ガード下文化を満喫!「炭火焼とり とり平」
■炭火焼とり とり平
@大阪市東成区大道1-1-18
【営業時間】17:00〜22:00(21時30分LO)
【定休日】日曜日、祝日
【電話】06-6974-9794
【駐車場】近くにCPアリ
【地図】お店の場所はコチラ


森之宮で仕事が終わった帰り道、ぶらぶらと駅前に向かって歩いていると
そこに広がっていた昭和のガード下の雰囲気。
そんな趣に誘われ思わず吸い込まれちゃいました♪
■店内&お品書き



店内は割に広く、小上がりとカウンターで構成されてまして、
入口にほど近い焼き場の前のカウンターに腰を下ろしました。
そしてお品書き。基本的には焼き鳥2本で200円から。
そして牛もあるのが珍しいですね。
そして好物を3皿ほどオーダー♪
■キリン大瓶(500円)

先ずは大瓶でグイッと一杯♪
プハァ♪〜θ(^0^ )
そうこうしていると目の前に大将がスタンバイ♪


ネタを炭の上に置いた途端にモクモクと白い煙がのぼりはじめ、

周りは一気に霧状態に(笑)
そしてオーダーした品が焼きあがってきましたよ~♪
■ずり(200円)



最初に配膳されたのはズリ。
とにかく焼き加減が絶妙で
上に載せられたレモンが爽やかぁ~♪
■こころ(200円)


焼き鳥で大好物なもののひとつ♪
これまた絶妙な固さが悶絶級(笑)
ビールが進みますがな〜(※ ̄∀ ̄)
■皮(250円)



ちょっぴり高い価格設定のコチラ。
炭焼なので表面がパリッとなって旨い、旨い♪
また、余分な油も飛んでるのが素敵(笑)
この時点で、まだビールが残ってたので生センマイを追加〜♪
■生センマイ(300円)



唐辛子味噌につけて食べるのが◎
しかもセンマイが新鮮で、新鮮で、新鮮で。

これはオーダー必須メニューやな(笑)
■食べてみて・・・

場所はJR森之宮駅のガード下。
このお店の他にもィィ感じの大衆酒場がわんさかありました!!
森之宮もかなり熱いっすね〜♪
そしてこのポイントカード。

近かったらポイントを貯めたくなるようなお店でした~♡♡
※『森之宮のガード下って雰囲気あるよなぁ!!!…』
と感じてくれたらならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『目の前で炭火焼きしてくれるのっていいよね~♪』
そう思った方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
まぐろLOVE(爆)「魚庭本店」
■魚庭本店
@大阪市東成区今福西1-8-14
【営業時間】11:00~21:00
【定休日】日曜日
【電話】06-6939-3491
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

定例会議の後にまたもや立ち寄ってしまったコチラ。
自分でも驚いてます。こんなにマグロが好きやったかな〜って(笑)
そして今日も…
超満員でございます!(」゜□゜)」
よって、最初は箱席での相席でしたが
途中で移動することができました〜(笑)
■先ずは…
生中でプハぁ♪〜θ(^0^ )

仕事帰りの体に染み渡ります!
そして、オーダーするのはいつもの定番!
■マグロ串


前回はオーダーしたと思ってたら誤って『まぐろカツ』だった
苦い経験を踏まえ…リベンジ! この迫力がステキだ(笑)
そして、かなり粗削りですが串カツとしては破格の安さで破格のデカさ。
(ひとりだと量が多すぎるねんなぁ…(*_*))
と正直な胸の内を吐露しつつも、飯類が食べたかったので
鉄火巻でも〜と 壁に貼られたお品書きを見ると
その隣にあった逆鉄火巻バージョンが目に飛び込んできました。
面白いメニューなのでオーダーしてみたところ…


デカすぎますがな!!(」゜□゜)」
鉄火巻の写真とほぼ同じ形だったので
てっきり『ひと口サイズ』だと思ってたんですよ。
ところが到着してみてビックリ。
鉄火巻どころかまぐろ刺身でシャリを巻いているし!(汗)』
しかも4切も!!
いくらなんでもこれは食べれない…
お酒はそっちのけでこのマグロ巻をやっつけるのに必死で
必死で… さすがにこの量を食べれないので
最後にとっておいて、再度刺身をチョイス。
そしてカウンター席が空きました。
■中トロ


ここに来たらやはり外せないのがこれ!!!
やっぱり旨いですな〜♪
そして…
■本日のおすすめ



単品メニューから2皿どれを選んでもお得価格というチョイスメニュー。
この日は寒ぶりと本マグロ赤身で〜♪
しかし、これをオーダーしーひん手は無いなぁ。
プリッと厚みある刺身はたまりません。
新鮮なブリは言うまでもなく、
この日の一番は何と言ってもこの赤身!!
分厚い赤身の中にほのかな薄いサシが入っていて最高ですわ♪
刺身の次は食べてみたかったコレ♪
■まぐろコロッケ


ジャガイモポテトの中にはツナがギッシリ!!!
ポテト&ツナLOVEの私の心を鷲掴みだぁ〜♫
ちょいとこの日は食べ過ぎな感がありますが
でも、それぞれの旨さを堪能できました。にしても皆様、
この日の
鮪巻きのデカさ
には充分お気をつけくださいませ…orz
※『この鮪巻きメチャデカいやん!!!(汗)』
そう感じてもらえたらならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ちょっと、ちょっと〜 食べ過ぎちゃうの???♡』
という方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『魚庭本店』これまでの食跡♬】
その1:蒲生四丁目の奇跡!
その2:まぐろ・マグロ・鮪!!!
鶏好き全員集合〜! 「ラーメン人生JET600」
■ラーメン人生JET600
@大阪市東成区東小橋1-3-2
【営業時間】11:00〜15:00/18:00〜23:00
【定休日】年中無休
【電話】06-6977-0550
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ


今更ながら初訪問になっちゃいました(笑)
場所はJR環状線玉造駅下車してすぐのところ。
JR大阪環状線の玉造駅北口から徒歩2分位で、
地下鉄長堀鶴見緑地線の玉造駅4号出口から
徒歩3分位でございます。
■店内&お品書き

お品書きではたくさんの種類があるコチラ。
メニュー下に書かれていた汁なし麺にかなり惹かれたのですが
やはりここはデフォの鶏そばをチョイスしときましょうか!!
■鶏煮込みそば(700円)
●スープ:鶏骨ベース+醤油
●麺:平打ち中からやや太ストレート
●具材料:チャーシュー、ナルト、メンマ、三ツ葉

店内はテーブル席も含めて20席弱。
入店時間が12時過ぎということもあろうが
ほとんどがサラリーマンさんで占められてました。
行列にはなりませんが非常に回転がよく、
次々とお客さんが入れ替わります。
■デッドで!!
さて着丼したラーメン。鶏の香りがプンプン漂っておりましてもう

『た・ま・り・ま・せ・ん(笑)』
さすがに『鶏』と言えばJET!と思わせるだけの事はあります。
鶏の旨味をダイレクトかつ繊細にスープに表されてますし
何と言っても鶏に対し畏怖の念を持って接されてますもんね〜♪

麺はやや平打ちストレート。

しっかりとした食感は噛み心地よくスルスルと喉を通ってまいります。
粉の香りと鶏の香りの見事なコラボが楽しめるのが強みかな。
チャーシューも好みで『◎』

「分厚くても噛みやすく、柔らかい!」
(↑:※これ重要ねw)
私の中のチャーシュー哲学(笑) あらためてその実力を垣間見る事ができました!
■食べてみて…


ズーッと客足が途切れないところも人気の高さのバロメーターです。
北地区のJET、南地区のJET600、旨い鶏そばが食べたくなったら
スグに飛び込んでいいお店ですね♬
ごちそうさまでした〜( ~っ~)/♡
※「JET600の『600』の意味って知らんねん…」
と思ってるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※でも「『JET』つーたら『浪越』やろ!!(爆)」
という派はこちらをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【らの道6軒目】金久右衛門本店











今里わっしょい
■今里わっしょい
@大阪市東成区大今里南1-5-2 【地図】
【営業時間】11:00~15:00/18:00~23:00
【定休日】木曜日(祝日営業)
【電話】06-6974-5050
【駐車場】近くにCPあり


寺田町にある「麺屋わっしょい」の二号店が今里に3月16日にオープンするという事で
レセプションに参加させていただきました!
仕事を終え向かうは千日前線の今里駅。
6番出口を出てすぐ左に曲がると…
向こうに見える看板には見たことある『男』の文字が…(笑)
■お品書き

19時30分、私を含めラヲタ臭漂う面々がお店の前でひしめき合ってます(笑)
そして店内へ吸い込まれます。店内は非常にコンパクトにまとまってまして
それほど広くはないにもかかわらず、テーブル席を2つも確保し、
そしてカウンター席も十分の広さでこざいます。
さてお品書きを見ると、やはりガッツりデフォの
「男の根性醤油」
をいただきたいところですが、敢えて初挑戦の
「男の黒ラーメン(わっしょいブラック)と、
それに加えて本店で以前から話題になっていて食べたことのなかった
「男のまぜ麺(やば麺)150g」をチョイスさせていただきました。
■男の黒ラーメン
●スープ:醤油+和風出汁のwスープ
●麺:弾力ある太麺(万能麺)
●具材料:豚バラスライス、メンマ、味玉子

カウンター席に案内されたこの日。目の前で調理を見ながら待つことに。
レセプションでしかも満員にもかかわらず
スムーズなオペレーションには感動もの。
すぐに黒ラーメンが配膳されました♪
■デッドでプチヤケド(爆)

『ブラック』の冠の着いたラーメンですがその通り見た目にも黒い醤油ベース。
早速デッドで飲んでみると...
表面には脂膜があり最後まで熱々をいただけます。
いい意味で猫舌泣かせとなってましてお約束通りにプチヤケドでございます(笑)
メニューには「和風出汁とのw(ダブル)であっさり」とありましたが、
なかなかどうして、しっかりしたかえし(醤油+魚介)のボディは
私的には「あっさり」ではなく「しっかり醤油」というもの。
バランスは素晴らしかったと思います。
麺は細麺と太麺をチョイスできたのですが
迷いなく「太麺」をチョイスしたところオーナーのジェイさんが「え?」という表情。
聞くと「この麺には細麺を合わす方が多いですよ~」とのこと。
しかし「オススメは太麺ですがね(笑)」というつぶやきは
聞き逃しませんでしたよ(爆)
ジェイさんオススメの麺は弾力さとなめらかさがあり、
殊に和風スープとのマッチングは素晴らしいもの。
全体的な味わいも含め最後まで美味しくいただきました♪
■男のまぜ麺 150g
●スープ:醤油タレ(ニンニク入り)
●麺:万能太麺
●具材料:豚バラスライス、メンマ、大葉、生玉子
■この日の感想
一杯麺のラーメンを2/3ほど食べたところでタイミングよく配膳されてきました。
■デッドで

しょうゆダレをちょい舐めしてみた。
当たり前の濃いめインパクトに背脂の甘さが絡み旨味大!!!
「ヤバい!!!」
それしか思いません。こちらはいわゆる汁なし麺なのでデッドでかき混ぜますが、
そのタレが麺に絡む姿がまたまた旨そうですがな~♪
おげふぃんと言っちゃえばそれまでなんですが...
これは「やみつき」なりますよホント。

麺の底に潜むタレですが、その濃さと味わいはまさにハンマーでどつかれたような衝撃。
旨さが全身に走ります。それに対する万能太麺ですが
汁麺同様タレとの絡みが素晴らしいですよね。
マッチングを研究され尽くされてますもん♡
途中、別盛生卵を溶いて麺に和えますと…

全体のバランスが更にマイルディに♪ 味わいのシフトチェンジで
最後までまぜ麺を堪能させていただきました!!!
さすがは寺田町店の非常に人気の高いメニュー。
食べるのがメチャ楽しみでしたが期待通りの旨さとその実力に
口の周りにつく脂を拭き取るのを忘れてたくらいですから...(爆)
■バイタリティと人間力...

店前にはまだまだ入店を待つ方々がたくさんいらっしゃいました。
3日間のレセプションだそうですが、ひとえにオーナーである
ジェイさんの人柄っていうか人間力がここまでの人々を集わせるのでしょうね。
これからも更に繁盛店となっていくことは間違いないと思います。応援してます♪
ごちそうさまでした m(_ _)m
グランドオープンは本日
3月16日(金)11時30分♪
みんなでShall we go~?
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が非常に励みとなります♬ ひとポチお願いします。 m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が励みとなります♬ もひとつポチを是非お願いします。m(_ _)m
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
オモニ美道 今里店 2009/07/26

■オモニ美道 今里店
@大阪市東成区大今里西2-16-17
【営業時間】17:00~24:00(L.O.23:00)
【定休日】月曜日
【電話】06-6981-8832
【駐車場】ナシ
■ほんまに御無沙汰してました <(_ _)>
ラーメンはモチロン大好きな私ですが、ラーメンの次に大好きな物のうちのひとつがキムチを初めとする韓国料理なんですね~♪ この日は仕事を含め以前よりお世話になっているパクさんのお店へ久しぶりに足を運びました!!! こちらのお店は韓国家庭料理を手軽な価格で食べさせてくれるのがセールスポイント。豚焼肉からチヂミ、そしてチゲ鍋と最初から最後までもう「韓国尽くし」となっておりまして、次と繰り出される料理を堪能させていただきます。場所は地下鉄千日前線今里駅1番出口より徒歩2分のところにありまして利便性は高いですよ。さぁ~この日のメニューをご紹介しますね♪
ゴマ油やコチュジャン、きな粉など色々な味をつけながら薬味のハーモニーが楽しめます♪
そしてなんと言っても嬉しいサービスは、これらの包み野菜セットは食べ放題で
サムギョプサルを注文するともれなく無料となってるのが嬉しいですね~(^_^)v
ボールにてんこ盛りで運ばれます。
ちなみにこのボールは二人前で、パッと見るとメチャ多いような印象がありますが
意外にもこれで丁度いいくらいの量なんですよね。
口の中をリセットする意味でもこのサラダは外せませんよー!!!(笑)
そしてまず運ばれたのがコチラの「海鮮チヂミ(880円)」
キムチを初めイカ、タコ、海老などが入った美道オリジナルで、
いわゆる粉が少ないので後からお腹に残ることはありませんね~
食感は柔らかいジャガイモ餅っぽく、固くもなく柔らかくもない食感が面白いですね。

豚の背骨をじっくりと煮込んだ辛いオモニ秘伝のスープで豚肉をしゃぷしゃぷっと食べる鍋。 最初はこんな感じで鍋にかけられますねん・・・
薄く見えますがこれが見た目以上に結構な厚さにカットされており
食べるとわかりますが、かなり分厚く感じます。
こんな野菜たっぷりの鍋だと量を食べても
イイ意味で全然お腹がふくれないんですよね。
ヘルシーと言われる所以ですわ(笑)

■そしてやっぱマッコリでしょ。
といいながら今回初めて飲みました・・・(汗)
いわゆる日本で言うなら「濁り酒」で
米または小麦で作られてます。
見た目はカルピスかヨーグルトのような真っ白テロリ系。
乳酸発酵によるほのかな甘みと酸味が特徴で、
アルコール度は5~6%なんです。
メチャメチャ飲みやすいですがこれをナメてガンガン行ったら
足にくるそうなので飲みすぎにご注意下さい(笑)
しかしこの韓国鍋とマッコリの相性ってどないやねんな!!!
メチャメチャ旨くてたまりませんわ~~♪
ここでいわゆるインスタントの韓国麺を鍋に入れてみると
この旨味スープを麺が吸って、更に旨さが増しました (^_^)v
(生レバーは写真が黒くて割愛させていただきました)
とにかく生ものは新鮮さがウリなので口の中でトロっととろける
レベルのものばかりで嬉しかったですよ!!!
(えっ? 何も珍しくないやん・・・)
と思う方も多いかと。
その麺のコシが秀逸なんですよね!!!
しかし、これがこの日のメニューでいちばん辛いモノ!!!
この後はお腹がもたれることがありませんでした。
っていうか、帰る前に私1人でラーメン食らわせたくらいでしたから(爆)
また宴会コース(2,500円、3,500円、4,500円)に
+1,500円で飲み放題プランも付ける事が可能ですからね。
中華そば店 源さん” 2009/07/10

■中華そば店 源さん゛
@大阪市東成区玉津1-1-36
【営業時間】
11:00~15:00
18:00~翌2:00
【定休日】日曜日
【電話】06-6973-9222
【駐車場】近くにCPあり
■初訪問♪
JR環状線玉造駅より東へ徒歩約5分。前々から行きたかったお店のひとつであったこちらでしたが、駅にもっと近いところに『成きん』があるのでどうしてもそちらを優先してしまってました。たまたまこの日は車だったこともありCPに駐車しやっとこさ永年の課題をクリアすることができました~♪

■『゛』の意味
交差点の角にお店がありますがお店の前に置かれているのがこの看板。よく見りゃ屋号の『源さん』の『ん』の横に『゛』が付いてます。前々から気になってたんですよね(笑) でも、その意味知りませんねん・・・(滝汗)

■並中華そば(600円税込み)
572円
●スープ
昔ながらの高井田鶏ガラ醤油
●麺
極太ストレート
●具材料
チャーシュー、メンマ、ネギ
●この日の感想
カウンター席と窓際席で構成される店内は清潔感溢れ明るい雰囲気♪ カウンター内ではプチ頑固系オヤジさんが厳しい視線を送りながら中華そばに向かってました!
やや少なめのスープから極太の麺が顔を出すというオールドスタイル。
スープは鶏ガラを基本とした透明の醤油味でやや酸味を感じました。
スープとの相性もさることながら特筆すべきはその茹で加減!!
『極太生麺なので茹で時間がかかります!』
『固すぎず柔らすぎず』という表現がまさに的確で、
麺の味わい以上に『噛み心地』がたまりませんでした~( ~っ~)
小ぶりだが厚みある肉で、久しぶりに肉自身に旨味を感じるチャーシューをいただきましたo(^-^)o
税別なら572円となり安い部類に。
中華そば 住吉 2008/4/1
中華そば 住吉 2008/4/1

■中華そば 住吉(すみよし) 2008/4/1
@大阪市東成区深江南3-20-8
【営業時間】8:30~18:00
【定休日】月曜日、第3火曜日
【電話】06-6981-5205
【駐車場】なし
<中華そば >
●スープ
醤油メインガツン系
●麺
高井田極太麺
●具材
チャーシュー、メンマ

●全体的印象(個人的意見)
高井田系中華そばの老舗である住吉。大昔から行きたかったお店のうちのひとつでしたがこの度やっと訪れることができましたo(^▽^)o お店はこぢんまりしたカウンター席のみ(7~8席)決して広くない厨房で女性2人が手際良くせっせと中華そばを作ってくれます。
カウンターのみの小さいお店ながらも活気があり、後から後からお客さんがつめかけ食べている間は常に満席状態!訪れたのは平日の14:00過ぎ。客層の大半はサラリーマン、それにタクシーの運ちゃん。そのタクシーの運ちゃんが五人前分の注文をする!事務所へ持ち帰るのだろうか?はたまた家?そして厨房内ではおもむろに一升瓶が取り出されあっというまに出来たてのスープが注ぎ込まれ、ラップで麺・チャーシュー、ネギ、メンマがくるまれていきます

さて中華そばですが、まず驚くのはその香りの良さ!!!醤油とダシ、それにネギの香りが合わさり何とも言えない芳しさです。 高井田系と呼ばれるこちらの特徴のうちのひとつがこのパンチが利いたスープ!ガツンとかなり濃いめで醤油のエッジが立ってますが、後口は驚くほど切れ味がイイですね。 もうひとつの特徴である超極太麺は噛みごたえがあり、もちもち感と弾力がたまりません!チャーシューはもも肉を使用し、これまたしまった風味に仕上げてます。このスープと極太麺と具のマッチングが絶妙で、食べる間にもスープの旨味を極太麺が吸い上げ、バランスの良い高井田系ワールドが形成されるんですな~♪
和歌山の中華そばに例えるなら○木(マルキ)のスープの醤油風味をもうちょい強くしたイメージ。
飽きがこない昔ながらの味わいに魅せられた人は多いのでしょう。
この日のお客さんで一番年輩の方はかれこれ80歳を越えたであろう元気のいいお爺ちゃん(笑)
「毎日来てるねん~♪」
という言葉が幅広い年齢層に支持されているのがわかります!
(信じられへん…( ̄□ ̄)!!)
お店を訪問したのが4月でこの時は中華そばは450円でしたが
5月にHPを見た時には500円となっておりましたのでご報告しておきますm(u_u)m
下町情緒の残る商店街で… 2008/4/1
東大阪は近鉄布施駅を下車し、駅前から繋がる商店街を歩いてる途中に
ひときわお客さんがたかっているお店があった。
見るとそこには
『キャベツ焼』
と書かれた大きな看板があった。
中ではおじさんがせっせとキャベツ焼きを焼いている。
小腹が空いてたのでちょいと寄り道ついでにひとつ買ってみることに。
『ひとつくださ~い』
『あいよ!スグ食べる?横で食べてや~』
と手際良く舟を渡された。
キャベツと天かすがタップリ入ってさらに中には卵がひとつ!
ソースの香りが鼻をくすぐります♪
お店の横には木製ベンチが二脚おかれ、高校生が座って食べてました。
私も買ったキャベツ焼きを持って座りご一緒させていただくことに(笑)
アツアツの上、ひとつ110円の割にかなりのボリュームで満足しました♪
味はソースのみですが下町情緒ある商店街を行き交う人々を見ながら
食べるキャベツ焼きは懐かしさを感じさせてくれる一品でしたよ(*^-^)b
二両半(ニリョウハン)鶴橋店 2007/4/24
二両半(ニリョウハン)鶴橋店
@大阪市東成区東小橋3-9-21
【営業時間】11:00~翌5:00
【定休日】無休
【電話】06-6974-9238
【駐車場】近くに100円Pあり
(写真)特性醤油ラーメン 600円
●スープ
醤油ベース(他にミソ、塩あり)
●麺
やや細ストレート
●具材
チャーシュー・細もやし・メンマ・ネギ
●全体的印象
庶民派を代表し、古くから親しまれているお店です。
以前、寺田町駅前店には訪問経験があるのですが、今回本店は初めて。
オーソドックスな醤油スープをベースに昔は具の量や麺量を調節できたと記憶してるのですが
今回はその選択が出来ませんでした。
醤油がデフォなのですが、その他に「味噌」「塩」がラインナップされており
別メニューとして「旨肉醤油」というチャーシューにこだわったメニューもあります。
とにかく一言で言うならオーソドックス(笑)
スープも麺も具も全てアベレージです。
とりたてて特色がない分安心して食べることができるもので
訪問時もお客さんでいっぱいでした!
お酒の後に食べるラーメンとしては抜群ですがラーメンだけで食べるとなると
ちょいとパンチに欠けるところがあるのが印象。
チャーハンと一緒に食べた影響もあるのでしょう。
久しぶりに食べましたが以前に比べコクが少なくなったと感じたのは私だけでしょうか?
ニ両半 鶴橋店 2007/4/24
三重出張からの帰り、
小腹が空いたので鶴橋界隈をぶらぶらと歩いてたらありました!
前に寺田町駅前で食べて以来の二度目でした♪
『旨肉ラーメン』と迷いましたがデフォのラーメンをチョイス。
オーソドックスなラーメンなんですが、半チャン(250円)を食べたのがまずかった…
炒飯の味付けが濃く、ラーメンのスープが薄く感じてしまった( ̄□ ̄;)!!
やはり、ラーメンは単品で味わうのがイイですね…(T^T)
ラーメン金久右衛門(ラーメンキングエモン)
ラーメン金久右衛門(ラーメンキングエモン)
@大阪市東成区深江北3-2-8
【電話】06-6975-8018
【営業時間】
11:30 ~ 14:00
19:00 ~ 24:00 (金~日、PM5:30 ~)
【定休日】月曜日
【駐車場】なし
(写真)紅醤油細麺 650円
●スープ
醤油メインの豚骨+トリガラスープ
黒(濃口)・紅(普通)・金(薄口)
の三種類のスープを選択
●麺
平打ち太麺と細麺が選択できる
●具
チャーシュー・煮卵・メンマ
●全体的印象
こちらは醤油ラーメンの雄ではないでしょうか。
基本ベースとなる紅醤油ラーメンをいただきました。
醤油の風味と動物系のコクがすばらしくマッチした
もの。
基本の紅もさることながら黒・金のスープもかなり
興味深いです。
今回は普通スープ+細麺の組み合わせをセレクト
したのですが、
やはり、ここの醤油スープは細麺の方がマッチングが良い
と感じます。
細麺ながら、スープがちゃんと絡むとともに風味も細麺
向きではないでしょうか?
店内にはほぼ満員のお客さんがいましたが、
2/3の人が細麺をセレクトし、スープはほぼ30%ずつ
選択していたようです。
チューシューは一等星のそれを想像してたのですが、
全く違うもので、よく煮付けられたバラ豚チャーシューが
こりゃまたスープに良く合います。
太いメンマとチャーシューと細麺とが一体となった
この醤油は店主の意気込みが感じられる
至極の一杯ではないでしょうか(笑
黒醤油(濃口)をセレクトしても平打ち太麺だと
どうしてもうどんチックになってしまう・・・
そのリスクを負ってまでは太麺を食べたくないなぁ
と個人的には思います。
お店は中央大通りに面してるのですが
最初、屋号のない暖簾だけの店頭に気づかず、
そのブロックを2周してしまった事を
付け加えておきますね♪
訪問した際には私と同じ間違いを犯さないように
お願いします(爆
| h o m e |