北大阪の雄でごわす!「麺野郎」

となると向かう先は新規のお店だがあいにくの定休日。
そこで思いつくのが赤シャツマスターのお店への訪問♪
『哲』か『野郎』で迷いますが土日限定が食べたくて『野郎』に向かいます。
途中『哲』の前を通ると… 友人のこの方がシャッター(笑)
やはり考える事は同じだとひと安心でございます。

この日は赤シャツマスターのおまかせだったのでいただくことができました♪



ここでも赤シャツマスターがお客さんのオーダーと
スタッフさん達への指示を的確に行っておられます。
そうこうしているうちに『つけ』が配膳されました!


それ以上に限定品のインパクトがあまりに強かった(笑)
しかしどの麺に対しても言えることはその引きの強さ!!!
これがある限り私のベクトルは豊中・池田方面に向き続けることでしょう~♪
そして今回いただきました限定の
「豚骨醤油馬鹿つけ麺」
の味わいは間違いなく私の心に深く刻み込まれ、
大好きつけ麺ランキングのbest3にランクインいたしました!
私のおすすめ:天然木製 5.3寸 ラーメン鉢 根来 漆塗り
麺哲支店 麺野郎 2012.1.25
■麺哲支店 麺野郎
@池田市豊島南1-10-3上田ビル1F
【営業時間】火曜~金曜 21:00~翌2:00/土・日曜 12:00~15:00 18:00~21:00
※また変更あるようです
【定休日】月曜日
【電話】0737-83-4447
【駐車場】専用アリ

本来なら福島区界隈で麺食い散らしをする予定が『麺野郎で逢おう!!』
という内容の謎メールが舞い込んで来たために急遽、池田市へと車を走らることに。
それから90分後…
麺好きの愉快な仲間達は無事落ち合いまして入店しますが
時刻は既に22時を回っておりました…(-o-;)
■お品書き

『麺硬めはおことわり』は魔法の言葉。
どこかの校歌で聞いたことあるフレーズを見ると
『あぁ~麺野郎へ来たな~♪』という実感が涌いてきます。
こんなお品書きをメンバー全員でにらめっこしてしていた時、
おもむろに庄司さんが登場!!
新年のご挨拶もそこそこに『イイ魚あります?(笑)』といきなり握りのネタ漁り。
『正月なんでイマイチなんですが…』という事でしたのでおまかせ握りをお願いしました。
そして、『食べたい麺はありますか?』の質問に
『豚盛!!!を』と瞬時に反応した同行メンバー(笑)
『じゃ、豚盛と色々みつくろいますね~』と庄司さん。
自分の中では
(幻のメニューである豚盛が久しぶりに食べれるやんかー!!o(⌒~⌒)o)
と正月からテンションMAXですわ!!
■庄司さんお任せアラカルト

先ずは握りから。
一皿目はおろしポン酢をあしらった鮃。魚の淡い甘味がウマァです。
二皿目は厚みある鯖。新鮮で肉厚食感がたまりません。

そして次は麺の登場。一杯をメンバーで取り分けるシステムを採用します。
■デフォつけ麺

現在のデフォつけがこちら。
やや酸味の利いたスープはサッパリとしながらも
旨味が後から押し寄せてくるタイプで安定感バツグン。
麺とのマッチングも申し分なく気づくと麺がズルズルなくなっちゃってました(笑)
■醤油馬鹿つけ麺

このアイテムもめちゃめちゃ懐かしいっす!!(⌒~⌒)
『醤油エッヂの立った』という表現はまさにこのスープのためにあるもので
キリッとキレのあるスープは力強く印象深いです。
一口、ニ口と箸を進めるにつれ官能的満足度が高まりますわな…(≧ε≦)
■豚盛り


『これよ!
これが食べたかってーん!!!(≧ε≦)』
と思わず叫んでしまったのがコチラ。
もうかれこれ数年前になりますか、麺野郎ができる前の麺哲天保山の時代の裏メニューで
とにかくこのいっときコレばかり食べていた時代が事がありました。
『お腹が減ったら思い出す~♪』みたいな(笑)
チャンスがあれば常に食べに行ってた記憶があります。
久しぶりに口にしましたがとにかく『旨い!』の一言に尽きます。
同行メンバーもこのアラカルトスペシャルに大満足でお店を後にしました。
ホント懐かしいメニューが食べれて満足でした。庄司さん、ご馳走様でした~♪m(_ _)m
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が非常に励みとなります♬ ひとポチお願いします。 m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が励みとなります♬ もひとつポチを是非お願いします。m(_ _)m
↓↓↓

麺哲支店 麺野郎








麺哲支店 麺野郎(めんやろう)2009/2/26

■麺野郎
@大阪府池田市豊島南1-10-3
【営業時間】21:00~翌3:00
【定休日】土・日・月曜日
【電話】072-762-8170
【駐車場】ナシ
■ポールゲット!(b^ー°)
駅から遠く営業時間も21時からというこちら麺野郎。この条件が訪問敷居の高さを物語っております。仕事が終わって到着したのが20時30分過ぎ、『最近は行列がスゴイ!!』という噂を耳にしていたのでシャッターを敢行! 寒かったのですが車から降りて店前に並べられたパイプ椅子の順番は2番手。だったのですが…
先に来ていたお兄ちゃんが開店前にチャリで突然姿を消すというハプニングがあり、ポール繰り上げ当選となった次第で…(爆)

■最後の最後まで迷う
待っている間もまとまらなかったのが「何を注文しようか?」という事。普通なら絶対につけ麺で、加えておまかせ握り寿司のパターンですが、前からメチャメチャ気になってるのが「もやしそば」でした。店内に入ってお品書きを見ながらもまだ迷っていたのですが、今年の目標である「デフォ以外のメニューを食べる」を実践すべく「もやし」をチョイスしました!

■もやしそば(800円)
●スープ
鳥ベースの醤油かな?
●麺
普通ややちぢれ
●具材料
薄切り豚、細もやし、メンマ
●この日の感想
他の周りのお客さんが寿司やつけ麺を注文する中、
私と友人のしらっちょ氏は流れに逆らうかのように注文した「もやし」でしたが…
凄く手の混んだ作り方をしている印象。いい意味で複雑なパズルを解くかのよう。
つまり、簡単には答えが見つからないのです…(笑)
ここは「もやし」を採用する上での最重要ポイントです!
よくよく考えてみると、もやしから出る旨みと水分を計算し、この濃度を保っている気がします。
食べても、食べてもマジで量が減らないんです。
昼飯抜きで訪問したにもかかわらず、やっつけるのにコレほど苦労するとは…
写真ではわかりませんが5枚以上はありましたよ~(驚)
なんやかんや言いながらも平らげちゃいました!!
体感量は優に300gを越えてました!
麺哲支店 麺野郎(めんやろう)2008/6/3
池田に来ると帰りは必ず午前様…(苦笑)

■麺哲支店 麺野郎
@大阪府池田市豊島南1-10-3上田ビル1F
【営業時間】
21:00~翌2:30(売り切れ次第終了)
【定休日】
土・日・月(祝日の場合は翌火曜日とも連休)・祝
【電話】072-762-8170
【駐車場】ナシ
<つけ麺>
●スープ
豚骨+鶏の麺野郎オリジナルつけ汁
●麺
菱形断面のプリプリ麺
●具材
厚切り豚肉、メンマ、ネギ
待ち人は約5名でしたがタイミング良く直ぐに座れました♪
和歌山出身の従業員である丈六さんを紹介してくださいました!
この日は『旬のヒラメ、周参見のサバにカツオ』の3カン!
こだわりトッピングもオーダーしたかったのですが残念ながらこの日はお休みでした。
プライムハードを使った麺は相変わらずの旨さ! コシ、風味共に満点です。
麺とスープで更に旨さが増すから驚きですo(^-^)o 個人的にはこれで十分満足なんですが、
加えて豚がハンパねぇボリューム…( ̄口 ̄)
ウーン・・想像するだけでも恐ろしい(汗)
和歌山から行くとなるとメチャ敷居の高いお店となってしまいます。
最寄り駅: 大阪空港
麺野郎 2007/12/6
麺野郎 2007/12/6
前回の初訪問ではデフォの『つけ麺』をいただきましたが、
本日は『塩つけ麺』をチョイスしました!
パンチの利いた塩ベースのつけ汁にプリプリの大エビが入ります!
これまた秀逸なのが大きい鶏の具材。
スープの中に沈んでいても香ばしい薫りが残り、
絶妙な噛み心地の柔らかさがグッド♪
また、新鮮な本日のおまかせ握り寿司を6カンも一緒に平らげ
最後まで堪能させていただきましたo(^-^)o
予定では『もやしそば』もいただく予定でしたが、
お腹がいっぱいいっぱい…(笑)
次回は最初からもやしそばで行きますわ!
麺哲支店 麺野郎(めんやろう)2007/11/9
麺哲支店 麺野郎(めんやろう)
@大阪府池田市豊島南1-10-3上田ビル1F
【営業時間】21:00~翌2:30(スープが無くなり次第終了)
【定休日】土・日・月曜日
【駐車場】なし
【電話】072-762-8170
(写真)つけ麺 900円 名古屋コーチントッピング 400円
●つけ汁
名古屋コーチン+魚介系和風ダシ+豚骨スープ
●麺
自家製中太ストレート麺
●具材
名古屋コーチン、メンマ、チャーシュー、つくね
●全体的印象
豊中を本店とする麺哲の3号店で、つけ麺をメインをコンセプトとするお店です。
伊丹空港からR171へ入ったところ、道沿いにあり大きな「麺」という幕が目印。
つけ麺メインのお店が出来たという情報は入っていたのですが、その交通の便の影響もあり
やっとのことで訪問出来ました。
カウンターをメインにした店内は厨房が広く、カウンターの端には魚ネタを入れる
冷蔵ネタケースが目に入ります。相変わらず厨房が広く、その作業性の高さが伺えます。
まずは、デフォのつけ麺を注文するも、そのネタケースには新鮮な魚が所狭しと並べられてまして
店主の庄司さんのお任せ握りを注文し、つけ麺が出てくるまでに
自信のネタ3カンで小腹を満たします。
その日は、アジ、イカ、ヒラメの3点握りでどれもこれも新鮮で脂がのって旨い!!!
つけ麺を忘れるほどでした(笑)
さて、注目のつけ麺ですが、
豚骨醤油っぽい雰囲気のあるつけ汁ですが、豚骨特有のにおいは感じず、
どちらかといえば和風テイストが全面に押し出されたスープです。
菱形した自家製中太麺をそのアツアツスープにつけズルズルとダイナミックにいただきます♪
ストレート麺ですが、そのスープをしっかりと受け止めるとともに、絡みも充分。
300gの麺があれよあれよという間に胃袋に収まっていきます。
いつも思うことなのですが、とにかく麺が旨いのでスープナシでも食べれそう(笑)
スープとのマッチングも絶妙でアッという間に自分の中の満足度インジケータの目盛りが
上がってくるのがわかるほど、その出来栄え、完成度が高いのですよ♪
他にはデフォの醤油ラーメンとこの店オリジナルのもやしそば、それに塩つけ麺もありますが
その日は感動の余韻を味わいたかったので連食は自重・・・w
次の機会には是非とももやしそばと塩つけ麺にトライしようと心に誓って
店を後にしました!
和歌山から訪問する身とすれば最寄り駅(阪急石橋駅)から遠いのが唯一の難点。。。
歩けば片道30分はかかるという立地が訪問をより困難なものにさせる要因となりますが
この味を求めて夜中に和歌山から出向かせる気にさせてくれることは
間違いないと思います。
うまい麺を食べるにはこれくらいのハードルを気にしていてはダメだということでしょうか(笑)
麺野郎 2007/11/9
『コノヤロー!!\(゜□゜)/』
と、思わず叫びたくなるほどの旨さです(笑)
こちらはあの麺哲の3号店となる『つけ麺メイン』のお店です♪
『阪急石橋駅から歩くと30分はかかる』
と聞いてたので車を確保しての初訪問。
これだけ広い店内と広い厨房、更には
新鮮な魚が並ぶネタケースと
新しいラーメン屋の形でしょうか!
お任せ握りを3カンつまみ、プリッと弾力ある太麺を一気にすする♪
トッピングの名古屋コーチン手羽先もジューシーで抜群の風味。
写真は
『つけ麺(300g)900円・名古屋コーチントッピング400円バージョン』
であります。
遠くまで来たかいありました!!!
ゆっくりと酒を呑みながら食べたいです~(笑)
しかし、このヒラメの握りはマジで旨いゾ~~~(*^-^)b
| h o m e |