「久々の聖地へ〜♬」 京屋本店
■京屋本店
@大阪市都島区東野田町3丁目4-15
【営業時間】12:00~23:00
【電話】06-6351-8030
【定休日】無休
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

さてさて、ホルモンを堪能した後はそこからほど近いコチラへ。
この日のメンバーは立ち吞み慣れしていないメンバーだったので
座ってゆっくりできるお店をチョイスしました。
こちら京屋本店は京橋を代表する大衆酒場。
いつものことながらお客さんの平均年齢はメチャメチャ高いです(笑)
■店内&お品書き


昭和の香りがプンプンする店内はいかにも大阪的な雰囲気♬
カウンターがメインになってますがテーブル席もちゃんとあります。
メニューも年季が入ってましてお店同様に雰囲気アリアリ。
そんな中から好きなものをオーダーしてまいります。
■先ずはビールで♪

煮物、焼き物、刺身、揚げ物なんでもあるので迷いますが先ずはビールで乾杯♪
既にビールはたらふく飲んできているのですが
先ずはこれじゃないと始まりませんよね(苦笑)
そしてオーダーした肴達でおます。
■湯豆腐

専用の鍋で炊かれているコチラ湯豆腐はあっさり旨い出汁がポイント。
でも「とろろ昆布」は載ってないタイプです。
■みりん干し

甘い乾きものを齧りながら飲むのも酒場の醍醐味♬
清酒が飲みたくなってきますね。
■チューハイプレーン

瓶ビールがなくなったのでチューハイへシフトチェンジしましょう。
■かきあげ


やや衣が多いですがそこはご愛嬌(笑)
野菜がたっぷりでチューハイにバッチリ合いますね。
そして真打ち登場!
■きずし

キズシヽ(゚Д゚)ノ キタァァァ━!!
なんといっても私の大好物のきずし!
どの酒場でもあれば間違いなく注文するアイテムがこちらです。
関東では「しめさば」といわれ関西よりも酢の浸かり方が浅いそうですが
やっぱ関西のバッチリ酢でしめられたものが大好き♬

■ハイボール

そしてハイボールでフィニッシュ!
ですが、なんかお茶みたいな見た目ですがな…(笑)
■飲んでみて…

かの吉田類さんも絶賛するこちら京屋本店。
今回が二度目だったのですが飲むのを忘れているのが
看板にもある「ミヨシ正宗」でございます。
次回は必ず飲むゾと誓ってお店をあとにしました。
そして何と言ってもコチラのお店はひとり飲みもグループ飲みも
できるので迷った時には使い勝手はものすごくイイですね。
ごちそうさまでした♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『昭和を感じるね〜♬』
と思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『こんな酒場はズーット残って欲しいです!!!』
そんなエールはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『京屋本店 』これまでの飲食跡♬】
その1:デッド飲み推進会定例幹部会議の1軒目
「気軽に入れるホルモン屋さんですね」 ホルモン 徳いち
■ホルモン 徳いち
@大阪府大阪市都島区東野田町3-2-18
【営業時間】16:00~23:00
【定休日】木曜日
【電話】非公開
【地図】お店の場所はコチラ


「大阪王の餃子」を堪能した後はJR側へ移動しまして
馴染みの立ち飲み屋ディープゾーンへ向かいます。
今回のターゲットであるコチラに突入いたしましょう♬
■店内&お品書き

既に8割以上の入りで賑わいをみせております店内は
カウンターのみの構成で、一番奥に陣取りました。
各場所には焼き器がセットされておりまして
オーダーしたお肉を目の前で焼き、突っつきながら食べるシステム。


メニューもバラエティー豊富なラインナップ。
320円〜とお値段もお財布に優しくなってましてイイ感じ♬
初訪問ということもありまして赤身&ホルモンの盛り合せをオーダー。
それよりもなによりも先ずは…

コチラが到着しまして…
■とりあえず生♪(400円)

ここでも生をプハ〜♪
モルツの生をグイッと飲み干すと
すぐさま定番のコチラが運ばれて来ましたよ。
■ホルモン盛り合せ(1,100円)

まずはホルモン盛り合わせが到着。
ハラミ・バラ・中落ち
の三種が盛られたのがコチラ。
個人的には限りなくレアが好きなので表面をサッと炙った
タイミングで引き上げていただきます。

サシの入り方がまちまちなのはご愛嬌(笑)

コチラは3種類が食べられるうえ単品よりちょびっと
お得感がありますのでオープニングでオーダーするには
もってこいですね♬
■ホルモン盛り合せ(530円)

ホルモンヽ(゚Д゚)ノ キタァァァ━!!
赤身で腹ごなしの後は本命のホルモンが登場♬
なにより素晴らしいのは新しく臭いはまったく無いもので
すごくお箸が進みます(笑)
レバー、ミノ、センマイ、アカセンなどが盛りつけられてまして
否が応でも食欲がそそられますがな〜!



ミノ ヽ(゚Д゚)ノ コリコリヤガナァァァ━!!
こうなるとご飯が食べたくなるんですが
勢いが出て来ましたので次の皿に行きましょう。
■チューハイプレーン(300円)


ビールの次はチューハイをいただきます!!!
そして…
■ハート&てっちゃん(各320円)


これも各々320円とは非常にリーズナブル♬
そしてまた新鮮でアッと言う間になくなります(笑)
■タン(320円)

そして〆にはコチラのタン。
見てわかりますようにガッツりと厚さがありますね。
向こうが透けて見えそうなのも他のお店ではタマ〜には出て来ますが(苦笑)
ここまであると歯ごたえ十分でございまして
レモンと一緒にいただきますと旨いですね♬
■食べてみて…

基本的にお値段は320円~となってまして安いです。
だから悩まずにオーダー出来るのが庶民派向か、と(笑)
量は少なめですが色んな種類をオーダーして大人数で楽しむのも良し、
ひとりでじっくりといただくのも良し、家族でガッツり食べるのも良し。
そんな状況によって食べ分けれるお店です。
次回はひとりでじっくりと楽しむ事にします♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『おぉ〜安いねぇ〜!』
行ってみたい!と思った方はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
「昔はもっと安かったんやで…」
という方もこちらをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

「ここの店は和歌山では知名度がほとんど無いような気がする…」 餃子酒飯 大阪王 京橋総本店
■餃子酒飯 大阪王 京橋総本店
@大阪市都島区片町2-5-6 1、2F
【営業時間】11:00〜23:00/(22時30分LO)11:00〜〜22:30(22時LO)
【定休日】無休
【電話】06-6356-0412
【地図】お店の場所はコチラ

この日は終日京都でお仕事がありましてその帰り道、
『やっぱ京橋やろ!』』
というかけ声と共に会社メンバーでディナーをいただくことに。
「どこへ行こうか?」
と思案したのですが思いついたのがコチラ。
皆に聞くと「王将」なら知っていたのですが
意外に知らなかったのが「大阪王」だということでした。
私も2回目で前回訪問はもう1年半以上前ですね。
■店内&お品書き

場所は京橋の駅から徒歩でほど近いところ。
まだまだお客さんは少なかったので奥の広いテーブルに通されまして
■とりあえず生♪

生をプハ〜♪
冷たいビールが旨いねぇ〜♬
そしてすぐさま定番のコチラが運ばれて来ましたよ。
■餃子(1人前)240円×4人前

オオサカオウノギョウザヽ(゚Д゚)ノ キタァァァ━!!
表面がカリカリに焼かれたアツアツの餃子が目の前に。
程よい大きさで野菜の多めの餡がたまらない。

とにかく他のメニューを忘れさせてくれる餃子でございます。

カリッとした外皮で、ふんわりとした中身はボリューミー♬
お店曰く、
とにかくタレを使わず食べてみろ!!
と(笑)
齧ると肉汁と一緒に甘いキャベツのエキスがジュワ〜っと。
大きめの生姜がピリッとアクセントになってますね。

京橋に来たら食べたくなる大阪王の餃子に
会社仲間も大満足でございました。
■食べてみて…
厚めの皮ももっちりしてまして餡とのマッチングは最高で
持ち帰りにもガンガン対応中でございますね。

他のメニューも食べながら腰を落ち着けたかったところですが
この後にはハシゴを控えていたので今回はこれまた餃子のみとなりました。
次はゆっくりと楽しみたいと思います♬

大阪王の餃子は最強かも〜(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『大阪王の餃子が一番好き!』
そんな「大阪王派」の方はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
「いや、やっぱ京都王将やろ!」
という「京都王将派」の方はこちらをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『餃子酒飯 大阪王 京橋総本店 』これまでの飲食跡♬】
その1:あっ!(」゜□゜)」森君!!!
運動不足な方は天満から歩いてもいける距離(笑) 「豚きん」
クセになっちゃうかも~ね~♪(笑)」
■豚きん
@大阪市都島区都島本通1-6-20
【営業時間】11:00~14:30 18:00~22:00
【定休日】月曜日
【電話】06-6924-5600
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

最近、仲間内で話題、そして訪問のメッカになっているのがコチラ。
どうやらコッテリ豚骨スープがウリのようで、しかもかなりの腕前だとか。
そんなお店に行きたいな~♪ってタイミングで大阪の仕事が入るなんてイイ感じ(笑)
ということで訪問いたします。
お店は地下鉄谷町線都島駅から徒歩スグの所。
都島通りに面しているのでスグにわかりますよ。
外観はシンプルっていうか、飾りっけがないっていうか、質素ていうか、
すごく落ち着いた佇まいをみせておりました。
■店内&お品書き


入口には券売機が置かれてまして先ずはオーダーを、ば。
ラーメンは「とんこつ・Wスープ・しょうゆ」の3種類のみ。
この日は部下と一緒の訪問だったので先ずは部下からプッシュ。
彼がチョイスしたのが「とんこつ」だったので私は「Wスープ」をチョイスしました。
店内はL字のカウンターのみ。カウンター内が厨房になってまして


寸胴を鋭い視線でにらみつける比較的若い店主さんがひとりっきりで作られてます。
カウンターの端には使用しているであろう醤油がズラリと並んでおりました。
そんな中、先ず配膳されたのがこちら♪

部下のチョイスした「とんこつ」ですがやっぱビジュアルもドロドロですがなぁ~(笑)
ここまで濃厚なスープは久しぶりに見ました。
少しだけスープを飲ませてもらんたんですが・・・
「メッチヤ旨ぁ~♪」
これはWスープも期待できますよぉ~(^-^)/
■Wスープラーメン(750円)
●スープ:濃厚コッテリ豚骨+醤油
●麺:やや太、ややチヂレ
●具材料:チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、木耳

そして部下の配膳から遅れること2分、
目の前に「Wスープラーメン」が到着いたしましたが
その芳しい豚骨の香りにKO寸前でございます(爆)
■デッドで!

「おおっ!!!」
「これぞまさしくKing of 豚骨!!!(゚Д゚ノ)ノ」
その芳醇な豚骨の香りだけじゃなく、そのコク、風味、どれをとっても
完成度の高さが伺えます。
店主さん曰く、スープは100%豚骨かもね。っていうか豚骨!(爆)
た~ぷりと使われているそうであります。
そんな濃厚なスープに加わる節系の魚介スープですが、
それが渾然一体となって混ざりあっておりまして想像以上の旨さ!!!
ほのかな甘みもありまして個人的にド・ストライクというのは言うまでもありません。
そして麺!

中太のちぢれ麺はミネヤ食品工業謹製。
もっちりとした食感で
スープが絡みに、絡みつきますがそれくらいがイイんです♪
粉の味わいもさることながら、豚骨の強いボディのスープと
がっしりした魚介スープをジョイントする役割が十分でバランスがグッドっす〜ヾ(*○´∀`○*)
そしてチャーシュー。

オーソドックスな味わいはアベレージで旨い。
柔らかい食感なのでコチラもまったくもって問題なしでございます。
そしてザックリとカットされた青ネギも存在感を主張!!!
麺全体を引き締めた印象でございますが個人的には
もう少し量が少なくてもよかったかな〜って感じです。
■食べてみて…


あやうく完食する前に気づいたのが卓上にあった高菜です。
ピリリとした味わいでコチラもまたなかなかの味わい♬
スープに入れると味わいが変化しまして全体に花を添えてくれました。
さてコチラのお店。若い店主さんがひとりで切り盛りされてましたが
やる気満々な雰囲気が伝わってきましてとても好印象でございました。
これからも頑張ってくださいませ。 ごちそうさまでした〜m(_ _)m
【地図】お店の場所はコチラ
※『看板は「豚さん」じゃなくて「きん」やど〜!!!(爆)』
「お〜見える、見える(爆)」と思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『このスープのビジュアル、どこか名店のチルドレンか!?!』
そんな印象を受けた方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
京橋立ち吞みストリートのドン的存在です(笑) 「丸進(まるしん)」
■居酒屋 丸進(まるしん)
@大阪市都島区東野田3-2-19
【営業時間】月~土:11:00~21:00/日・祝:11:00~19:00
【定休日】水曜日
【電話】06-6351-2154
【地図】お店の場所はコチラ

「魚介(うおすけ)」を後に次に到着したのがコチラ♪
徒歩30歩ほどの距離でござい(爆)
しかし相変わらずの人気で店外から見ても満員なんですが
一番端にスペースがありましたのでそちらへ身を滑り込ませます。
■オヤジさん&お品書き
先ずはてギュラーのお品書きから…

「あ、電気コードにピントが…(笑)」
気を取り直してコチラ♪

基本的にはこのメニューからチョイスしますが、
もしオススメとなると… 右端に「名物」と書かれている
中から選ぶのがBest! この日はだし巻きから進化した
「明石焼き」を先ずはオーダーしましょう。
■チューハイプレーン
カウンターへ身体をはめるとまずはプレーンにて

ヒトリデ☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!
そこへお約束の大将からのご挨拶「にいさん初めてかぃ?」という質問。
「いや、もう何回か来させてもらってますよ〜」と言ったら
「そうか、まずはコレ食べといてや~♪」

と、名刺代わりの「イカゲソ天ぷら」がサービスで♪
いつもいつもありがとうございます。
このつきだしサービスは最初の1品が登場するまでの間つなぎとしては
非常にありがたく、嬉しいもの。
これをつまみにチビチビとチューハイを飲んでると
明石焼きが到着しましたよ〜♪
■明石焼き(370円)

うわぁ~エエ感じやして〜(◎´∀`)ノ♡
ビジュアルはレギュラーのだし巻きと同じなんですが、
熱々のスープに浸されてまして、いい香りが漂います♪
意外とボリューミーなそのボディを割っていただいてみると

中からはしっかりと大粒の「タコ」が登場しまして、
そしてスープとの相性も抜群でございます♪
「コレ旨い!」
純粋にそう思いながらチューハイのピッチが
ガンガン、そしてテンションもガンガン上がってまいります。
そして2品目はレギュラー以外の本日のオススメを見ると…

「あ!うなぎの肝焼きあるやーん!!!」
大好物を目の前にしてオーダーしないわけにはまいりません。
して、うなぎ肝の到着を待っていると、
そこへ浴衣姿のふくよかな30歳前後の女性が二人登場♪
既に満員のカウンターのさらに端っこの角地へそのパワフルボディを
グイグイと滑り込ませてきたではないか!!!
そんな姿に気を取られてたんですが、よく見ると
私の隣のおじさんがその女性の体にグイグイと自分の体を
押し付けてるじゃないっすか!!!(汗)
(おひおひ、おっさんそんな事してエエんかーΣ(゚д゚;) !!)
とあっけにとられて見ていたところ、
そのオヤジ、姉さん達と親しく大きな声で談笑を始めます。
ところがその会話がメチャメチャおもろい!
下手な漫才を聞いてるよりずーっと高度な笑いのツボが
ちりばめられてまして思わず笑う事も♪
聞いていると、姉さん達は飲み屋のチーママとママで
そのオヤジは常連さんだということが判明、
加えて「D専」だということも無事判明いたしまして(爆)
そんなところにうなぎ肝が到着。
ちょっと会話に夢中でオーダー忘れてたし(笑)
■鰻肝焼(250円)

コレも「うまぁ~やわ~」(◎´∀`)ノ
甘辛く煮込まれた肝に山椒の粉がふりかけられ憎い演出♪
それでいて臭みもなく、非常にまったりとしたコクと味わいに大満足。

そんな肝には… やっぱりコレしかないでしょ(笑)
■冷酒


肝の濃厚な味わいを堪能してからキリッと冷えた清酒でサラッと流します。
このマッチングはマジで最高でした♪
■飲んでみて…

これだから立ち吞みはヤメられない。
ちょうど時間も来たのでお隣の姉さん達に挨拶をしておあいそを、ば。
ちなみにコチラも
1,200円くらいだったかな(安っ!!!)
京橋の立ち吞みストリート。楽しいお店がたくさんありますので
次回は千ベロツアーを敢行しましょうか♪
帰る前ですが念のために「今ちゃんの実は」のロケで千鳥が歩いてないかな〜って
岡室を確認しましたが… いませんでした(苦笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『明石焼き、デッドとちゃうやないかー!!!』
こんな激しく厳しいツッコミにはポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「D専」のお姉さんに逢いたいなぁ(爆)』
少しでもそんなに思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『居酒屋 丸進(まるしん) 』これまでの飲食跡♬】
その1:【1軒目】とこの酒場放浪記 ~京橋編~ @居酒屋 丸進(MARUSHIN)
あの鮪の名店で勉強され展開中のお店です 「魚介(京橋店)」
■魚介(うおすけ)京橋店
@大阪府大阪市都島区東野田町3-2-15
【営業時間】11:00~24:00
【定休日】不定休
【電話】06-6882-2236
【地図】お店の場所はコチラ

大阪市内で数ある立ち飲み屋さんの中でも一番好きなお店のひとつである魚庭本店。
そこで修行されたお店が京橋にあるという情報を聞きつけ訪問しました♪
場所は岡室、丸進のある並び。「住吉丸」とかかれた大漁旗が目印です。
■店内&お品書き
入店したのが18時30分。
まだまだ宵の口のため店内はゆったりとしており
お客さんもほろ酔い加減です♪
『し』の字の形をしたカウンターの中央に陣取りまして
頭上に貼ってあるお品書きを、ば。


基本的には「マグロ」がメイン。その他、揚げ物、一品があります。
そしてお酒類もこんな感じ。生ビールが290円、大瓶が390円、それに
チューハイのプレーンが250円と良心的な価格となっておりますね。
また、背後の壁には写真入りのお品書きが♪


このお品書きなんかはまさに
魚庭ism溢れたっていうか、そのまんま魚庭ですよね(笑)
そんな中からお約束のドデフォ、天然マグロをチョイスしましょう♪
おっと!その前に…
■生中(290円)

大瓶じゃなくこの日は生から〜♪
先ずはキンキンに冷えたドライの生中をグイっと…
ヒトリデ☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!
そしてマグロが到着ですよ♪
■天然マグロ(290円)

『おぉ〜♪ボリューミ〜(≧∇≦)ゞ』
「さすがですがな〜!!!」
と思わず叫んでしまうほどの身厚なマグロの赤身がどど=ん!
1cm以上の厚さがありまして、舌にネットりと絡むような食感♪
アップで見てもホレ!

この分厚さはマグロ好きな私としてはたまりません。
筋なんかは皆無で、これで290円とは恐れ入ります。
■チューハイプレーン(250円)

生の次にチョイスしたのがいつものコチラ♪
やっぱ暑い夏は喉越しの良いチューハイに惹かれます。
コレを一気に1/3くらいあおりまして次のオーダーへ。
■くじら紅白お造り(390円)

マグロのカツを食べようかとも思ったのですが
なんしか暑かったので体がカツを欲してない…
そんなときに目に飛びこん出来たのがコチラのメニューでした!
ずーっと以前からなんですが保護されるようになってから
中々簡単に食べれなくなったのが鯨。
和歌山県人の私としては子どもの頃から慣れ親しんで食べている
「鯨」が食べれないのは非常に残念… そんな中見つけたメニューだったので

「即注!!!(笑)」
でおま。
皮の白色と肉の赤色(ちょと赤とは言いがたいが(苦笑))のコントラストは
まさしく名前の通り「紅白造り♪」
脂ののった皮と淡泊な赤身を一緒に食べると
これまた思いのほかお互いの味わいがミキシングされて
素晴らしい〜!
見た目がチョイと…

グロく映ったならゴメンナサイ。
でも身は非常に柔らかく、臭いもナシ。
噛んでもサクッと切る事ができまして、
少し血の味がするのが具合良しでごじゃります(笑)
マヂデウマスギヤロー(๑´ڡ`๑)!!?
■食べてみて…
次のお店があったのでここらでフィニッシュでございます。
さて、「魚庭本店」の影響が色濃く残っているコチラは
他にも鴫野、玉造にもお店があるそう。
そして朝から飲めて無休という点が非常に使い勝手がイイですね。
競争率の高い京橋立ち吞みストリートという立地に彗星のごとく登場しましたが
この内容だと他店と遜色無く対抗していけると思います。
で、おあいそも1,220円ナリ〜♪とメチャ大満足♪
また立ち寄らせていただきます〜(○´∀`)ノ゙♡♡♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『おっ、まさに魚庭本店ですやん!!!』
そう感じたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『鴫野、玉造にもあるんやったらそっちも行ってみよ〜♪』
そんな気持ちになったらこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
餃子大好き! 「餃子酒飯 大阪王 京橋総本店」
■餃子酒飯 大阪王 京橋総本店
@大阪市都島区片町2-5-6 1、2F
【営業時間】11:00〜23:00/(22時30分LO)11:00〜〜22:30(22時LO)
【定休日】無休
【電話】06-6356-0412
【地図】お店の場所はコチラ

仕事帰りにちょいと餃子が食べたくなりちょいと途中下車したのが、こちら京橋!
JR京橋駅の改札を抜け京阪側へ行こうとした瞬間、
『あっ!(」゜□゜)」、森君!!!』
なんと大阪桐蔭の森君が友達と歩いてるではないか!!!
(ちなみに西武ライオンズのドラ1位の森君は彼ね)
↓↓↓

「一緒に写真を撮ってください!」
って声をかけたかったんですが… 夕刻の京橋駅前は人・人・人…
その流れに逆らうことが出来ず泣く泣くシャッターチャンスを逃す羽目に…(ToT)
悲しみに打ちひしがれながらお店に到着しました。
■店内&お品書き


学生時代からサラリーマンになった今まで長い間大阪でお世話になりながら
正直全くのノーマークだったコチラ。お恥ずかしい話ですが
餃子をいただくのが今回が生まれて初めてでございますm(_ _)m
場所は京橋の駅から徒歩でほど近いところ。
お店の入口右手には持ち帰りの専用窓口のある本格的餃子屋さんとお見受けいたしました。
黒を基調とした店内はわりと広く明るいです。ちょい呑みだったので…
■とりあえず瓶ビール♪

大瓶をプハ〜♪
そしてすぐに配膳されたのがコチラでございます…
■餃子(1人前)240円×2人前

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ギョウザキタァァァ━!!
手際よく焼かれたプリプリ餃子が目の前に♪

想像してたより大きくなく、適当なもの。
餡は野菜が多いようで口に含むとホロッと崩れつつ、肉の味わいに支配されていきます♪
そして、タレを好みにカスタマイズ♬


餃子ひとつを掴みタレにつけつけいたします♬

そして比較的薄皮な餃子をいただきます!

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ギョウザウマァァァ━!!
どうしても京都&大阪王将のそれと比較しちゃうんですが
いただいた感想は
皮の薄さは大阪王、餡のパンチは京都王将…みたいに
どちらの餃子も個性的で旨い!!
というのが正直なところ。
それよりも何よりもこのお店を知ったことが大満足。
餃子とビールという組み合わせに乾杯〜♬
またコチラのお店は

餃子だけでなく色んな中華メニューに、
ちょい呑み用少量メニューもありますのでまた来たいと思います〜♪
ホントに餃子、旨かったです!!!!
※『森をすぐにわかるってナンボほど野球好きやねん!(笑)』
そんなツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※森君もオッサンとは写真なんかとりたないやろー!(爆)
と思ったらこちらも一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

蒲4〜徒歩で京橋へ! 「岡室酒店直売所」
魚庭本店を後にしほろ酔い気分で徒歩にて京橋へ向かいます♬
が! 途中で寄り道を、ば。
デッド飲み会員番号17番のこの方が
「もし空いてたらランチで入ってみましょうよ♬」
ということでお店へ向かったんですが

残念ながら昼の部は終了してました…orz
これまた途中で老舗っぽいたこ焼き屋さん(画像なし)があったのですが
こちらは「アルコールを置いてない」という理由で断念。
つーわけで、蒲4より歩く事15分、到着したのがコチラ
京橋立ち呑みの殿堂でございます(笑)
■岡室酒店直売所
@大阪市都島区東野田町3-2-13
【営業時間】9:00〜22:30
【定休日】水曜日
【電話】06-6358-6598
【交通手段】京阪 京橋駅から徒歩3分。JR環状線・東西線・学研都市線 京橋駅から徒歩1分。
【地図】お店の場所はコチラ

京橋では「立ち飲みの殿堂」となっているコチラは
吞助には避けて通れない名店であります!
店の外から見ても満員御礼でございますが…
真っ昼間なのに酔っぱらいでいっぱいでございますが…
気持ちよく招き入れていただきまして
ダークダックス状態で体を滑り込ませます(笑)
■店内&お品書き
いつも賑やかな店内は…

「熱気ムンム〜ン(笑)」
そんな中でお品書きを見て、っと…

各人が好きなものをオーダーしていきます。
■大瓶(420円)

徒歩だったので喉も乾いてましてキンキンのビールで…
( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )
そして食べたものですが…
■マグロぶつ切り(250円)

「またマグロかよ!(爆)」
そんなツッコミが聞こえてきそうやなぁ〜と思いつつ注文♬
やはり名物はリスペクトしとかないと。
でも個人的にはマグロは大好きなんですよ、ハイ(笑)
■チューハイ(250円)

んで、いつもの
「プレーン」♬
ちべたくて旨いわ〜(笑)
■生姜天(150円)

「ダシで♬」
ここの天ぷらはおでんのダシを張ってくれるからウマウマなんです!
熱々が癖になっちゃいます。
■湯豆腐(250円)

あ〜清酒飲みたい(笑)
どうしても呑みたくなるよね〜日本酒が♬
ちなみにデッド会長の好物でありんす。
■天ぷら盛り合せ(250円)

さっきの生姜天があまりに旨かったので頼んじゃいました(笑)
今回も「ダシ or 塩?」を聞かれましたが元気に
「塩!」
と言っときましたよ(笑)
コチラもチューハイに合いますわね。
そんなこんなで楽しく呑んでおあいそしようとしたところ
何やらお隣さんが騒がしい。
見るとフィリピン系の姉さんとおっさんが口論を始めていた!!
「○■×,,jd★○□△,,,.だからアカンねん、aa○■△fgfk×○□…」
途中でで母国語が飛び出し、そして興奮してるのでなに喋ってるかわからん。
見る限り「修羅場」なんですが…
厨房のにいちゃんは「毎度の事ですわ(笑)」とどこ吹く風。
慌てる事なくお勘定を♬

そんな風景も日常な、さすが人気店。
端っこの席だったんです、メッチャ狭かったんです、
でもね・・・ 楽しいお店なんです♬
【『岡室酒店直売所』これまでの呑跡♬】
その1:京橋の立ち呑みの大御所だ!
※『そんなにマグロ好きなんかーい!!!(爆)』
っとツッコんでもらえるならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『痴話げんかの内容が気になるぅ(爆)!!』
という方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

京橋の立ち呑みの大御所だ! 「岡室酒店直売所」
■岡室酒店直売所
@大阪市都島区東野田3-2-13
【営業時間】9:00〜22:30
【定休日】水曜日
【電話】06-6358-6598
【交通手段】京阪 京橋駅から徒歩3分。JR環状線・東西線・学研都市線 京橋駅から徒歩1分。
【地図】お店の場所はコチラ

この日は甲子園での野球観戦日。
仲間と外野席23号門で待ち合わせたのが15時。
待ち合わせまでタップリ時間があるので京橋界隈をブラブラと♪
となると…
昼酒にはもってこいのコチラは外せまへん(笑)
■店内&お品書き

京橋では知らない人間はいないコチラのお店。
っていうか飲み助なら絶対訪問しなければならないメッカなんです!
よく「今ちゃんの実は」という番組で千鳥がうろうろしているのが
このお店の界隈です。
でも…
「私、初めておじゃまさせていただきました(苦笑)」
そんなメッカはまだまだ昼前なのにメチャメチャ混雑しておりますが
ひとり分の立ちスペースを見つけるやいなやスルッと体を滑り込ませますがな〜(笑)
そして見ていて楽しいお品書き!

そんな中からチョイスしたのが…
■大瓶(420円)

先ずはキンキンのビールで喉の渇きを癒やします…
お客さんが多い中ですが鶏の焼き物、鰺のきずし、
それに名物マグロぶつ切り(250円)をオーダー♪
焼き物は時間がかかるということで最初にきずしが配膳されました。
■鯵のきずし

初めて食べた「鯵のきずし」なんですが
適度な〆加減にビールが合いますわな〜♪
■鶏の串焼き(おまかせ)

そして鶏の焼き物が上がってきましたよ!
ハートをつまみにビールをグビグビっと♬
焼き物にはやっぱビールですな〜o(^-^)o
そしてお待ちかねの…

マグロぶつ切りだぁ〜(≧ε≦)ゞ
これが250円なのでスジがあっても何も言うまい(笑)

さすが名物だけあってお客さんのほとんどがコレを注文しております♬
そんなぶつ切りの勢いで…
ストレート酎ハイをおかわりしちゃいました(笑)

■ご常連さんと楽しいひと時
マグロを食べたあたりから、お隣のご常連さんと盛り上がってきます。
お店のマスターや奥さんからも『ママ〜♪』と頻繁に相槌が。
聞くと、ママは近くでスナックをされてるそうでマスターともツーカーの仲だそう。
そして・・・

この年期の入ったポスターがそのママが経営するスナックの宣伝です(笑)
アルコール、ソフトドリンクがどれでも1杯500円なので
お気軽にお立ち寄りくださいませ〜♬
若輩者のこんな私にでさえ気安く優しく接してくれました。
ありがとうございましたm(_ _)m
そんな盛り上がりの中でしたが待ち合わせ時間が近づいて来たので
皆さんに『さよなら♪』を伝えてお店をあとにしました。
楽しかったぁ。また来ますね〜♪〜θ(^0^ )
※『ぶつ切り250円って魅力的よねん♬』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『岡室はいつ行っても満員でハードルが高いし!!!』
という方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【とこの酒場放浪記/京橋編】酒房 まつい







私のおすすめ:キンミヤ オリジナルグラス(タンブラー)
【とこの酒場放浪記/京橋編】電車一本立ち呑み処 でんいち







【とこの酒場放浪記/京橋編】京谷本店




