手造り焼豚 植野食品


という情報を聞きつけやってきました。
場所は東住吉区の照ヶ丘矢田。
専門店というくらいなのでキッチリとした店を構えていると想像してたのですが...
それらしきお店が全然見つけられないんですよ。
散々歩き回った挙げ句にやっと看板を発見する事ができました♪
そこは閑静な住宅街の中にある工場なんですが普通のお宅の奥に位置していたのが...
まるでかくれんぼみたいな(苦笑)
さっそくお宅の奥に入ってみます...


入口にはごらんのような案内が貼られてました。
「焼豚をチャーシューとよばないで」
なにか聞いた事あるドラマのタイトルのようですが(爆)そのまんまお店の叫びとなってます。
確かに巷では本来の焼豚の製造手順をそれっぽく仕上げた商品が多いのは事実です。
こちらのお店のウリはとにかく「手間ひまをかけた事」
それに「火でちゃんと焼き上げている事」だそう。
こぢんまりとしながらもキッチリと焼豚を作


そして直火釜焼きかつ手造りのおいしさの秘密も記されました。
厳選された純国産の豚モモ肉が使われ、秘伝のタレ(←これがキモね(笑))
に7日~10日つけ込まれた豚を釜で6時間かけてじっくり焼き上げられています。


そこで注文を聞いてくれます。
そして購入量を伝えると工場のお兄さんがブロックを好きな厚さにスライスしてくれるんですね♪
価格は税込み100g/300円 中には100g~3kgまでの値段早見表があります。
そしてスライスした焼豚を手早く包んで包装してくれました。
まさに工場直売所で昔から地元で愛されている雰囲気がビンビン伝わってきましたね。
種類は「脂身&赤身」結局、共に500g、合計1kg購入して自宅にて食しました。

【お取り寄せグルメ】住井商店


中華そば 麺屋7.5Hz(東住吉店) 2008/7/25
高井田中華そばの極太麺を堪能する♪
@大阪市東住吉区北田辺5-12-9【営業時間】6:00 ~ 翌 4:00
【定休日】木曜日
【電話】06-6622-6422
【駐車場】ナシ
<中華そば(大)750円>
●スープ
醤油エッジスープ
●麺
栄太号の極太麺
●具材
チャーシュー、メンマ
■アクセス&飲み会の〆で
地下鉄谷町線田辺駅出てスグの左側にあります。真っ赤な看板はいやがうえにも目立ってます!(笑)この日は取引先さんと急遽決まった飲み会で、南田辺駅前の『スタンドアサヒ』でしこたま飲んでました…(#^-^#) 23:00を過ぎ、私が『そろそろ帰りまひょか~』と促したとたん『ラーメン行きまひょ、ラーメン!!』という事になりまして、一番近いこちらのお店にお邪魔しました♪ 【地図】はこちらをクリック♪
その太さは比べ物にならないほど太く、太麺好きを魅了してならないのがこちら!!!
醤油エッジの効いたスープは濃い濃いバージョン。
超極太麺を支えるにはこれくらいのパンチが必要ですo(^-^)o
至福の境地に誘われますな~(笑)
来来亭 長居公園店 2008/7/19
■来来亭 長居公園店
@大阪市東住吉区矢田1-1-19
【営業時間】11:00~24:00
【定休日】なし
【電話】06-6695-2337
【駐車場】アリ
<ラーメン>
●スープ
鶏ガラ醤油+背脂
●麺
低加水細ストレート麺
●具材
チャーシュー、メンマ、ネギ
■初来来♪
あまりに遅い17:00の昼ご飯です!(夕食やろーwww)
中央環状から南港通りを西へ真っ直ぐ進むと長居公園の角にあります。
会社から車での所要時間は約15分でした。
FC店として近畿圏に大量店舗数を誇るお店で、今となっては珍しくもなんともないのですが、
なぜか和歌山には一軒もない来来亭…
今回、念願の初訪問を果たしました(笑)
この日は連休初日の土曜日ということもあり家族連れがわんさかと押し寄せ、
待ち人数は8名…( ̄○ ̄汗) しかし回転はよく、すぐに入店できました!
■葱ラーメンがぁぁぁ
『1日限定30食』と書かれた葱ラーメン(880円)を注文しますが
残念ながら売り切れ…(泣)
他メニューには『ノーマルラーメン、味噌、こってり』がありますが、
ここは最初なのでデフォのラーメンをチョイスしました。
■ラーメン(650円)
麺の硬さ、葱・背脂・一味唐辛子の量をチョイスすることが出来ますが全てノーマルで注文。
運ばれたラーメンは背脂チャッチャ系のビジュアルです。
鶏ガラメインのスープは見た目よりアッサリしており、背脂がほのかな甘味を演出しております。
背脂の量で風味バランスを調節することもできますが、
個人的に好きではないのでノーマルで十分でした。
想像以上に細かったのがその麺。
低加水率ですが茹で加減が丁度良く、スープとの相性も悪くありません。
赤身のチャーシューは薄くカットされているもののボリュームは十分で、
『これってチャーシューラーメン?』
と思わせるほど。
ただ驚いたのがその味付けで、しっかり濃いめの味付をされたお店が多い中
こちらのチャーシューはいい意味での薄味でしたね。
全体的には『可もなく不可もなく』といったところか…(笑)
呑みに行った帰りに
『ちょっと小腹が空いたなぁ… おっ!来来亭あるやん♪ ちょっと寄って行こか~』
みたいな感じです(^O^)
ラーメン以外にかなり豊富なサイドメニューが揃っているので
家族連れの支持が高いのも頷けました! o(^▽^)o
※赤色のカウンターはよくあるけど、ここって青いやんかー!(^_^汗)
という方はポチッとな~♪
↓↓↓
http://gourmet.blogmura.com/ramen/ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
【限定ラーメン】満福花子(マンプクハナコ) 2008/6/16
丸々一匹入った鮎が圧巻!!!

■満福花子
@大阪市東住吉区杭全6-5-1
【営業時間】11:30~14:00、18:00~翌2:00
(日曜日、祝日は~翌1:00)
【定休日】水曜日
【電話】06-6713-7751
【駐車場】ナシ
■アクセス(地図はこちら) JR大和路線東部市場前駅から徒歩4分。R25の大阪市内向き左側杭全交差点のすぐ近く、支那そばと書かれた赤い暖簾が目印です!前回訪れた時のつけ麺の出来栄えがよかったのでこの日は塩つけ麺を食べるつもりで入店した。ですが、目の前に限定メニューの案内がぶら下がってました…
大将の気合いの入ったオススメもありこれをいただく事にしました。

■6月の限定(10食) 鮎の塩そば 900円
●スープ
鶏骨スープ+鮎の出汁
●麺
普通ちぢれ22番たまご麺
●具材
焼き鮎、メンマ、ネギ、ナルト
●印象
鮎が丸ごと入っておりかなりダイナミックなビジュアル。どないして鮎を食べようかと考えていると、サッとその鮎を取り分けるための小皿が前に出されました♪ スープは鶏骨をベースにした塩なんですが思いのほかしっかりとした味わいなんですよね~(^-^汗) そのため私にとって鮎のダシが微妙で、『おっ!鮎のダシが利いてるねぇ~♪』という風にいかなかったのが残念でした… 麺は程よく茹であげられたうえ、塩スープと上手く絡んでなかなかの存在感を見せておりました。
また新たなる限定メニューを提供してくれることでしょうo(^▽^)o
ブロガー仲間の隠れ家













スタンドアサヒ
@大阪市東住吉区山坂2-10-10
【営業時間】17:00~22:30頃
【定休日】日曜日、祝日
【電話】06-6622-1168
【駐車場】なし
【予算】1人2000円~3000円
先日、関西を代表する(笑)ブロガー仲間と一緒に会合を開いたのですが、
ここの居酒屋は大阪を代表する隠れ家的存在のお店!!!
雰囲気・価格・味・鮮度 どれをとっても満足度が非常にたかいスタンドなんですよね♪
魚なんかは地元の魚屋さんが食べに来る程の新鮮さで、
いもたこなんきんの煮物とかも味付けが微妙かつ繊細
でもしっかりと味わえたりすんです。
うなぎの蒲焼(800円)は締まった身が抜群で
ここの小鉢(なんきん、ふき、トコブシ、ホタルイカ)も品種も豊富で味付けがすばらしい♪
でも、私が一番好きなんは鯖のきずし!(350円)
他には
・あさりの酒むし(350円)
・茄子の田楽(250円)
・ぬた(250円)
・なまこ(450円)
・げそバタ焼(300円)
・とんかつ(600円)
他にも春のエンドウ豆やアサリの酒蒸し、とりから、めざし
などなど
男性3人でたらふく飲んで、食べてね1人4000円
普通なら2000~3000円で充分でしょう
ね、良心的な値段でしょ(笑)
店内はいつも地元の人の熱気で溢れてるんですよ~
カウンターなんか肘宛ついてまして、初めて見たときは感動もんでしたよ!
全然疲れないんですよね♪
場所はJR阪和線南田辺の駅前にあるからスグにわかりますが
和歌山からはちと遠いです(苦笑)
地元のこんな店があれば毎日でも行きたいくらいになるお店であることは
間違いありません (^o^)
満福花子 2007/12/18
満福花子(まんぷくはなこ) 2007/12/18
@大阪市東住吉区
(写真)煮干し醤油つけ麺(M)880円
●スープ
煮干し+醤油ベース
●麺
極太ちぢれ11号麺(カネジン謹製)
●具材
厚切りカットチャーシュー、風味鶏、メンマ、ワンタン皮、ネギ、ナルトハーフ煮玉子
●全体的印象
これまで何回か訪問しましたがつけ麺はお初になります。
つけ汁の見た目はデフォの花子ラーメンですが
ちゃんと煮干しの香りがします。
麺は極太ちぢれで、もちもち感がしっかりと残り旨いです。
やや脂分が多いですが極太麺に負けない濃い目の汁が
ちゃんと麺に絡み、バランスはかなりグッドでした。
具材も豊富で豚、鶏、ワンタンの皮とバリエーション豊富ですが
多からず少なからず適量です。
本日はM(300g)をいただきましたが、麺線が太いので
かなりのボリュームを感じました。これでW(400g)だと
かなりキツくなるでしょうね…
お店は大和路線東部市場前駅下車徒歩3分のところにあります。
満福花子(マンプクハナコ)2007/5/26
満福花子 (マンプクハナコ)
@大阪市東住吉区杭全6-5-1
【営業時間】
11:30~14:00
18:00~翌2:00
【電話】
06-6713-7751
【定休日】
木曜日
【駐車場】
なし
【HP】
http://www12.ocn.ne.jp/%7Emomiji/index03.htm
(写真)高井田ラーメン:550円
●スープ
高井田系醤油+かつお
●麺
高井田系極太麺
●具材
チャーシュー、メンマ、ネギ、なると、細もやし
●全体的印象
こちらは平野から店舗名を変え移って来たお店で、たまたま開店一周年記念
ということでおじゃましました。(本日はラーメン半額でした)
デフォに花子ラーメンというメインがあるのですが、個人的に好きな
高井田ラーメンをチョイスしました。
ビジュアル的にはスゴく綺麗に盛りつけされておりイイ意味でちょいと
イメージが違うかな。(ネギが綺麗すぎるんですよw)
スープからは魚介を意識した鰹の風味が強く感じられこれもちょいと高井田系
からは外れますが落ち着いたイイスープですね。
醤油と鰹の風味がお互いを引き立てており風味的にはオッケイです。
麺は予想通りの高井田系極太麺。
ご存じの通りこの極太麺はなかなかスープと馴染まないので、ガツン醤油系の
スープを持ってこないとダメだと個人的には思うのです。
そうなるとこちらのスープは上品すぎて麺とのマッチングが少し弱くなってしまいます。
バランスとしてはギリギリオッケイの線ですが、もう少し獣系と醤油の風味を強くして
みると面白いかもしれません。
チャーシューは厚めなんですが、ちょい味付けが薄いのか脂分が多く感じてしまう。
それとメンマがかなり甘口なんですよね・・・個人的に甘いメンマが苦手なので辛いです。
さらにはもやし・・・(汗)
価格が550円とボリュームからするとコストパフォーマンスが高い一杯なので
満足度はありますね。
R25に面したお店は明るく夜になるとひときわ目に付く派手な作りなんですが
これはやっぱ店主さんの人柄がなせる技なのでしょうか!!!
とにかく熱い接客がウリで、乗ってくると何を喋っているのかわからない時が
ありますから注意して会話をお楽しみ下さい(笑)
この日は二周年記念ということで店内はお客さんでいっぱい。
一部ラヲタ臭がプンプンしているお客様方もいらっしゃいましたが
一番その臭いがキツかったのは言うまでもなく我々のグループだったと思います(爆)
※最新訪問記事は下記のトラックバックをご覧ください! <(_ _)>
2006/11/1 麺屋7.5hz東住吉店
【麺屋7.5hz東住吉店】 2006/11/1
@大阪市東住吉区田辺
高井田系中華そばでは
ここのお店が会社から一番行きやすい♪
ということで今日は初めての大をいただいたが、
「マジ・・・量多いッス(汗)」
久しぶりの極太麺に舌鼓!
しかし、残念なことに中国人の可愛いバイトの女の子が
今日で終わりだそうです。。。
これからも頑張ってください!
2006/2/13 麺屋7.5hz 東住吉店
【麺屋7.5hz 東住吉店】2006/2/13
持ち帰りを買うために立ち寄ったが
やっぱり・・・食べた!(笑
んで、そこで働くアルバイトの中国のおねーさんに
自国でお正月に食べるというカボチャの種をもらった♪
片言の日本語ですが、可愛いよね~
相変わらず濃厚醤油スープと極太麺のマッチングが
素敵です
友翔(ユウショウ) 2006/02
友翔(ユウショウ)
@大阪市東住吉区針中野3-2-26湯里ビル1F
【営業時間】
11:30~12:30
18:00~22:00
【定休日】火曜日
【駐車場】無し
【電話】06-6706-2213
(写真)ラーメン 550円
●スープ
豚骨・鶏ガラ・野菜等 ライトな豚骨醤油
●麺
普通ストレート麺
●具
チャーシュー・メンマ・細もやし
●全体的印象
かなり薄味の豚骨醤油です。
インパクトは感じないが、丁寧に作られているのが
印象的な味わい。
店内には過去からの取材された情報が所狭しと
貼られていました。
あっさり目のスープに普通麺がちゃんと絡み
マッチングはいいと思うのですが、
やはり少しパンチ不足の感が否めない・・・
とにかく印象も薄いのです。
やっぱ、あ~食べたなぁ~ っていうものが
個人的には欲しいのですが、はて?どんな味やったっけ?
と感じるのが本音でした。
麺はちょっと茹ですぎで柔らかった・・・
チャーシューもそこそこの出来映えでまずまず普通なんですね。
お客さんは学生さんを中心に賑わっており、
店内も明るく好感が持てました。
お酒の後にはピッタリのラーメンだと思いますね。
ホッとするライトな味わいは昔から支持されてるのでしょう♪
麺屋7.5Hz 東住吉店 2006/01
TEAM麺屋 麺屋7.5Hz 東住吉店
@大阪市東住吉区北田辺5-12-9
営業時間:6:00~翌4:00
定休日:木曜日
駐車場:なし
電話:06-6622-2422
地下鉄谷町線田辺駅下車すぐ
(写真)
中華そば 450円
塩そば 550円
【中華そば】
●スープ
豚骨醤油かなり濃いめ
●麺
極太ストレート麺(栄大号製)
●具
チャーシュー・メンマ・ネギ
●印象
とにかく麺が極太!!!
「麺茹でに6分かかります」
との但し書きにあるように圧巻です(笑
スープはオールドスタイルの醤油濃いめ豚骨風味の
中華そばです。
こちらでは「高井田系」と称される中華そばですが
オレからすると十分和歌山車庫前の流れを感じるもの。
麺は「かわせ」を気持ち太くしたもので、スープは○木を
さらに醤油味を強くした印象です。
一口めからその醤油の風味がガツンと味わえ、
その強いスープに極太麺をつけながら食べるという印象です(笑
ただし、その強い醤油味の中に見え隠れする豚骨の風味も
忘れてはならないもので、
手は込んでないものの主張のハッキリとしたキレのいい
味わいでした。
和歌山中華の味をしるオレにとっては何度でも来たくなる
印象でしたね。
チャーシューも若干固めでしたが、このスープにはこれくらいの
方が合ってます。うまぁ~でした。
【塩そば】
●スープ
塩ダレに鶏ガラメインに気持ち豚骨をプラスした味わい
●麺
極太もチョイスできるが、オリジナル細ちぢれ麺
●具
チャーシュー・メンマ・ネギ・ナルト風かまぼこ
●印象
パンチの効いた中華の後なので、さらにあっさりとした
雰囲気でしたが、実はコクもしっかりとある塩そば!
魔法のレストランでも取り上げられており、それからは
女性に特に人気のあるメニューらしいです。
正統派の塩で、やややわらかい細麺との相性もよし。
コクのある塩でいたってオーソドックス。
これといったこだわりもなさそうですが、丁寧にしあげた
その味わいにファンも多そうですね。
食べている間にもお客さんがこられましたが、
すべて塩そばを注文していました。
個性の強い醤油と控えめな塩
どちらも全く違った味を楽しめたので連食したかいアリです(笑
ただ、どちらかを食べるなら
間違いなく醤油を選びますね!
●全体的印象
「高井田系」は初経験でした。
最初は小路にある本店に攻め込もうと考えたのですが、
時間もなく、交通の便がよい東住吉店を選びました。
店主とサシで話しができたので、色々聞いていると
実は、こちらの若い店主さんはナンと和歌山出身ではないですか
印南という田辺市の手前の町出身で今は住吉にすんでらっしゃる
とのことでした。
何故、ここのラーメン屋をしようと思ったのか?
とこちらも純粋に質問をぶつけたら、
「ここの味に惚れた!」と至極わかりやすい理由でありながら、
和歌山の中華そばはあまり食べたことがない!
と言われたので、再度ビックリしましたな(笑
持ち帰りがあるということでしたので、醤油ラーメンを
選択したら残念ながら「売り切れ・・・」
うーん、ホント残念!!
ま、近いのでまた訪問しますね、絶対に!
でもここの極太麺は間違いなくクセになりそうですわ(笑
| h o m e |