なにわブラック@750円
●スープ:琥珀スープ+醤油ダレ
●麺:平打ち太麺
●具:チャーシュー、メンマ、ネギ


カウンター前には皆様からのお祝いの品が見事に並んでます。
それを眺めている途中でラーメンが配膳されてきました。
するとどうでしょう、琥珀色したスープの中央に
真っ黒い醤油玉が浮かんでるではありませんか!
(ほほう、これを溶かして食べるねんな....)
と一瞬は考えついたのですが配膳された勢いで
「一気に醤油かえし玉を混ぜ合せてしまう」
という初心者のようなチョンボをしでかしてしまいました!!!(ToT)
■レセでもデッドで。

琥珀スープを堪能することなく混ぜてしまったのでありのままをデッドでいただきます。
スープの色はかなり濃くなってますが、飲んでみると恐ろしくクリアで
貝系の旨味が口の中でじんわり広がってきます。
この『「かえし」を混ぜ合わせながらスープの変化を楽しむ』
という斬新さとアイデアにはホント脱帽!!!
幾重にも変化するさまはまさに「ミラクル(奇蹟)」ですよ。
「番場蛮が最終回に投げた魔球を八幡太郎平が体で止めた!!!」
に匹敵する衝撃。そんな私は「魔球を目にしたアスレテックスのジャックス」
のようにフリーズしていたに違いありません。
そして今回は太麺チョイスしましたが平打ち麺が
その旨味あるスープをぐいぐい引き上げて独特の食感をさらに楽しませてくれてました~♪
そんな醤油に特化した「金久」は名実共に
大阪の「King of soy sauce」だと痛感させられました。
そんな感動の1杯をいただけたわけですが
それ以外のメニューもメチャメチャ気になってます。
こんなお店が和歌山にもあればなぁ...素直にそう思いました
■オールスターメンバー

さて、このレセプションには先日のテレビ番組『大阪ラーメン覇王決定戦!』
を戦ったお店の店主さん達も駆けつけられてました。
このような機会には滅多に遭遇できませんので貴重な写真をパチりと(笑)
そしてあまりの豪華な顔ぶれに店主さんの人柄と人徳に畏怖の念を抱きました。
こんな鴻池店のオープニングは明日1月27日(金)の午前11時!!!
近くにこんなお店ができれば週8日通うのは間違いないでしょう~♪(マジw)
これからのお店の繁盛を願っております。頑張ってください!!! n(_ _)n
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が非常に励みとなります♬ ひとポチお願いします。 m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が励みとなります♬ もひとつポチを是非お願いします。m(_ _)m
↓↓↓

讃岐屋 雅次郎 2009/08/04
もち肌が忘れられず…(笑)

■讃岐屋 雅次郎(まさじろう)
@大阪府八尾市美園町4-59
【営業時間】
11:30~14:00
17:30~21:00
【定休日】月曜日
【電話】072-925-1120
【駐車場】アリ
■昔の肌の記憶が蘇るとき…
平野区・八尾市行脚も終盤戦を迎えこの日は前回のインパクトがあまりに強烈だった雅次郎のうどんをリピートしちゃいます(≧ε≦)
この日もラッキーな事にすんなりと駐車場に入れたので待ち時間はナシ♪
今回は純粋にうどんの食感のみを楽しむべく『おろしぶっかけ(冷・大盛)』をチョイス。
加えて前回から気になっていた『おでん盛り合わせ』も一緒にオーダーします~(`∇´ゞ
今回は純粋にうどんの食感のみを楽しむべく『おろしぶっかけ(冷・大盛)』をチョイス。
加えて前回から気になっていた『おでん盛り合わせ』も一緒にオーダーします~(`∇´ゞ
ふとカウンターを見ると上部には店主さんのお店、うどんに賭ける思いが表現された
「お約束看板」がありました。これをじっくり読みながら配膳を待ちます…
「お約束看板」がありました。これをじっくり読みながら配膳を待ちます…
■おでん盛り合わせ(500円)
まず運ばれたのがおでん盛り合わせ!
おでん大好き人間である私の魂を前回から揺さぶり続け、夢にまで出たものです(笑)
お品書きをみてもこだわりの素材を吟味し炊き込まれた逸品です。
まず運ばれたのがおでん盛り合わせ!
おでん大好き人間である私の魂を前回から揺さぶり続け、夢にまで出たものです(笑)
お品書きをみてもこだわりの素材を吟味し炊き込まれた逸品です。
かなりしっかりとダシで味付けされたもので、想像以上に濃いめの味わい。
やはり素材がしっかりしてるのと丁寧に作られていることで
ダシが染みてメチャメチャ旨いですね!!
やはり素材がしっかりしてるのと丁寧に作られていることで
ダシが染みてメチャメチャ旨いですね!!
中でも国産牛を使ったスジ串( ̄∀ ̄)
スグでもビールを注文したくなりましたが残念ながら仕事中。
今度、ゆっくり飲みに来ますわ~(笑)
スグでもビールを注文したくなりましたが残念ながら仕事中。
今度、ゆっくり飲みに来ますわ~(笑)
そうこうしてるとお待ちかねのうどんが配膳されました♪

■おろしぶっかけ(円)
●ダシ
節の利いた甘い目つゆ
●うどん
むちむち弾力
●具材料
おろし大根、ネギ
●この日の感想
今回は純粋に『うどん』を楽しむべくお品書きを見ます。ところが『うどん』のみのメニューがなくほとんどが何らかのトッピングが付いてました。最初からトッピングは無視するつもりだったので、(マ、マジィィィィ)というのが本音でした。そんな中でもいちばん『麺のみメニュー』に近かったのがこの『おろしぶっかけ』でした♪
弾力のあるツヤツヤしたビジュアルに心を奪われますね…
とにかく『コシ』に自信のあるうどんは過去にイヤって言うほど食べてきましたが
こちらの食感にはどのうどんもかないません。
自分の中では完全にチャンピオンなんですよー!!(笑)
とにかく『コシ』に自信のあるうどんは過去にイヤって言うほど食べてきましたが
こちらの食感にはどのうどんもかないません。
自分の中では完全にチャンピオンなんですよー!!(笑)
そして、何もつけずにストレートていただくとより粉の味わいを感じます。
自家製麺ですが産地の表示がないのでオーストラリア産かな?
甘い味わいがそう感じさせますね~♪
自家製麺ですが産地の表示がないのでオーストラリア産かな?
甘い味わいがそう感じさせますね~♪
節の風味の強いやや甘めのつゆなんですがこの『甘め』というのがポイント。
これがトッピングの多いこちらのうどんにピッタリだと感じます(^O^)
そしてこのつゆを全部ぶっかけ、ゆずをしぼります♪
麺を持ち上げると
『プ~ン』
と爽やかなゆずの香りが。
甘いつゆにゆずの酸味が合わさってサッパリとツルツルどんどん胃袋へ入っていきます。
やっぱ旨いでんな~(^з^)~
ホンマ癖になりそうですわ~
ホンマ癖になりそうですわ~
「って、もう癖になってまんがな!!!」(ノリツッコミ炸裂♪) |
ということで、機会があれば是非お試しあれ(^_^)v
住所: 大阪府八尾市美園町4丁目59
最寄り駅: 久宝寺口
最寄り駅: 久宝寺口
讃岐屋 雅次郎 2009/07/24

■讃岐屋 雅次郎(まさじろう)
@大阪府八尾市美園町4-59
【営業時間】
11:30~14:00
17:30~21:00
【定休日】月曜日
【電話】072-925-1120
【駐車場】アリ
■会社のパートさんが絶賛!!
平野区・八尾市行脚も中盤戦を超えてきました。第十弾ともなると『訪問→食べる→帰社』の所要時間が1時間以内という条件下ではネタも無くなってくるというもの…(苦笑)そんな中会社のバイトさんの熱烈なプッシュがあったコチラは実家の裏にあるという立地で、聞くと巷でメッチャ旨いと噂のうどん屋でありました( ~っ~)/

■海老と揚げ餅のぶっかけ(830円)
●ぶっかけダシ
甘味ある化調無添加旨みダシ
●麺
弾力ある中太うどん
●具材料
海老天ぷら、揚げ餅、大根おろし、水菜、針金海苔
●この日の感想
会社を出てお店に着いたのが13時過ぎ。専用駐車場は満タンでしたがタイミング良く1台分が空き入店します。店内はかなり広い作りで、カウンター席にテーブル席が2.5、それに行ってないので分かりませんが奥にも席がありそうです。さて、この日は事前にパートさんからオススメメニューとして『海老と揚げ餅のぶっかけ』を聞いていたので迷うことなくオーダーしちゃいました(^w^)♪
そして待つこと約20分後、目の前に運ばれたぶっかけうどんを見て驚かされます(≧∇≦)
まずはそのビジュアル!!
まずはそのビジュアル!!
カットされた水菜がふんだんに散らされた上にめちゃくちゃ細い海苔がふられてました。
その下からは海老天(5匹)と揚げ餅(6カット)がゴロゴロと現れ、その後やっとこさうどんが登場しました。
そして、魚の効いたやや甘めのダシをおもむろにぶっかけいただきます♪
その下からは海老天(5匹)と揚げ餅(6カット)がゴロゴロと現れ、その後やっとこさうどんが登場しました。
そして、魚の効いたやや甘めのダシをおもむろにぶっかけいただきます♪
海老天はプリプリで、かつ身もおっきいので満足感が高いです!
さらに揚げ餅ですが柔らかく食べやすいうえボリュームもあります。
うどんを大盛にしても価格は同じというのもポイント高しでしょ~(^w^)
そして、何を言ってもこのうどんの食感と喉ごしが文句なし!!
ゴリゴリした腰だけ強いうどんは過去に何度も経験してますが、ここのうどんの
ゴリゴリした腰だけ強いうどんは過去に何度も経験してますが、ここのうどんの
『プルルンとした弾力としなやかさ』 |
は初めての食感で、噛んで喉に流しこんでも心地よく、
ひっつくように胃に収まっていく感覚はまさに快感なんですよ~♪
うどん自体の味わいについては人それぞれ好みの味があるのでひと言では片づけられませんが、
この粉の特有の甘みを感じる風味は思い当たるフシがあります。
でも私のイチオシはこちらのうどんの食感なんですね♪♪
この粉の特有の甘みを感じる風味は思い当たるフシがあります。
でも私のイチオシはこちらのうどんの食感なんですね♪♪
よってもう虜になってしまいました…( ~っ~)

■おでん?
店内に貼られていたPOPのひとつにこれがありました。『和歌山の中華そば屋=おでん』という図式は当たり前なんですが『うどん屋=おでん』という公式は馴染みがなかったので若干フリーズ気味に(笑)なりましたが、聞けばお店のオススメ品のひとつに『おでん』があるそうな♪ おでんは大好物なので次回への宿題にさせていただきま~す(`∇´ゞ マジここのうどんの食感は『好きだ~~~!!』
住所: 大阪府八尾市美園町4丁目59
最寄り駅: 久宝寺口
最寄り駅: 久宝寺口
【昼営業始まってます!】らぁめん たむら 2009/07/09

■らぁめん たむら
@大阪府東大阪市足代新町8-2 陽光ビル1F
【営業時間】
11:30~14:30
18:00~23:30
【定休日】月曜日
【電話】06-6789-1188
【駐車場】近くにCPあり
【地図はこちらになります】
■リカバリーになりました(汗)
二度目の訪問になったコチラ『たむら』ですが実はこの日、別の店をロックオンしてたのですね。ところが狙ったお店が『夏期休業』に… てなワケでリカバリー店に『たむら』が選ばれた次第です…(-o-汗)

■今の営業時間
リカバリー店として選ばれたのにはワケがあります。元々は夜から営業のみのお店でしたがお昼営業が始まったのでお邪魔することにしたわけです。ただ、駐車した場所からはチョイと距離がありまして、うだるような暑さの中徒歩で片道10分弱歩くことに… 汗だくになりましたわ(-o-滝汗)

■和風鶏ガラベースつけ麺(900円)
●スープ
鶏ガラベース酸味系
●麺
ややちぢれ太麺(220g)
●具材料
厚切りチャーシュー、味玉、ネギ
●この日の感想
入店したのは12時40分過ぎ。店内はタイミング良く先客さんは2名のみだったのでスンナリオーダーできました♪ 前回の訪問では『豚骨魚介つけ麺』をいただきましたが今回は『和風鶏ガラベースつけ麺』をチョイス、豚骨魚介との食べ比べをしてみます。
鉢に盛られた太い麺はややくすんだ色をしておりますが
粉の味わいをしっかり感じることができますね♪
粉の味わいをしっかり感じることができますね♪
今回は並盛220gをチョイスしているので鉢の中央部をザルで仕切られてますが
これが大盛になると麺量が一気に2倍の440gとなりますからかなりボリュームがあるでしょう。
220gでも食べ応えありまして量的には満足です。
これが大盛になると麺量が一気に2倍の440gとなりますからかなりボリュームがあるでしょう。
220gでも食べ応えありまして量的には満足です。
以前、豚骨魚介をいただいた時は具材料とスープがセパレートになってたかと記憶してますが
和風鶏ガラベースは初めから具材料がスープに入っておりました。
和風鶏ガラベースは初めから具材料がスープに入っておりました。
思いのほか優しい酸味系でテロリ感はあまりなし。
もうチョイパンチがあれば麺とのバランスがとれると思いますが
これだとスープの方が弱い感が否めないですね…
もうチョイパンチがあれば麺とのバランスがとれると思いますが
これだとスープの方が弱い感が否めないですね…
具材量の方はどちらも強力で、
特にチャーシューの出来栄えが素晴らしい!!!
肉厚かつ、肉汁ジューシー系ですので堪能させていただきました。
特にチャーシューの出来栄えが素晴らしい!!!
肉厚かつ、肉汁ジューシー系ですので堪能させていただきました。
以前は夜のみ営業だったのでハードルが高い方のお店でしたが
昼営業が始まったとは嬉しいニュース。
近鉄の布施駅からも近く、アクセスは申し分なしの立地にありますので
これから訪問頻度は高くなるのは間違い無しですね~♪
昼営業が始まったとは嬉しいニュース。
近鉄の布施駅からも近く、アクセスは申し分なしの立地にありますので
これから訪問頻度は高くなるのは間違い無しですね~♪
らぁめん たむら 2009/4/6

■らぁめん たむら
@大阪府東大阪市足代新町8--2陽光ビル1F
【営業時間】
【営業時間】
11:30~14:30
18:00~23:30
【定休日】月曜日18:00~23:30
【電話】06-6789-1188
【駐車場】近くにCPアリ
■初訪問(`∇´ゞ
以前より東大阪市エリアの訪問機会がほとんど無く気になっておりまして、そのエリアの中でも課題店としてリストアップしていたお店がこちら『たむら』でした。

■豚骨魚介ベース つけ麺 220g(880円)
●つけ汁
豚骨ベース+魚介Wスープ
●麺
やや加水率の低いやや太麺
●具材料
チャーシュー、メンマ、味玉子、海苔
ネギ
●この日の感想
夜からの営業という事で入店は20時過ぎ。満員のためしばらく待つことに。こぢんまりとした店内は黒を基調としたカウンターのみのレイアウト。お品書きを眺めながら一瞬『デフォラーメンにするか?』という案もよぎりますが、この日は評判のイイ『つけ麺』をオーダーしました♪
■先ずは麺
やや茶色がかった麺は加水率はそんなに高くなさそうですが
コシを感じるものでシッカリタイプ。
具材は完全セパレートになっており麺を覆ってました。
やや茶色がかった麺は加水率はそんなに高くなさそうですが
コシを感じるものでシッカリタイプ。
具材は完全セパレートになっており麺を覆ってました。
厚切りされたチャーシューはボリューム感に溢れ、豚特有の臭みもなく丁寧に作られてます。
それ以上に素晴らしかったのが
それ以上に素晴らしかったのが
「メンマ!!!」
とってつけたような味付けはされてないのに、
噛むと口いっぱいに広がる自然な旨味が秀逸でした~( ~っ~)
噛むと口いっぱいに広がる自然な旨味が秀逸でした~( ~っ~)
■つけ汁
テロリ感のある豚骨ベースで、酸味も甘味も適当な味わい。
それに負けることなく魚系の旨味と香りが同居しています♪
テロリ感のある豚骨ベースで、酸味も甘味も適当な味わい。
それに負けることなく魚系の旨味と香りが同居しています♪
麺とスープの絡み具合も上々で絶妙なバランス。
麺とつけ汁の量が同じように減っていくこともそうですが
つけ汁をデッドで飲んでも濃過ぎることがないんですよね~
つけ汁をデッドで飲んでも濃過ぎることがないんですよね~
しかもここに入っているネギがシャリシャリで旨いこと、旨いこと!
ネギの味もラーメン・つけ麺では重要ポイントです(`∇´ゞ
ネギの味もラーメン・つけ麺では重要ポイントです(`∇´ゞ
お品書きに書かれたセリフが…
『スープ割りはありません! |
この意味が良くわかりました(笑)
そして、つけ汁を飲み干したあとにはタップリと魚粉が残っておりました( ~っ~)/
そして、つけ汁を飲み干したあとにはタップリと魚粉が残っておりました( ~っ~)/
今回は豚骨ベースだったので次回は和風鶏ガラを狙います…(≧ε≦)
冷麺 炭火焼肉 ことぶき屋 2008/6/27
こりゃまた旨い焼き肉屋にて
■ことぶき屋
@東大阪市岸田堂西2-5-10
【営業時間】
11:30~14:00、17:00~22:00
【定休日】水曜日
【電話】06-6720-0086
【駐車場】アリ
■アクセス
地下鉄千日前北巽駅下車、勝山通りを東へ進むこと徒歩5分道沿いにあるのが
こちらの「ことぶき屋」です。
@東大阪市岸田堂西2-5-10
【営業時間】
11:30~14:00、17:00~22:00
【定休日】水曜日
【電話】06-6720-0086
【駐車場】アリ
■アクセス
地下鉄千日前北巽駅下車、勝山通りを東へ進むこと徒歩5分道沿いにあるのが
こちらの「ことぶき屋」です。
■線レベルMAXの肉質を!
こちらは半年に一回、必ず会合で利用するお店。
店舗は炭火テーブル(1F)ガス座敷(2F)で構成されており、
家族連れをはじめ大小宴会を開けるお店としていつも繁盛しております。
店主さん自身が肉にこだわりを持たれているのでいつも新鮮で旨いお肉を提供されております♪
こちらは半年に一回、必ず会合で利用するお店。
店舗は炭火テーブル(1F)ガス座敷(2F)で構成されており、
家族連れをはじめ大小宴会を開けるお店としていつも繁盛しております。
店主さん自身が肉にこだわりを持たれているのでいつも新鮮で旨いお肉を提供されております♪
この日もおまかせコースの展開ですが、とにかく「並」でも十分な肉質が味わえる良心的なお店。「並」でも霜が降っておりますが
それ以上になると赤身より霜の方が多くなるのがスゴいです(笑)
それ以上になると赤身より霜の方が多くなるのがスゴいです(笑)
この日は本来の形(骨に巻いている肉をカットしていただく)のカルビをはじめ
ハラミ、ロース、バラをいただきました。なかでも特筆すべき種類は「上ミノ」
は本当に柔らかく子供でも苦にすることなく食べれますねん~(^_^)v
(※光の加減でカルビがちょっと色悪く写ってしまいました・・・汗)
ハラミ、ロース、バラをいただきました。なかでも特筆すべき種類は「上ミノ」
は本当に柔らかく子供でも苦にすることなく食べれますねん~(^_^)v
(※光の加減でカルビがちょっと色悪く写ってしまいました・・・汗)
最後は自家製の韓国冷麺とビビンバで〆
冷麺は注文してから作り出すので時間がちょいとかかりますが、待つ価値は十分あるかと思います。
冷麺は注文してから作り出すので時間がちょいとかかりますが、待つ価値は十分あるかと思います。
いつ来ても満足させてくれるオススメ焼肉店さんですよ♪
住所: 大阪府東大阪市岸田堂西2丁目5-10
最寄り駅: 北巽
最寄り駅: 北巽
※2008年6月28日時点の情報です。
※『食べ歩きランキングに参加しております!』
皆様の応援が非常に励みとなります♬ ひとポチお願いします。 m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ラーメン ランキングに参加しております!』
皆様の応援が励みとなります♬ もひとつポチを是非お願いします。m(_ _)m
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
| h o m e |