さながら大阪は日本のスリランカと言っても過言ではないかも! 「スリランカ料理RASAHALA」
■スリランカ料理ラサハラ(RASAHALA)
@大阪市淀川区東三国4-17-6
【営業時間】11:30~15:00 / 18:00~23:00
【TEL】06-6392-0213
【定休日】水曜日
【地図】お店の場所はコチラ

スリランカカレーに魅せられてはや数ヶ月。
これまで関西圏のスリランカカレーを食わせてくれるお店を
片っ端から訪問してきた「スリランカ混ぜ混ぜ探訪シリーズ」も
ラストに近づいてきましたこの日。
東三国にあるコチラにお邪魔いたしました♪
場所は御堂筋線の東三国駅から徒歩で数分のところ。
商業施設と住宅が密集した場所にひっそりとした佇まいをみせておりまして
ブラックボードに書かれた本日のカレーをすぐさまチェック!(笑)


しかし心の中では既にオーダーは決まっているので
いそいそと店内へ足を運びます。
■店内&お品書


ランチタイムが15時まであるので
比較的ゆっくりと訪問できるのが嬉しいですね〜(笑)
して入店したのが14時30分前。店内には数名のお客さんがグループで
ゆったりとランチを楽しまれておられます。
そんな中、私めはカウンター席へ陣取りまして
先ずはお品書きを、ば。


当然の事ながら狙いは「混ぜ混ぜ」なのでセイロンプレート♪
カウンター内のマスターからはご飯の量を尋ねられましたので
デフォの量をお願いし、ひと言付け加えます
トッピングは一番辛くないヤツでおまかせで〜♪(苦笑)
■セイロンプレート(1,000円)
しばらくして運ばれたセイロンプレートですが…

「ウヒョ〜旨そう!!! ヽ(゚Д゚)ノ」
やはりこのビジュアルを見ると血湧き肉踊ってくるのがわかります(笑)
配膳してくれたのがスリランカ人のシェフさん♪
「ラサハラ」は「おいしい場所」とのことでした。
そしておまかせだったメインのカレーはチキン!

それに加えて、えんど豆カレー、ゴーヤ、大豆、ポルサンボル、タマネギ…





もうワクワク感が止まりません♪
食べ方としては少しづつ混ぜ混ぜしてもいいですし、一気にいっちゃうのもよし。
私は当然の事ながら最初から気合いで混ぜ込むタイプですけど(笑)
そして…

ジャジャーン!!!
綺麗に混ざりましたよ〜〜♪
辛み、ほのかな甘味、酸味が渾然一体となって押し寄せてくるスリランカカレー!
ひとつひとつの味わいが日本風になっていてなんともまぁ食べ易い♪
パンチというより全体のバランスを重視されているのが
伝わってきて旨いっす!!!
ただ、気づいたのがお米。ジャポニカ米を使っていると思ってたのに

見ると今日はバスマティライスじゃないっすか!
マスター曰く、その日に用意出来る材料を調理するそうで
毎日、毎日が日替わりとなっているから飽きが来なくていいですね♪
そしてこの日のバスマティライス!
それに関してマスターがポロっとこぼした
「今週は特別な週だったので…」の言葉。
その理由を尋ねてみるとお誕生日週だったそうで
「おめでとうございます〜♪(○´∀`)ノ゙」
の言葉をかけさせていただきました。


そして…
とこ:「私、ラッキーだったんですね、このお米を食べれて」
マスター:「はい、メチャメチャそう思います(笑)」
そんな会話をしながらお料理を堪能させていただきました♪
■食べてみて

今回の訪問で関西のスリランカ料理店は4軒目。
いよいよ訪問記も佳境に入ってまいりました♪
この混ぜ混ぜスタイルが「ザ・スリランカカレー」として
どんどん人気を博し、認知されてきているのがわかります。
とにかくライスにカレーがかかっているだけじゃなく、
その時々の野菜やお肉を混ぜ合わせることで色んな味わいを楽しむ事ができるうえ
味わいの深さ、バリエーションなど日本人の好み、嗜好にジャストフィットしているのが
この理由だと思います。
「いやぁ、スリランカカレーは
やっぱ食べていてホント楽しいねぇ〜♪」
また来よーっと〜♡♡♡(๑´ڡ`๑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『どのお店も混ぜ混ぜするカレーやのに名前が各々違うのは何でやろか???』
同じ疑問を持っているならコチラを力強くポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『バスマティライスとはなんてラッキーなんや〜!』
そう思ったらこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
手打ち麺 やす田











人類みな麺類






ラーメン 時屋(ときや) 2009/06/16

■ラーメン 時屋(ときや)
@大阪市淀川区西中島5-1-4 1F
【営業時間】
11:30?15:00
18:00~21:00
(売り切れ次第終了)
【定休日】日曜日、第2、4月曜日
【電話】06-6829-7676
【駐車場】近くにCPあり
■初訪問♪
会長より指令(メール)が入った夕方16時前。見ると『いつものところで18:45』となっている。コレだけ見ればカップルの待ち合わせメールと何ら変わらないので誤解を招かぬように即削除(笑) 新進気鋭のニューカマーが多い中、向かった先は『時屋(ときや)』@淀川区。大阪市内でまだ訪れたことがナイ地域なので早速、書庫を作らせていただきました。

■券売機システム
最近気になるのがCPのお値段で、近くや隣接する駐車場だと同じだと思ってたんですが調べてみると意外にも隣同士で『100円/10分あたり』も違ってたりするから侮れません(^。^汗) 周辺をウロウロしつつ安いCPに駐車しお店に入店したのが20時前、券売機の写真を撮るのに手間取ってしまったので会長は先に券を購入して店内へ~!! 汁麺も魅力的ですが今日は最初から『つけ』しかも連食なので『並』と決めてたので躊躇なくボタンを押しました♪

■後から見たお品書き…(^。^汗)
食券購入後、席についてからあらためて見たお品書き(笑) 見るとつけ麺には『ごはん』が付いてるじゃないかっ!!! (ムムムム、連食するのにメシはイランけどな…)と内心思いつつもつけ麺を待ちます。

■ラスつけ
配膳を待ってる我々にスタッフがニヤリとして言ったのが『お客さんでつけラストでした』というセリフ。すかさず会長が『え!俺がつけ麺頼んでたらとこさんアウトやってんや!!』と叫びます(笑) その時初めて会長が醤油ラーメンをチョイスしてたことに気がついたわけですが、それから配膳されるまでの間にかなりのお客さんが訪問しましたが皆さんが『つけ麺』狙いというかなりの人気ぶりに(つけをチョイスしてラッキーV(^-^)V)と素直に喜んでました(笑)

■つけ麺(並盛・200g)
小さなだしごはん付(800円)
●スープ
濃厚魚介Wスープ
●麺
腰の強い太麺
●具材料
チャーシュー、メンマ
●この日の感想
しばらくして配膳されたのは会長のラーメンと私のつけスープでほぼ同時に。そこから一呼吸おいて麺が出てきました。先ずはつけスープを飲んで見たのですが『オオッ!!(」゜□゜)」』思わず声が出ちゃう程の濃厚さ! すぐさま会長にも味見をお願いし、私も会長の汁麺スープをいただきました。
この点はコチラのオリジナルでしょうか!?強い個性を感じます。
豚骨の獣的力強さを感じながら魚介風味もシッカリと主張されてました。
『魚介豚骨W(ダブル)』の範疇に収まったものですね…
盛られた器の色合いと麺とが絶妙なコントラストを奏でておりビジュアルは◎ですね♪
良く言うなら『コシが強い』となるんですが、悪く言うなら『ゴリゴリ』でしょうか(苦笑)
見た目より弾力感がないので食べ進むにつれ噛むのがしんどくなってきました(>_<

一緒に食べるとつけスープは甘味が強めで、かつ粘度があるので麺とのマッチングはオッケイ。
麺にスープが絡みまくり、甘味の後に感じる酸味がアクセントとなりgoodでした♪
このダシは単純な魚風味で意外とアッサリしたもの。トッピングには梅肉が添えられてます。
すでにこれでも充分旨そうなんですが、こちらに残った濃厚つけ汁をかけていただきます。
中でも梅肉の効果がいちばん強く感じます。
サッパリとし過ぎない後口は〆という点ではかなり好印象でしたし
「このつけスープをかけなくても十分旨いんとちゃうの(笑)」
と思ったくらいですわ~o(`▽´)o
普通盛りをオーダーしました。最初は『麺量が少ないかな?』と思ったのですが
コシがあり噛みごたえがあるので普通でも十分満腹感がありました。
チョイスする時はお気をつけてね~(^з^)-☆
麺や よかにせ 2009/1/15

■麺や よかにせ
@大阪市淀川区十三本町2-8-4
【営業時間】17:00~翌3:00
【定休日】無休
【電話】06-6305-4123
【駐車場】近くにCP有
■アクセス
『ばっこ志』を後に、2軒目に訪れたのがこちら!ちょうど阪急十三駅を挟んで反対側の通りになります。ちなみにこちらも駅より徒歩3分くらいの距離ですね~
場所が十三なだけにピンク系のお店と間違ったのか、と。(爆)

■つけ麺(800円)
●スープ
豚骨+魚介の濃厚Wつけ汁
●麺
黄色やや太麺
●具材料
チャーシューブロック、メンマ
●印象
余談なんですが、個人的にもっと若い店主さんを想像してたのですが、(意外と年配の方やーん)と感じてるうちにつけ麺が運ばれてきました。
適度な弾力性がありなかなかいい具合です♪
鼻をくすぐる香りからも明らかですが豚骨、魚介共にしっかりと表現されており、
連食にも関わらず胃袋が『早く、早くぅ』と欲してます(笑)
『まさにWスープ』とはこの事で東京の六厘舎を彷彿とさせる印象でした。
ただ、アンチ海苔派の私としてはやはり麺にふりかけられたきざみ海苔は余計でした…(苦笑)
濃厚なつけ汁に注ぐと、思いの外まろやかな味わいに変身し旨味も更に増すことに。
アッと言う間に飲み干すほどの出来栄えに満足です。
また、塩・醤油ラーメンもラインナップされてるのでつけ麺もさることながら
ラーメンも是非実食してみたい衝動に駆られました。
レベルの高いお店も多く
ばっこ志(ばっこし) 2009/1/17

■ばっこ志(ばっこし)
@大阪市淀川区十三東2-12-41
【営業時間】
11:30~14:30
18:00~翌1:00
【定休日】水曜日
【電話】06-6886-5180
【駐車場】ナシ
■アクセス
豊中にある「ラーメン志」の二号店がこちらなんですが、実は一号店にも行けてないのです。とりあえず出し抜いた形になってしまいました・・・(苦笑)場所は阪急十三駅を下車し徒歩3分。賑やかな商店街の中にお店はあります。店内はカウンターが約8席程のこぢんまりした雰囲気で、客層は呑んだ後のサラリーマンか学生がメインっぽいですね。この日もお店の前で呑んだ後のサラリーマン二人組がお店に入ろうかどうか話をしてたっぽかったところに遭遇したのですが(そんな話してる間に入らんと待たなあかんで…)と思いつつ横をサクッとすり抜け入店したところ、案の定店内は私で7人目。結局、そのサラリーマンらは寒い中店外で待つ羽目になっとりました~ このへんの判断は永年のラー食経験からくるものでしょうか!(爆)

■お品書きをみると…
こちらは『本格豚骨』を看板にされているお店で、言うまでもなくメニューは基本的に豚骨だけ。ただ『黒油ら~めん』という真っ黒スープの変わり種もあります。初訪問ということでデフォにしようと思ったのですが目に留まったのが『特濃』の文字!!! 元々からメニューにはなかったようでしたのでデフォを差し置いてこちらをチョイスしてしまいました…(笑)

■特濃ら~めん(900円)
●スープ
本格とんこつ
●麺
九州産細麺
●具材料
チャーシュー、太もやし、海苔
●印象
待つこと5分。目の前に運ばれたのは正に細麺が入った博多長浜タイプのビジュアル。灰色に近いスープは豚骨臭がほとんどなくメニュー通りかなり濃厚そうな雰囲気を醸し出してます!
もっとこうドロドロなものをイメージしてたんですがどちらかと言うと
スープとの絡みは悪くないのですが麺の主張は控え目で、
あまり記憶に残らなさそうな印象を受けました。
旨いのですが
というのも
隣では友人のS氏がデフォのとんこつら~めん(700円)を食べており、
そのスープを味見させてもらったところ…
しかも値段が
・特濃ら~めん:900円
次回の訪問ではデフォのとんこつら~めんをいただくようにしますわ!!
ラーメン屋 上方段七 2008/4/14
ラーメン屋 上方段七 2008/4/14

■ラーメン屋 上方段七
@大阪市淀川区西中島5-16-1
JR新大阪駅1F味の小路内
【営業時間】11:00~21:30
【定休日】ナシ
【電話】06-6304-6623
<太平つけ麺>
●つけスープ
名古屋コーチン+老鶏スープ
●麺
自家製平打ち太麺
●具材
チャーシュー、九条ネギ、メンマ

■全体的印象(個人的意見)
仕事の帰りに立ち寄ったのがこちら。新大阪駅の1F、食い物屋ゾーンの一角にあり、かなりお客さんの回転はイイですね。女性客も多く、しかも単独でラーメンに向かう姿は逞しくもあり勇ましくもあります(笑)

先ずは喉をうるおさねば!ということでビールを注文。つくね焼き、エビワンタンそれにおかわり自由のキムチを肴にプハァ~と景気付けをしましょう(笑)
しかし、ラーメンを食べる前にこんな旨いビールのあてを食べてもええんかねぇ・・・ それだけで腹一杯になりそうですが容赦なく「コリコリつくね」「プリプリワンタン」で一気に生中を3杯もいっちゃいました(^^汗)

■太平つけ麺(730円)
小腹も落ち着いてきた頃、狙っていたつけ麺を注文します!!!先ずは麺のみをいただく。プライムハードとモンゴル産かんすいを使った麺はプリプリで歯ごたえも抜群!予想通りの味わいにワクワク♪ たらふくビールを飲んだ後でしたが『麺2玉』を頼んで正解でした(笑)

次に塩ベースのつけスープをすすってみるも、薄そうだがしっかりと味はのっている。九条ネギがサッパリとしたアクセントを与え、麺を包み込んできます!
麺とスープとのバランスは申し分ないのですが、欲を言えばスープがもうちょいと熱ければ言うことナシでした。 しかし疲れた身体にプリプリ麺と旨味あるスープは染み渡ると同時にストレスをぶっ飛ばしてくれるには十分ですね~~~(^_^)v
担担(タンタン) 2006/04
担担(タンタン)
@大阪市淀川区十三本町1-2-26
【営業時間】18:00~24:00
【定休日】日曜日
【駐車場】ナシ(十三駅西改札降りてスグ)
【電話】ナシ
(写真)ラーメン 700円
●スープ
豚骨ベース+鶏ガラ 醤油
●麺
普通ストレート麺
●具
チャーシュー・もやし・メンマ
●全体的印象
阪急十三の駅を降りてスグの所にあります。
十三の歓楽街の入り口に位置しており、店は呑み帰りの
サラリーマンで賑わってますね。
大きな寸胴に並々とスープを煮だし活気に溢れてるお店です。
メニューはラーメン・700円のみ。
列が二名できてましたが、メニューがラーメンのみであるのと
大将が手際よくラーメンを仕上げていくので、
お客さんの開店はすこぶるよいですね。
豚骨・鶏ガラをベースにした醤油スープはコラーゲンの膜が
張ってるにもかかわらず、あっさりとしていてコクもある。
タレの色はタンタン麺っぽい色の物を入れるのですが
スープをたしたとたん、マイルドな色合いに変わるのですね。
見た目以上に繊細な味わいでしたね。
ここは二軒目だったんで、最初の一軒目として選択する方が
よかったんです・・・・
麺は普通ストレート麺ですが、ちょっと柔らかい印象でしたが
後になって考えてみると、ご飯とのマッチングもあり
このくらいがベストだと思われます。
卓上には、
「おろしニンニク」「キムチ」「ニラキムチ」が山盛りで
置かれており、ご飯二杯までは無料というサービス♪
回りのお客さんを見ていると、みなさんほとんどご飯に
キムチをどっさりのせて食べている・・・
そのサービスが浸透している証拠ですね(笑)
どうしてもラーメンの味わいが消される印象強いので、
箸は伸びませんでしたが、
某店・店主さんがおっしゃるように
「担担の先にラーメンなし・その後にもラーメンなし」
お腹が減ったときに訪れて、
二杯のごはんとラーメンを平らげるのが本筋なようです!
かなりジャンキーな食べ方ですが、これがラーメンの基本
だといえるのです。
こんどは、この食べ方を実践してまいります(笑)
| h o m e |