「堺東のお店と姉妹店なんかな???」 ホルモン マルフク
競馬と競艇の話題で持ち切り(笑)
■マルフク
@大阪府大阪市西成区太子1-6-16
【営業時間】8:00~22:30(L.O.22:00)
【定休日】月曜日
【電話】06-6641-8848
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

おでん深川から動物園前の駅を目指して真っすぐ進むと
同じ道路側沿いに黄色に赤文字の看板が見えてくるのが
こちらのお店。
暖簾をくぐるとスグにカウンターが現れまして
その暖簾からお客さんが溢れるほど賑わいを
みせております♬

■店内&お品書き

L字カウンターがありまして壁沿いには3人くらいが立てる
ボックス立ちカウンターが2席あります。
まだまだ早い時間だったのですが店内は満員御礼でしたが
3人分のスペースは詰めてもらって確保していただけました。
周りの雰囲気は明るくおっちゃん達の博打の会話が弾んでまして(笑)
ほとんどがご常連のお客さんという感じですね♬
■大瓶ビール(400円)

こちらでも先ずはビールから♬
でもやっぱ飲み物も全般的に安くなっておりまして
大瓶ビール400円、生ビール220円、樽ハイレモン220円 などなど
そして一番の特徴は…

プラスチック製なんですね〜(笑)
洗わず済むのと使い捨ての方がスピーディかつ、衛生的になっております!
■ホルモン(140円)
肴はやはりホルモン140円を三人前をオーダー♬

到着したホルモンは何気にボリューム感大!
そしてコチラの容器もコップ同様にプラスチックでございます。
そんなホルモンをいただきますが…

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ホルモンウマァァァ━!!
このホルモン。適度な弾力がありそれなりに柔らかい。
ほんでタレがメチャメチャ旨い♪
そして、卓上にあった唐辛子もちょいとかけて

ピリリと辛くなってこれもまた旨いですね〜!
そんな中、周りのお客さんは店内にある競艇のテレビをみながら
博打話に花が咲きまくってました(笑)
目の前には…

この豚足もオススメ品だったそうですが
スルーしちゃったのが残念でございます…(次回は必ず)
■食べてみて…

さて今回訪れたお店はおそらく店舗名といい、形態といい、
堺東のコチラと姉妹店になるのかと。
最初は初訪問のため様子を伺ってましたが
エエおっちゃん達ばかりなので居心地はすごくよくなってきました。
お店にはとにかくお客さんがひっきりなしにこられ回転が早い、早い。
そんなお客さんをおばあさんとマスターとでどんどんさばきますが
それが見事で〜(笑)
そらそうですわな。30年もこちらで営業されてるので手慣れてますし
土地柄の雰囲気もそうですし値段もそう、味わいもそう、
色々な人間模様が溢れるお店でした。
もっともっと長居したかったんですが
5軒目が待っております〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『西成のホルモン屋さんは
味のあるお店が多いよね〜♬』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかし朝の8時から飲めるお店はステキすぎる〜!!!(笑)』
そう思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■マルフク
@大阪府大阪市西成区太子1-6-16
【営業時間】8:00~22:30(L.O.22:00)
【定休日】月曜日
【電話】06-6641-8848
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

おでん深川から動物園前の駅を目指して真っすぐ進むと
同じ道路側沿いに黄色に赤文字の看板が見えてくるのが
こちらのお店。
暖簾をくぐるとスグにカウンターが現れまして
その暖簾からお客さんが溢れるほど賑わいを
みせております♬

■店内&お品書き

L字カウンターがありまして壁沿いには3人くらいが立てる
ボックス立ちカウンターが2席あります。
まだまだ早い時間だったのですが店内は満員御礼でしたが
3人分のスペースは詰めてもらって確保していただけました。
周りの雰囲気は明るくおっちゃん達の博打の会話が弾んでまして(笑)
ほとんどがご常連のお客さんという感じですね♬
■大瓶ビール(400円)

こちらでも先ずはビールから♬
でもやっぱ飲み物も全般的に安くなっておりまして
大瓶ビール400円、生ビール220円、樽ハイレモン220円 などなど
そして一番の特徴は…

プラスチック製なんですね〜(笑)
洗わず済むのと使い捨ての方がスピーディかつ、衛生的になっております!
■ホルモン(140円)
肴はやはりホルモン140円を三人前をオーダー♬

到着したホルモンは何気にボリューム感大!
そしてコチラの容器もコップ同様にプラスチックでございます。
そんなホルモンをいただきますが…

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ホルモンウマァァァ━!!
このホルモン。適度な弾力がありそれなりに柔らかい。
ほんでタレがメチャメチャ旨い♪
そして、卓上にあった唐辛子もちょいとかけて

ピリリと辛くなってこれもまた旨いですね〜!
そんな中、周りのお客さんは店内にある競艇のテレビをみながら
博打話に花が咲きまくってました(笑)
目の前には…

この豚足もオススメ品だったそうですが
スルーしちゃったのが残念でございます…(次回は必ず)
■食べてみて…

さて今回訪れたお店はおそらく店舗名といい、形態といい、
堺東のコチラと姉妹店になるのかと。
最初は初訪問のため様子を伺ってましたが
エエおっちゃん達ばかりなので居心地はすごくよくなってきました。
お店にはとにかくお客さんがひっきりなしにこられ回転が早い、早い。
そんなお客さんをおばあさんとマスターとでどんどんさばきますが
それが見事で〜(笑)
そらそうですわな。30年もこちらで営業されてるので手慣れてますし
土地柄の雰囲気もそうですし値段もそう、味わいもそう、
色々な人間模様が溢れるお店でした。
もっともっと長居したかったんですが
5軒目が待っております〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『西成のホルモン屋さんは
味のあるお店が多いよね〜♬』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかし朝の8時から飲めるお店はステキすぎる〜!!!(笑)』
そう思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
スポンサーサイト
「偶然に遭遇した名店」 おでん深川
至高のおでんがこんなところに…
■おでん深川
@大阪府大阪市西成区太子2-3-22
【営業時間】06-6631-2231
【定休日】月曜日・木曜日
【電話】06-6631-2231
【駐車場】なし
【地図】お店の場所はコチラ

さて難波屋を後にし今池方面へ歩いていると
辺りから煮物のいいにおいが〜♬
ん? どこから漂ってくるんやろか??? クンクン…
と鼻をヒクヒくさせていると… あっ!!!
「こ、これってお店なん???」

路地の中から確かに漂う匂いはおでんのそれ。
在所の看板を曲がるといきなりのビールケースの洗礼がっ!
どう見てもお店とは気づかなかったけどMちゃんが
「あ〜ここが深川かぁ〜」
とひと言。

そうなんですたまたま見つけたんですが
このお店こそ知る人ぞ知るおでん屋の『深川』でございました。
(う〜ん…やっぱ西成、奥が深い!)
つーことでもちろん突入でございます♬
■店内&お品書き

路地の奥にはごらんのような大きなおでん鍋がひとつ。
そこから立ちこめているいい匂いが全て♬
そしてメチャメチャ年季の入ったっていうか「年季のみ」の鍋には
ぎゅうぎゅう詰めとなったおでんだねがみちっと入っている。
少しばかりその奔放な雰囲気にのまれてましたので
オーダーするタイミングもわからなかった私。

最初は立ち吞みと思ってたんですが見るとお店の奥には
4人程度が座れるスペースがありましたのでそこへ腰を下ろします。
「持ち帰り」も多いんでしょう。
白いナイロン袋がたっぷりと店先に掛けられてましたから。
■瓶ビール大(500円)

とりあえずそんな雰囲気にのまれながら
「おばちゃん、大ビールひとつ〜♬」
とオーダーする。
ぶっきらぼうに「そこからとって〜!」とのことでしたので
入口横のケースから冷たいビールを1本
(*~o~)□プハァ!!
とコップを飲み干してから
「おでんの盛り合わせお願い〜♬」
とメンバーが好きなネタをおばちゃんに伝えます。
■おでん盛り(各100円)

到着したおでんは、だいこん、ごぼう天、こんにゃく、厚あげ、牛スジ3本、にぬき
の盛り合せでございます♬
早速いただきますがどのタネも、

よ〜味染込んでますわ〜♬
大好きなごぼう天なんかホレ! この通りでアツアツ♬
ホンマに年季の入った鍋には具材料で溢れておりますね。
どれもこれも1串100円でございますが体も気持ちもあったかくなります。
ほんで味わいですが…

ここの出汁は個人的にドストライク!
そしてひと言で言うなら「かなり甘口!!!」なんですが、
この甘さが後を引く味で、ご飯も食べたくなりますわ〜(笑)
このスジなんかはたまらん
ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ウマスギルヤナイカァァァ━!!
何度も言いますがよく染込んでてホンマに旨い!!!
自分がメチャ興奮しているのがわかりました(爆)
おでんを食べながら辺りを見ていると…

こんな水屋がありまして中にはおむすびが並んでます。
(おでんの皿にある出汁を浸して食べたら最高やろなぁ…(笑))
そんなお下フィンな事を考えながらご飯を断念した次第でございます。
■食べてみて…

先にも述べましたがやはり味付けは甘口。
よって「出汁メインでほんのり薄味」が好きな方には
口には合わない可能性があるかと思われますね。
途中からはおじいちゃん達がワイワイ集まってきました。
おばちゃんに聞くとおでんは売り切れ次第終了だそうです。
この鍋ひとつで数十年もこの地で商売をされてるとおばちゃん。
この年季が全てを物語っておりました。

今日は運良くっていうか偶然お店と出会いましたが
次回はガッツりと飲みにきますからね!!!
ホンマにエエお店に巡り合えました。
では4軒目へ行きまっせ〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『これって店ちゃうや〜ん(笑)』
というツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ホンマ年季の入った鍋やん!』
ちょっと驚いたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■おでん深川
@大阪府大阪市西成区太子2-3-22
【営業時間】06-6631-2231
【定休日】月曜日・木曜日
【電話】06-6631-2231
【駐車場】なし
【地図】お店の場所はコチラ

さて難波屋を後にし今池方面へ歩いていると
辺りから煮物のいいにおいが〜♬
ん? どこから漂ってくるんやろか??? クンクン…
と鼻をヒクヒくさせていると… あっ!!!
「こ、これってお店なん???」

路地の中から確かに漂う匂いはおでんのそれ。
在所の看板を曲がるといきなりのビールケースの洗礼がっ!
どう見てもお店とは気づかなかったけどMちゃんが
「あ〜ここが深川かぁ〜」
とひと言。

そうなんですたまたま見つけたんですが
このお店こそ知る人ぞ知るおでん屋の『深川』でございました。
(う〜ん…やっぱ西成、奥が深い!)
つーことでもちろん突入でございます♬
■店内&お品書き

路地の奥にはごらんのような大きなおでん鍋がひとつ。
そこから立ちこめているいい匂いが全て♬
そしてメチャメチャ年季の入ったっていうか「年季のみ」の鍋には
ぎゅうぎゅう詰めとなったおでんだねがみちっと入っている。
少しばかりその奔放な雰囲気にのまれてましたので
オーダーするタイミングもわからなかった私。

最初は立ち吞みと思ってたんですが見るとお店の奥には
4人程度が座れるスペースがありましたのでそこへ腰を下ろします。
「持ち帰り」も多いんでしょう。
白いナイロン袋がたっぷりと店先に掛けられてましたから。
■瓶ビール大(500円)

とりあえずそんな雰囲気にのまれながら
「おばちゃん、大ビールひとつ〜♬」
とオーダーする。
ぶっきらぼうに「そこからとって〜!」とのことでしたので
入口横のケースから冷たいビールを1本
(*~o~)□プハァ!!
とコップを飲み干してから
「おでんの盛り合わせお願い〜♬」
とメンバーが好きなネタをおばちゃんに伝えます。
■おでん盛り(各100円)

到着したおでんは、だいこん、ごぼう天、こんにゃく、厚あげ、牛スジ3本、にぬき
の盛り合せでございます♬
早速いただきますがどのタネも、

よ〜味染込んでますわ〜♬
大好きなごぼう天なんかホレ! この通りでアツアツ♬
ホンマに年季の入った鍋には具材料で溢れておりますね。
どれもこれも1串100円でございますが体も気持ちもあったかくなります。
ほんで味わいですが…

ここの出汁は個人的にドストライク!
そしてひと言で言うなら「かなり甘口!!!」なんですが、
この甘さが後を引く味で、ご飯も食べたくなりますわ〜(笑)
このスジなんかはたまらん
ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ウマスギルヤナイカァァァ━!!
何度も言いますがよく染込んでてホンマに旨い!!!
自分がメチャ興奮しているのがわかりました(爆)
おでんを食べながら辺りを見ていると…

こんな水屋がありまして中にはおむすびが並んでます。
(おでんの皿にある出汁を浸して食べたら最高やろなぁ…(笑))
そんなお下フィンな事を考えながらご飯を断念した次第でございます。
■食べてみて…

先にも述べましたがやはり味付けは甘口。
よって「出汁メインでほんのり薄味」が好きな方には
口には合わない可能性があるかと思われますね。
途中からはおじいちゃん達がワイワイ集まってきました。
おばちゃんに聞くとおでんは売り切れ次第終了だそうです。
この鍋ひとつで数十年もこの地で商売をされてるとおばちゃん。
この年季が全てを物語っておりました。

今日は運良くっていうか偶然お店と出会いましたが
次回はガッツりと飲みにきますからね!!!
ホンマにエエお店に巡り合えました。
では4軒目へ行きまっせ〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『これって店ちゃうや〜ん(笑)』
というツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ホンマ年季の入った鍋やん!』
ちょっと驚いたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「魅惑のトマトチューハイを求めて!」 難波屋
西成の王道立ち吞み!
■難波屋
@大阪市西成区萩之茶屋2-5-2
【営業時間】8:00~翌2:00
【定休日】木曜日
【電話】非公開
【駐車場】なし
【地図】お店の場所はコチラ

さてさて、福政を後にした2軒目。
ジャンジャン横町から道を隔てた西成区エリアへ場所を移しまして
西成警察目指して歩くこと10分弱で到着しました♬
コチラは何と言っても西成を代表する立ち吞み屋さん。
朝の早よ(8時)から開いてましてメチャありがたい存在ですね〜
■店内&お品書き
西成でも萩之茶屋というディープゾーンなので
お客さんもおっちゃんオンリーでございますし
お店写真も料理写真もこそっと撮影しなくてはっと(笑)
日曜日の朝早くにもかかわらず店内はほぼ満員御礼状態!
その人気の高さが伺えますね。
メニューも手作り感ありありで、当然のことながら安いっ。
そんな中、先ずはトマトチューハイで乾杯〜♬
■トマト酎(300円)

すぐに配膳されますが、こちらはこんなスタイル。
キンキンに冷やされたジョッキと氷、それに並々に注がれた焼酎、
そして缶のトマトジュースがセットになっております。
焼酎が濃ければトマトジュースのみをオーダーもできますし
トマトと焼酎を適当に調整して呑めるので好みの味わいに
カスタマイズできるのが強みですかね〜♬
でも結構焼酎が多いので酔っぱに気をつけなくては(苦笑)
つーことで一気にジョッキを

(*~o~)□プハァ!!

(>O< )カァーッ
いやぁ〜旨いねぇ〜♬
濃いめの焼酎とトマトが胃袋に突き刺さりますわ(笑)
ひと息ついたところでメンバー各々で好きな肴をチョイスしたのがこれら♬
それらの殆どが100円か200円で食べられるのが感動的!
■筑前煮

シンプルな旨さで色んな野菜が楽しめます♬
■アスパラベーコン

シャキシャキ感の残る食感がGOOD!
■湯豆腐

定番では肉と一緒に炊かれた肉豆腐があるんですが
この日はストレートの湯豆腐でござい〜♬
とにかくメニューが多くて目移りしちゃいます。
安いし楽しいし、ごはんも食べることができますもんね。
そして手作りの温かさもあるし、カレーの鍋なんかも…(笑)
とにかく肴のワンダーランドでした!
■食べてみて…

お店の壁のいたるところにはポスターが貼られてまして
そのほとんどがミュージック系のもの。
ご常連さんに聞くと奥でジャズライブが開かれてるそうな。
お店はDEEPゾーンにあるんですが酒好きはもちろん
音楽好きな方もかなり楽しめること間違いなしでしょう。
では3軒目へ行きまっせ〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『カスタマイズできるのは嬉しいぞ♬』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかし肴が100円〜200円って…』
飲み代の驚かされたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■難波屋
@大阪市西成区萩之茶屋2-5-2
【営業時間】8:00~翌2:00
【定休日】木曜日
【電話】非公開
【駐車場】なし
【地図】お店の場所はコチラ

さてさて、福政を後にした2軒目。
ジャンジャン横町から道を隔てた西成区エリアへ場所を移しまして
西成警察目指して歩くこと10分弱で到着しました♬
コチラは何と言っても西成を代表する立ち吞み屋さん。
朝の早よ(8時)から開いてましてメチャありがたい存在ですね〜
■店内&お品書き
西成でも萩之茶屋というディープゾーンなので
お客さんもおっちゃんオンリーでございますし
お店写真も料理写真もこそっと撮影しなくてはっと(笑)
日曜日の朝早くにもかかわらず店内はほぼ満員御礼状態!
その人気の高さが伺えますね。
メニューも手作り感ありありで、当然のことながら安いっ。
そんな中、先ずはトマトチューハイで乾杯〜♬
■トマト酎(300円)

すぐに配膳されますが、こちらはこんなスタイル。
キンキンに冷やされたジョッキと氷、それに並々に注がれた焼酎、
そして缶のトマトジュースがセットになっております。
焼酎が濃ければトマトジュースのみをオーダーもできますし
トマトと焼酎を適当に調整して呑めるので好みの味わいに
カスタマイズできるのが強みですかね〜♬
でも結構焼酎が多いので酔っぱに気をつけなくては(苦笑)
つーことで一気にジョッキを

(*~o~)□プハァ!!

(>O< )カァーッ
いやぁ〜旨いねぇ〜♬
濃いめの焼酎とトマトが胃袋に突き刺さりますわ(笑)
ひと息ついたところでメンバー各々で好きな肴をチョイスしたのがこれら♬
それらの殆どが100円か200円で食べられるのが感動的!
■筑前煮

シンプルな旨さで色んな野菜が楽しめます♬
■アスパラベーコン

シャキシャキ感の残る食感がGOOD!
■湯豆腐

定番では肉と一緒に炊かれた肉豆腐があるんですが
この日はストレートの湯豆腐でござい〜♬
とにかくメニューが多くて目移りしちゃいます。
安いし楽しいし、ごはんも食べることができますもんね。
そして手作りの温かさもあるし、カレーの鍋なんかも…(笑)
とにかく肴のワンダーランドでした!
■食べてみて…

お店の壁のいたるところにはポスターが貼られてまして
そのほとんどがミュージック系のもの。
ご常連さんに聞くと奥でジャズライブが開かれてるそうな。
お店はDEEPゾーンにあるんですが酒好きはもちろん
音楽好きな方もかなり楽しめること間違いなしでしょう。
では3軒目へ行きまっせ〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『カスタマイズできるのは嬉しいぞ♬』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかし肴が100円〜200円って…』
飲み代の驚かされたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「日曜日の朝はうどんからスタートだぁ♬」 釜揚げうどん 一紀
菊川君、ご無沙汰〜o(^-^)o
■釜揚げうどん 一紀
@大阪市西成区南開1-6-10
【営業時間】
<平日>11:00〜15:00(月・木は18:00〜21:00)
<土日>7:30〜10:00 11:00〜15:00
【定休日】水曜日
【電話】073-447-3100
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ


所用で早朝より大阪へ。さすがに朝の9時から空いているラーメン屋は
ほとんどないと思って思案していると思い出したのがコチラのお店。
以前、店主の菊川君と一緒に飲んだ時
「絶対、近いうちに朝うどん食べに行くわな〜♬」
と約束してはや数ヶ月…(苦笑)
それをたまたま思い出しまして、そのまま車でなだれ込み!(←たまたまかよ!!!w)
場所は西成区の中開、車でないと中々行き辛い場所でございますが
早朝うどんをいただきましょうか。
■店内&お品書き


店内はそこそこの広さでカウンター席とテーブル席の構成。
ただし…お客さん、メチャメチャ多い!!!
日曜日の朝なので余計そうなのかもしれませんが
『うどん好きの老若男女がこぞって押し寄せている』
まさにそんな店内風景でございます。
店奥にあるテーブル席に陣取りましてオーダーしたのが
看板メニューである「釜揚げ!!!」
ただし、この後お昼も麺が控えておりましたので
とりあえず「弱気の小」をチョイスいたします♪
■釜揚げうどん(小) 450円


しばらくしてから目の前へ到着したオレンジの器達。
その色はあまりに鮮やかで思わず「ジ、ジャイアンツ?(汗)」とつぶやくほど。
そして横には大きく「うどん一紀」の文字が描かれておりました!
■デッドで!

「おおっ!!!(゚Д゚ノ)ノ」
驚くべきその弾力とコシにのけぞっちゃいました。
なんのためらい、隠し事のないそのホワイトボディは
まるで数十年前に新潟の歓楽街で見たロシアの女性のそれ(爆)
チュルル~ンという喉ごしはひさしぶりの本格うどんを楽しむには十分すぎるもので
菊川くんの優しさが乗り移っておりました!!!
そして薬味、昆布、佃煮というラインナップは全て食べ放題、入れ放題。
あまりの品数とその太っ腹さに思わずわらっちゃいました(笑) そして・・・

この品揃えに納得しないハズもなく天かすとしょうがを少々入れての実食は
バチッっとうどんの素晴らしさを余すところなく見せつけてくれました♪
そんな薬味の入った出汁に・・・

シンプルかつわかりやすい天かすの旨さをそのままうどんに伝えてから
うどん単独の旨さを一気にすすり込みました~ ヾ(@^▽^@)ノ
出汁の奥に感じる小麦のやわらか~い風味がたまりませんね~♪
やっぱ純粋にうどんの旨さを追求するには「釜揚げ」がベストだと確信。
ダシが前面に押し出されることなく、うどんの旨さを高めるのみ存在するもので
これもまた旨過ぎぃぃぃぃぃ!!!
■食べてみて…

うどんもそうなんですが、この昆布と佃煮もメチャメチャ旨いんですよね。
ご飯と一緒に食べたくなるのは間違いないね!
最後に菊川君にお礼を言って清算させていただきました。
いつも元気でニコニコ顔の菊川君、この笑顔が続く限り
これからもズーっとお店は繁盛するでしょうね~♪

外へ出てから振り返ると・・・
また職人の顔にもどった菊川君がうどんと向き合ってました。
また来るよ~♪
【地図】お店の場所はコチラ
※『朝うどんってホンマいい感じ♪』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『店主さんのお母さんって若いよな!!!』
てっきりお母さんを奥さんと思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■釜揚げうどん 一紀
@大阪市西成区南開1-6-10
【営業時間】
<平日>11:00〜15:00(月・木は18:00〜21:00)
<土日>7:30〜10:00 11:00〜15:00
【定休日】水曜日
【電話】073-447-3100
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ


所用で早朝より大阪へ。さすがに朝の9時から空いているラーメン屋は
ほとんどないと思って思案していると思い出したのがコチラのお店。
以前、店主の菊川君と一緒に飲んだ時
「絶対、近いうちに朝うどん食べに行くわな〜♬」
と約束してはや数ヶ月…(苦笑)
それをたまたま思い出しまして、そのまま車でなだれ込み!(←たまたまかよ!!!w)
場所は西成区の中開、車でないと中々行き辛い場所でございますが
早朝うどんをいただきましょうか。
■店内&お品書き


店内はそこそこの広さでカウンター席とテーブル席の構成。
ただし…お客さん、メチャメチャ多い!!!
日曜日の朝なので余計そうなのかもしれませんが
『うどん好きの老若男女がこぞって押し寄せている』
まさにそんな店内風景でございます。
店奥にあるテーブル席に陣取りましてオーダーしたのが
看板メニューである「釜揚げ!!!」
ただし、この後お昼も麺が控えておりましたので
とりあえず「弱気の小」をチョイスいたします♪
■釜揚げうどん(小) 450円


しばらくしてから目の前へ到着したオレンジの器達。
その色はあまりに鮮やかで思わず「ジ、ジャイアンツ?(汗)」とつぶやくほど。
そして横には大きく「うどん一紀」の文字が描かれておりました!
■デッドで!

「おおっ!!!(゚Д゚ノ)ノ」
驚くべきその弾力とコシにのけぞっちゃいました。
なんのためらい、隠し事のないそのホワイトボディは
まるで数十年前に新潟の歓楽街で見たロシアの女性のそれ(爆)
チュルル~ンという喉ごしはひさしぶりの本格うどんを楽しむには十分すぎるもので
菊川くんの優しさが乗り移っておりました!!!
そして薬味、昆布、佃煮というラインナップは全て食べ放題、入れ放題。
あまりの品数とその太っ腹さに思わずわらっちゃいました(笑) そして・・・

この品揃えに納得しないハズもなく天かすとしょうがを少々入れての実食は
バチッっとうどんの素晴らしさを余すところなく見せつけてくれました♪
そんな薬味の入った出汁に・・・

シンプルかつわかりやすい天かすの旨さをそのままうどんに伝えてから
うどん単独の旨さを一気にすすり込みました~ ヾ(@^▽^@)ノ
出汁の奥に感じる小麦のやわらか~い風味がたまりませんね~♪
やっぱ純粋にうどんの旨さを追求するには「釜揚げ」がベストだと確信。
ダシが前面に押し出されることなく、うどんの旨さを高めるのみ存在するもので
これもまた旨過ぎぃぃぃぃぃ!!!
■食べてみて…

うどんもそうなんですが、この昆布と佃煮もメチャメチャ旨いんですよね。
ご飯と一緒に食べたくなるのは間違いないね!
最後に菊川君にお礼を言って清算させていただきました。
いつも元気でニコニコ顔の菊川君、この笑顔が続く限り
これからもズーっとお店は繁盛するでしょうね~♪

外へ出てから振り返ると・・・
また職人の顔にもどった菊川君がうどんと向き合ってました。
また来るよ~♪
【地図】お店の場所はコチラ
※『朝うどんってホンマいい感じ♪』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『店主さんのお母さんって若いよな!!!』
てっきりお母さんを奥さんと思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
『豚骨』もええけど『魚介』もエエなぁ… 「かしや」
会社メンバーで襲撃♡
■かしや
@大阪市西成区玉出中2-4-21
【営業時間】(平日)11:30~14:00/18:00~21:30(日)11:30~14:30
金/土/日のみ「つけ麺」有り
【定休日】火曜日定休 日曜夜は早く閉店することあり
【電話】070-5661-8757
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

この日はインテックスで展示会。
南港へ行ってしまうとランチ場所(ラーメン屋がw)何もないので先にランチに立ち寄りました。
14時までに入店しなくちゃならなかったので向かう途中も時計とにらめっこ。
13時30分過ぎに無事到着しました〜♪
■店内&お品書き

この日は木曜日のため金・土・日限定のつけ麺にはありつけず(ToT)
しかし数日前からお腹の具合が万全でなかった私にとって
濃厚豚骨をいただく勇気がなかったのですね… そう思ってるとありましたよ〜
魚介系の清湯ラーメンが!!!(笑)
迷わず「かっしー夫妻」にオーダーを入れさせていただきました。
■魚出汁そば(650円)
●スープ:魚介ベース
●麺:中太ストレート
●具材料:チャーシュー、蒲鉾、白ネギ、かいわれ、糸唐辛子
オーダー後、水をこぼしてしまいティッシュの箱を探してたんですね。
すると「上にありますよ〜♬」とかっしー。
(え? うえ?)
と思いつつ頭の上を見ると…

『うまいこと付けてますや〜ん♬』
スグに引っ張れるので取りやすいし、落下する埃や異物も付かないし
これはいいアイデアだと思います。そんなティッシュ箱に気を取られてると
魚介のイイ香りが漂ってきましたよ…うぅぅ早く食べたひ…(笑)
ちなみにこの日のメンバーのオーダーは見事、魚介派と豚骨派に分かれました。
しばらくすると着丼いたしました♬
■デッドで!!
着丼した鉢の魚介の香りを楽しみつつ… そのビジュアルを見て驚いた!

メチャメチャ美人さん
やなかとですか!!(」゜□゜)」
(↑:お前はどこの生まれや(笑))
これまでのかしや'sラーメンは豚骨ドロドロのギットギト(いい意味ですよw)
なイメージしかなかったので、あまりにシュッとしたその風貌に見とれてしまいました♡
そしてデッドでいただきます♪

『うんま〜ァ(^w^)』
魚介が真正面から『ドカン!!!』とくるスープで非常にわかりやすいもの。
ストレートに煮干しの旨さを感じさせてくれるのが嬉しい♪
そして同時に香ばしい獣系油の味わいが押し寄せることで
『あぁラーメン食ってんなぁ〜(≧ε≦)』
という実感も。正直、ここまでのスープを想像していなかった…申し訳ないm(_ _)m
麺は中太ストレート。

加水率は普通くらいか。スープとのマッチングは申し分ないが、
ほんのわずかスープが勝ってるかな〜って印象。

具材のチャーシューも適度な歯ごたえと旨味があり、
あれよあれよと言う間に完食でございました♪
■食べてみて…
さてこの日は仕事の途中で訪問のため会社メンバー4人で襲撃。
お隣では『豚骨派』のメンバーが和風豚骨ラーメンに舌鼓を。


かなり濃厚だと思ったそうですが、意外にもさっぱりとした旨さに驚き、
そして賞賛の雨霰でございました。メンバーが喜んでくれたのが何より。
コチラを紹介して良かったっすわ〜♪
かっしー夫妻様、
これからもドンドン旨いラーメンをお願いしま〜す(≧ε≦)ゞ
あと、余談なんですが…

お店の屋号は「か〜や」じゃなく「かしや」です(笑)
※『かしや、この頃は豚骨も魚介も力をつけてきたね〜♬』
と実感している方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『最後の「か〜や」のくだり…おもんないぞ!』
という厳しいご意見はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

■かしや
@大阪市西成区玉出中2-4-21
【営業時間】(平日)11:30~14:00/18:00~21:30(日)11:30~14:30
金/土/日のみ「つけ麺」有り
【定休日】火曜日定休 日曜夜は早く閉店することあり
【電話】070-5661-8757
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

この日はインテックスで展示会。
南港へ行ってしまうとランチ場所(ラーメン屋がw)何もないので先にランチに立ち寄りました。
14時までに入店しなくちゃならなかったので向かう途中も時計とにらめっこ。
13時30分過ぎに無事到着しました〜♪
■店内&お品書き

この日は木曜日のため金・土・日限定のつけ麺にはありつけず(ToT)
しかし数日前からお腹の具合が万全でなかった私にとって
濃厚豚骨をいただく勇気がなかったのですね… そう思ってるとありましたよ〜
魚介系の清湯ラーメンが!!!(笑)
迷わず「かっしー夫妻」にオーダーを入れさせていただきました。
■魚出汁そば(650円)
●スープ:魚介ベース
●麺:中太ストレート
●具材料:チャーシュー、蒲鉾、白ネギ、かいわれ、糸唐辛子
オーダー後、水をこぼしてしまいティッシュの箱を探してたんですね。
すると「上にありますよ〜♬」とかっしー。
(え? うえ?)
と思いつつ頭の上を見ると…

『うまいこと付けてますや〜ん♬』
スグに引っ張れるので取りやすいし、落下する埃や異物も付かないし
これはいいアイデアだと思います。そんなティッシュ箱に気を取られてると
魚介のイイ香りが漂ってきましたよ…うぅぅ早く食べたひ…(笑)
ちなみにこの日のメンバーのオーダーは見事、魚介派と豚骨派に分かれました。
しばらくすると着丼いたしました♬
■デッドで!!
着丼した鉢の魚介の香りを楽しみつつ… そのビジュアルを見て驚いた!

メチャメチャ美人さん
やなかとですか!!(」゜□゜)」
(↑:お前はどこの生まれや(笑))
これまでのかしや'sラーメンは豚骨ドロドロのギットギト(いい意味ですよw)
なイメージしかなかったので、あまりにシュッとしたその風貌に見とれてしまいました♡
そしてデッドでいただきます♪

『うんま〜ァ(^w^)』
魚介が真正面から『ドカン!!!』とくるスープで非常にわかりやすいもの。
ストレートに煮干しの旨さを感じさせてくれるのが嬉しい♪
そして同時に香ばしい獣系油の味わいが押し寄せることで
『あぁラーメン食ってんなぁ〜(≧ε≦)』
という実感も。正直、ここまでのスープを想像していなかった…申し訳ないm(_ _)m
麺は中太ストレート。

加水率は普通くらいか。スープとのマッチングは申し分ないが、
ほんのわずかスープが勝ってるかな〜って印象。

具材のチャーシューも適度な歯ごたえと旨味があり、
あれよあれよと言う間に完食でございました♪
■食べてみて…
さてこの日は仕事の途中で訪問のため会社メンバー4人で襲撃。
お隣では『豚骨派』のメンバーが和風豚骨ラーメンに舌鼓を。


かなり濃厚だと思ったそうですが、意外にもさっぱりとした旨さに驚き、
そして賞賛の雨霰でございました。メンバーが喜んでくれたのが何より。
コチラを紹介して良かったっすわ〜♪
かっしー夫妻様、
これからもドンドン旨いラーメンをお願いしま〜す(≧ε≦)ゞ
あと、余談なんですが…

お店の屋号は「か〜や」じゃなく「かしや」です(笑)
※『かしや、この頃は豚骨も魚介も力をつけてきたね〜♬』
と実感している方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『最後の「か〜や」のくだり…おもんないぞ!』
という厳しいご意見はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

西成に移動しまして粉もんをいただきます。 でん(DEN)
『だれか来て〜(泣)』
とヘルプの電話の主が「こまちゃん」じゃない代打のお姉さん。
この週は「こまちゃんお留守ウイーク」だったので
お店にはお邪魔する予定じゃなかったんですが
ヘルプが入ると話は別! 取り急ぎめん坊よりお店に急行してみると…

「人、溢れてるし(爆)」
同じような電話を仲間内に回したらしく、めでたくお店がいっぱいになってました♬
つーことで一杯だけ呑ませてもらって
我々は役員会議を続けることにいたしました(←続けるんかよ!(爆))
すでに5軒を回ってましてボチボチ小腹も空いてきたので
メンバーの希望で「大阪好っきゃ麺」のお店へ!という提案がありましたので
天六よりお堺筋線に飛び乗りまして一路、西成を目指しました。
で、降り立ったのは花園駅。そこから徒歩数分で・・・
「どうしても粉もんが食べたくなるねんなぁ…(性)」
■お好み焼き でん(DEN)
@大阪市西成区鶴見橋1-5-18
【営業時間】17:00~24:00(L.O.23:30)
【定休日】不定休
【電話】06-6646-6878
【地図】お店の場所はコチラ

やって来たのがコチラ「でん」でございます。
到着したのは20時は回ってたでしょうか!?
はっきりと覚えてないのですがこちらで6軒目でございます(爆)
そして、お店の前はお客さんのチャリで満車状態!
その人気の高さが伺えます。ちょうど入れ替わりのタイミングで
すんなりと着席できたのはラッキーでした〜♪
■お品書き&店内
店内照明はアンバーで大人の雰囲気を醸し出されてまして
音楽もジャズという何やらお好み焼きやさんらしからぬもの。
そして、オーダーを入れると

こんな風に別場所でスタッフさんが丁寧に焼いてくれるシステム。
個人的には自分で焼くのは嫌なので嬉しかったです♬
そんなお店のメニューがコチラ!

各人が1アイテム好きなメニューをオーダーしてシェアすることにします♬
■先ずはキリンハートランド♬

「中生」をプハァ〜♬ といただきます。
そしてオーダーしたのがこれらの粉もん達…
■塩そば(890円)
トップバッターはお店の看板メニューである塩そばでござい。

そばの上にてんこ盛りにのっかってるのが大葉!
なかなかに和風な雰囲気ですが香ばしい塩ダレとゴマがまた違ったアクセントに♬

緑が美しい絨毯のようなビジュアルに大葉LOVEな私は
「一発KO!」 でございます
そして自慢の麺。

大葉のいい香りが口の中で広がった後は、そばの粉の風味に襲われます。
焼きそば用の玉子入り特注生麺だそうですが、
コシもしっかりとしてまして、タレとのマッチングは半端ない仕上がりでございます!!!
■ねぎ焼き豚(800円)

やや小ぶりかな? というビジュアルですがなんの、なんの。
葱がたっぷりと入っているので見た目以上にボリューミーで、
その甘さが遺憾無く発揮されております!

そして、カリカリの豚肉の上から添えられたレモンを搾ってみると
これまた香りといい風味といい、美味なるものに♬
ちょっとした工夫なんですが、大切なフアクターだと感心します。
■王道の豚玉(600円)
そしてド・デフォの「豚玉」がコチラ!

マヨネーズがOnされ準備完了(笑)

コチラの店主さんは色々なお店、名店で修業を積まれたそうで
見ていてもそのコテの動き、さばきは凄まじい(笑)
目の前に熱々焼きたてのお好みが届きまして…
ゆ〜っくりとコテ入刀〜♡

「フワフワ度、完璧!」
お好み焼きの王道はやっぱ豚玉ですね♬
使われてる豚は鹿児島の茶美豚(チャーミートン)。
個人的にも好きな品種ですがとにかくお肉の甘さを感じる事ができ、
それがお好みに見事にフィットしております。
オリジナルのダシを入れた旨味の凝縮された生地を焼くと
表面はカリッと、中はフワフワッと♬
そんな食感で、ビールにバッチリ合いますね!
思わず二杯目に凸入したくらいですから…(苦笑)
6軒目でしたが粉もんを十分に満喫できました。うまかった〜♬
■〆にはやはり・・・
そして〆、そして西成と言えば…

「かしや!」
に凸入するつもりでお店の前まで行ったのですが、ここで迎えの車が到着…
よって〆ラーメンはまたの機会となりました(泣)
本日は6軒で終了。
午後からのスタートで楽しいお酒をたっぷり身のある会議でございました♬
最後に…
「かっしー、麺をいただけなくてゴメンよぉ〜m(_ _)m」
※『お好みってどの店でも意外と値段、高くない?』
「せやねん!」と思い当たるフシがあるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『これだけ食うとホンマ「身(贅肉)」になるやろ…』
と呆れ顔の方、こちらも一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

とヘルプの電話の主が「こまちゃん」じゃない代打のお姉さん。
この週は「こまちゃんお留守ウイーク」だったので
お店にはお邪魔する予定じゃなかったんですが
ヘルプが入ると話は別! 取り急ぎめん坊よりお店に急行してみると…

「人、溢れてるし(爆)」
同じような電話を仲間内に回したらしく、めでたくお店がいっぱいになってました♬
つーことで一杯だけ呑ませてもらって
我々は役員会議を続けることにいたしました(←続けるんかよ!(爆))
すでに5軒を回ってましてボチボチ小腹も空いてきたので
メンバーの希望で「大阪好っきゃ麺」のお店へ!という提案がありましたので
天六よりお堺筋線に飛び乗りまして一路、西成を目指しました。
で、降り立ったのは花園駅。そこから徒歩数分で・・・
「どうしても粉もんが食べたくなるねんなぁ…(性)」
■お好み焼き でん(DEN)
@大阪市西成区鶴見橋1-5-18
【営業時間】17:00~24:00(L.O.23:30)
【定休日】不定休
【電話】06-6646-6878
【地図】お店の場所はコチラ

やって来たのがコチラ「でん」でございます。
到着したのは20時は回ってたでしょうか!?
はっきりと覚えてないのですがこちらで6軒目でございます(爆)
そして、お店の前はお客さんのチャリで満車状態!
その人気の高さが伺えます。ちょうど入れ替わりのタイミングで
すんなりと着席できたのはラッキーでした〜♪
■お品書き&店内
店内照明はアンバーで大人の雰囲気を醸し出されてまして
音楽もジャズという何やらお好み焼きやさんらしからぬもの。
そして、オーダーを入れると

こんな風に別場所でスタッフさんが丁寧に焼いてくれるシステム。
個人的には自分で焼くのは嫌なので嬉しかったです♬
そんなお店のメニューがコチラ!



各人が1アイテム好きなメニューをオーダーしてシェアすることにします♬
■先ずはキリンハートランド♬

「中生」をプハァ〜♬ といただきます。
そしてオーダーしたのがこれらの粉もん達…
■塩そば(890円)
トップバッターはお店の看板メニューである塩そばでござい。

そばの上にてんこ盛りにのっかってるのが大葉!
なかなかに和風な雰囲気ですが香ばしい塩ダレとゴマがまた違ったアクセントに♬

緑が美しい絨毯のようなビジュアルに大葉LOVEな私は
「一発KO!」 でございます
そして自慢の麺。

大葉のいい香りが口の中で広がった後は、そばの粉の風味に襲われます。
焼きそば用の玉子入り特注生麺だそうですが、
コシもしっかりとしてまして、タレとのマッチングは半端ない仕上がりでございます!!!
■ねぎ焼き豚(800円)

やや小ぶりかな? というビジュアルですがなんの、なんの。
葱がたっぷりと入っているので見た目以上にボリューミーで、
その甘さが遺憾無く発揮されております!

そして、カリカリの豚肉の上から添えられたレモンを搾ってみると
これまた香りといい風味といい、美味なるものに♬
ちょっとした工夫なんですが、大切なフアクターだと感心します。
■王道の豚玉(600円)
そしてド・デフォの「豚玉」がコチラ!

マヨネーズがOnされ準備完了(笑)

コチラの店主さんは色々なお店、名店で修業を積まれたそうで
見ていてもそのコテの動き、さばきは凄まじい(笑)
目の前に熱々焼きたてのお好みが届きまして…
ゆ〜っくりとコテ入刀〜♡

「フワフワ度、完璧!」
お好み焼きの王道はやっぱ豚玉ですね♬
使われてる豚は鹿児島の茶美豚(チャーミートン)。
個人的にも好きな品種ですがとにかくお肉の甘さを感じる事ができ、
それがお好みに見事にフィットしております。
オリジナルのダシを入れた旨味の凝縮された生地を焼くと
表面はカリッと、中はフワフワッと♬
そんな食感で、ビールにバッチリ合いますね!
思わず二杯目に凸入したくらいですから…(苦笑)
6軒目でしたが粉もんを十分に満喫できました。うまかった〜♬
■〆にはやはり・・・
そして〆、そして西成と言えば…

「かしや!」
に凸入するつもりでお店の前まで行ったのですが、ここで迎えの車が到着…
よって〆ラーメンはまたの機会となりました(泣)
本日は6軒で終了。
午後からのスタートで楽しいお酒をたっぷり身のある会議でございました♬
最後に…
「かっしー、麺をいただけなくてゴメンよぉ〜m(_ _)m」
※『お好みってどの店でも意外と値段、高くない?』
「せやねん!」と思い当たるフシがあるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『これだけ食うとホンマ「身(贅肉)」になるやろ…』
と呆れ顔の方、こちらも一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【とこの酒場放浪記】音呑庵(おんどんあん9
あいりん地区のど真ん中にある
寿司メインの立ち呑み屋に潜入!


■音呑庵(おんどんあん)
@大阪市西成区萩之茶屋2-3-2
【営業時間】17:00~23:00
【定休日】日曜日
【電話】06-6556-7862
【最寄り駅】今池駅徒歩2分
■おんどんあんなう
美章園の山長酒店を後に天王寺へ戻り、新しく綺麗になったQ’sモールの裏手をてくてくと西成の方へ。久しぶりに来ましたが(再開発が進んだよなぁ…)と感慨深く考えながら飛田新地をブラブラ。やり手ばあさんの誘惑や姫の笑顔に屈することなく(笑)昭和の雰囲気そのままな商店街を抜けコチラのお店へと到着しました♪ あいりん地区のど真ん中で左に三角公園、右に西成警察署というディープなロケーションに佇んでおられる立ち呑み屋さんでございます。

■店内
時間は20時前。お店の外回りはふらふらと徘徊する人がちらほらと見受けられますが店内はひときわお客さんが多く活気で溢れてます♪ 危険な香りは皆無で周辺の飲み屋さんと比較しても平均年齢は高そうな感じ。というのも奥はライブの出来るスペースとなっており西成から音楽を発信する貴重な場所になっているそう。ドア近くのカウンターが一席空いてたのでそこに体を滑り込ませました。
■呑みんだもの、食べたもの。
一旦店内に入ってしまえば楽しい立ち飲み屋さんになります♪
■熱燗(250円)
最近はもっぱら熱燗を飲むようにしてます。
暑い日でもこれを飲むと体の火照りが落ち着いてくるような気が(ww)
■刺身三種盛り(380円)
マグロ、サーモン、ハマチが載ったオーソドックスな盛り合せ♪
そして… 凄く新鮮なんですよね。
■天ぷら(確か…)
ネタの値段を忘れちゃったんですが確かひとつ数十円やった記憶が(笑)
野菜ネタ好きな私なんで「生姜、タマネギ、紅ショウガ」をチョイス。
紅ショウガなんか3枚も重なってるし~~~♪
そしてもう一杯、おかわりで熱燗!
よー見ると地元の地酒、黒牛もあるじゃないですか(飲めへんかったけどw)
■鉄火巻き(200円)
お店の存在を教えてくれたツレが
「必ず鉄火巻きは食べる事!」
と言ってましたのでそのご忠告に則ってオーダー♪
ちゃんと通ってから手際よく巻いてくれました。
以前はもっと安かったようですが
それでもこの味、ネタ、ボリュームで200円なら全然OKだと思いますよ。
小一時間ほどの滞在時間でおあいそ。〆て…1,230円!
「安っ!(爆)」
西成価格としては高いですが他の地域の立ち呑みと比べりゃ安いですよ!

■呑んでみて…
西成のニューウェーブになりつつあるコチラは新鮮なネタをいただけるお店としては貴重で、しかもメニューが豊富なので楽しめますね♪ これからもちょくちょく来させていただきます。そんなお店を後にブラブラと商店街方面に帰って行くのですが… 歩きながらその昔、新入社員の頃に何も知らず営業車でこの地域を徘徊し活動を行い、会社の先輩に大目玉をくらった記憶が蘇ってきました(笑) 20数年前の話です。その頃はまだまだこの界隈はギラギラした目つきの輩や浮浪者、それにその筋の方々が昼間っかウロウロしていてめちゃくちゃ怖かったんです、ホントに。でも今となっては不況と高齢化がとにかく目につくようになってきています。徘徊している人は年寄りか外国人旅行者かという具合に… 時代とともに環境が大きく変わりつつあるようです。なんだか寂しい話ですがここ西成には日本の原点があるような気がします。そしてまだまだ緊張しながら歩かなくてはならない雰囲気は今も残ってますしカメラなんか堂々と向けようもんなら… そんな古き良き時代の面影を色濃く残す西成の飲み屋をもっともっと訪れたいと思います。本年残りの私の課題であります(笑)
【とこの酒場放浪記】なべや
ラーメン部副部長と麺無し会の1軒目
ついに…西成デビュー♪
■なべや
@大阪市西成区天下茶屋北2-6-5
【営業時間】14:00~21:00
【定休日】日曜日
【電話】06-6632-5716
【駐車場】なし

最近、個人的にメチャメチャ気になる西成エリア。
場所柄、ディープ過ぎてひとりでは中々飛び込む勇気がないお店が多いのですが、
日々思いがつのるのは何故なのか?(苦笑)
そんなお目当てのお店の中でも一番行きたかったのがコチラ。
この日は和歌山ラーメン部副部長と一緒に初訪問を果たしました♪
お店のオープンは14時から。そして到着したのは14時過ぎですがすでに行列が…
一番のお目当てだったのでそのまま待つこと40分。15時前に入店できました。
■店内&お品書き


店内は基本的にガスコンロが各人に備えつけられてます。
ここにひとり鍋がセットされるわけですね!
先ずは大瓶をオーダーししばらく考えますが
初鍋なのでデフォの牛肉すき焼きをチョイス。
もうひとつは鶏肉つみれの味噌鍋にします。

そして、忘れちゃならないのが『マグロ刺身♪』
加えてこりゃまたメチャメチャ安かった
フグ皮湯引きポン酢を一緒にいただきますm(_ _)m
■マグロ&フグ皮


鍋が運ばれる前に目の前に置かれたのがコチラなんですが…
コレ230円って信じられます?(笑)
しかもフグ皮ポン酢も負けじと350円!!!
恐るべし!!!
西成価格(」゜□゜)」
何が素晴らしいってこのCPにシッカリとした品質です~♪
そして鍋が運ばれてきましたよ。
■牛すき焼き(650円)
わりに底が深いアルミ鍋に玉ねぎ、白菜、麩、それにダシを入れた上に
赤身メインの牛肉がそれらを覆うように被されてます。
見たまんま…

てんこ盛り650円ナリ!
う~ん♪ なんてボリューミーなんだ♫
目の前では赤身のお肉が徐々に色を変化させておりますよ。
このまま炊き上がるまでまではモチロン放置プレイでございます(笑)
炊く時間は各々のお好みで。
牛肉の色が変わってきた頃、取り皿に移していただきました。


甘辛く炊かれれた味わいは個人的にはちょうどイイ感じ。
もっと濃い割り下のを想像してたんでホッとひと安心でございました。
■鶏みんち鍋(800円)
コチラは自分で鶏肉ミンチを団子状に整えて鍋にinするシステム♫


こんな状態で配膳されまして…
さっさと肉を団子にしてその上から野菜をてんこ盛りにこんな感じで♫

鶏ミンチに火が通る間に先にすき焼きを食べちゃいましょう。
そしてしばらくすると鶏肉に火が通りましたよン♪

ウ~ン♫ なんていいタイミング(笑)
そしてグツグツ煮立った白味噌のダシを飲んでみる。
思いのほか優しく、しかしシッカリとした味噌味が
全面に出ているところが『◎』

ウマ♫ (pq*´∀゚)
そんな味噌ダシから頭を出してる鶏肉団子をつまんでみる。
生姜の利いた団子からはジューシーな肉汁が溢れんばかり。
そんな肉スープを飲むとわかるニンニクアクセントが素敵です。
最初から大きめに作った団子も数えれば8個以上ありボリューム満点♪
すき焼き鍋よりチョイと高いですが
それ以上にコストパフォーマンスが素晴らしいので
鶏肉LOVEな方には是非ともオススメ。
■食べてみて…

今回はこの2種類の鍋をいただきましたが
この他にもいろんな鍋、トッピングが壁に貼られてるうえ
飲みの肴も色々あります♪ でもこの日はここまで。
必ず近いうちに再訪問決定!!!
他の和歌山ラーメン部メンバーと一緒に来て
他の色んな鍋を皆でつつきながら盛り上がりたいもんです。
ジックリとね(笑)
※『ただ、場所かなりディープやもんなぁ…』
この意見に激しく同意してもらえるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『鍋もエエけど実はさけのつまみも充実してるよね!!!』
そんなアドバイスをいただけるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
ついに…西成デビュー♪
■なべや
@大阪市西成区天下茶屋北2-6-5
【営業時間】14:00~21:00
【定休日】日曜日
【電話】06-6632-5716
【駐車場】なし

最近、個人的にメチャメチャ気になる西成エリア。
場所柄、ディープ過ぎてひとりでは中々飛び込む勇気がないお店が多いのですが、
日々思いがつのるのは何故なのか?(苦笑)
そんなお目当てのお店の中でも一番行きたかったのがコチラ。
この日は和歌山ラーメン部副部長と一緒に初訪問を果たしました♪
お店のオープンは14時から。そして到着したのは14時過ぎですがすでに行列が…
一番のお目当てだったのでそのまま待つこと40分。15時前に入店できました。
■店内&お品書き


店内は基本的にガスコンロが各人に備えつけられてます。
ここにひとり鍋がセットされるわけですね!
先ずは大瓶をオーダーししばらく考えますが
初鍋なのでデフォの牛肉すき焼きをチョイス。
もうひとつは鶏肉つみれの味噌鍋にします。

そして、忘れちゃならないのが『マグロ刺身♪』
加えてこりゃまたメチャメチャ安かった
フグ皮湯引きポン酢を一緒にいただきますm(_ _)m
■マグロ&フグ皮


鍋が運ばれる前に目の前に置かれたのがコチラなんですが…
コレ230円って信じられます?(笑)
しかもフグ皮ポン酢も負けじと350円!!!
恐るべし!!!
西成価格(」゜□゜)」
何が素晴らしいってこのCPにシッカリとした品質です~♪
そして鍋が運ばれてきましたよ。
■牛すき焼き(650円)
わりに底が深いアルミ鍋に玉ねぎ、白菜、麩、それにダシを入れた上に
赤身メインの牛肉がそれらを覆うように被されてます。
見たまんま…

てんこ盛り650円ナリ!
う~ん♪ なんてボリューミーなんだ♫
目の前では赤身のお肉が徐々に色を変化させておりますよ。
このまま炊き上がるまでまではモチロン放置プレイでございます(笑)
炊く時間は各々のお好みで。
牛肉の色が変わってきた頃、取り皿に移していただきました。


甘辛く炊かれれた味わいは個人的にはちょうどイイ感じ。
もっと濃い割り下のを想像してたんでホッとひと安心でございました。
■鶏みんち鍋(800円)
コチラは自分で鶏肉ミンチを団子状に整えて鍋にinするシステム♫


こんな状態で配膳されまして…
さっさと肉を団子にしてその上から野菜をてんこ盛りにこんな感じで♫

鶏ミンチに火が通る間に先にすき焼きを食べちゃいましょう。
そしてしばらくすると鶏肉に火が通りましたよン♪

ウ~ン♫ なんていいタイミング(笑)
そしてグツグツ煮立った白味噌のダシを飲んでみる。
思いのほか優しく、しかしシッカリとした味噌味が
全面に出ているところが『◎』

ウマ♫ (pq*´∀゚)
そんな味噌ダシから頭を出してる鶏肉団子をつまんでみる。
生姜の利いた団子からはジューシーな肉汁が溢れんばかり。
そんな肉スープを飲むとわかるニンニクアクセントが素敵です。
最初から大きめに作った団子も数えれば8個以上ありボリューム満点♪
すき焼き鍋よりチョイと高いですが
それ以上にコストパフォーマンスが素晴らしいので
鶏肉LOVEな方には是非ともオススメ。
■食べてみて…

今回はこの2種類の鍋をいただきましたが
この他にもいろんな鍋、トッピングが壁に貼られてるうえ
飲みの肴も色々あります♪ でもこの日はここまで。
必ず近いうちに再訪問決定!!!
他の和歌山ラーメン部メンバーと一緒に来て
他の色んな鍋を皆でつつきながら盛り上がりたいもんです。
ジックリとね(笑)
※『ただ、場所かなりディープやもんなぁ…』
この意見に激しく同意してもらえるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『鍋もエエけど実はさけのつまみも充実してるよね!!!』
そんなアドバイスをいただけるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
かしや&たけ井コラボ
コラボの情報は
全く知らなかった…(」゜□゜)」

■かしや
@大阪市西成区玉出中2-4-21
【営業時間】
平日 11:30~14:00 18:00~23:30
日曜 11:00~15:00(早く終わるかも)
【定休日】火曜日
【電話】070-5661-8757
【駐車場】近くにCPあり
■かしやなう
親愛なるデッド会長からの電話が鳴り響いたのが会議の終わった19時過ぎ。『かっしーとたけ井がコラボしてまんねん!! 早よ行かんとあきまへんで!』という内容とともに『今から天王寺へ迎えに行きますわ!』と拉致されます…(笑)


■店内&お品書き
事前情報では40人弱の行列が出来ていたそうですが到着した時には6人に落ち着いてました。しかも思いのほか回転も速く十数分で店内に入れました。店内に入ると… 『あっ!』思わず声を上げてしまいます。たけ井とのコラボは承知だったんですがまさか店主の竹井君が厨房に立ってるとは思いませんでした。昨年の夏の望麺会でお会いして以来でしたので軽い挨拶をしてこの日の限定コラボメニューをオーダーしました♪

■濃厚豚野郎(800円)
●スープ
濃厚豚骨(かしや担当)
●麺
太ストレート(たけ井担当)
●具材料
二種類チャーシュー、極太メンマ
■この日の感想
配膳を待つ間に奥さんとしばしの談笑を、ば。その中でこのコラボの限定数の終了が近づいてきたことを告げられ、内心(あっぶな~ もうちょい遅かったら食べられへんかったんやなぁ…(^。^;))ホッとしましたよ(笑)
■デッドで!!
見ただけで分かるその濃厚さ!! しかも鉢からは豚骨臭があたり一面漂います。
そんなつけスープをデッドでいただいてみました…
見た目以上に濃厚ですが
メチャメチャ甘口でございます!!!
しかしながら『甘口』は私の得意とするところ♪
魚介と豚骨がバランスよく混ざり合って、この甘さはストライクでございました。


麺はたけ井謹製の太ストレート♪
粉の風味をしっかり味わえるはいつもの通りの力強さでグッド。
そして本店よりは明らかに柔らか目の茹で上がりでしたが、
スープとのマッチングは素晴らしいもの♪
竹井君出身店の「とみ田」同様の心の味食品謹製麺、恐るべし…(笑)
『このスープにこの麺アリ!!』
私のおすすめ:「とみ田」大盛まんぷくセット(つけめん)3食入り
和風とんこつ かしや
おしどり夫婦のお店へ
やっと訪問できました~♪(≧ε≦)ゞ


■和風とんこつ かしや
@大阪市西成区玉出中2-4-21
【営業時間】
平日 11:30~14:00 18:00~23:30
日曜 11:00~17:00(早く終わるかも)
【定休日】火曜日
【電話】非公開
【駐車場】ナシ
■かしやなう
店主さんご夫婦とは以前、飲み会でご一緒させていただいてましたので存じ上げてたのですが… お店へは訪問させてもらったことはなく、この日が栄えある初訪問となりました♪(←今頃かよ、オイ!!!) 店内はこぢんまりとしたカウンターのみ。厨房との距離感もイイ意味で短く、一体感がありますね~(≧ε≦) そんな空間なんですが店主さんとのお久しぶりの挨拶もそこそこにカウンターへ着席し先ずはオーダーを、ば。つけ麺をいただきたかったのですが、あいにく金・土・日の3日間の限定…(ToT) 仕方ないので次の候補だった「濃厚とんこつ」をチョイスしました。

■濃厚とんこつ(700円)
●スープ
豚骨コッテリ
●麺
中太ストレート
●具材料
チャーシュー、味玉子、木耳、白葱
■この日の感想
賑やかな玉出商店街の脇にあるのでお店は流行ってますよね~♪ ひっきりなしにお客さんが入ってくるもんね~(^w^) 店主さんも一心不乱にラーメンと向き合われてまして丁寧な仕事ぶりが伝わってきましたよ!!そうこうしているうちにラーメンが運ばれてきました♪


■デッドで!
早速デッドいただいた豚骨コッテリ。口の周りに脂が張り付きそうな、っていうか張り付いたww濃厚スープ。そんな色合いはかなり茶褐色で、塩分がかなり利いてます。が食べ進むにつれその塩分が徐々に口に馴染むのがわかります。そんなスープに入れられた黒い味噌チックな調味料と麺を混ぜ合わせるとさらに豚骨の香りが際立ちます。醤油? まー油? かなりの存在感を感じますが個人的にはもうちょい甘さが欲しかったです。(甘党なもんで♪)そんなスープに絡む麺はプリプリ食感の楽しいもので加水率が高いタイプか、と。マッチングの良さはもちろん肉感的なチャーシューもグッド♪ 店主さん夫婦の愛情がこめられた一杯に感動です。そんな麺をズルズルと啜っていると、ご常連の皆様が後から後から続々と!! (」゜□゜)」(めちゃめちゃ地元のお客さんに人気ありますやん!)大阪の下町っていうか、大阪らしい雰囲気のある玉出の
おばちゃんやおっちゃんと楽しそうにお喋りしながらラーメンを啜る姿を見ているとこちらも楽


しくなってきますね♪ そして木曜日の夜は限定品、金、土、日はつけ麺とバリエーションも。ただしこの日は木曜日のランチタイム。限定品にもつけ麺にもありつけず…かなり残念な気持ちでお店を後にしました。
次は絶対につけ麺食べるどーー!!!”(ノ><)ノ
麺屋どとんこつ 玉出店 2009/1/4

■麺屋どとんこつ 玉出店
@大阪市西成区玉出中2-15-19
【営業時間】
11:15~翌5:00(月~土)
11:15~翌3:00(日曜日)
【定休日】なし
【電話】06-6652-0141
【駐車場】ナシ
■初訪問
以前より気になっていたこちらのお店。太麺が食べたく急遽訪問することになりました!!!

■つけ麺(1.5玉) 780円
●つけスープ
濃厚豚骨+魚介系
●麺
太ストレート
●具材料
メンマ、太モヤシ、刻みノリ、ネギ
●個人的印象
堺市綾野丁にあるどとんこつ系列FC店。堺ではラーメンしか食べたことなかったので最初からつけ麺狙いでした(笑) 案内に『茹で時間がかかります』とあったのでしばらく待たせていただきます。その間奥さん(オーナーのかな?)に『最近、どとんこつ系が出店されてますが堺市のラッキー軒の暖簾分けですか~?』と訪ねたところ、『よく聞かれますがオーナーが違うしよくわかりません』とのことでした…
さて出てきたスープは見た目にも明らかなドロドロ系。つけスープでここまでなのはあまり記憶にありません。
ひとくちすすってみると
ひとくちすすってみると
『おおっ…(◎o◎)』
豚骨ベースですが強烈なカツオ風味が口いっぱいに広がります。しかも濃厚すぎて麺絡みが物凄いんですよ~(*^o^*)
つけ具合を調節しないと後で泣きを見る事になりますわ(笑)
第一印象は…
『具材多っ!!!(」゜□゜)」』
玉子をはじめメンマ、モヤシ、ネギなどなど…
(ここまで入れんでエエやろ!)
って言うくらい載っており麺が見えません(汗)
玉子をはじめメンマ、モヤシ、ネギなどなど…
(ここまで入れんでエエやろ!)
って言うくらい載っており麺が見えません(汗)
麺はやや加水率の低い太麺で味わいも力強いもの。
もちもち感感は少ないもののつけスープとのバランスは良いですね♪ただ、箸を進めるにつれ
(ん~、どっかで食べたことあんなぁ~)
もちもち感感は少ないもののつけスープとのバランスは良いですね♪ただ、箸を進めるにつれ
(ん~、どっかで食べたことあんなぁ~)
という思いがこみ上げてきます。しばらく考えたところ…
『あっ! 六厘舎やん( ̄∀ ̄)』
そうなんです。麺は六厘舎の方が全然太いですがスープの魚介の効き方がどことなく似てる感じがしました。
いずれにしてもかなり濃厚Wスープなので好みは分かれるかもしれませんが
甘さとコクのバランスのとれた味わいは個人的には好きな部類で、ラーメンより絶対につけ麺でした!(b^ー°)w
甘さとコクのバランスのとれた味わいは個人的には好きな部類で、ラーメンより絶対につけ麺でした!(b^ー°)w
堺のお店は交通アクセスがイマイチなのでコチラの訪問機会が増えそうな予感です!
最後にお伺いしますが、
『ここってチャーシュー入ってましたっけ…??(マジ)』
| h o m e |