【移転情報】「漢」ラーメン
■拉麺・居酒屋 漢(おとこ)
@和歌山市雑賀屋町東ノ丁64-1
【営業時間】11:00~14:00 / 18:00~23:00
【定休日】日曜日
【電話】073-494-3510
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ
県民文化会館で仕事だったのでお約束通りランチはコチラで
いただこうと思い訪れたんですが…

「看板外されてるし!!!」
そうなんです。お店の看板が外され「テナント募集」の張り紙が…
(うわっ、お店閉めたんや…)
と残念な気持ちを引きづりつつ
お別れのコメントと文章を考えてました。
が、しかーし!!!
昨晩、アロチ界隈を歩いていたところ…

店、移転してたんや♬
お店自体は赤色と黒色というサイケな色合いで目立ってまして
「漢(おとこ)」のロゴはそのままを流用されていますよね。
そしてメニューは黒板に書かれてます。

値段は50円UPしてるかな?
豚骨ベースなのは変わりありませんでした。
時間があればもちろん実食しているところでしたが
この時は仕事中だったので後ろ髪を引かれながら
訪問を泣く泣く断念することに…
場所はアロチの中華屋さん「笑龍」のドンズバお隣さん。
「麺対決!」が見れるかもしれませんが(笑)
住所は和歌山市北ノ新地裏田町の33か32番地だと思います。
近いうちに訪問しようと思ってますが、
アロチという場所がら当然お酒も出されるのでしょうが
パッとお店を覗いた雰囲気だけならまだまだアルコールは
用意出来てないような雰囲気でした(独断の印象です)
またあらためて訪問しますね〜♬
※『県庁前からアロチって随分思い切った移転やね〜♬』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「チャーシューねぎまみれ」っていうサイドメニューが気になる(笑)』
と、気になったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『拉麺 居酒屋 漢(おとこ) 』これまでの飲食跡♬】
その1:拉麺 ○漢(おとこ) 2013.2月開店
その2:夜は居酒屋に変身します♬
【祝・開店】夜鳴そば Booやん
営業中にパームシティの前を走っていると…

花いっぱいあるがな〜!!!!
はて?
ここは昨年にオープンした小林家やったたはず…
でも、完全にお店が代わっておりました!
その屋号は
夜鳴そば Booやん
なんかかわええ〜♬

字体はよく見るパターンですが(笑)
名前がオリジナリティ溢れてるので少しもったいないか、と。
当然凸乳でございまして…

とりあえずメニューはこんな感じ。
二種類のデフォになってましてサイドメニューも充実。
ただし… 鉄板焼き飯は10月1日からとのこと。
22時までの通し営業なのが反和歌山流でございます。
とりあえずオープンしておりますよ〜♬
取り急ぎご紹介まで。
【地図】お店の場所はコチラ
※『確かに屋号は個性的♬』
と意見に同意してくれるならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかし…この場所は長続きしないので頑張って欲しい!!!』
そんなエールはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【新店情報】「うらしま」の味わいが和歌山市内でいただけるぜ!!!
という情報をキャッチし向かってみると…

ホンマにあるや〜ん!!!!(驚)

目印はこの幕。(どこかで見た事あるような感じですw)
お店情報は以下の通り。
■今心(こんしん)
@和歌山市有家113
【営業時間】11:00〜14:00 17:00〜売り切れまで
【定休日】水曜日
早速凸入してきましたが実食レビューはまた後日に。
店内のお品書きはこんな感じ♬

場所は向陽高校の前。元々は喫茶店だった場所だったと記憶してます。
うらしまファンなら是非!
【地図】お店の場所はコチラ
※『おっマジか〜!』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『レビューを早くしろ!!!』
そんないつものツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「や、やっぱりそうだったのか!!!」 よなきや岩出店
■よなきや 岩出店
@岩出市高瀬135-1 一番街伊藤ビル1F
【営業時間】18:00~23:30(L.O.23:00)
【定休日】水曜日
【電話】0736-61-0511
【駐車場】店前あり
【地図】お店の場所はコチラ
仕事の帰り道にふとこの前の作業が気になって…
ちょいと店の前を通ると、やはり看板には日が灯ってなくお店もシャッターでした。

そんなシャッターに何やら張り紙がありました。
急いで車を留めてその張り紙を見てみると

(や、ヤッパ移転か!!!)
移転のお知らせが記載されておりました。
新たにかつらぎ町に「麺や えん 池田屋」としてオープンするそうです。
思い起こせば…
この岩出のよなきやもかなり前からの営業をされてましたよね。
もう岩出では十分老舗の店舗でご常連さんも多かったと思います。
私も若い頃はよなきやのラーメンが好きで、高野口、名手、岩出と
通っていた記憶が蘇ります。
が、無くなったわけではないので新たな場所で頑張って欲しいですね。
応援してま〜す♬
※『かつらぎのラグマンの近くやん!!!」』
そう思った方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『あんた、「麺やえん」ってまだ未訪問ちゃうの?』
そんなツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『よなきや 岩出店 』これまでの飲食跡♬】
その1:よなきや 岩出店(ヨナキヤイワデテン) 訪問日:2005/10
その2:2005/12/12 よなきや岩出店
その3:復活!よなきや岩出店 2007/5/13
その4:よなきや 岩出店 2008/2/18
その5:よなきや 岩出店 2008/3/5
その6:「最近元気がいい!」という評判を聞きつけて…
その7:所用の帰りに岩出行脚を敢行♬
その8:たまたま前を通りかかったら…
【開店情報】遂に和歌山にあの名店のチルドレンが降臨!!! 「がんたれ」
■豚骨中華そば がんたれ
@和歌山県岩出市溝川278−1 アルバトロスパート2
【駐車場】店前に共同あり
【地図】お店の場所はコチラ
『無鉄砲チルドレンの新店が岩出にオープン♬』
という衝撃情報をキャッチしたのが昨年末の事。
あまりにホットな内容にその場で
「マジっすか〜〜!!!(嬉)」
マジッ(●゚∀゚●)スカー!!!!
を連発しちゃいました。
そして早速に現状チェックに!
場所は岩出市、元々は洋食屋野口さんの跡地。
テナントビルの一角で、共同駐車場があります。
でも、チト狭いかな…
そしてオープンを目前に控えた店舗が

「開店準備の真っ最中!!!」
看板は完全に上がっておりましてそこには「豚骨中華そば」の文字。
この日もスタッフさんが準備を進められておりました。
しかしテンションアゲアゲになるのが
やっぱ有名店どころか、「超」のつく銘店チルドレンが
この保守王国の和歌山に新店をオープンさせるというこの事実。
中華そばのスタイルがどうなのかは分かりませんが
無鉄砲テイストがビッチリと詰まった味わいに期待したいですね〜♬
オープンは1月15日とのこと。
楽しみだなぁ〜♪
【地図】お店の場所はコチラ
※『なぜ故に岩出市に???(謎)』
そんな疑問を持った方はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『店主さんの出身が岩出やからとちゃうの〜』
そんな冷静なツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【復活情報!!!】「看板が上がったよ〜♬」 薩摩ラーメン四天王 園部
という情報をGETしたため近くに住む部下に確認すると
「お店は復興に向かって工事が急ピッチで進んでます!」
との返事!
早速、実地検分に行ってまいりました画像がコチラ!
■薩摩ラーメン四天王 園部
@和歌山市園部640-6
【地図】お店の場所はコチラ

駐車場から見えるお店横にあった看板がコチラ!
店舗の方も新しくなっているのがわかります。
※ちなみに以前の画像がこれ。

やっぱ新しいのはイイっすね♡
そして正面へ…

「おっ!看板がバッチリ出来上がってるやん♬」
辺りは暗くなっているにもかかわらず店内は明るい!
というのも工務店の皆さんが急ピッチで内装工事を進めておりました。

外装も以前と変わらぬ雰囲気で♬
この調子だと近々復活されそうですね。
店の前をチャリで通る近高生達からも
「店オープンしたら、はよ食べにいこら〜♬」
という会話が聞こえてきます。
復活はもう間もなくだと思いますよ〜♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『無事復活できてよかったなぁ…』
がんばれのポチッはコチラから♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『年内になんとかオープンしてくれへんかなぁ〜♬』
という思いの方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『四天王 園部 』これまでの飲食跡♬】
その1:1/14 四天王園部
その2:薩摩ラーメン 四天王 2005/9
その3:数ある四天王FCの中でも独自路線を進むお店だね!
その4:コチラのエコシステムは画期的だ!!! (大推奨)
その5:園部の四天王が火事や!
【閉店情報】店舗経営者の高齢化が問題なのか… 和歌一ラーメン
■和歌一ラーメン
@和歌山市美園町4-57-3
【地図】お店の場所はコチラ
一昨日のランチで久しぶりに食べに行こうかな〜♬
ってお店の前へ来たところ…

「店やめてるし…(驚)」
JR和歌山駅から近いラーメン専門店のうちのひとつで
観光客さんや出張リーマンさんの駆け込み寺的存在で活躍されていたのに
残念ながら閉店されております。
想像するにおやっさんとおかみさんもかなりのお年だったので
もうお店を続けるのが無理になったんでしょうかね…
コチラもまた和歌山市内では昔から営業されておりましたのに
残念でなりません。
またひとつ中華そばの提灯が
和歌山から消えました…
(ノД`)・゚・。ウエエェェン ...
【地図】お店の場所はコチラ
※『そういえば太いラーメンもあったよなぁ…』
そんな想い出を思い出したならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『経営者が高齢なお店はホントこれからが心配っす…』
「そんなお店の先行きを案じる方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『和歌一ラーメン 』これまでの飲食跡♬】
その1:和歌一(ワカイチ) 訪問日:2005/08
その2:和歌一ラーメン 2008/1/19
その3:またもや太麺をチョイスしてしまった・・・
その4:昨年はビックラーメンばかりだったので…
その5:女性スタッフ2名で切り盛りされてましたが大将は…?
その6:お品書きには何もなし?
その7:駅から近いのがメリットです(笑)
「またもや超レア老舗名店の灯が消えたようです…(号泣)」 中華そば ○吉(まるよし)
■中華そば ○吉(まるよし)
@和歌山県和歌山市有田屋町南ノ丁25
【地図】お店の場所はコチラ
ランチタイムに訪れたのが県庁の裏通り、県の相撲場の隣にある
コチラの「○吉(まるよし)」へ車を進めたところ…
「えっ・・・」

時間も12時を回ったところで、ランチタイムど真ん中!
にもかかわらず暖簾は店内に入ったままでした。
(今日は定休日やろか… イヤイヤ、土日祝やったよなぁ…)
と思いながら入口へ近づいてみた。
すると…
以前は

お店の入口右側に掲げられていた看板がコチラでしたが…
昨日は

このように、看板が剥がされておりました(汗)
ってことは…
(へ、閉店なのか…(号泣))
トラディショナルな中華そばを作り続けて知る人ぞ知る老舗だったコチラ。
メディアにもほとんど取り上げられずゆっくり落ち着いて食べれるお店で
紹介する人には常に絶賛されてたお店でした。
隣にある相撲場は来年秋の国体会場にもなっていたので
その時には和歌山の中華そばとして脚光を浴びるだろう!
と思ってたんですが…(泣)
閉店とは書かれてないのでひょっとしたら休業かもしれません。
何とか復活を期待します m(_ _)m
でないと、寂し過ぎますよぉ…
【地図】お店の場所はコチラ
※『中華(大)のレポートを待ってたのにぃ…』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『和歌山市内では開店より閉店するお店が多いなぁ…
これも時代の流れなのか…』
「寂しいのぅ…」という方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『中華そば○吉 』これまでの飲食跡♬】
その1:○吉(マルヨシ) 訪問日:2006/09
その2:本当は『吉』ではなく下の長い方です(笑)
その3:だんだんはまっていく自分が怖い(笑)
その4:相撲競技場へ和歌山巡業来ーへんかなぁ…(笑)
ブラブラ市内を流していると出くわす悲しい事実…(泣) 【麺屋閉店情報…】
■ラーメン售(しゅう)
@和歌山市北新5-30
【営業時間】17:00〜22:00(21時30分LO)
【定休日】水曜日
【電話】073-422-4553
本日、何気なく真田堀を通ってみると新しい花輪が目に入りました。
近づいてみると…
「あっ!」

「ラーメン售(しゅう)」があった場所が吞み屋さんに変わってました!

ただし…

屋号の上にあった看板を見ると「售(しゅう)」の文字が残っており
2Fで予約制のお店があるようですが…
その看板には「麺」の文字もなく
「四季の鮮」という文字があるだけ…
(やっぱ、加太の魚やろなぁ…)
と思いつつ、なんだか消化不良の看板でございました。
おそらく麺屋としては無くなっていると思われますが…
電話番号が元の麺屋さんと同じなので経営者さんは変わっていない…
でも定かではありません。
これを確認しにひとりで行くには予約してかぁ…
あぁハードルが高そう…(苦笑)
※『先ずは微酔で飲んで調査希望!!!(笑)』
というご意見はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『っていうか、いきなり2Fへ凸乳してみ〜(爆)』
という煽りツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『ラーメン售(しゅう)』これまでの飲食跡♬】
その1:1日10個限定の幻の魚ハンバーグがラーメンに(」゜□゜)」
その2:約5年ぶりの検証(笑)
【閉店情報】丸夢(まるゆめ)
■丸夢
@紀の川市貴志川町丸栖892-5
所用で桃山へ向かっていた昼下がり。
道から見えるお店のシャッターが完全に下りているのが見えたので
お店へ立ち寄ってみると…

「テナント募集…」
テナント募集の張り紙さされてまして
完全にお店が終了されておりました。
看板アップはこんな感じ。


とある場所から移転し、心機一転がんばっていたお女性店主さんでしたが
暖簾を下ろすことになったんでしょう。とても残念です(泣)
※『やっぱラーメン屋は経営が難しいなぁ…』
そんな印象を持たれたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『旧貴志川町、桃山町は麺屋が少ないので
がんばって欲しいねんけどな…』
「そうそう!」という方はこちらも一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『○夢(まるゆめ) 』これまでの飲食跡♬】
その1:「元さのさ屋」の跡地に居抜きで登場♪
【休業情報】○豊
■○豊(まるとよ)
@和歌山市有本615
【営業時間】17:00〜翌3:00
【定休日】水曜日
【電話】073-432-2967
【駐車場】店向かいにあり
【地図】お店の場所はコチラ
本日は久々のdeep night in Wakayama 中華いこら〜♬の日。
夕方より3軒ばかし新進気鋭&老舗を表敬訪問!
そして…
「最後に傾いてる店見てみよか〜♪」
と思い、訪問してみたところ
いつもならかなり遠くからでも確認できる看板が見えない・・・
近くへ行くとやな予感の予想が図星!

やはり何やら書いた用紙が入口に貼られてました。
そして入口、店の横壁にも同様の物が…
で、気になる文面を読んで見ると…

「突然の休業宣言・・・(泣)」
「事情によりしばらく休業します」の文言を見る限り
いつまで休業なのかは図りかねますが…
何とか早い時期に
復活してもらいたいですぅぅぅぅぅ。・゚・(*ノД`*)・゚・。
※『大将と奥さん、そこそこ年やからなぁ…
大丈夫かなぁ…』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『なんとか早い時期での復活をお祈りいたします!』
そんな願いと一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『○豊(まるとよ) 』これまでの飲食跡♬】
その1:中華そば ○豊
その2:○豊 2008/1/15
その3:「まっすぐ」?「はすかい」? それを選ぶのはあなたの自由でっせ!!!(笑)
その4:【Deep Night 番外編】
その5:食祭ナウ(o^∀^o)
その6:傾斜に磨きがかかってるな!!うんうん(=゜-゜)(=。_。)
「お隣の県営相撲競技場では来秋の国体を見据えた改装とリハーサルが行われてました!」 中華そば ○吉(まるよし)
■中華そば ○吉(まるよし)
@和歌山県和歌山市有田屋町南ノ丁25
【営業時間】11:00~13:00頃
【定休日】土・日曜日、祝日
【電話】未確認
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

「和歌山トラディショナル中華の王道と言えば?」
と聞かれたら私の中で間違いなくランクインするのがコチラ。
ひっそりと営業されているお店でお客さんの往来も適度、
そして何よりも「ゆる〜い雰囲気」が嬉しいですよね(笑)
外観は何とも言えない風貌で入口には…

お品書き看板がご覧のように♪
長木に渡る風雨にさらされその字も消えておりますが
よくよく見ると「ビール、酒」の文字がうっすらと
浮かび上がってきます。
その昔はお酒類を販売しているのがわかりますね〜!
■店内

入店したのが13時15分過ぎ。
5名のお客さんが共同テーブルに陣取られてまして中華そばをば。
胸にかけられている身分証明書から県庁の職員さんであることが
わかります。何と言っても徒歩2分の立地ですかね(笑)
私はひとりだったのでカウンター席に陣取りまして先ずはお品書き。
店内にも入口にあったのと同じものがありまして

「中華ひとつ〜♪」
厨房内の奥さんにオーダーを入れました(`∇´ゞ
■中華そば(450円)
●スープ:豚骨醤油ベース
●麺:普通ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、蒲鉾

この日も奥さんと大将とで中華そばを作られてます!
ご夫婦お元気そうでなにより♪ そのコンビネーションも
長年のキャリアがなせる技で、寸分の狂いもありません。
スグに中華が到着です(笑)
■デッドで!!

ご夫婦の愛が染み渡るひとしな!!!(≧ε≦)ゝ
スープ色は茶褐色でいわゆる醤油メインの味わい。
この日はこれまでより強い獣系のコクを感じますし、
醤油のエッジもバッチリと表現されてましてかなりの完成度♪
「おっ、今日の出来映えメチャええや〜ん!」
思わず口から出た言葉。
飾らないその風貌ですがしっかりとその存在感は主張されてます!
麺はやや細ストレート。

茹で加減も画像を見ていただいてもわかる通り
芯がほのかに残っているというエクセレントコンディション!!!
これがスープを適量吸いまして
何ともまぁ素晴らしいこと、素晴らしいこと♪
一心不乱に中華鉢と対峙してしまいますね(笑)
そして…

肉厚だけど小ぶりなチャーシューが3枚ほど♪
薄いものも好きですが、このひと口サイズの小ぶりさも
個人的には大歓迎!!!
しかも、味わいはしっかりと、そしてしっとりと。
ご飯が食べたくなるような風味に酔いしれてしまいます。
して千代巻きじゃないですがオーソドックスな蒲鉾も

キッチリと脇を固めてくれておりました♪
■食べてみて…

もちろんデフォで胡椒もたっぷり注ぎ込まれておりまして
最後までその力を存分に味わう事ができました。
なによりもこの内容、このクオリティーで…
『1杯が450円!!!(驚)』
というCPは他では真似の出来ないアドバンテージですよね♪
ほんと、頼もしいのひと言です。
これからもご夫婦で頑張って〜(≧ε≦)
とエールを贈らせていただきます! m(_ _)m
【地図】お店の場所はコチラ
※『中華(大)の800円の価格差がメチャ気になるぅ…』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『よって次回は『大』を希望します!』
「是非お願い〜♪」という方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『中華そば○吉 』これまでの飲食跡♬】
その1:○吉(マルヨシ) 訪問日:2006/09
その2:本当は『吉』ではなく下の長い方です(笑)
その3:だんだんはまっていく自分が怖い(笑)
和歌山駅から3番目に近いラーメン専門店はココだ! 「和歌一ラーメン」
■和歌一ラーメン
@和歌山市美園町4-57-3
【営業時間】11:00~14:00/17:00~23:00頃
【定休日】日曜日
【電話】073-427-6167
【駐車場】近くにCPアリ
【地図】お店の場所はコチラ

更科ばかりに訪問しているとついついその存在を忘れてしまいそうになる、
いや完全に忘れていたコチラでございます(爆)
■ショーケース&お品書
久しぶりの訪問でショーケースを見ると…

アグレッシブなチャーシュー麺の見本が真っ先に目に飛び込んできて…
そして…

「へえ〜、食べログで話題やったんや…(笑)」
そんなシールを見ながら入店したのは14時過ぎ。
入口付近のテーブル席で
(何やら神妙な話をしてるお客さんがおるなぁ〜)
って思って良く見たら
『大将やん!(爆)』
そしたら誰がラーメン作んねん(?_?)
と思って厨房を見ているとアルバイトらしきオバサンが中華そばを作ってました…

内心は…大丈夫かいな(」゜□゜)」と思いつつ、
お品書きにはラーメンしかないのでそれをオーダーいたします。
■中華そば(600円)
●スープ:豚骨醤油
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、ナルト
壁にはテツ&トモの写真がありました。
写真の中のお二人は元気そうですが、最近はTVで中々見かけないので
(最近TVで〜♪ テツトモ見ないの〜、何でだろ〜♪)
と例の節で歌ってると…

到着しました。
■デッドで!

思いっきりオーソドックスなライト豚骨醤油で、
ある意味ものすごく落ち着いたもので…
ん?

(しかも大将より旨いやないか(爆))
と率直に感じるも、それ以上は特に何もなしで
粛々といただきます。
麺はストレート。

ほのかに芯が残るベストな茹で加減には驚きを隠せず…
なかなかに素晴らしい茹で加減には賞賛の拍手を贈ります♪
そしてチャーシュー。

コチラもまた分厚いながら味の染みたもので
安心していただく事ができました。
ほとんど期待していなかったので嬉しいサプライズでございます。
■食べてみて
食べながらお品書きを見ていたんですが
何やらメチャメチャ違和感を感じます…
そしてよく見ると…

(な、何か「0」の向きおかしないか!!!)
札から値段がはみ出さないようにしたんでしょうが
かなりな違和感に思わず苦笑してしまいました…
そして心の中ではこの歌がスタートします…
なんでだろ〜、なんでだろ〜♪
お品書の『0』の最後の数字だけが
横になってるの何でだろ〜♪
「もう12年も前なんや…(爆)」
【地図】お店の場所はコチラ
※『テツトモのネタ書きたかっただけやないかい!(笑)』
そんなツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『彼ら、NHKに出てるし、全国営業で稼いでるで!(笑)』
「そうやんたん?』と思った方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『和歌一ラーメン 』これまでの飲食跡♬】
その1:和歌一(ワカイチ) 訪問日:2005/08
その2:和歌一ラーメン 2008/1/19
その3:またもや太麺をチョイスしてしまった・・・
その4:昨年はビックラーメンばかりだったので…
その5:女性スタッフ2名で切り盛りされてましたが大将は…?
その6:お品書きには何もなし?
【開店情報】ある意味スゴい! 「リンガーハット和歌山北店」
■リンガーハット 和歌山北店
@和歌山市狐島字宇治部262-4
【営業時間】11:00〜23:00
【定休日】未確認
【電話】073-457-2565
【駐車場】店前あり
【地図】お店の場所はコチラ
『おそらく熊坊の跡に来るだろう!』
という新店情報をキャッチしたのがもう結構前。
知名度的には既にみなさんはご存知のちゃんぽんリンガーハット♪

仕事が終わってたまたま前を通ったら
オープンを目前に控えた店舗が
「開店準備の真っ最中!!!」
夜な夜なスタッフさんが準備を進めているのでしょう。
そんな入口には…

アルバイトの募集に…

野菜は全て国産!
そして…
麺増量は無料!
さらに!!!
麺、餃子の粉は全て国産!!!
すんごいこだわりが並んでいますが、
純粋に地元中華そば屋の強い保守地盤の和歌山ですが
このチャンポンの箱店がどういう風に打って出るのか?
その辺りが非常に興味深い点であります♪
そして何よりも…

「今回の和歌山県進出をもちまして
「リンガーハット」の業態で国内では
42都道府県での展開となります。」
※オフィシャルサイトより抜粋
「って言うか日本の都道府県で最後ってマジっすか!!!(驚)」」
ともすればより保守の地域を崩しにくるのが最後になったというわけで、
今後のリンガーの動向には色んな意味で楽しみですね〜!

私もリンガーは食べた経験が無いので
開店後は早いうちにトライしにきたいと思いま〜す m(_ _)m
オープン日は7月8日の11時ですよ〜♪
【地図】お店の場所はコチラ
※『最後の進出県ってマジか!(苦笑)』
複雑な気持ちの方はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「和歌山のチャンポンと言えばどんたく!」
その牙城を崩せるのか!?(爆)』
そんな思いを持ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【閉店情報】完全に別のお店に… 「中華そば 極み(きわみ)」
■中華そば 極み
@和歌山県和歌山市太田2-1-7
営業中にたまたま前を通りかかったところ…

看板は下ろされ、
「別のお店に変わってました…」
経営者さんは同じかどうかはわかりません。
屋号からすると「食・鍋」という文字が使われているので
おそらく飲み屋さんでしょうかね。
看板アップはこんな感じ。

JR和歌山駅の東口側になりますがコチラのお店も
駅からだと微妙な距離感があった記憶が蘇りました…
またひとつ麺屋の灯が消えました。残念です(泣)
※『最近の和歌山って新しいお店ができるより
無くなる方が多ないか…?』
そんな印象を持たれたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『天王寺の市大病院前にある「極」と
たまに間違えるねんな〜(苦笑)』
「そうそう!」という方はこちらも一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『中華そば極み 』これまでの飲食跡♬】
その1:中華そば 極み(キワミ) 2007/6/1
その2:和歌山では珍しい炙りチャーシューが載るお店
【閉店情報】朝8時から営業していたマルチプル食堂だったのに… 「さかえ食堂」
和・洋・中を問わない懐の深いお店でした…
■さかえ食堂
@海南市別院603

「閉店した模様…」
という情報を聞きつけ検証に来ました海南市。
コチラは貴志川から野上、海南へ抜けるルートの途中にある
マルチプルな食堂でございました。
私はこれまでほとんど利用してなかったんですが、
測量技師をしている私のツレなんかはしょっちゅう通っていたお店でした。
そんなお店に到着してみると…

当然、暖簾なんかはあるはずも無く、人気の無い雰囲気がプンプンしております。
そして、更に近づくと入口付近に…

張り紙があります…
その張り紙ですが…

このように書かれておりました。
5月末をもって閉店されてました。
ツレ曰く、いろんなメニューがあって飽きがこないし
ボリューミー感もあって素晴らしかったそうです。
ホントに残念がっておりました。
コチラの中華そばもその昔から和歌山の情報誌には
常に顔を出されている老舗でございました。
また一軒、貴重なお店が無くなってしまいました…・
悲しいですぅ(*ノД`*)・゚・。
※『朝8:00から営業していた老舗が無くなったよ…』
う〜ん、残念やぁ… と思ったらポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ここ、ちょくちょく利用してたし、
お客さんも多かったのに…』
やるせない気持ちになったらコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『さかえ食堂 』これまでの飲食跡♬】
その1;さかえ食堂(サカエショクドウ)訪問日:2006/05
炎次郎 和歌山北店の跡地に居ぬきで突如出現! 特製つけめん・煮干しラーメン「小林家」
■小林家
@和歌山市松江735−2
【営業時間】平日:11:30~14:00/18:00~22:30 土日祝11:30~22:30
【定休日】火曜日(祝日の場合は水曜日)
【電話】073-453-6696
【駐車場】店横3台分あり
【地図】お店の場所はコチラ


「炎次郎 和歌山北店が終わった…」という話を聞いてから
まだそれほど経ってない間にソッコーで出現したコチラ!!!
ラヲタ的に言うなら元々「こくまろ」の跡地で、
元「炎次郎」の跡地で居抜きのお店、となります(笑)
行動範囲とは違う川向こう地域なので中々足が向かないところですが
そんな事を行っていると結局訪問できなかった炎次郎の二の舞になるので
無理矢理ソッコーで訪問しました♪
■店内&お品書き


店内はカウンター&テーブル席の融合型。
私はカウンターに腰を下ろしましてまずは店内をぐるりと。
黒のクロスで覆われた店内は夜は全然気にならないのですが
お昼間の明るさはどうなんでしょう? 少し気になります。
そしてお品書き♪


これを見る限りデフォは「特製つけ麺」でございますね。
食べ方も丁寧に書かれていたのでそれをチョイスいたしました。
■特製つけ麺(880円)●スープ:豚骨ベース+魚介のポッテり系
●麺:平打ちストレート全粒粉
●具材料:チャーシュー、ネギ、メンマ、卵、蓮根 等

つけ麺のお品書きには「茹であがるまで8分」とあったので
気長に待とうと構えていると、意外とスグに配膳されました(笑)
先ずはスープ

どこから見ても濃厚とんこつ+魚介の「またおま系」のつけスープ。
ただし・・・
その粘度はハンパねぇくらいにドロドロなんですね~!
豚骨のみではここまでドロドロにはならないので
他の何かの助けがあってここまでに仕上がっていると思われます。
そして麺・・・



思いのほか白いボディの平打ち麺が眩しい光を放っております。
ネギ、メンマ、チャーシュー、味玉子の具材料はご覧の通りセパレート。
これは個人的に好きな盛り付けでございます♪
そして麺を1本いただいてみますと・・・意外と柔らかい茹で加減。
粉の味わいが強いタイプではなくアベレージなもので
どんなスープにも合わせられるような印象ですね。
スープに浸してみると…

これまたドロドロのスープが麺には絡みまくり。
なんですが・・・
やや甘い味わいのスープが麺より少し勝っているか、な!?
どうしても麺の風味よりスープが前面に押し出されておりまして
麺よりもスープを食べている感が強いです(笑)
そして、その粘度が証明するように麺にスープが載っかって
「アッ!」と言う間に無くなっちゃいました(汗)
個人的にはもっと粉の味わいがする麺がいいなぁ・・・
最後に具材料!


チャーシューは結構デカくそれなりの存在感がありまして
風味も濃い目に付けられておりました。
そして、レンコンのシャリシャリっとした食感を楽しみながら
味玉子でフィニッシュ! でございます。
そんな麺に持って行かれるスープなので
鉢にほとんど残ってないのですが、とりあえずスープ割にトライ♪



「スープ割りをお願いしま~す♪」
と言うと女性のスタッフさんがポットに入った出汁を持ってきてくれました。
そして自分の好みの量を元鉢に注ぎ込んでいただくよくあるシステム!
スープは節系のだし。
これを注ぎ込みましてご馳走さまでございます。
■食べてみて…
和歌山市内では「丸美商店」に次ぐ豚骨魚介系のつけ麺。
お品書きのトップがこちらだったのでこれがデフォだと思われますが今後の動向に注目です♪
ただ、もうひとつの「特製煮干ラーメン」も気になるアイテムのひとつ。
今度はぜひとも新聞に折り込みされていたであろう
100円引きの特典付チラシを持って行きましていただいてみようと思います!

そしてこれまた余談ですが・・・

新店オープンの祝い花に「前田日明」の名前がありましたよ〜!
中坊の頃は新日の前田にメチャメチャ憧れておりました!!!(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『「家系」とちゃうようですな・・・』
というツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『そういえば格闘技系の方ってラーメン好きが多いよなぁ~』
「そうそう!」と思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【開店情報】「元々こくまろ」、「元炎次郎」、の居抜き店です!「小林家」
■小林家
@和歌山市松江735−2
【営業時間】平日:11:30~14:00/18:00~22:30 土日祝11:30~22:30
【定休日】火曜日(祝日の場合は水曜日)
【電話】073-453-6696
【駐車場】店横3台分あり
【地図】お店の場所はコチラ
「炎次郎 和歌山北店が終わった…」
という話を聞いてからまだそれほど経ってない間にソッコーで出現したコチラ!!!

やっぱ居抜きだから開店が早かったのでしょう。
「特製つけ麺、煮干しらーめん 小林家」
の看板が上がったのが最近のこと。
入口付近の窓には…

このチラシが貼られておりました。
私はこの地域の住人ではないので手に入らなかったのですが
おそらく新聞折り込みに入っていたであろうこのオープニング特典付きチラシ♪
持参されると100円引き(6/22期限)になるようです。
6月11日にオープンされてまして!
つけ麺と煮干しラーメンのラインナップでございます。
ということで、レビューはまた後日にて。
取り急ぎ「開店情報」まで♪
【地図】お店の場所はコチラ
※『炎次郎和歌山店の閉店早っ!!!』
この意見に同意してもらえるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかし… 居抜き開店はもっと早っ!!!』
激しく同意してもらえるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【営業時間変更情報】ぬぁにぃ〜 ○花(MARUHANA)
■○花(MARUHANA)
@和歌山市出島273-4
【営業時間】11:00~17:00
【定休日】火曜日、第1月曜日(祝日は除く)
【電話】073-474-7041
【駐車場】店前あり
【地図】お店の場所はコチラ
仕事帰りに一杯いこか〜♪
となると一般的にはお酒を飲みに行く事なんですが…
私の場合はと申しますと、
「当然、『麺!』」
となるのが、悲しいラヲタの性か。
つーわけで、コチラへ車を進めたところ
日曜日の夜なのに明かりが暗いじゃないか…

車を降りてみると…
「あっ!!(゚ロ゚屮)屮」

営業時間が変更になってました!
「当分の間」となっているので事情があるのでしょう。が、
夜営業時間がなければまたまた少しばかしハードルが上がっちゃうよね。
復活するのはいつになるでしょうぅぅぅ。・゚・(*ノД`*)・゚・。
【地図】お店の場所はコチラ
※『でも閉店じゃないのでエエやん〜♪』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『早々の復活を願います〜orz』
そんなお祈りと一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『○花(MARUHANA) 』これまでの飲食跡♬】
その1:大阪のラヲタの間で話題に上るお店の店主さんは…
その2:気になっていたので立て続けに訪問をば(笑)
その3:徒歩でラーメン!!
その4:基本スープの濃厚さよ~(≧ε≦)
その5:祝!営業再開(^_^)v
その6:和歌山では押しも押されぬ人気店です!
その7:追加トッピングに初挑戦(≧ε≦)ゞ
その8:相変わらず大人気やな〜い♪
【休業情報】またもや和歌山の老舗が・・・ 「○善 かたやま」
■○善 かたやま
@和歌山市柳丁18
「シャッターが営業時間なのに閉まったままのようです・・・」
と情報をいただきまして訪問してみたところ・・・

お昼の14時前だったが確かにシャッターは固く閉ざされたまま。
普通だと営業をバリバリしている時間帯だったので
とりあえずお店に問合せの電話をしてみたところ
「3月の終わりから
休業中でした・・・(泣)」
お家の都合で今はお店を閉められているとのことで、、
いつから営業するか? あるいは 閉店するか?
それも今は未定とのお店の回答でございました。
和歌山でもかなり老舗に入るコチラ○善・・・
何とか復活してもらいたいですぅぅぅぅぅ。・゚・(*ノД`*)・゚・。
※『うぉ!また老舗なくなるのか!!!(唖然)』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『なんとかお店、復活できひんか!?』
そんなお祈りと一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『○善かたやま 』これまでの飲食跡♬】
その1:和歌山で強くノスタルーを感じるお店のひとつです( ̄∀ ̄)
その2:おっちゃんの帽子って蛇!?(^。^汗)
【閉店情報】閉店っていうか… ○高国体道路店
消滅しております!!!

■○高中華そば国体道路店
@和歌山市小雑賀762
「お店が無くなっている!」
といういただきました情報はまことでございました…(汗)
以前は…

こんな感じで営業されてたんですが…
何度見ましても…

更地でございます…orz
個人的にはコチラのお店はメッチャ入り辛かったと思います。
立地に難があったことは否めませんが○高系列のお店が無くなるのは
寂しい限り・・・ 和歌山駅店が閉店し、そしてコチラも。
現存する○高系列は六十谷と神戸の二宮の3店舗となってしまいましたね。
寂しいですぅぅぅぅぅ。・゚・(*ノД`*)・゚・。
※『確かにあそこ入り辛っかたよな!』
と個人的意見に賛同していただけるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『こんな所に○高系の麺屋さんがあったんや!!!』
初めて知った方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『○高 国体道路店 』これまでの飲食跡♬】
その1:○高 国体道路店(マルタカコクタイドウロ) 訪問日:2005/08
その2:元祖 ○高中華そば 2008/1/23
【祝・新店情報】和歌山ちゃんぽん 忠次郎
ちゃんぽん連食です(爆)
■和歌山ちゃんぽん 忠次郎
@和歌山市太田2-13-9(中心屋あしゃぎの隣)
【営業時間】平日 11:00〜翌2:00 / 日祝AM11:00〜AM0:00
【定休日】年中無休
【電話】073-475-1110
【駐車場】店前あり
会社の仲間から「中心屋のチャンポン屋ができてるど〜♪」
という情報を聞いたのが先週の事…
昨日、やっとこさ行く事ができました。
場所は中心屋あしゃぎの真ん前。

前までは更地だった場所にいつの間にか
「マンション建ってるし!!!(驚)」
その1Fにお店が入っております。
そして店内はこんな感じ♪

入口は窓が大きく開放感がありますが
一歩店内に入るとアンバーな照明になっておりました。
メニューはコチラ♪

お昼は和歌山ちゃんぽんがデフォで、
唐揚げ、餃子なんかもサイドで充実しております。
店内にあったチラシがコチラ。

通し営業で、17時からメニューがディナー用にかわるそうです♪
ということで、実食レポはまた後ほどでございます〜 m(_ _)m
※『毎度毎度のことやけど早よUPせーよ!(怒)』
お怒りの方はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『なんかオープンカフェチックでイイネ!!!』
と思ったらこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【閉店情報】岩出ちゃんぽん
■岩出ちゃんぽん
@岩出市根来1696-1
天風軒 → ラガー麺 → 岩出ちゃんぽん という風に変遷してきたコチラですが
昨日、大阪から車を走らせていたところどうもお店の様子がおかしいので
ちょいと車を止めてお店を見たところ…


店内は暗くて外から分からないのですが
少なくともお店を営業している雰囲気ではなかったです。
ちなみに、お昼13時前でした。
少なくとも、レジとかの備品はまったく無いですが
看板はそのままの状態です。

地産地消を謳ったお店だったので頑張って欲しかったのですが
残念ですね…
※『ここも色々お店が代わるけど
コンビニしてるのが一番良かったような気がする…』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「ちゃんぽん」をデフォにするなら
普通のラーメンがよかったかも…』
と感じた方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『岩出ちゃんぽん』これまでの食跡♬】
その1:【リューアル情報】
その2:店内はラガー麺のままでした(笑)
【閉店情報】若獅子丸 2014.4月
完全に看板が無くなってました…
■らーめん若獅子丸(ワカジシマル)
@有田郡有田川町熊井442-1
こちらも昨年末に「閉店しているようだ」という情報をいただきましたが
やっと、今頃になって調査してきました(苦笑)

コチラは有田川町でも湯浅よりになりますかね。
テナント群の一角にあったお店ですが、
個人的には1回しか行ったことがないうえ
それも随分前のお話です。
よって…
味わい、雰囲気、全て…
忘れちゃってます(爆)
そのため、お隣のクリーニング屋さんで閉店時期を尋ねてみたんですが
「最近までやってたような記憶があるけど… わからん」
という、非常に曖昧な返事でございました。
何とも中途半端なレポで申し訳ございません m(_ _)m
※『ホンマに中途半端やな(笑)』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『こんな所に麺屋があったんや!!!』
そう思った方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
をありがとうございます!m(_ _)m
【『若獅子丸 』これまでの飲食跡♬】
その1:らーめん若獅子丸(ワカジシマル)
闇の向こうに光る超マニア店の看板… 「ラーメン售(しゅう)」
■ラーメン售(しゅう)
@和歌山市北新5-30【地図】
【営業時間】17:00〜22:00(21時30分LO)
【定休日】水曜日
【電話】073-422-4553
【駐車場】近くにCPあり

何気に真田堀を通ったらネオン&ライトが光っていたコチラ!
数年前、開店間もない2009年6月に訪問して以来約4.9年の月日が流れました。
当時は
「1日10個限定の幻の魚ハンバーグ」
というレアなアイテムが珍しく思わず食いついた記憶が蘇る…
しかし、今の店舗看板を見る限りではそのアイテムの文字は消されたっぽい跡が…

無くなってそうな雰囲気…
その現状を検証すべくラヲタの性がムズムズと…
つーことで凸入いたしました(笑)
■店内&お品書き


場末のスナックのような雰囲気はそのままで、
扉を開けるのはある意味、勇気がいります(笑)
店内はカウンターにテーブル、それに小あがりにはコタツが置かれ、
さながら普通の家の部屋状態!(爆)
そんな中、カウンターに座り、2つしかない麺メニューのうちのひとつ。
「ラーメン」をチョイスします。
※他のお客さんがおられたので壁に貼付されていたお品書きは撮影不可でした。
■ラーメン(600円)
●スープ:アッサリ清湯系
●麺:細ストレート
●具材:蒲鉾、太もやし、海苔

ママさんがひとりで厨房へ。
麺茹でもスープ作りも各々が手鍋で処理されていきます。
少しばかり時間がかかりまして10分後に着丼いたしました♪
■デッドで!!


とにもかくにも淡麗アッサリ醤油で、それ以上でもなくそれ以下でもない。
見事な『あっさり味』なのであります!
そして他には特に『これ!』といった点は見当たりません。
麺は乾麺チック。

やや細の麺でモサモサと食べる感じなので加水率は低いでしょうか。
そして麺自体の味わいはほとんどなし。ないですが…
この淡白なスープにはなぜか合ってるんですね〜(笑)
また付け合わせの具材ですがチャーシューはありません。

もやしと蒲鉾だけだとやはり貧弱で脆弱であります…(苦笑)
■久しぶりに食べてみて…
ひとことで言うなら『呑んだ後のラーメン』で、
これ以上でもなくこれ以下でもありませんでした。
最初に食べた時と比較するには古い記憶なのではっきりとは覚えてませんが
全然雰囲気が違ったような… そこで初訪問時の画像を引っ張りだしてみたところ
<現在>

<オープン当時>

比較してみると明らかに変化してますよね〜♪
ツーか、全く別モノになってますがな(笑)
まぁ、こうして比較してみるのも楽しいもんでまさに
「温故知新」でございます!
そして店内では年配のお客さんがまったりと飲まれてました。
やっぱりコチラでは呑みメインなのかな?
せやけどラーメンメニューは一番上にあるしなぁ… どうなんやろか。
そして一番残念だったのは魚肉ハンバーグが予想通りメニュー落ちしていたこと。
密かにあれを食べたかったんだよなー!
と思いつつ、帰り際に看板を再度確認。

やはりコチラの看板でもヘルシーハンバーグの文字がテープで消された跡が…
でも、「うまい!! 紀州一番!ラーメン」の文字は
しっかりと健在でした(笑)
※『ラーメンのビジュアル、完全に変わってるし!!!(驚)』
と驚いたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『紀州一番とはまた強気な表現やん(笑う)』
と思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『ラーメン售(しゅう)』これまでの飲食跡♬】
その1:1日10個限定の幻の魚ハンバーグがラーメンに(」゜□゜)」
【開店】新たなる旅立ち!「丸夢」
■丸夢
@紀の川市貴志川町丸栖892-5 【地図】
【営業時間】11:00〜14:00/17:00〜23:00(予定)
【定休日】月曜日(予定)
【電話】未確認
【駐車場】店前あり


『新しい中華そばの看板が上がっている!』
という情報を仲間からキャッチし早速訪れました。
場所は元々「さのさ屋」のあった場所、居抜きで入られてます。
■お品書き

店内は昔のさのさのまんま。さらにお品書きに限れば…
『さのさ』の文字を消しただけやん!(爆)
ここまで流用すると逆に気持ちよくなってきます(笑)
さてオーダーは当然ながらデフォの中華そば。心を落ち着けて着丼を待ちます…
■中華そば(600円)
●スープ:鶏+豚骨+醤油
●麺:やや細ストレート
●具材:チャーシュー、千代巻メンマ、ネギ
厨房内は60歳前後の女性がひとり。
カウンターのカップルの相手をしながらテキパキと中華そばを作っていきます。
かなり手慣れた雰囲気です。そうこうしているうちに着丼いたしました!

■デッドで!!

『ん?』
なんかどっかで食べたことあるかも…
そんな第一印象。
豚骨+鶏ガラメインのスープは独特の臭いが少ないタイプですが
適度なイイ香りがするものでそそられるものがあります。
決して濃度は高くないですがアッサリしているわけでもない。
(やっぱりどっかで食べたことあるわ、絶対やわぁ…)
と思わざるをえないんです。
麺は細ストレート!

かなり黄色がかった麺で久しぶりに見たタイプ。
気になっていた茹で加減は申し分なく、スープとのマッチングもすこぶるいいですね〜♪
『飲んだ後に食べたくなる中華そば!!!』
というのがベストです。
そして、チャーシューもかなりの熟練度合い。
肉汁の旨味が出てましてイイ感じ♪

ビールも販売されてますから、一緒に飲むのもイイかもね。
■食べてみて…

そして最後はコショウをinして完食〜♪
美味しくいただきました。だだし・・・
やはり『どこかで食べたことある味わい』が気になったので奥さんに聞いてみたんです…
とこ:『あのう、どこかでお店されてませんでしたか〜?』
店主:『えっ?(」゜□゜)」』
とこ:『あ、いや、絶対に食べた事ある味わいやったんでね…』
店主:『兄ちゃんわかったん?(笑) とある場所でやってたんよ〜』
とこ:『ど、どこでした?』
店主:『それは言わんとくわ〜』
とこ:『じゃ、地域だけでも!!』
店主:『○○でやっててん』
とこ:『あー!○○にあった○○ですね!!』
店主:『ピンポン♪そうやで(笑)』
ヨッシャ当たった〜(爆)
※奥さんの希望がありましたので敢えて地域名と旧店舗名は伏せておきました。
てなやり取りがありました(笑)
あのお店に訪れたのはもう10年くらい前だと記憶してますが
舌は覚えてたんですね〜エラいもんですわ。
そんなおばちゃんのお店が新たなる新天地で開店いたしました!
新たな屋号で夢の続きを見てくださ〜い♡
※「やっぱり、元のお店気になるわ〜(笑)」
という方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※「あらためて店を経営しようとする熱意がイイね!!」
と思った方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【閉店情報】三年坂 幸太郎
■三年坂幸太郎
@和歌山市岡山丁84仙石ビル1F
「どうやら閉店したようだ…」という情報を友人よりキャッチし
向かった先が三年坂手前のコチラ。
先ずは遠目から看板を見ると…

「幸太郎」の文字が消されておりました。
そして店前へやってきたところ…

営業されている雰囲気は全くなく、
「閉鎖いたしました…」
的な雰囲気がアリアリとなっております。
準備中の札はかけられてますが、そのまま掛けっぱなしというものでした。
正面からはこんな感じ。

扉には内側から板で覆われてまして
生命反応は皆無でございました。
備長炭ラーメンを売りにされていましたが個人的には
アロチで割烹のまかないとして深夜0時に回るのを待ってから
訪問していたころが懐かしい…
あれからもう十数年の年月が流れました。
またひとつ麺屋の灯が消えました。残念です(泣)
【『三年坂 幸太郎』これまでの食跡♬】
その1:三年坂 幸太郎(サンネンザカコウタロウ) 訪問日:2006/08
その2:まさに!炭尽くし…(」゜□゜)」
※『そー言えば、アロチでお店やってたなぁ…』
と当時を思い出したならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『備長炭ラーメンで店主さん、激ヤセしてたよな!』
「そうそう!」という方はこちらも一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

和歌山市内の老舗ベストCP中華はここだ!「中華そば ○吉」
■中華そば ○吉
@和歌山県和歌山市有田屋町南ノ丁25
【営業時間】11:00~13:00頃
【定休日】土・日曜日、祝日
【電話】未確認
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ


30年以上の営業キャリアを誇る老舗ながらあまり表舞台に登場しないコチラ。
会社の上司から『珍しくて旨いお店を!!』という
至極ハードルの高いリクエストがありましたが(笑)
そんな難問を難なくクリアするお店です。
■店内

入店したのが13時過ぎ。メインのお客さんが県庁関係の皆様でございますので
この時間帯なら貸切確率が非常に高うございます(笑)
上司から更に『白飯は必須』というご要望が…
(時間が時間だけに厳しいかも…(-o-;))
と半ば諦めムードでしたが、おかずもシッカリ残ってました。
メチャメチャラッキーでございます(`∇´ゞ
■中華そば(450円)
●スープ:豚骨醤油ベース
●麺:普通ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、蒲鉾

この日の厨房内は大将と奥さんとのツープラトンでの作業。
このタッグを見るのは今回が初めてか、と(笑)
そんな事を考えてると直ぐに配膳されました。
■デッドで!!

パーフェクト・トラディショナル!!!(≧ε≦)ゝ
思わず唸るそのビジュアル♪
お約束の胡椒もタップリ最初からINされてます。

そして、乳化はそれ程見受けられないですが、深い醤油色のスープは
しっかりと『エッジ』を感じさせてくれます。
先ずは醤油の味わいがガツンと。

しかしここからがミソ。
最初は感じられなかった豚骨の旨味がじんわり襲ってくるんですよ。
まさにスープの二段攻撃で食べながらタジタジになっちゃいます♪
また具材料のチャーシューは分厚くてかなり旨いんです!

■食べてみて…

コチラはおそらく今回で5度目だったかと記憶しておりますが、
中華そばは食べるたびに旨くなる感じ。「醤油が利いてる」と言うのも
麺が醤油色に染まっていくのが何よりの証拠か、と。
それに鉢底にはちゃんと骨粉も残ってますよ〜♬
最近の和歌山の中華そばでは一番の出来映えだと思いますし、
コストパフォーマンスも市内一ですね。
恐れ入りました〜〜〜(≧ε≦)
【『中華そば ○吉(まるよし)』これまでの食跡♬】
その1:本当は『吉』ではなく下の長い方です(笑)
※『ここはマジでノーマークやったわ!』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『お店はしてるのに食べログの掲載保留は何故やろか?』
「ほんまやな〜」という方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【閉店されました】もやしそばの店 ○は
綺麗に看板が無くなってました…(゚o゚;)/ギク!
■もやしそばの店 まるは
@和歌山市黒田2-1-31
「閉店しているようだ」という情報をいただきましてチェックしてまいりました。

「もやしそば」という和歌山では毛並みの違うアイテムで勝負され
頑張っておられたお店ですが…

装飾看板も綺麗に取り外されてます)))))))(゚o゚;)/ギク!
新年早々、閉店の情報ですが、
昔から頑張っておられるお店が無くなるのって
ホント、残念です......orz
【『もやしそばの店 ○は』これまでの食跡♬】
その1:もやしそばの店 ○は 2007/8/3
その2:魔法のラー油.. お、恐るべし...(汗)
※『地味に頑張ってたお店やのになぁ…』
残念のポチはコチラから m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『新たなお店より無くなるお店の方が多いもんなぁ…』
そう思う方はコチラをポチっとお願いします。m(_ _)m
↓↓↓

【閉店されました】壱旨家 2013.12.14
【閉店されました】
■ラーメン壱旨家
@岩出市溝川279-1
那賀高校に近く、R24沿いにて営業されておりましたコチラのお店。
仕事でかつらぎ町方面へ車を走らせていると…

アパマンショップの幟が乱立しておりまして、スグにUターンして確認してきました!
そして表入口へ回ってみると…
お店のシャーッターは閉められガラス戸にはアパマンショップの
「テナント募集」
のポスターが貼られてました…

和歌山ではまだまだ数の少ない「家系」のお店だったのですが、
お店が無くなるのはいかなる理由でも寂しいですよね…
【『ラーメン壱旨家』これまでの食跡♬】
その1:祝開店♪岩出に現れた家系のお店~♥
※『せっかくの家系、頑張って欲しかったなぁ…』
と思ってたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『R24沿いやけど、入りにくかったのが厳しかったのか…』
という方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓
