「大相撲観戦の反省会に裏なんばへ!!!(笑)」 アンケラソ
訳すとアホ・ボケ・カスという意味だそうです
■アンケラソ
@大阪市中央区千日前2-3-24 久富千日プラザ2F
【営業時間】17:30~翌0:30(L.O.24:00)
【定休日】火曜日
【電話】090-3653-2038
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

大相撲観戦の興奮も覚めやらぬまま本日の反省会に出向きましたウラなんば。
最近はこの界隈が脚光を浴びておりまして色んなお店が乱立しております。
で、場所はと申しますと、だいたいですが東西は高島屋から黒門市場くらいで
南北はなんさん通りから千日前くらいのエリアですかね〜。
そんな中、以前から訪問したかったお店がコチラ。
お店をオープンさせる前にこまちゃんでもご一緒させてもらったことのある
「西尾君」の立ち吞みのお店「アンケラソ」でございます♬
久しぶりにこの辺りに足を運びましたがメッチャ賑わってますね。
学生の頃なんかは何〜んもなかった記憶が。ツレの家の倉庫があったけどw
そんな日々変化している町のビルの2Fにあるお店にいざ凸乳です!
■お品書き


お店はカウンターのみの立ち吞みスタイルで奥に長ーく延びておりますが
お客さんでパンパンヽ(゚Д゚)ノ(汗)
押すな押すなの大賑わい!
おっさん4名が立てるスペースなんかは全然なくどうしようかと思案していると
先のグループが出られたのでなんとか滑り込みセールでございます。
カウンターにはお品書きは頭上に貼られておりまして
本日のオススメがまず目に飛び込みます。
そして黒板にはデフォのメニューがズラリと!

基本的にはホルモン系の焼き物がメイン。
チョイスしやすい価格帯が揃っておりますね〜♬
そんな中から先ず体の消毒を、ば。
「立ちのホルモン屋やで」と聞いてきたのですが。なるほど、確かに。
■生ビール(360円)

先ずは反省会の乾杯♬
(>O< )カァーッ
コロシアムでは外から持ち込んだ酒だったので
冷えが甘かったのでキンキンの生ビールは効きますね(笑)
とりあえずのオーダーですがお客さんが多くて
オーダーが通ってなさげだったのでスグに食べれるものを
各々がチョイスしました。
■ポテトサラダ(200円)

ひと手間かけたポテサラはすんごく旨い♬
ボリュームもありこれで200円は最高!
■豚ミミポンズ(250円)

こちらも定番の豚耳ですね。
コリコリして酒のつまみにはもってこいです。
■西尾の焼きそば(550円)

おおっ!!!(゚Д゚ノ)ノ
旨いの決定!(笑)
これよ、これこれ〜♬
太めのたっぷりな麺にキムチがあしらわれ
そこに目玉焼きがドドーン!!!っと
自らの名を冠にした焼きそばでござい。

目玉焼きの横にはたっぷりと盛られたネギ、天かすがひかえまして
中の肉はミンチとお得意のホルモンも。
さすがは看板商品♬ 気合いの入ったスペシャルな焼きそばでございます。
麺をいただいてみますが…

旨いッ!!!(゚Д゚ノ)ノ♬
とにかくバランスが最高!!!
元々焼きそばが大好きなのでもう何も言う事はありません。
食べながら本日の取り組み内容と来場所への展望を語るメンバー達。
↑:なんぼほど相撲が好きやねん(笑)
■食べてみて…

かなり若い目のおきゃくさんの熱気に押されたおっさん達。
普段の天満の雰囲気よりはやっぱ難波らしさがでてるかな〜って(笑)
めちゃめちゃ忙しそうにしている店主の西尾君とも話も出来ず残念でしたが
もう少しお人さんが少なそうな平日にお邪魔しようと思いますし
気になるメニュー、本命のホルモンも次回には是非いただきたく思いました。
そしてこの日はホントにホントの〆♬
よく飲んだ1日でございました(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『ホルモン食わんかったんかい!!(笑)』
というツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかしウラなんばは最近マジで賑わってるよね〜(笑)』
そう感じている方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■アンケラソ
@大阪市中央区千日前2-3-24 久富千日プラザ2F
【営業時間】17:30~翌0:30(L.O.24:00)
【定休日】火曜日
【電話】090-3653-2038
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

大相撲観戦の興奮も覚めやらぬまま本日の反省会に出向きましたウラなんば。
最近はこの界隈が脚光を浴びておりまして色んなお店が乱立しております。
で、場所はと申しますと、だいたいですが東西は高島屋から黒門市場くらいで
南北はなんさん通りから千日前くらいのエリアですかね〜。
そんな中、以前から訪問したかったお店がコチラ。
お店をオープンさせる前にこまちゃんでもご一緒させてもらったことのある
「西尾君」の立ち吞みのお店「アンケラソ」でございます♬
久しぶりにこの辺りに足を運びましたがメッチャ賑わってますね。
学生の頃なんかは何〜んもなかった記憶が。ツレの家の倉庫があったけどw
そんな日々変化している町のビルの2Fにあるお店にいざ凸乳です!
■お品書き


お店はカウンターのみの立ち吞みスタイルで奥に長ーく延びておりますが
お客さんでパンパンヽ(゚Д゚)ノ(汗)
押すな押すなの大賑わい!
おっさん4名が立てるスペースなんかは全然なくどうしようかと思案していると
先のグループが出られたのでなんとか滑り込みセールでございます。
カウンターにはお品書きは頭上に貼られておりまして
本日のオススメがまず目に飛び込みます。
そして黒板にはデフォのメニューがズラリと!

基本的にはホルモン系の焼き物がメイン。
チョイスしやすい価格帯が揃っておりますね〜♬
そんな中から先ず体の消毒を、ば。
「立ちのホルモン屋やで」と聞いてきたのですが。なるほど、確かに。
■生ビール(360円)

先ずは反省会の乾杯♬
(>O< )カァーッ
コロシアムでは外から持ち込んだ酒だったので
冷えが甘かったのでキンキンの生ビールは効きますね(笑)
とりあえずのオーダーですがお客さんが多くて
オーダーが通ってなさげだったのでスグに食べれるものを
各々がチョイスしました。
■ポテトサラダ(200円)

ひと手間かけたポテサラはすんごく旨い♬
ボリュームもありこれで200円は最高!
■豚ミミポンズ(250円)

こちらも定番の豚耳ですね。
コリコリして酒のつまみにはもってこいです。
■西尾の焼きそば(550円)

おおっ!!!(゚Д゚ノ)ノ
旨いの決定!(笑)
これよ、これこれ〜♬
太めのたっぷりな麺にキムチがあしらわれ
そこに目玉焼きがドドーン!!!っと
自らの名を冠にした焼きそばでござい。

目玉焼きの横にはたっぷりと盛られたネギ、天かすがひかえまして
中の肉はミンチとお得意のホルモンも。
さすがは看板商品♬ 気合いの入ったスペシャルな焼きそばでございます。
麺をいただいてみますが…

旨いッ!!!(゚Д゚ノ)ノ♬
とにかくバランスが最高!!!
元々焼きそばが大好きなのでもう何も言う事はありません。
食べながら本日の取り組み内容と来場所への展望を語るメンバー達。
↑:なんぼほど相撲が好きやねん(笑)
■食べてみて…

かなり若い目のおきゃくさんの熱気に押されたおっさん達。
普段の天満の雰囲気よりはやっぱ難波らしさがでてるかな〜って(笑)
めちゃめちゃ忙しそうにしている店主の西尾君とも話も出来ず残念でしたが
もう少しお人さんが少なそうな平日にお邪魔しようと思いますし
気になるメニュー、本命のホルモンも次回には是非いただきたく思いました。
そしてこの日はホントにホントの〆♬
よく飲んだ1日でございました(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『ホルモン食わんかったんかい!!(笑)』
というツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかしウラなんばは最近マジで賑わってるよね〜(笑)』
そう感じている方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
スポンサーサイト
【後編】「大相撲観戦記 in 2015」
やっぱ相撲は最高の興行やなぁ〜!
さてさて、酒がなくなり買い出しにいった一行が向かった先は
■キャベツ焼き(140円)
会場の外に出まして真っ先に向かったのがコチラ!

このタイミングで粉もんが食べたいと見事に一致しました一同。
1枚140円のキャベツ焼きでございます。


この日は日曜日なので相変わらずの行列!
ざっと見積もっても25名はおりますが
回転はメチャ早いので速攻で順番が回ってきます♬
待っている間に手際よく焼かれるキャベツ焼きですが…

赤シャツおっちゃんの腹が
鉄板に当たってるやん!!!(笑)
(熱ないんかな?)
ってなことは置いといてっ
そして次のつまみはコチラのお約束のコチラ!


551の焼売をGET♪
いたしました〜。そして、コンビニでアルコール類を補給し
急いでコロシアムへ帰ります。
この頃になるとお客さんもどんどんと会場内へなだれ込んで参りまして
惜しまれながら引退された立田川親方(豊真将)もお客さんと一緒に
写真を撮られてました。まだ髷も残ってまして男前ですもんね♪
で、そうこうしているうちに席にもどりまして…

キャベツ焼きと…


551の焼売を開けて…

宴会の3次会がスタートです(爆)
焼売とキャベツ焼き最高やなぁ〜♬
酒盛りもガンガン盛り上がりながら
そして、幕内の土俵入りが始まりました♬
■幕内土俵入り
十両との一番の違いは何と言っても…



体のデカさと筋肉の張りですね!
しかし…
お目当ての遠藤は今場所は休場…(残念)
そして最後は横綱が登場!
■日馬富士土俵入り

「日馬富士〜〜♬」
■白鵬土俵入り

「白鵬〜〜♬」
いやぁ〜かけ声も精一杯に張り上げました(笑)
今回は中日だったので千秋楽ほど盛り上がりませんが
やっぱ本場所の緊張感は現場でしか味わえない臨場感でございます。
そしてたまたま後ろの席には…

「阿武咲」というタオルを持っていたのが実のおばあちゃん。
青森から大阪へ観戦に来られてました♬
ちなみにこちら「おうのしょう」と読みます。
お孫さんの活躍を喜んでおられましたが阿武咲(おうのしょう)関の師匠は阿武松親方。
現役時代のしこ名は「益荒雄(ますらお)」で大好きな力士でしたね。
こんな出会いもまた本場所ならではでございます。
今年も堪能させていただきましたが部屋訪問ができなかったのは
残念至極。来春はなんとか行きたいなぁ…
じゃまた来年♬
そしてこの後は…
裏なんばで本日の反省会に行ってきます(爆)
※『ん?キャベツ焼きは去年より10円値上げしとるな…』
そんな細かい点に気づいたらポチッをコチラから♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『まだ飲むの…(呆)』
と思った方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
さてさて、酒がなくなり買い出しにいった一行が向かった先は
■キャベツ焼き(140円)
会場の外に出まして真っ先に向かったのがコチラ!

このタイミングで粉もんが食べたいと見事に一致しました一同。
1枚140円のキャベツ焼きでございます。


この日は日曜日なので相変わらずの行列!
ざっと見積もっても25名はおりますが
回転はメチャ早いので速攻で順番が回ってきます♬
待っている間に手際よく焼かれるキャベツ焼きですが…

赤シャツおっちゃんの腹が
鉄板に当たってるやん!!!(笑)
(熱ないんかな?)
ってなことは置いといてっ
そして次のつまみはコチラのお約束のコチラ!


551の焼売をGET♪
いたしました〜。そして、コンビニでアルコール類を補給し
急いでコロシアムへ帰ります。
この頃になるとお客さんもどんどんと会場内へなだれ込んで参りまして
惜しまれながら引退された立田川親方(豊真将)もお客さんと一緒に
写真を撮られてました。まだ髷も残ってまして男前ですもんね♪
で、そうこうしているうちに席にもどりまして…

キャベツ焼きと…


551の焼売を開けて…

宴会の3次会がスタートです(爆)
焼売とキャベツ焼き最高やなぁ〜♬
酒盛りもガンガン盛り上がりながら
そして、幕内の土俵入りが始まりました♬
■幕内土俵入り
十両との一番の違いは何と言っても…



体のデカさと筋肉の張りですね!
しかし…
お目当ての遠藤は今場所は休場…(残念)
そして最後は横綱が登場!
■日馬富士土俵入り

「日馬富士〜〜♬」
■白鵬土俵入り

「白鵬〜〜♬」
いやぁ〜かけ声も精一杯に張り上げました(笑)
今回は中日だったので千秋楽ほど盛り上がりませんが
やっぱ本場所の緊張感は現場でしか味わえない臨場感でございます。
そしてたまたま後ろの席には…

「阿武咲」というタオルを持っていたのが実のおばあちゃん。
青森から大阪へ観戦に来られてました♬
ちなみにこちら「おうのしょう」と読みます。
お孫さんの活躍を喜んでおられましたが阿武咲(おうのしょう)関の師匠は阿武松親方。
現役時代のしこ名は「益荒雄(ますらお)」で大好きな力士でしたね。
こんな出会いもまた本場所ならではでございます。
今年も堪能させていただきましたが部屋訪問ができなかったのは
残念至極。来春はなんとか行きたいなぁ…
じゃまた来年♬
そしてこの後は…
裏なんばで本日の反省会に行ってきます(爆)
※『ん?キャベツ焼きは去年より10円値上げしとるな…』
そんな細かい点に気づいたらポチッをコチラから♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『まだ飲むの…(呆)』
と思った方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【前編】「恒例!大相撲観戦記 in 2015」
今年もやって来ました大興行!
恒例になったとは言え第2回目(笑)
今年も大相撲観戦にやってまいりました♬
■会場
さて、向かった先は大相撲3月場所が行われている
大阪府立体育館(ボディーメーカーコロシアム)


西成で都合5軒飲みまして恵比須町から徒歩にて会場入りです。
散々飲んできたにもかかわらず先ずは買い出し♬
そこで酒とおつまみを買いまくりまして入城です。
■入場券販売口


当然のことながら本日の当日券は売り切れ。
朝一番に並ぶと買える可能性はたかいそうですが
それはあまりにも博打ですね(笑)
いやぁ〜この席場所表を見るだけでテンション上がるわぁ〜♬
と、ここでかばんから出したのが本日のチケットでござい♬
それを持っていざ入場!!!
そして正面には賜杯がありますね〜♬


■溜席
そして一旦座席に荷物を置きまして、
空いている間にこれまた恒例の
溜席堪能ツアーのスタート♬

花道を通りまして溜席へ向かいますが…
座席の下部はこうなってます!!!

これも使い回しですね。
そして屋根。

屋根の4隅から下がっている房は季節、方向、神獣を表します。
ちなみに青房は春、青竜神、東北隅を表しまして、
その他は、赤(夏、朱雀、東南)白(秋、白虎、西南)
黒(冬、玄武、西北)となります。
そして正面勝負審判の後ろ側に陣取りまして
しばしの間、序の口の取り組みを観戦します。

しかし…

いきなり協議(笑)!!!
この勝負審判の面々はそうそうたるメンバーだ。
寺尾、安芸乃島、魁皇、逆鉾これはこれで

「見応えアリ!!!」
かなりリアルなシーンに出くわしMAXテンションでございます♬
そして正面上部にはTV中継でお馴染み、
電光掲示取り組み表が吊り下げられてました♬

やっぱりこの場所は迫力もあるし、精霊が宿っているかのような
オーラが放たれております。
いい意味での力士の怨念を感じるっていうか…(←お前は霊媒師か!w)

ここでは飲食が禁止となっておりますので
席に帰りまして…
■4人枡B席

いやぁ〜今回も正面ですが、前回はC席だったのが今回はB席に!
少し前にいくだけでもメッチャ見やすくて最高の場所!
そしてここからやっと
飲み会スタート♡
です(爆)
そしてここから関取衆の登場!



観客席をみてもまだまだパラパラの人出。
実際、我々は早い時間(12時くらい)から見ているのですが
十両の土俵入りくらいからお客さんが入って来るというパターン。
そして、より盛り上がってくるんですが…
持ち込んだビールがあっという間に無くなりましたので
土俵入りを見てから速攻の買い出しにいかせていただきます(笑)
今回もまた
入場後も一回は外に出てもいい
というシステムを活用させていただきます♬
【後編】へつづく…
※『臨場感ありますなぁ〜』
と感じていただけたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『っていうか3月の相撲… もう秋やど…(苦笑)』
そんなツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
恒例になったとは言え第2回目(笑)
今年も大相撲観戦にやってまいりました♬
■会場
さて、向かった先は大相撲3月場所が行われている
大阪府立体育館(ボディーメーカーコロシアム)


西成で都合5軒飲みまして恵比須町から徒歩にて会場入りです。
散々飲んできたにもかかわらず先ずは買い出し♬
そこで酒とおつまみを買いまくりまして入城です。
■入場券販売口


当然のことながら本日の当日券は売り切れ。
朝一番に並ぶと買える可能性はたかいそうですが
それはあまりにも博打ですね(笑)
いやぁ〜この席場所表を見るだけでテンション上がるわぁ〜♬
と、ここでかばんから出したのが本日のチケットでござい♬
それを持っていざ入場!!!
そして正面には賜杯がありますね〜♬


■溜席
そして一旦座席に荷物を置きまして、
空いている間にこれまた恒例の
溜席堪能ツアーのスタート♬

花道を通りまして溜席へ向かいますが…
座席の下部はこうなってます!!!

これも使い回しですね。
そして屋根。

屋根の4隅から下がっている房は季節、方向、神獣を表します。
ちなみに青房は春、青竜神、東北隅を表しまして、
その他は、赤(夏、朱雀、東南)白(秋、白虎、西南)
黒(冬、玄武、西北)となります。
そして正面勝負審判の後ろ側に陣取りまして
しばしの間、序の口の取り組みを観戦します。

しかし…

いきなり協議(笑)!!!
この勝負審判の面々はそうそうたるメンバーだ。
寺尾、安芸乃島、魁皇、逆鉾これはこれで

「見応えアリ!!!」
かなりリアルなシーンに出くわしMAXテンションでございます♬
そして正面上部にはTV中継でお馴染み、
電光掲示取り組み表が吊り下げられてました♬

やっぱりこの場所は迫力もあるし、精霊が宿っているかのような
オーラが放たれております。
いい意味での力士の怨念を感じるっていうか…(←お前は霊媒師か!w)

ここでは飲食が禁止となっておりますので
席に帰りまして…
■4人枡B席

いやぁ〜今回も正面ですが、前回はC席だったのが今回はB席に!
少し前にいくだけでもメッチャ見やすくて最高の場所!
そしてここからやっと
飲み会スタート♡
です(爆)
そしてここから関取衆の登場!



観客席をみてもまだまだパラパラの人出。
実際、我々は早い時間(12時くらい)から見ているのですが
十両の土俵入りくらいからお客さんが入って来るというパターン。
そして、より盛り上がってくるんですが…
持ち込んだビールがあっという間に無くなりましたので
土俵入りを見てから速攻の買い出しにいかせていただきます(笑)
今回もまた
入場後も一回は外に出てもいい
というシステムを活用させていただきます♬
【後編】へつづく…
※『臨場感ありますなぁ〜』
と感じていただけたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『っていうか3月の相撲… もう秋やど…(苦笑)』
そんなツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「「拳」の技をひっさげて!」 麺のようじ
「『爪の楊枝』じゃなく『麺のようじ』です…」
■麺のようじ
@大阪市中央区高津2-1-2 大越ビル 1F
【営業時間】11:30~14:30 18:00~22:00 (L.O 21:30)
【定休日】木曜日
【電話】 06-6214-0670
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

オープン当初からズーットマークしていたお店だったのに
初訪問が開店より1年以上経ってからになっちゃいました。
■店内&お品書き

夜の8時頃の訪問となりますがほぼほぼ満席状態。
テーブル席とカウンター席という構成で、
ちょうどテーブル席の端が開いていたので体を滑り込ませます。
こちらの大将はテクニカルだと聞いてますが
ラーメンをはじめ、まぜ、つけなどバラエティ豊かなラインナップ、
しかも「限定メニュー」もあるのでどれを食べようかと悩む、悩む(お約束)
しかし、古式に則るとデフォになってしまうのも
これまたいつも通りの結果でございます(笑)
あ、オーダーは「醤油そば」ですけども…
余計な物を省くということで煮玉子抜きでございます。
■醤油そば(煮玉子抜き)700円
●スープ:鶏ベースの濃い醤油
●麺:平打ち中太ストレート
●具材料:レアチャーシュー、鶏、レッドオニオン、オニオン、メンマ 等

お店の中はお客さんでいっぱいなのに
回転は非常によく、スグにラーメンが配膳されました♬
直角に立った海苔が印象的ですが、かなり黒色なスープが
目の前に届きます。
■デッドで!

「鶏油がステキすぎる♡」
鶏油の存在と香りが溢れ返っているスープは結構な黒さ!
余計な味わいのないシャープなスープは想像以上の切れ味。
ほのかに感じる魚介と醤油のコクがそのスープの深さを
表しているかのような仕上がりです。
デッドでも特に鶏の味わいを感じることができまして
何とも丁度いい、っていうか旨いっていうか… なんしか完成度が高いですね♬
そして麺は平打ち中太麺。

乾麺風の腰と食感が感じられる麺で
噛めば噛む程小麦の味わいがギューって滲み出る感じかな。
平打ちならではの滑らかな舌触りが秀逸です♬
スープの良さを引き出す事のできる麺だと思います。
■特筆すべきトッピング肉達
これまでも幾度となく言ってますが
出来ればチャーシューや煮玉子が無い方がいい派な私なんですが
今回のトッピングは「◎」をあげたいと思いました。

見たまんまのピンクが眩しいレア感♬
スープに浸したところだけが色が変わっていく面白さ。
でもそれじゃ一番楽しめるレアーなところに火が通る残念さ。
そんな葛藤を防ぐべく
麺を浮かせてそこにチャーシューを載せようとしたのはここだけの話(爆)
よって麺より先に食べちゃいました。
他にも…

この鶏モモチャーシューも香ばしくて旨い、旨い。
トッピングのレッドオニオンと一緒にいただきました♬
■食べてみて…

入口に貼られていたメニューがこちらなんですが
ご覧の通り、デフォの醤油、塩をはじめ創作感溢れるメニューが
色々並んでいますよね〜♬
カレー和え麺や鶏すき焼き風つけ麺などメッチャくすぐられるますので
近いうちに是非とも再訪をしたいです!
【地図】お店の場所はコチラ
※『な、なんか海苔垂直に立ってないか???(汗)』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「爪の楊枝」って全く意味不明やろ!!!』
そんな「怒」のツッコミはコチラを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

■麺のようじ
@大阪市中央区高津2-1-2 大越ビル 1F
【営業時間】11:30~14:30 18:00~22:00 (L.O 21:30)
【定休日】木曜日
【電話】 06-6214-0670
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

オープン当初からズーットマークしていたお店だったのに
初訪問が開店より1年以上経ってからになっちゃいました。
■店内&お品書き

夜の8時頃の訪問となりますがほぼほぼ満席状態。
テーブル席とカウンター席という構成で、
ちょうどテーブル席の端が開いていたので体を滑り込ませます。
こちらの大将はテクニカルだと聞いてますが
ラーメンをはじめ、まぜ、つけなどバラエティ豊かなラインナップ、
しかも「限定メニュー」もあるのでどれを食べようかと悩む、悩む(お約束)
しかし、古式に則るとデフォになってしまうのも
これまたいつも通りの結果でございます(笑)
あ、オーダーは「醤油そば」ですけども…
余計な物を省くということで煮玉子抜きでございます。
■醤油そば(煮玉子抜き)700円
●スープ:鶏ベースの濃い醤油
●麺:平打ち中太ストレート
●具材料:レアチャーシュー、鶏、レッドオニオン、オニオン、メンマ 等

お店の中はお客さんでいっぱいなのに
回転は非常によく、スグにラーメンが配膳されました♬
直角に立った海苔が印象的ですが、かなり黒色なスープが
目の前に届きます。
■デッドで!

「鶏油がステキすぎる♡」
鶏油の存在と香りが溢れ返っているスープは結構な黒さ!
余計な味わいのないシャープなスープは想像以上の切れ味。
ほのかに感じる魚介と醤油のコクがそのスープの深さを
表しているかのような仕上がりです。
デッドでも特に鶏の味わいを感じることができまして
何とも丁度いい、っていうか旨いっていうか… なんしか完成度が高いですね♬
そして麺は平打ち中太麺。

乾麺風の腰と食感が感じられる麺で
噛めば噛む程小麦の味わいがギューって滲み出る感じかな。
平打ちならではの滑らかな舌触りが秀逸です♬
スープの良さを引き出す事のできる麺だと思います。
■特筆すべきトッピング肉達
これまでも幾度となく言ってますが
出来ればチャーシューや煮玉子が無い方がいい派な私なんですが
今回のトッピングは「◎」をあげたいと思いました。

見たまんまのピンクが眩しいレア感♬
スープに浸したところだけが色が変わっていく面白さ。
でもそれじゃ一番楽しめるレアーなところに火が通る残念さ。
そんな葛藤を防ぐべく
麺を浮かせてそこにチャーシューを載せようとしたのはここだけの話(爆)
よって麺より先に食べちゃいました。
他にも…

この鶏モモチャーシューも香ばしくて旨い、旨い。
トッピングのレッドオニオンと一緒にいただきました♬
■食べてみて…

入口に貼られていたメニューがこちらなんですが
ご覧の通り、デフォの醤油、塩をはじめ創作感溢れるメニューが
色々並んでいますよね〜♬
カレー和え麺や鶏すき焼き風つけ麺などメッチャくすぐられるますので
近いうちに是非とも再訪をしたいです!
【地図】お店の場所はコチラ
※『な、なんか海苔垂直に立ってないか???(汗)』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「爪の楊枝」って全く意味不明やろ!!!』
そんな「怒」のツッコミはコチラを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

「ビジュアル系スパイスカレー(笑)」ボタニカリー (BOTANI:CURRY)
その鮮やかさにおお〜〜つ!!!
■ボタニカリー (BOTANI:CURRY)
@大阪市中央区瓦町4-5-3 日宝西本町ビル 1F
【営業時間】11:00~16:00 ※売り切れ次第終了。
【定休日】日曜日
【電話】非公開
【駐車場】CPあり
【地図】お店の場所はコチラ

久々にカレー行脚を敢行! 今じゃ食べログの大阪カレー部門の
一位に輝いているのがコチラのお店でございます。
噂によると13時には売り切れることもざらだそうなので
ちょっと早めに訪問しましょう♬
到着はランチタイムの12時前。サラリーマンが来ない時間帯を狙って
お店へ到着するつもりが遅かった…

こんな感じでまだまだ10人待ち以上…
まぁしゃーないか… って事で待つ事約1時間。
売り切れすることなく無事店内へ招き入れられました。


■店内&お品書き

カウンターの末席に案内されましてオーダーを、ば。
注文はもちろん「合がけ」といきたかったのですが、
12時~13時半のランチタイムは合がけを注文できない!!!
というルールがありまして泣く泣く屋号と同じのデフォっぽい
「ボタニカリー」を、それに何をトチ狂ったのか
「自家製クリームチーズ豆腐」なるものを他のお客さんの真似で
オーダーしちゃいました…orz
狭い厨房は忙しさのあまりスタッフさんが右往左往されております。

ただ、そんな中でも丁寧にオーダーが入ってから作られるカレーに
思いがこめられておるのを感じます♬
■ボタニカレー(900円)+自家製クリームチーズ豆腐(50円)

何て綺麗なカレーなんだ♡
そんなファーストインプレ♬ とにかく「美しい」のひとことに尽きますね。
色んな色合いが鮮やかになってましてそのビジュアルを楽しむひと時がそこにありました。
ご飯&カレーがセンターにありまして




それをかっ込むように色々な付け合わせが所狭しと並んでおります。
これまで混ぜ混ぜスリランカカレーばかり食べていたので
思わず混ぜそうになるんですが… 混ぜても良かったんかな?
途中で思わずスプーンを止めて周りを見回しますが
各々が好き勝手に食べられてますのでよくわかりませんでした(苦笑)
野菜の煮物かな?とピクルス(大根&人参)はサッパリとしていて


スプーン休めにはピッタリ♬
またそれらがカレーと一緒に食べる事で
その楽しさが倍増するのも特徴か、な。

ここまで綺麗に盛りつけるのが大変そうなんですが
その味わいもまたスパイシーこの上ない出来映えで
辛さもちょうど具合よくまとまっておりました。
スパイスや辛さを野菜の甘味やチーズの酸味で楽しませてくれるし、

鰹をはじめ和風なテイストも全てが融合したカレーでありました。
■食べてみて…

やや暗い店内には色んなスパイスが並んでおりました。
これらが全て使われているのかどうかなんかはどうでも良く、
それよりも何よりもこの複雑なビジュアル&味わいを作られている
ご兄弟に乾杯です〜♬
じっくりと丁寧に炒めるように作られたカレー。
そら配膳の時間はかかりますからご注意を、ば(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『綺麗!!!』
と、メチャメチャ強く感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『で、なんでチーズ豆腐を頼む!?(呆)』
そういう静かなツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■ボタニカリー (BOTANI:CURRY)
@大阪市中央区瓦町4-5-3 日宝西本町ビル 1F
【営業時間】11:00~16:00 ※売り切れ次第終了。
【定休日】日曜日
【電話】非公開
【駐車場】CPあり
【地図】お店の場所はコチラ

久々にカレー行脚を敢行! 今じゃ食べログの大阪カレー部門の
一位に輝いているのがコチラのお店でございます。
噂によると13時には売り切れることもざらだそうなので
ちょっと早めに訪問しましょう♬
到着はランチタイムの12時前。サラリーマンが来ない時間帯を狙って
お店へ到着するつもりが遅かった…

こんな感じでまだまだ10人待ち以上…
まぁしゃーないか… って事で待つ事約1時間。
売り切れすることなく無事店内へ招き入れられました。


■店内&お品書き

カウンターの末席に案内されましてオーダーを、ば。
注文はもちろん「合がけ」といきたかったのですが、
12時~13時半のランチタイムは合がけを注文できない!!!
というルールがありまして泣く泣く屋号と同じのデフォっぽい
「ボタニカリー」を、それに何をトチ狂ったのか
「自家製クリームチーズ豆腐」なるものを他のお客さんの真似で
オーダーしちゃいました…orz
狭い厨房は忙しさのあまりスタッフさんが右往左往されております。

ただ、そんな中でも丁寧にオーダーが入ってから作られるカレーに
思いがこめられておるのを感じます♬
■ボタニカレー(900円)+自家製クリームチーズ豆腐(50円)

何て綺麗なカレーなんだ♡
そんなファーストインプレ♬ とにかく「美しい」のひとことに尽きますね。
色んな色合いが鮮やかになってましてそのビジュアルを楽しむひと時がそこにありました。
ご飯&カレーがセンターにありまして




それをかっ込むように色々な付け合わせが所狭しと並んでおります。
これまで混ぜ混ぜスリランカカレーばかり食べていたので
思わず混ぜそうになるんですが… 混ぜても良かったんかな?
途中で思わずスプーンを止めて周りを見回しますが
各々が好き勝手に食べられてますのでよくわかりませんでした(苦笑)
野菜の煮物かな?とピクルス(大根&人参)はサッパリとしていて


スプーン休めにはピッタリ♬
またそれらがカレーと一緒に食べる事で
その楽しさが倍増するのも特徴か、な。

ここまで綺麗に盛りつけるのが大変そうなんですが
その味わいもまたスパイシーこの上ない出来映えで
辛さもちょうど具合よくまとまっておりました。
スパイスや辛さを野菜の甘味やチーズの酸味で楽しませてくれるし、

鰹をはじめ和風なテイストも全てが融合したカレーでありました。
■食べてみて…

やや暗い店内には色んなスパイスが並んでおりました。
これらが全て使われているのかどうかなんかはどうでも良く、
それよりも何よりもこの複雑なビジュアル&味わいを作られている
ご兄弟に乾杯です〜♬
じっくりと丁寧に炒めるように作られたカレー。
そら配膳の時間はかかりますからご注意を、ば(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『綺麗!!!』
と、メチャメチャ強く感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『で、なんでチーズ豆腐を頼む!?(呆)』
そういう静かなツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「なんばウォークで見つけたイイ酒場」初霞(久保本家酒造直営店)
以前、お仕事でお世話になった酒屋さんですね!
■初霞
@大阪府大阪市中央区千日前1 なんばウォーク
【営業時間】9:00〜22:00(土日のみ朝8:00〜)
【定休日】奇数月の第3水曜日(なんばウォーク定休日)、元日
【電話】06-6213-6256
【駐車場】CPあり
【地図】お店の場所はコチラ

梅田でほろ酔い気分になったところで所用のあった難波へ。
難波ウォークを日本橋方面へてくてく歩いていると
ものすごく活気がありはやっている酒場を発見!!!
よくよく見ると久保本家直営のお店じゃないっすか!
その昔、仕事でお世話になったこともありましたので
思わず飛び込んじゃいました(笑)
■店内&お品書き

とにかく、おじさま連中で賑わってまして表で待ちも出ております!
そんな中ですが私はお一人様だったのでさくっと入店できました♬
コの字カウンターのみのお店なんですが正面の場所がひとつ空いたので
そちらに案内されまして着席。そしてお品書きはコチラです。




定番のおでんからさすがに日本酒もずらっとそろっております、
流石、蔵本直営のお店、魅力的な地酒がありますがな〜(笑)
そしてカウンターをはじめとし、至る所にメニューが貼られています。
入店してあらためて感じますが年齢層はメチャメチャ高いです。
そして先ずは…
■ビール・小(330円)

軽〜く口を湿らす程度に飲んだビールでおま(笑)
横のベロベロのおじいちゃんが
「兄ちゃん、呑む量少ないやんか(笑)」 って。
「そら、わて、もうビール飲んで来てますがな♬」
っていう会話が弾みましておじいちゃんにオススメを尋ねたところ
「やっぱり自家製しおからと初霞酒やな!」
という情報を聞けました♬
その前に…
■鶏皮(300円)

先にオーダーしていた鶏皮が到着。
普通の皮焼きなんですがこれが300円はチト割高感あるなぁ…って感じ。
して、小ビールを飲み干して、おじいさんのオススメをオーダーしてみましょう♬
■初霞本醸造(燗酒:330円)

こちらは奈良県の大宇陀町にある「久保本家酒造」の直営なので
そのメイン銘柄が「初霞」となります。当然のことながら日本酒がメインのお店なので
本醸造を燗でいただきます。
いや〜熱燗はイイですね、体があったまって♬

お店の雰囲気にぴったりでちびちびと飲むのが合ってます(笑)
んで、お隣さんも
「兄ちゃん、エンジンかかってきたがな〜(笑)」ってw
んで、当然熱燗に合うであろうおすすめをオーダー。
■自家製イカの塩辛(350円)

想像していたものとはちょっと違ってまして
スゴく鮮度が高く、コリコリ感がハンパ無いですね♬
麹を纏ったままでほのかに甘く、確かに清酒にはピッタリの味わい!
これは中々素晴らしい逸品に出会えました。
どんどんお酒が進みそうなので1本で自重しました(爆)
■食べてみて…

お店自体はどこにでもある大衆酒場タイプなんですが
やっぱ地酒の銘柄「初霞」ならコチラです!
そして肴は大体一品が250円〜500円くらいで
量が少ないのでCPは高くないか、と。
でも朝から開いているのと、爺さん達がオモロいです(爆)
サクッとよってクイっと呑むにはもってこいでした。
【地図】お店の場所はコチラ
※『隣の爺さんよっぱらいす過ぎやろ!!(爆)』
そんなツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『この塩辛は確かに鮮度が高そう!!!』
食べたいな〜って思ったらこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■初霞
@大阪府大阪市中央区千日前1 なんばウォーク
【営業時間】9:00〜22:00(土日のみ朝8:00〜)
【定休日】奇数月の第3水曜日(なんばウォーク定休日)、元日
【電話】06-6213-6256
【駐車場】CPあり
【地図】お店の場所はコチラ

梅田でほろ酔い気分になったところで所用のあった難波へ。
難波ウォークを日本橋方面へてくてく歩いていると
ものすごく活気がありはやっている酒場を発見!!!
よくよく見ると久保本家直営のお店じゃないっすか!
その昔、仕事でお世話になったこともありましたので
思わず飛び込んじゃいました(笑)
■店内&お品書き

とにかく、おじさま連中で賑わってまして表で待ちも出ております!
そんな中ですが私はお一人様だったのでさくっと入店できました♬
コの字カウンターのみのお店なんですが正面の場所がひとつ空いたので
そちらに案内されまして着席。そしてお品書きはコチラです。




定番のおでんからさすがに日本酒もずらっとそろっております、
流石、蔵本直営のお店、魅力的な地酒がありますがな〜(笑)
そしてカウンターをはじめとし、至る所にメニューが貼られています。
入店してあらためて感じますが年齢層はメチャメチャ高いです。
そして先ずは…
■ビール・小(330円)

軽〜く口を湿らす程度に飲んだビールでおま(笑)
横のベロベロのおじいちゃんが
「兄ちゃん、呑む量少ないやんか(笑)」 って。
「そら、わて、もうビール飲んで来てますがな♬」
っていう会話が弾みましておじいちゃんにオススメを尋ねたところ
「やっぱり自家製しおからと初霞酒やな!」
という情報を聞けました♬
その前に…
■鶏皮(300円)

先にオーダーしていた鶏皮が到着。
普通の皮焼きなんですがこれが300円はチト割高感あるなぁ…って感じ。
して、小ビールを飲み干して、おじいさんのオススメをオーダーしてみましょう♬
■初霞本醸造(燗酒:330円)

こちらは奈良県の大宇陀町にある「久保本家酒造」の直営なので
そのメイン銘柄が「初霞」となります。当然のことながら日本酒がメインのお店なので
本醸造を燗でいただきます。
いや〜熱燗はイイですね、体があったまって♬

お店の雰囲気にぴったりでちびちびと飲むのが合ってます(笑)
んで、お隣さんも
「兄ちゃん、エンジンかかってきたがな〜(笑)」ってw
んで、当然熱燗に合うであろうおすすめをオーダー。
■自家製イカの塩辛(350円)

想像していたものとはちょっと違ってまして
スゴく鮮度が高く、コリコリ感がハンパ無いですね♬
麹を纏ったままでほのかに甘く、確かに清酒にはピッタリの味わい!
これは中々素晴らしい逸品に出会えました。
どんどんお酒が進みそうなので1本で自重しました(爆)
■食べてみて…

お店自体はどこにでもある大衆酒場タイプなんですが
やっぱ地酒の銘柄「初霞」ならコチラです!
そして肴は大体一品が250円〜500円くらいで
量が少ないのでCPは高くないか、と。
でも朝から開いているのと、爺さん達がオモロいです(爆)
サクッとよってクイっと呑むにはもってこいでした。
【地図】お店の場所はコチラ
※『隣の爺さんよっぱらいす過ぎやろ!!(爆)』
そんなツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『この塩辛は確かに鮮度が高そう!!!』
食べたいな〜って思ったらこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
ハンパねぇぞ、このビジュアルは! 「Colombia8」
お店、かなりわかりづらいっす! でも…
■Colombia8(コロンビアエイト)
@大阪市中央区南久宝寺1-9-2 オルギナビル 1F
【営業時間】11:30〜15:00/18:00〜22:00(夜営業は水木金のみ)土曜11:30〜17:00
【定休日】日、祝日
【電話】06-6121-6985
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ



この日は『友達が勧めるカレー屋訪問シリーズ』の日。
向かうは堺筋本町、北浜〜天満橋〜谷町4丁目〜堺筋本町のこの界隈は
本当にカレー戦争の真っ最中ですな〜♪
そんな中、キーマカレーがデフォのコチラへお邪魔しましたが…
え、えらいわかりづらいとこにありまんなぁ…(-o-;)
そう、小さい雑居ビルの1F奥に屋号を見つけまして、


さらに進みますと普通の部屋のドアが入口のようです。
おそるおそる開けてみました…
■店内&お品書き


ドアを開けた瞬間から襲われるスパイシーな香り。
鼻腔の奥がヒクヒクと『早くカレーを食わせろ!』と言わんばかりに反応しております(笑)
カウンターのみの店内は広くはないですが、コンパクトにまとまってまして
時間はゆったりと流れてます。スパイスを味わいたかったのでデフォのキーマをチョイス、
しかも大盛にしちゃいましょう(笑)
■キーマカレー(850円)+大盛(100円)

初に運ばれたそのビジュアルに正直、一目惚れ。
そのあまりに素晴らしく芸術的な盛りつけに乾杯でございます♪
しばらくはそのビジュアルを楽しみ、


そしてスプーンでカレーをすくってみた!
オレンジ色のオイリーチックなカレーは空腹の私にはインパクト大。
圧倒的な存在感と香りにもうタジタジ…
そして、ゆっくりとスプーンを黄色いライスに差し込み、
カレーと合わせていただきます…


旨いィィィィィィo(`▽´)o
想像してたよりキレがあるのに辛さも適当なキーマに目尻が下がります♪
もっともっと辛いのを想像してたので、この食べやすさ感は嬉しいを通り越して
『歓喜』レベル(笑)
とは言っても、スパイシーなカレーなので
しばらくすると体中の汗腺から体液が流れ出すのがわかります…f^_^;
(嗚呼、大盛にしてよかったわ〜!(b^ー°))
心底そう思いました♪
■食べてみて…

食べ始めるとスプーンの動きは徐々に激しくなりまして、
あっという間の完食劇場で終了いたしました♪
そしてその辛さの余韻を楽しみながら

グレープフルーツジュースで〆♪
いやぁ〜旨いなぁ、旨いなぁ、これだけ旨いのに、
さらにほうれん草キーマが旨い!と聞いちゃいました。
次回はディナーの部に訪れてアルコール&アラカルトカレーメニューをいただこうかな〜♪
モチ、再訪決定〜♥♥♥♥\(☆o☆)/
【地図】お店の場所はコチラ
※『ホンマに芸術やな!この盛りつけ!!!』
この意見に激しく同意してもらえるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『谷4、堺筋本町界隈のカレー戦争は激しすぎる〜〜!』
この界隈に来るといつもそう感じる方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■Colombia8(コロンビアエイト)
@大阪市中央区南久宝寺1-9-2 オルギナビル 1F
【営業時間】11:30〜15:00/18:00〜22:00(夜営業は水木金のみ)土曜11:30〜17:00
【定休日】日、祝日
【電話】06-6121-6985
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ



この日は『友達が勧めるカレー屋訪問シリーズ』の日。
向かうは堺筋本町、北浜〜天満橋〜谷町4丁目〜堺筋本町のこの界隈は
本当にカレー戦争の真っ最中ですな〜♪
そんな中、キーマカレーがデフォのコチラへお邪魔しましたが…
え、えらいわかりづらいとこにありまんなぁ…(-o-;)
そう、小さい雑居ビルの1F奥に屋号を見つけまして、


さらに進みますと普通の部屋のドアが入口のようです。
おそるおそる開けてみました…
■店内&お品書き


ドアを開けた瞬間から襲われるスパイシーな香り。
鼻腔の奥がヒクヒクと『早くカレーを食わせろ!』と言わんばかりに反応しております(笑)
カウンターのみの店内は広くはないですが、コンパクトにまとまってまして
時間はゆったりと流れてます。スパイスを味わいたかったのでデフォのキーマをチョイス、
しかも大盛にしちゃいましょう(笑)
■キーマカレー(850円)+大盛(100円)

初に運ばれたそのビジュアルに正直、一目惚れ。
そのあまりに素晴らしく芸術的な盛りつけに乾杯でございます♪
しばらくはそのビジュアルを楽しみ、


そしてスプーンでカレーをすくってみた!
オレンジ色のオイリーチックなカレーは空腹の私にはインパクト大。
圧倒的な存在感と香りにもうタジタジ…
そして、ゆっくりとスプーンを黄色いライスに差し込み、
カレーと合わせていただきます…


旨いィィィィィィo(`▽´)o
想像してたよりキレがあるのに辛さも適当なキーマに目尻が下がります♪
もっともっと辛いのを想像してたので、この食べやすさ感は嬉しいを通り越して
『歓喜』レベル(笑)
とは言っても、スパイシーなカレーなので
しばらくすると体中の汗腺から体液が流れ出すのがわかります…f^_^;
(嗚呼、大盛にしてよかったわ〜!(b^ー°))
心底そう思いました♪
■食べてみて…

食べ始めるとスプーンの動きは徐々に激しくなりまして、
あっという間の完食劇場で終了いたしました♪
そしてその辛さの余韻を楽しみながら

グレープフルーツジュースで〆♪
いやぁ〜旨いなぁ、旨いなぁ、これだけ旨いのに、
さらにほうれん草キーマが旨い!と聞いちゃいました。
次回はディナーの部に訪れてアルコール&アラカルトカレーメニューをいただこうかな〜♪
モチ、再訪決定〜♥♥♥♥\(☆o☆)/
【地図】お店の場所はコチラ
※『ホンマに芸術やな!この盛りつけ!!!』
この意見に激しく同意してもらえるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『谷4、堺筋本町界隈のカレー戦争は激しすぎる〜〜!』
この界隈に来るといつもそう感じる方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
落ち着いた空間で上品なそばをいただく!「うえまち」
清潔感溢れる厨房は感動モノ〜(≧∇≦)ゞ
■うえまち
@大阪市中央区上町A番22号
【営業時間】11:00〜14:30/18:00〜21:00
【定休日】月曜日(祝日も月曜日)
【電話】06-6762-5311
【駐車場】周辺CP利用

今回で2回目となるコチラ。前回は汁麺だったので、
今回はつけ麺をいただくべく意気揚々と入店いたしました♪
■店内

カウンターのみの店内には数名のお客さんがいらっしゃいます。
そんな中、空いた席に腰を下ろしまして一応お品書きを見ます。
そして『つけ麺ひとつ』とオーダーいたしました。
■つけそば(850円)
●スープ:鶏系清湯
●麺:やや細ストレート
●具材:チャーシュー、メンマ、ネギ 他

無駄のない厨房に無駄のない動き。配膳までの間、
ずーーと店主さんの一挙手一投足に注目いたします。
そうこうしているうちに配膳されました♪
■デッドで!!

上品なビジュアルは相変わらずで、その凛とした雰囲気は唯一無二の存在ですね。
ほんのりと煮干しの風味漂うスープは繊細さが前面に出たもの。
甘辛酸系なので早く麺を食べたい衝動に駆られますがジックリとスープを、ば。
そんな繊細な味わいを先ずは楽しみます。
そして麺を一本。

粉の味わいが十分でなめらか舌触りが特徴♪
塩だけでも旨いだろうな。
和蕎麦にも似たやや平打ちのストレートをつけスープに浸してみると

甘辛酸のスープが麺と非常にマッチします。
荒々しさや曳きは全くないのですが、有り余る
気品がすべてを物語っておりますね。
麺量が少なかったので『大』を頼めば良かった… とプチ後悔でございました。
チャーシューもジックリ味付けされてるようで旨し♪

■食べてみて…

あっという間の完スペ劇!!!
初訪問の前回からさらに洗練された印象で素晴らしかったです♪
次は…最後のメニュー、『和え麺』ですな( ̄∀ ̄)v
※『コチラの厨房はマジで綺麗すぎるよね(笑)』
と感じた事ある方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ホント、本家も負けない繊細さがイイネ!!!』
そう思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『麺屋 うえまち 』これまでの飲食跡♬】
その1:圧巻!(≧∇≦)清潔感♪
■うえまち
@大阪市中央区上町A番22号
【営業時間】11:00〜14:30/18:00〜21:00
【定休日】月曜日(祝日も月曜日)
【電話】06-6762-5311
【駐車場】周辺CP利用

今回で2回目となるコチラ。前回は汁麺だったので、
今回はつけ麺をいただくべく意気揚々と入店いたしました♪
■店内

カウンターのみの店内には数名のお客さんがいらっしゃいます。
そんな中、空いた席に腰を下ろしまして一応お品書きを見ます。
そして『つけ麺ひとつ』とオーダーいたしました。
■つけそば(850円)
●スープ:鶏系清湯
●麺:やや細ストレート
●具材:チャーシュー、メンマ、ネギ 他

無駄のない厨房に無駄のない動き。配膳までの間、
ずーーと店主さんの一挙手一投足に注目いたします。
そうこうしているうちに配膳されました♪
■デッドで!!

上品なビジュアルは相変わらずで、その凛とした雰囲気は唯一無二の存在ですね。
ほんのりと煮干しの風味漂うスープは繊細さが前面に出たもの。
甘辛酸系なので早く麺を食べたい衝動に駆られますがジックリとスープを、ば。
そんな繊細な味わいを先ずは楽しみます。
そして麺を一本。

粉の味わいが十分でなめらか舌触りが特徴♪
塩だけでも旨いだろうな。
和蕎麦にも似たやや平打ちのストレートをつけスープに浸してみると

甘辛酸のスープが麺と非常にマッチします。
荒々しさや曳きは全くないのですが、有り余る
気品がすべてを物語っておりますね。
麺量が少なかったので『大』を頼めば良かった… とプチ後悔でございました。
チャーシューもジックリ味付けされてるようで旨し♪

■食べてみて…

あっという間の完スペ劇!!!
初訪問の前回からさらに洗練された印象で素晴らしかったです♪
次は…最後のメニュー、『和え麺』ですな( ̄∀ ̄)v
※『コチラの厨房はマジで綺麗すぎるよね(笑)』
と感じた事ある方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ホント、本家も負けない繊細さがイイネ!!!』
そう思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『麺屋 うえまち 』これまでの飲食跡♬】
その1:圧巻!(≧∇≦)清潔感♪
【後編】関取登場で会場のボルテージはMAXに!「大相撲3月場所」
あつ! 北の湖理事長!!!
さてさて、朝の10時過ぎから入場し、酒盛り一次会が終了しまして(笑)
我々おっちゃん一同は二次会のネタを仕込みに一旦会場外へ♬
■気になっていたアイテム
会場の外に出まして真っ先に向かったのがコチラ!

ザ・キャベツ焼きでございます(笑)
何と言ってもコチラは1枚130円。粉もんCPチャンピオンでおます。
味わいは普通に旨いし、安いし、腹持ちイイし言うことなし♬




20人程の行列もなんのその。アッ!っという間に順番が回ってきまして、
各人、2枚づつゲットしました♪
そして次なる酒の肴は… コチラ!


551の豚まん&焼売♪
関西の大御所、いや…
関西食品界の横綱でございます(爆)
そして、本日二度目のコンビニで

ガソリン充塡100%♪
これにて買い出しを終了しまして足早に会場へリターン♪
今度は違った角度から会場内を散策します。
■支度部屋&インタビュールーム

コチラが東の支度部屋。
控え室なんですがここからは当然立ち入り禁止となります
そして土俵への花道の途中にあるのがインタビュールームで

勝った力士がこの中でインタビューを受けます。
アナウンサー:「さて、勝ちました○○関に来ていただきました♪」
アナウンサー:「見事な勝ち越し、おめでとうございます!」
○○関:「はあはぁはぁ・・・」
この場所です(爆)
そしてさらに進むと出番を待つ力士がウォーミングアップしております。
緊張感溢れる瞬間ですね!

そして更に地階へ降りまして、親方衆が集うと噂の食堂へ行ってみますと
横綱と名付けられた弁当が販売されておりました♪


(ほぉ〜 これが2,500円かぁ・・・)
と眺めてると、メンバーが 「あああっ!」 と一斉に声をあげてたんです。
すると目の前を…

き、北の湖理事長ぉぉぉぉぉ!!!
(しかし! 顔追尾モードになってないからブレブレやしぃぃぃぃ(号泣))
目の前を足早に通リ過ぎて行きまして、その先を見ると

元大関栃東の玉ノ井親方もいらっしゃいました♪
(わし、栃東メッチャ好きやったやんけ)
う〜ん何て素敵な出会いなんでしょう。
こんなに近くで普通に出会える「本場所万歳!」ですよね(笑)
そんな劇的な出会いの余韻もさめやらぬまま
こんな売店を覗きつつ


そろそろ十両の土俵入りが始まりますので
一旦、席の方へ戻ります♪
■十両土俵入り
14時を周りまして十両の土俵入りが始まりました♪
いわゆる「関取」と言われるのが十両から。
当然体つきも全然大きくなるし、体の張りが全く違います!




この中には佐渡ケ嶽部屋の琴勇輝がいますね〜♪
まだまだお客さんも少ない中の土俵入りですが、
この頃から一気にお客さんの数が増えてくるそうです。
じっくり見てると分かりますが…

(な、なんかバラバラで適当ちゃうか…(苦笑))
そんな十両の土俵入りが済むとダッシュで会場入口へ向かいます!

なぜかと言うと…

貴乃花親方と一緒に写真が撮れる撮影会があったんです♪
いやぁ、現役を退いてかなり経ちますが
まだまだ、人気は凄まじいもんがありますね。
約30分以上撮影会をしてたと思いますよ。
でも、あまり長居する時間はナシ、十両の取り組みが始まりますからね!!!
そしてまたダッシュで席に戻りまして、場所を整えて…

宴会の二次会がスタートです(爆)
(十両の取り組みを見るんとちゃうんかよー!w)
というツッコミが聞こえてきそうですが
いやいや、これからが宴会本番でございます(爆)
なんてったってたくさん食料を調達してますから〜
551の焼売と豚まんを食って〜♪


ほんで、

キャベツ焼き最高やなぁ〜♬
ここから酒も急ピッチで進み、そして取り組みも。
どんどん盛り上がってきますがな。
そして、幕内の土俵入りが始まりました♬
■幕内土俵入り
いやぁ〜 さすが十両より人数も多く壮観で凛々しい♬




そして…

「遠藤〜〜〜〜〜〜♬」
しかし…

こころなしか遠藤、
手を挙げるの遠慮気味(笑)
そして遂に横綱が登場!
■日馬富士土俵入り


■白鵬土俵入り




「白鵬、日本一〜〜♬」
いやぁ〜感動、感動。
こんなに横綱土俵入りが迫力あるとは思いませんでしたね〜
この後は幕内取り組みを楽しみまして
いよいよ遠藤が登場!

そして結びの一番の白鵬!


懸賞金もたっぷりと(笑)
そして最後の弓取り式へ滞り無く終了しました♬

あぁ〜 夢のような一日だった…
本場所を見てあらためて相撲の素晴らしさを再認識すると同時に
やっぱり自身、相撲が大好きやったとわかりましたね。
大阪場所はまた来年。
今からチケットをゲットする準備をしとかなあきませんね(笑)
歴代の横綱の写真を見ながら会場を後にしました…

また来年、必ず来るど!!!(誓)
そして、本日の千秋楽。
横綱獲りを狙っていた大関鶴竜が琴奨菊を寄り切って初優勝(14-1)を決めました!
この結果を受け、横綱審議委員会が臨時で招集されることとなり
横綱に推挙されることが決定的となりました♬
さぁ、来場所は3横綱となります。日本人力士も頑張れ〜!!!
※『鶴竜おめでとう!』
新横綱にエールのポチッをコチラから♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『貴乃花親方痩せたねぇ!!!』
と思った方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
さてさて、朝の10時過ぎから入場し、酒盛り一次会が終了しまして(笑)
我々おっちゃん一同は二次会のネタを仕込みに一旦会場外へ♬
■気になっていたアイテム
会場の外に出まして真っ先に向かったのがコチラ!

ザ・キャベツ焼きでございます(笑)
何と言ってもコチラは1枚130円。粉もんCPチャンピオンでおます。
味わいは普通に旨いし、安いし、腹持ちイイし言うことなし♬




20人程の行列もなんのその。アッ!っという間に順番が回ってきまして、
各人、2枚づつゲットしました♪
そして次なる酒の肴は… コチラ!


551の豚まん&焼売♪
関西の大御所、いや…
関西食品界の横綱でございます(爆)
そして、本日二度目のコンビニで

ガソリン充塡100%♪
これにて買い出しを終了しまして足早に会場へリターン♪
今度は違った角度から会場内を散策します。
■支度部屋&インタビュールーム

コチラが東の支度部屋。
控え室なんですがここからは当然立ち入り禁止となります
そして土俵への花道の途中にあるのがインタビュールームで

勝った力士がこの中でインタビューを受けます。
アナウンサー:「さて、勝ちました○○関に来ていただきました♪」
アナウンサー:「見事な勝ち越し、おめでとうございます!」
○○関:「はあはぁはぁ・・・」
この場所です(爆)
そしてさらに進むと出番を待つ力士がウォーミングアップしております。
緊張感溢れる瞬間ですね!

そして更に地階へ降りまして、親方衆が集うと噂の食堂へ行ってみますと
横綱と名付けられた弁当が販売されておりました♪


(ほぉ〜 これが2,500円かぁ・・・)
と眺めてると、メンバーが 「あああっ!」 と一斉に声をあげてたんです。
すると目の前を…

き、北の湖理事長ぉぉぉぉぉ!!!
(しかし! 顔追尾モードになってないからブレブレやしぃぃぃぃ(号泣))
目の前を足早に通リ過ぎて行きまして、その先を見ると

元大関栃東の玉ノ井親方もいらっしゃいました♪
(わし、栃東メッチャ好きやったやんけ)
う〜ん何て素敵な出会いなんでしょう。
こんなに近くで普通に出会える「本場所万歳!」ですよね(笑)
そんな劇的な出会いの余韻もさめやらぬまま
こんな売店を覗きつつ


そろそろ十両の土俵入りが始まりますので
一旦、席の方へ戻ります♪
■十両土俵入り
14時を周りまして十両の土俵入りが始まりました♪
いわゆる「関取」と言われるのが十両から。
当然体つきも全然大きくなるし、体の張りが全く違います!




この中には佐渡ケ嶽部屋の琴勇輝がいますね〜♪
まだまだお客さんも少ない中の土俵入りですが、
この頃から一気にお客さんの数が増えてくるそうです。
じっくり見てると分かりますが…

(な、なんかバラバラで適当ちゃうか…(苦笑))
そんな十両の土俵入りが済むとダッシュで会場入口へ向かいます!

なぜかと言うと…

貴乃花親方と一緒に写真が撮れる撮影会があったんです♪
いやぁ、現役を退いてかなり経ちますが
まだまだ、人気は凄まじいもんがありますね。
約30分以上撮影会をしてたと思いますよ。
でも、あまり長居する時間はナシ、十両の取り組みが始まりますからね!!!
そしてまたダッシュで席に戻りまして、場所を整えて…

宴会の二次会がスタートです(爆)
(十両の取り組みを見るんとちゃうんかよー!w)
というツッコミが聞こえてきそうですが
いやいや、これからが宴会本番でございます(爆)
なんてったってたくさん食料を調達してますから〜
551の焼売と豚まんを食って〜♪


ほんで、

キャベツ焼き最高やなぁ〜♬
ここから酒も急ピッチで進み、そして取り組みも。
どんどん盛り上がってきますがな。
そして、幕内の土俵入りが始まりました♬
■幕内土俵入り
いやぁ〜 さすが十両より人数も多く壮観で凛々しい♬




そして…

「遠藤〜〜〜〜〜〜♬」
しかし…

こころなしか遠藤、
手を挙げるの遠慮気味(笑)
そして遂に横綱が登場!
■日馬富士土俵入り


■白鵬土俵入り




「白鵬、日本一〜〜♬」
いやぁ〜感動、感動。
こんなに横綱土俵入りが迫力あるとは思いませんでしたね〜
この後は幕内取り組みを楽しみまして
いよいよ遠藤が登場!

そして結びの一番の白鵬!


懸賞金もたっぷりと(笑)
そして最後の弓取り式へ滞り無く終了しました♬

あぁ〜 夢のような一日だった…
本場所を見てあらためて相撲の素晴らしさを再認識すると同時に
やっぱり自身、相撲が大好きやったとわかりましたね。
大阪場所はまた来年。
今からチケットをゲットする準備をしとかなあきませんね(笑)
歴代の横綱の写真を見ながら会場を後にしました…

また来年、必ず来るど!!!(誓)
そして、本日の千秋楽。
横綱獲りを狙っていた大関鶴竜が琴奨菊を寄り切って初優勝(14-1)を決めました!
この結果を受け、横綱審議委員会が臨時で招集されることとなり
横綱に推挙されることが決定的となりました♬
さぁ、来場所は3横綱となります。日本人力士も頑張れ〜!!!
※『鶴竜おめでとう!』
新横綱にエールのポチッをコチラから♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『貴乃花親方痩せたねぇ!!!』
と思った方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【前編】最高峰の「興行」はまさに大相撲だと実感!「大相撲3月場所」
歴史と伝統、その厳粛さと重さを
ひしひしと体感することの喜び!
3月の第一日曜日に佐渡ケ嶽部屋の稽古場を訪れて以来
この日が来るのを首を長〜くして待っておりました。
■会場
さて、向かった先は大相撲3月場所が行われている
大阪府立体育館(ボディーメーカーコロシアム)

10時の待ち合わせですがまだまだお人さんはまばら。
でも、遠目に見える幟が見えてくるとアドレナリンが吹き出し始めます(笑)
寄せ太鼓を生で聞いてみたかったのですが
これは8時からなのでさすがに無理ですね…
無事メンバーと合流し、先ずは買い出しからスタート♬
近くのコンビニへ入りますと…

こんなシーンに出くわします(笑)
8時30分から序の口の取り組みが始まってるので
おそらく取り組みの終わった若手力士でしょう。
相撲は全て番付の地位で決まるので彼らは公共交通機関を利用して
部屋と会場を移動しているようです。
して、買い出すものはやはりコレ!

興行には「大量の酒」は不可欠!!!
先ずは350ml×3、500ml×1のビール&チューハイを
ガッツり買い込んでいざ入場であります♬
■会場入口


入口右手には本日の取り組みが書かれてまして、
カラフルな色々な幟が目に飛び込んできます。
いやぁ〜この幟見るだけでテンション上がるわぁ〜♬
そして中に歩を進めますと…


お茶屋さんが慌ただしく準備の真っ最中。
その横を足早に通り過ぎる若手達…
そしてその横で若手の髷のびんづけ油の香りを楽しむ我々
という図式でございます(笑)
と、ここで各人に手渡されたのが

本日のチケットでござい♬ それを持って
いざ入場!!!
おっと、ちょっと待った。

ちなみにコチラは関係者および溜席入口ですね。
そして正面には


各賞のトロフィーや盾、そして…

じゃかジャーン!
優勝旗と賜杯でございます♬
さぁ今場所は誰が優勝するのでしょうか! いよいよ本日は千秋楽ですよ。
(※ちなみにこの賜杯、29kgでございます)
■溜席
そして一旦座席に荷物を置きまして、
空いている間に溜席堪能ツアーのスタート♬

まずは青房下から入場(笑)
屋根の4隅から下がっている房は季節、方向、神獣を表します。
ちなみに青房は春、青竜神、東北隅を表しまして、
その他は、赤(夏、朱雀、東南)白(秋、白虎、西南)
黒(冬、玄武、西北)となります。
そして正面勝負審判の後ろ側に陣取りまして
しばしの間、三段目の取り組みを観戦します。


しかし…

迫力、ハンパねぇぞ!!!
さすがに溜席は迫力が違います。
番付下位力士の取り組みとはいえ、
体と体がぶつかった時に出る
「バチ〜ン!」
と言う音が、お客さんのまだまだ少ない場内に響き渡り
よりリアルな真剣勝負を感じる事ができました!

屋根の中にはテレビカメラとマイクが備え付けられ
より臨場感のある取り組みが楽しめるような工夫をされてます♬
そして正面上部にはTV中継でお馴染み、
電光掲示取り組み表が吊り下げられてました♬


30分くらい溜席におりましたかね、それから自席に戻りました。
途中、席の下を覗いてみたんですが…

こんな感じになってます。そして…
■4人枡C席

我々が座る席から土俵を見るとこんな距離感。
実際の席はもっと正面中央の位置になります。
向こう正面だと行事の背中が邪魔になるし、東西だと力士が被って見づらい…
いやぁ〜正面で良かったですわww
ひとしきり楽しんだ後ですが、ここからやっと
飲み会スタート♡
です(爆)
約1時間30分後…
持ち込んだビールがあっという間に無くなりましたので
再度、買い出しに♬

入場後も一回は外に出てもいいっていうシステムはメッチャありがたいし、
溜席以外は飲食物持ち込み可っていうのもホント嬉しいなぁ(笑)
さぁ、後編はいよいよ
関取衆が登場しますよ〜♬ つづく…
※『何でも「持ち込み可」って知らんかったなぁ〜!』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『っていうか前編かよ! 早よ後編UPせぇ!』
というツッコミとこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
ひしひしと体感することの喜び!
3月の第一日曜日に佐渡ケ嶽部屋の稽古場を訪れて以来
この日が来るのを首を長〜くして待っておりました。
■会場
さて、向かった先は大相撲3月場所が行われている
大阪府立体育館(ボディーメーカーコロシアム)

10時の待ち合わせですがまだまだお人さんはまばら。
でも、遠目に見える幟が見えてくるとアドレナリンが吹き出し始めます(笑)
寄せ太鼓を生で聞いてみたかったのですが
これは8時からなのでさすがに無理ですね…
無事メンバーと合流し、先ずは買い出しからスタート♬
近くのコンビニへ入りますと…

こんなシーンに出くわします(笑)
8時30分から序の口の取り組みが始まってるので
おそらく取り組みの終わった若手力士でしょう。
相撲は全て番付の地位で決まるので彼らは公共交通機関を利用して
部屋と会場を移動しているようです。
して、買い出すものはやはりコレ!

興行には「大量の酒」は不可欠!!!
先ずは350ml×3、500ml×1のビール&チューハイを
ガッツり買い込んでいざ入場であります♬
■会場入口



入口右手には本日の取り組みが書かれてまして、
カラフルな色々な幟が目に飛び込んできます。
いやぁ〜この幟見るだけでテンション上がるわぁ〜♬
そして中に歩を進めますと…


お茶屋さんが慌ただしく準備の真っ最中。
その横を足早に通り過ぎる若手達…
そしてその横で若手の髷のびんづけ油の香りを楽しむ我々
という図式でございます(笑)
と、ここで各人に手渡されたのが

本日のチケットでござい♬ それを持って
いざ入場!!!
おっと、ちょっと待った。

ちなみにコチラは関係者および溜席入口ですね。
そして正面には


各賞のトロフィーや盾、そして…

じゃかジャーン!
優勝旗と賜杯でございます♬
さぁ今場所は誰が優勝するのでしょうか! いよいよ本日は千秋楽ですよ。
(※ちなみにこの賜杯、29kgでございます)
■溜席
そして一旦座席に荷物を置きまして、
空いている間に溜席堪能ツアーのスタート♬

まずは青房下から入場(笑)
屋根の4隅から下がっている房は季節、方向、神獣を表します。
ちなみに青房は春、青竜神、東北隅を表しまして、
その他は、赤(夏、朱雀、東南)白(秋、白虎、西南)
黒(冬、玄武、西北)となります。
そして正面勝負審判の後ろ側に陣取りまして
しばしの間、三段目の取り組みを観戦します。


しかし…

迫力、ハンパねぇぞ!!!
さすがに溜席は迫力が違います。
番付下位力士の取り組みとはいえ、
体と体がぶつかった時に出る
「バチ〜ン!」
と言う音が、お客さんのまだまだ少ない場内に響き渡り
よりリアルな真剣勝負を感じる事ができました!

屋根の中にはテレビカメラとマイクが備え付けられ
より臨場感のある取り組みが楽しめるような工夫をされてます♬
そして正面上部にはTV中継でお馴染み、
電光掲示取り組み表が吊り下げられてました♬


30分くらい溜席におりましたかね、それから自席に戻りました。
途中、席の下を覗いてみたんですが…

こんな感じになってます。そして…
■4人枡C席

我々が座る席から土俵を見るとこんな距離感。
実際の席はもっと正面中央の位置になります。
向こう正面だと行事の背中が邪魔になるし、東西だと力士が被って見づらい…
いやぁ〜正面で良かったですわww
ひとしきり楽しんだ後ですが、ここからやっと
飲み会スタート♡
です(爆)
約1時間30分後…
持ち込んだビールがあっという間に無くなりましたので
再度、買い出しに♬

入場後も一回は外に出てもいいっていうシステムはメッチャありがたいし、
溜席以外は飲食物持ち込み可っていうのもホント嬉しいなぁ(笑)
さぁ、後編はいよいよ
関取衆が登場しますよ〜♬ つづく…
※『何でも「持ち込み可」って知らんかったなぁ〜!』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『っていうか前編かよ! 早よ後編UPせぇ!』
というツッコミとこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
聖地だとリカバリーもレベル高し♬ 「curry bar nidomi」
curry bar nidome(二度目)(爆)
■curry bar nidomi
@大阪市中央区常盤町2-4-9 エクセル第6ビル 2F【地図】
【営業時間】
ランチ&カフェ: 12:00~15:30(売り切れ次第終了)
ディナー&バー:18:00~22:00
【定休日】日曜日
【電話】06-6949-3067
【駐車場】近くにCPあり
「谷四カレー戦争を堪能しようシリーズの3軒目。(←や、やっぱり企画があったんか…)
この日は和歌山ラーメン部副部長を引き連れ大阪入りしまして
以前より訪問リストアップしておりましたコチラへ13時50分に到着したんですが…


「time U~~~P(泣)」
お店のスタッフさんは「さきほど閉店になりました…スミマセン」と…
お店を探すのに若干手間取ったのがその命運を分けたか!!!
とは言え、カレーリカバリーには苦労しないのが
「谷四=カレー聖地」
と呼ばれる所以か。スグに上級リカバリーが待ってました♪
(つーても、前回のお店ですけども(苦笑))

■店内&お品書き


看板の横を2Fへ上がっていくとホレ♪
1Fからスパイシーな香りが漂っておりまして
否が応でも気分が盛り上がってきますよ
「うまいカレーが食べれるって(笑)」
この日はテーブル席に腰を下ろしました。


オーダーはもちろんデフォのnidomiカレー♪
B&Cのセットをオーダーしましょうかね!
■ニドミカレー(800円)
B:合挽ミンチ、ひよこ豆、クリームチーズのスパイスキーマ

(うっ…チーズか…)
実はチーズが苦手な私。でも一番旨い♬
と言われているキーマを食べないと始まらないので
いただいてみますが…


ひゃぁぁ〜スパイシーーーー!!!!
いきなりガツンとくるスパイシーさがたまらない。
そして、その後からくるチーズがスパイスを柔らかく昇華させる
お手伝いをしているじゃないですか♬
汗を拭き拭きスプーンが進みます。
そして…次は…
C:シマチョウ、焼豆腐、レンコンのスパイスカレー

ルーはサラっとしてるのですが、シマチョウの旨分がジックリと
ルーに溶けこんでましてコクのある味わいに仕上がってます。
そこに焼き豆腐のソフトな食感をプラスすることで
全体的にマイルド感が広がります。そして…


レンコンのシャリシャリ感が最高♬
この食感も非常に考えられたものですね。たまりません(笑)
■食べてみて…
今回も二種類のスパイスかレーを堪能させていただきました!
各々が共に引き立て合うコンビネーションがこの
ニドミカレーの真骨頂だと実感!

「リカバリー」なんて失礼過ぎますね…ホント(汗)
ごちそうさまでした♬
※『ここのキーマ、スパイスの重ね方が上手やわな!!!』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『確かに谷四、カレー屋さんが多いもんなぁ…』
そんな思ってたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『curry bar nidomi』これまでの飲食跡♬】
その1:ここも「汗」、吹き出たし…(-o-;)
■curry bar nidomi
@大阪市中央区常盤町2-4-9 エクセル第6ビル 2F【地図】
【営業時間】
ランチ&カフェ: 12:00~15:30(売り切れ次第終了)
ディナー&バー:18:00~22:00
【定休日】日曜日
【電話】06-6949-3067
【駐車場】近くにCPあり
「谷四カレー戦争を堪能しようシリーズの3軒目。(←や、やっぱり企画があったんか…)
この日は和歌山ラーメン部副部長を引き連れ大阪入りしまして
以前より訪問リストアップしておりましたコチラへ13時50分に到着したんですが…


「time U~~~P(泣)」
お店のスタッフさんは「さきほど閉店になりました…スミマセン」と…
お店を探すのに若干手間取ったのがその命運を分けたか!!!
とは言え、カレーリカバリーには苦労しないのが
「谷四=カレー聖地」
と呼ばれる所以か。スグに上級リカバリーが待ってました♪
(つーても、前回のお店ですけども(苦笑))

■店内&お品書き


看板の横を2Fへ上がっていくとホレ♪
1Fからスパイシーな香りが漂っておりまして
否が応でも気分が盛り上がってきますよ
「うまいカレーが食べれるって(笑)」
この日はテーブル席に腰を下ろしました。


オーダーはもちろんデフォのnidomiカレー♪
B&Cのセットをオーダーしましょうかね!
■ニドミカレー(800円)
B:合挽ミンチ、ひよこ豆、クリームチーズのスパイスキーマ

(うっ…チーズか…)
実はチーズが苦手な私。でも一番旨い♬
と言われているキーマを食べないと始まらないので
いただいてみますが…


ひゃぁぁ〜スパイシーーーー!!!!
いきなりガツンとくるスパイシーさがたまらない。
そして、その後からくるチーズがスパイスを柔らかく昇華させる
お手伝いをしているじゃないですか♬
汗を拭き拭きスプーンが進みます。
そして…次は…
C:シマチョウ、焼豆腐、レンコンのスパイスカレー

ルーはサラっとしてるのですが、シマチョウの旨分がジックリと
ルーに溶けこんでましてコクのある味わいに仕上がってます。
そこに焼き豆腐のソフトな食感をプラスすることで
全体的にマイルド感が広がります。そして…


レンコンのシャリシャリ感が最高♬
この食感も非常に考えられたものですね。たまりません(笑)
■食べてみて…
今回も二種類のスパイスかレーを堪能させていただきました!
各々が共に引き立て合うコンビネーションがこの
ニドミカレーの真骨頂だと実感!

「リカバリー」なんて失礼過ぎますね…ホント(汗)
ごちそうさまでした♬
※『ここのキーマ、スパイスの重ね方が上手やわな!!!』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『確かに谷四、カレー屋さんが多いもんなぁ…』
そんな思ってたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『curry bar nidomi』これまでの飲食跡♬】
その1:ここも「汗」、吹き出たし…(-o-;)
今年もご夫婦二人三脚で頑張ってください!「中華そば〇丈 (maruJOE)」
2014年、初の朝ラーo(^-^)o
■中華そば 〇丈 (maruJOE)
@大阪市中央区難波千日前
【営業時間】11:30~15:00/18:00~21:00
※毎月第一日曜・おはようラーメン(夜営業なし) 7:00~10:30/11:30~15:00
【定休日】水曜日
【電話】06-6643-6633
【駐車場】近くにCPあり

第一日曜日に休みがとれたら
『やっぱり朝ラーでしょ!』
つーわけで早起きして今年最初の難波へGO〜♪
早起きって言っても家を8時スタートじゃアカンか…(笑)
とか思いつつ、難波へ到着したのが9時前で日曜日はやはり早いと実感(笑)
とりあえずてけとーな駐車場に車を入れて意気揚々とお店へ向かいます。
■店内&お品書き
お店に到着したのが9時15分過ぎ。密かにビビっていた行列ですが…

路地の角を曲がった時、この椅子に誰もいなかったので
スンナリ入店できると確信!(笑)
実際は「座れてラッキー♪」ということで中華そばノーマルをオーダーします。
■中華そば(650円)
●スープ:高井田系醤油エッジ
●麺:やや太ストレート
●具材:豚スライス、メンマ、ネギ、味玉子
お隣を見ると、久しぶりにお会いするこの方がいらっしゃいまして
最近の和歌山麺事情について語り合っていると…配膳されました!!

■デッドで!!

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ タカイダキタァァァ━!!
香り高い醤油は黒褐色。
飲むとそのコクと深い味わいを体の隅々まで感じる事ができるすぐれもの。
熱々のスープは早朝の寒さで冷えた体を芯から温めてくれる力強さがあり、
麺に行き着くまでにグビグビ飲んでしまいます、アブなぁ(笑)
■麺

高井田系特有の丸断面太麺は弾力ある食感で、噛むと同等の反作用が歯に感じるのが心地よし。
醤油系のスープとのマッチングもバッチリで満足度インジケータもMAX最高でございます♪
豚肉スライスも厚くなく私好みでグッド。

スープの旨味を吸ったまま麺と一緒に放り込みまして至福のオハラーを堪能♪
そして…

滅多に食べない味玉もバッチリいただきましたよ〜o(^-^)o
■食べてみて…
今年初めてのオハラーは最高でした♪
そして昨年ご結婚された丈六夫妻が湯気の向こうで仲むつまじく
ラーメンを作る姿を見てほのぼのとなりました。
そんなおしどりなお二人の記念撮影をパチリと!

これからも末永くお幸せに〜(≧ε≦)ゞ♡
【『中華そば 〇丈 (maruJOE)これまでの食跡♬】
その1:ディープな千日前の裏側に…
その2:電話は六さん(6633)で覚えてね♪
その3:待つ時間がめちゃ少なくてラッキー♪
その4:魂が叫んだ(」゜□゜)」!!
その5:又々 来てしまった…(笑)
その6:Good Morning Japanese Noodle\(☆o☆)/
※『ラヲタがおはラーへ行くと誰か知り合いに合うよね(笑)』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『難波でもAM8時までなら
コインパーキングはメチャ安いで!!!』
そんなアドバイスをいただけるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■中華そば 〇丈 (maruJOE)
@大阪市中央区難波千日前
【営業時間】11:30~15:00/18:00~21:00
※毎月第一日曜・おはようラーメン(夜営業なし) 7:00~10:30/11:30~15:00
【定休日】水曜日
【電話】06-6643-6633
【駐車場】近くにCPあり

第一日曜日に休みがとれたら
『やっぱり朝ラーでしょ!』
つーわけで早起きして今年最初の難波へGO〜♪
早起きって言っても家を8時スタートじゃアカンか…(笑)
とか思いつつ、難波へ到着したのが9時前で日曜日はやはり早いと実感(笑)
とりあえずてけとーな駐車場に車を入れて意気揚々とお店へ向かいます。
■店内&お品書き
お店に到着したのが9時15分過ぎ。密かにビビっていた行列ですが…

路地の角を曲がった時、この椅子に誰もいなかったので
スンナリ入店できると確信!(笑)
実際は「座れてラッキー♪」ということで中華そばノーマルをオーダーします。
■中華そば(650円)
●スープ:高井田系醤油エッジ
●麺:やや太ストレート
●具材:豚スライス、メンマ、ネギ、味玉子
お隣を見ると、久しぶりにお会いするこの方がいらっしゃいまして
最近の和歌山麺事情について語り合っていると…配膳されました!!

■デッドで!!

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ タカイダキタァァァ━!!
香り高い醤油は黒褐色。
飲むとそのコクと深い味わいを体の隅々まで感じる事ができるすぐれもの。
熱々のスープは早朝の寒さで冷えた体を芯から温めてくれる力強さがあり、
麺に行き着くまでにグビグビ飲んでしまいます、アブなぁ(笑)
■麺

高井田系特有の丸断面太麺は弾力ある食感で、噛むと同等の反作用が歯に感じるのが心地よし。
醤油系のスープとのマッチングもバッチリで満足度インジケータもMAX最高でございます♪
豚肉スライスも厚くなく私好みでグッド。

スープの旨味を吸ったまま麺と一緒に放り込みまして至福のオハラーを堪能♪
そして…

滅多に食べない味玉もバッチリいただきましたよ〜o(^-^)o
■食べてみて…
今年初めてのオハラーは最高でした♪
そして昨年ご結婚された丈六夫妻が湯気の向こうで仲むつまじく
ラーメンを作る姿を見てほのぼのとなりました。
そんなおしどりなお二人の記念撮影をパチリと!

これからも末永くお幸せに〜(≧ε≦)ゞ♡
【『中華そば 〇丈 (maruJOE)これまでの食跡♬】
その1:ディープな千日前の裏側に…
その2:電話は六さん(6633)で覚えてね♪
その3:待つ時間がめちゃ少なくてラッキー♪
その4:魂が叫んだ(」゜□゜)」!!
その5:又々 来てしまった…(笑)
その6:Good Morning Japanese Noodle\(☆o☆)/
※『ラヲタがおはラーへ行くと誰か知り合いに合うよね(笑)』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『難波でもAM8時までなら
コインパーキングはメチャ安いで!!!』
そんなアドバイスをいただけるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
ちゃんとその下で二度味してください♬ 「curry bar nidomi」
ここも「汗」、吹き出たし…(-o-;)
■curry bar nidomi
@大阪市中央区常盤町2-4-9 エクセル第6ビル 2F【地図】
【営業時間】
ランチ&カフェ: 12:00~15:30(売り切れ次第終了)
ディナー&バー:18:00~22:00
【定休日】日曜日
【電話】06-6949-3067
【駐車場】近くにCPあり
谷四カレー戦争を堪能しようシリーズの二軒目。(←い、いつからそんな企画が…)
前回の宝石からほど近いコチラへお邪魔いたしました♪
あいにくの雨模様のこの日、地図を頼りに歩きますが中々発見できなかった私。
そらそうですわな、二階にお店があるのに1階を探してたんですからね。

ブロックを1,5周したところでオレンジの看板を発見した次第ですわ…(^。^;)。
■店内&お品書き
看板のあったビルの二階へ登って行くと…

そこには何の装飾もない殺風景な入口がひとつ。

恐る恐る覗いて見る前に…
『メッチャ、スパイスの匂いが
立ち込めてるやん!!(」゜□゜)」』
その匂いで目的地だとわかりました(笑)


店内はカウンターとテーブルで構成されてますが、
テーブル席は既にお客さんで満員御礼!よってカウンター席へ座ります。
お品書きにはデフォのnidomiカレーA〜Cのカレーが3種類ありまして、
その内2種類をセレクトするシステム。

初めてだったのでスタッフのお姉さんに尋ねてみまして…
チョイスしたのがコチラです!
■ニドミカレー(800円)

お姉さんオススメがAの特製牛すじ&Bのトロトロ豚なんこつスパイスC
という組み合わせでした。
そしたら、先ず豚からいってみましょか〜!
B:トロトロ豚なんこつ、ベーコン、ヤングコーンのスパイスカレー

コチラは豚がメインに使われてましてスパイシーさが際立ってます。
マイルド感はほとんど感じず、完全にスパイス優先でございます。
ピリッとするスパイシーさが「これでもかー!」って
グイグイ訴えかけてきます。
一方、具材感はそれほどありません。
「ん? ベーコン?、コーン??」
こんな感じですが… でも、旨いんです♬
A:特製牛すじカレー

次にいただいたのがお店のデフォのコチラ。
かなり黒っぽい色をしてますがスジの脂が使われているそうで
中々に旨味が凝縮されてます。
デフォだけあって誰にでも受け入れられそうな素直さがありますし、
本格スパイシーさもあり、素人の私でも素直にその旨さを感じれました。

全体的にとろみは少ないタイプですが欧風調に仕上げられ
甘さと辛さが適度にあり素晴らしいです♬
■食べてみて…
一品で2種類のカレーを食べれるのは嬉しい限り。
そして気になる「辛さ」ですが…
辛味に強くない私が普通に最後まで食べれるくらいのレベルでした。
そして好みで好きな順位をつけるならやはりAのデフォ牛すじカレーかな。
でも、その差は僅差で共にカレーとしての旨さを堪能させていただきました。
nidomiの語源は「二度味(ニドミ)」からきているそうで、

お店の看板にも二度見る=四つの目が描かれておりました。
欲を言うなら、いっそのこと丸いデカい器で
3種類全部盛っていただければ!(爆)
二度味より三度味が嬉しいかな〜♬
そして、店内のセンスの良さも高得点。
ディナーではカレー鍋をはじめ、呑みやバー使いが出来るようですね。


いちど夜の部におじゃましてゆっくり食べてみたいなぁ〜って思います。
そしてこの日のカレーも食べ始めて3分もしないうちに
「汗が鉄砲水のように吹き出てきた!」
事を付け加えておきます(笑) ごちそうさまでした♬
※『二つの味わいが楽しめるから好き♬』
と仰るならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『谷四はカレー好きには聖地やな!!!』
という方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

■curry bar nidomi
@大阪市中央区常盤町2-4-9 エクセル第6ビル 2F【地図】
【営業時間】
ランチ&カフェ: 12:00~15:30(売り切れ次第終了)
ディナー&バー:18:00~22:00
【定休日】日曜日
【電話】06-6949-3067
【駐車場】近くにCPあり
谷四カレー戦争を堪能しようシリーズの二軒目。(←い、いつからそんな企画が…)
前回の宝石からほど近いコチラへお邪魔いたしました♪
あいにくの雨模様のこの日、地図を頼りに歩きますが中々発見できなかった私。
そらそうですわな、二階にお店があるのに1階を探してたんですからね。

ブロックを1,5周したところでオレンジの看板を発見した次第ですわ…(^。^;)。
■店内&お品書き
看板のあったビルの二階へ登って行くと…

そこには何の装飾もない殺風景な入口がひとつ。

恐る恐る覗いて見る前に…
『メッチャ、スパイスの匂いが
立ち込めてるやん!!(」゜□゜)」』
その匂いで目的地だとわかりました(笑)


店内はカウンターとテーブルで構成されてますが、
テーブル席は既にお客さんで満員御礼!よってカウンター席へ座ります。
お品書きにはデフォのnidomiカレーA〜Cのカレーが3種類ありまして、
その内2種類をセレクトするシステム。

初めてだったのでスタッフのお姉さんに尋ねてみまして…
チョイスしたのがコチラです!
■ニドミカレー(800円)

お姉さんオススメがAの特製牛すじ&Bのトロトロ豚なんこつスパイスC
という組み合わせでした。
そしたら、先ず豚からいってみましょか〜!
B:トロトロ豚なんこつ、ベーコン、ヤングコーンのスパイスカレー

コチラは豚がメインに使われてましてスパイシーさが際立ってます。
マイルド感はほとんど感じず、完全にスパイス優先でございます。
ピリッとするスパイシーさが「これでもかー!」って
グイグイ訴えかけてきます。
一方、具材感はそれほどありません。
「ん? ベーコン?、コーン??」
こんな感じですが… でも、旨いんです♬
A:特製牛すじカレー

次にいただいたのがお店のデフォのコチラ。
かなり黒っぽい色をしてますがスジの脂が使われているそうで
中々に旨味が凝縮されてます。
デフォだけあって誰にでも受け入れられそうな素直さがありますし、
本格スパイシーさもあり、素人の私でも素直にその旨さを感じれました。

全体的にとろみは少ないタイプですが欧風調に仕上げられ
甘さと辛さが適度にあり素晴らしいです♬
■食べてみて…
一品で2種類のカレーを食べれるのは嬉しい限り。
そして気になる「辛さ」ですが…
辛味に強くない私が普通に最後まで食べれるくらいのレベルでした。
そして好みで好きな順位をつけるならやはりAのデフォ牛すじカレーかな。
でも、その差は僅差で共にカレーとしての旨さを堪能させていただきました。
nidomiの語源は「二度味(ニドミ)」からきているそうで、

お店の看板にも二度見る=四つの目が描かれておりました。
欲を言うなら、いっそのこと丸いデカい器で
3種類全部盛っていただければ!(爆)
二度味より三度味が嬉しいかな〜♬
そして、店内のセンスの良さも高得点。
ディナーではカレー鍋をはじめ、呑みやバー使いが出来るようですね。


いちど夜の部におじゃましてゆっくり食べてみたいなぁ〜って思います。
そしてこの日のカレーも食べ始めて3分もしないうちに
「汗が鉄砲水のように吹き出てきた!」
事を付け加えておきます(笑) ごちそうさまでした♬
※『二つの味わいが楽しめるから好き♬』
と仰るならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『谷四はカレー好きには聖地やな!!!』
という方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

その空間の居心地の良さを堪能♡ 「宝石」
カレー初心者です…(苦笑)
■宝石
大阪市中央区内本町2-2-14 GSハイム内本町2F
【営業時間】12:00~売り切れまで
【定休日】土日祝
【電話】非公開
【駐車場】コインPあり
【地図】お店の場所はコチラ

この日は今年最後の和歌山ラーメン部忘年会。
いつものごとく和歌山ラーメン部副部長と一緒に千ベロツアーを敢行いたします♬
スタートは13時。
仕事をこなして天王寺で副部長と合流を果たし向かった先はコチラ。
本日の1軒目は「カレー」をチョイス♬
前回はいきなりアルコールで副部長の酔いが速攻まわってしまった
という反省をふまえ、最近話題に上ることの多い「カレー」で
先ずはランチとなったわけでございます。
場所は谷町四丁目。地下鉄を降りまして交差点から天満橋方面へ進んだところ。
ビルの二階にありまして行灯が目印なんですが…

「さすが人気店!!!」
既に階段のところまで目一杯の行列が… 外待ちで約10人あまりです。
お店の前にはご覧のような説明板が。



メニューは何日かおきに変わる日替わりのカレーのみだそうで
この日は「砂肝チキン900円」でございます。
また事前情報ではライスが多いとのことだったのですが
(とりあえず初心者はオールデフォやろ…)
そんな事を考えながら待つ事40分。14時を回って入店♬
想像以上に回転は早くラッキー!
■お品書き&店内


店内はカウンター席とテーブル席での構成。
こぢんまりとした空間がひろがりまして、
テーブル席だと店主さんの調理が目の前で見る事ができます♬
この日はテーブル席に案内されたのですが、
テーブル席の上には色々なスパイスが入ったボトルが置かれてまして
「さぁこれからカレーを食べるぜ!」
という気分が盛り上がってきます(笑)
そしてお品書きには…

カレーの種類、紹介、それに食べ方が書かれてました。
それを読みながら待つ事更に15分… カレーが配膳されましたよ〜♬
■砂肝入り激辛チキン普通盛(900円)

ウワァ━ヽ(゚Д゚)ノ メチャコウシンリョウヤーン━!!
ビジュアルはメチャメチャ旨そうなんですが…
匂いだけで…
「汗、流れてきた…(笑)」
思ったほど粘度は高くなく、スパイシーさが凄い!
もともとシャバシャバが好きなのでこの粘度は「◎」
とにかく旨そうなのでひと口パクっといってみましたところ…


かなり辛ぁ〜〜っ!
第一印象はそのひと言! ただし私は辛いのには強くないので、
一般的には普通くらいの辛さになるのかなぁ…
かろうじて水を全く飲まずに最後までやっとこさ食べ終われるくらいの辛さなんです。
ただし、食べているとただ辛いだけじゃなく旨味を感じることができます。
最初から「スパイスカレー」という情報を入れたうえでいただきましたので
ある程度のものは想像しておりましたが
ここまでスパイスがストレートに表現されているとは思いませんでした。
それを一番感じたのが塩加減。
スパイシーな刺激的でイイ香りは鼻腔をくすぐるどころかガッツりと通っていきます。
その後からほのかなダシの味わいがして、塩分と酸味が顔をだしてきました。
この「塩加減」をどう感じるのかが個人差がでるとこなんでしょうね。
個人的には最初は正直「しょっぱ!」と思ったんですが
食べるにつれ香辛料の強さと味わいが交互に感じれるようになりました。
半分くらいいただいてから辛さにも慣れてきまして
「お!」旨くなってきた♬
と感じるように。そしてそこからライス横に添えられていた


ピクルス的野菜(きゅうり、たまねぎ、人参)と玉子と一緒にいただいてみました。

これはまさしく箸休めになるアイテムで
「峠の茶店」
的な存在で八兵衛もビックリでしょう(爆)
すばらしい変化で美味しかったです♬
■食べてみて…
なんとか30分かけて完全にいただきました。

スパイスカレーの初心者としてはとにかく刺激的な味わいでございましたが
食べ終わった今の感想としては…
(暫く経ってから、また食べたくなるの間違いなしやな…w)
そんな気持ちでいっぱいになってます♡
そして店主さんおひとりでお店を切り盛りされているのに
必要以上にバタバタしてることなく、それどころか
癒し的接客をされてるところが非常に印象的でありました。
この接客には「満点♬」をつけさせていただきます。
はじめてのスパイスカレー経験はこのような形で幕をおろしました。
確かに旨い、旨いのだろうけどいかんせん-カレー経験値が低い者の答えとして
捉えられていただけるとありがたく存じます。
そして…
もう、今ではメチャメチャ食べたくなってると付け加えておきまする…orz
間違いなくまた来たくなるやろなぁ〜♡
※『屋号の名前のごとく
美味しさがちりばめられていると思う味やわ〜ココ!』
そう思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ん〜 皆が言うほど美味しさを感じひんかったわ!!!』
という方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

■宝石
大阪市中央区内本町2-2-14 GSハイム内本町2F
【営業時間】12:00~売り切れまで
【定休日】土日祝
【電話】非公開
【駐車場】コインPあり
【地図】お店の場所はコチラ

この日は今年最後の和歌山ラーメン部忘年会。
いつものごとく和歌山ラーメン部副部長と一緒に千ベロツアーを敢行いたします♬
スタートは13時。
仕事をこなして天王寺で副部長と合流を果たし向かった先はコチラ。
本日の1軒目は「カレー」をチョイス♬
前回はいきなりアルコールで副部長の酔いが速攻まわってしまった
という反省をふまえ、最近話題に上ることの多い「カレー」で
先ずはランチとなったわけでございます。
場所は谷町四丁目。地下鉄を降りまして交差点から天満橋方面へ進んだところ。
ビルの二階にありまして行灯が目印なんですが…

「さすが人気店!!!」
既に階段のところまで目一杯の行列が… 外待ちで約10人あまりです。
お店の前にはご覧のような説明板が。



メニューは何日かおきに変わる日替わりのカレーのみだそうで
この日は「砂肝チキン900円」でございます。
また事前情報ではライスが多いとのことだったのですが
(とりあえず初心者はオールデフォやろ…)
そんな事を考えながら待つ事40分。14時を回って入店♬
想像以上に回転は早くラッキー!
■お品書き&店内


店内はカウンター席とテーブル席での構成。
こぢんまりとした空間がひろがりまして、
テーブル席だと店主さんの調理が目の前で見る事ができます♬
この日はテーブル席に案内されたのですが、
テーブル席の上には色々なスパイスが入ったボトルが置かれてまして
「さぁこれからカレーを食べるぜ!」
という気分が盛り上がってきます(笑)
そしてお品書きには…

カレーの種類、紹介、それに食べ方が書かれてました。
それを読みながら待つ事更に15分… カレーが配膳されましたよ〜♬
■砂肝入り激辛チキン普通盛(900円)

ウワァ━ヽ(゚Д゚)ノ メチャコウシンリョウヤーン━!!
ビジュアルはメチャメチャ旨そうなんですが…
匂いだけで…
「汗、流れてきた…(笑)」
思ったほど粘度は高くなく、スパイシーさが凄い!
もともとシャバシャバが好きなのでこの粘度は「◎」
とにかく旨そうなのでひと口パクっといってみましたところ…


かなり辛ぁ〜〜っ!
第一印象はそのひと言! ただし私は辛いのには強くないので、
一般的には普通くらいの辛さになるのかなぁ…
かろうじて水を全く飲まずに最後までやっとこさ食べ終われるくらいの辛さなんです。
ただし、食べているとただ辛いだけじゃなく旨味を感じることができます。
最初から「スパイスカレー」という情報を入れたうえでいただきましたので
ある程度のものは想像しておりましたが
ここまでスパイスがストレートに表現されているとは思いませんでした。
それを一番感じたのが塩加減。
スパイシーな刺激的でイイ香りは鼻腔をくすぐるどころかガッツりと通っていきます。
その後からほのかなダシの味わいがして、塩分と酸味が顔をだしてきました。
この「塩加減」をどう感じるのかが個人差がでるとこなんでしょうね。
個人的には最初は正直「しょっぱ!」と思ったんですが
食べるにつれ香辛料の強さと味わいが交互に感じれるようになりました。
半分くらいいただいてから辛さにも慣れてきまして
「お!」旨くなってきた♬
と感じるように。そしてそこからライス横に添えられていた


ピクルス的野菜(きゅうり、たまねぎ、人参)と玉子と一緒にいただいてみました。

これはまさしく箸休めになるアイテムで
「峠の茶店」
的な存在で八兵衛もビックリでしょう(爆)
すばらしい変化で美味しかったです♬
■食べてみて…
なんとか30分かけて完全にいただきました。

スパイスカレーの初心者としてはとにかく刺激的な味わいでございましたが
食べ終わった今の感想としては…
(暫く経ってから、また食べたくなるの間違いなしやな…w)
そんな気持ちでいっぱいになってます♡
そして店主さんおひとりでお店を切り盛りされているのに
必要以上にバタバタしてることなく、それどころか
癒し的接客をされてるところが非常に印象的でありました。
この接客には「満点♬」をつけさせていただきます。
はじめてのスパイスカレー経験はこのような形で幕をおろしました。
確かに旨い、旨いのだろうけどいかんせん-カレー経験値が低い者の答えとして
捉えられていただけるとありがたく存じます。
そして…
もう、今ではメチャメチャ食べたくなってると付け加えておきまする…orz
間違いなくまた来たくなるやろなぁ〜♡
※『屋号の名前のごとく
美味しさがちりばめられていると思う味やわ〜ココ!』
そう思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ん〜 皆が言うほど美味しさを感じひんかったわ!!!』
という方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

本町の近いエリアに二軒あるのはナゼ? 「進化驀進 本町店」
めっちゃ威勢のええ屋号やん(笑)
■進化驀進 本町店
@大阪市中央区本町4-8-6横堀ビル
【営業時間】(平日)11:00~15:00/18:00~22:00 (土・祝)11:00~16:00
【定休日】日曜日
【電話】06-6245-0069
【駐車場】店前にCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

店前にはデカい白い提灯がぶらさげられかなり目だってまして
箱に貝殻が入れられたオブジェは『貝の出汁』
を売りにしているアピールなのか(笑)
それよりも何よりもこちらが本店と思ってたら『本町店』だと勘違い。
それに気づいたのが店内に入ってスタッフさんから説明を受けてからという
体たらくでございます(苦笑)
■店外、店内&お品書き
先ずは店外のお品書きを、ば。
お昼はつけ麺、夜は塩汁麺とまぜ麺という二部スタイルでございます。
夜の部始まったとたんにに入店したこの日、
カウンターのみの店内に腰を下ろし塩ラーメンをオーダー♬

するとチャーシュー丼がついてきました♪
■あさり塩ラーメン(800円)
●スープ:貝出汁ベース
●麺:普通ストレート
●具材料:鶏チャーシュー、浅利、糸唐辛子、長芋、水菜

店内は誰もおらず調理の音だけが響きます。
しばらくすると「塩」が運ばれてきました。
■デッドで!!

いきなり『貝味』がガツンと!
インパクトは凄まじいものがあります(笑)
それから感じる塩ダレの強い風味。
ひとことで言うなら凄くわかりやすい味わいなので
最初から『旨いなぁ〜』となるわけです。
そして、梅肉をすって入れた山芋も面白い存在♬
なかなかどうして、個性的なラーメンです。
そんなスープに対する麺は中太ややちぢれ麺。

多加水麺で割にプリプリしてるんですが麺としての粉の風味が今一歩。
マッチングもあくまでもアベレージの範疇でございました。
そんな塩を食べ進むにつれだんだんと飽きを感じる羽目に…

鶏のチャーシューは旨かったですが、
貝メインのスープにお腹いっぱい、胸いっぱいになってきちゃいました。
最初はよかったんやけどなぁ…
なんかメッチャ不完全燃焼に陥ったので
お腹の具合、心配はよそに、思い切ってまぜ麺をオーダーします(笑)
■豚汁なし油そば(800円)
●まぜスープ:辛めの醤油ダレ
●麺:太ややちぢれ
●具材料:黒豚チャーシュー、もやし、背脂

久しぶりに二杯目に凸入!
「旨かったから」じゃなく「納得いかず」という理由に苦笑。
デカい黒豚のチャーシューで鉢全体が覆われているため麺は見えないビジュアル…


それをめくってみると、太いもやしに背脂の塊が目に飛び込んできます。
思い切って麺をかき混ぜていただきますと…

かなり醤油エッジの辛い味わいが印象的。
ひと口食べたタイミングでスタッフさんから
『お好みで酢とラー油を入れて下さいね〜♪』
とのアドバイスが。
内心
(こ、このままではヤバいなぁ…(≧ε≦))
なんて思ってたので素直にアドバイスを受け入れてみた(笑)
予想通り味わいはマイルドになったけどありきたりの味わいになっちゃいました。
そこで鉢の横に添えられていたコチュジャンを2/3くらい麺と一緒に和えてみた。


(これでメリハリがついたかな〜♪)
という感じになりそのまま最後までいただきました。
麺は太ややちぢれ麺でしたがこちらの麺もやはりで脆弱ですが
マッチングは汁麺よりイイ感じ。
まぜスープはご飯を入れたくなるものを想像してたのですが
パンチが少なくちょっと厳しかったっすね・・・
■豚飯(サービス品)

サービスで付いていた丼がこちら。
このボリュームがサービス!!!なのは嬉しい限り!
麺2杯、ミニ丼1杯の計3杯で満腹になりました♪
■食べてみて…
麺の2種類共にアベレージの出来映えで特筆ポイントは特になし。
普通によく出来ておるんですが、「惹き」と「存在感」を感じることが出来ない点が
残念でございました…orz
スタッフさんに尋ねたら近くの本店は『豚骨メイン』のお店とのこと。
機会があればまた訪問させていただきたいと思います…(≧ε≦)ゞ
※『塩のビジュアルってなんか「ふすかけ」みたい〜♬』
と私と同じように思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『この二杯とも800円ってコスパ悪ないか…???』
私の意見に賛成していただけるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

■進化驀進 本町店
@大阪市中央区本町4-8-6横堀ビル
【営業時間】(平日)11:00~15:00/18:00~22:00 (土・祝)11:00~16:00
【定休日】日曜日
【電話】06-6245-0069
【駐車場】店前にCPあり
【地図】お店の場所はコチラ


店前にはデカい白い提灯がぶらさげられかなり目だってまして
箱に貝殻が入れられたオブジェは『貝の出汁』
を売りにしているアピールなのか(笑)
それよりも何よりもこちらが本店と思ってたら『本町店』だと勘違い。
それに気づいたのが店内に入ってスタッフさんから説明を受けてからという
体たらくでございます(苦笑)
■店外、店内&お品書き

先ずは店外のお品書きを、ば。
お昼はつけ麺、夜は塩汁麺とまぜ麺という二部スタイルでございます。
夜の部始まったとたんにに入店したこの日、
カウンターのみの店内に腰を下ろし塩ラーメンをオーダー♬


するとチャーシュー丼がついてきました♪
■あさり塩ラーメン(800円)
●スープ:貝出汁ベース
●麺:普通ストレート
●具材料:鶏チャーシュー、浅利、糸唐辛子、長芋、水菜

店内は誰もおらず調理の音だけが響きます。
しばらくすると「塩」が運ばれてきました。
■デッドで!!


いきなり『貝味』がガツンと!
インパクトは凄まじいものがあります(笑)
それから感じる塩ダレの強い風味。
ひとことで言うなら凄くわかりやすい味わいなので
最初から『旨いなぁ〜』となるわけです。
そして、梅肉をすって入れた山芋も面白い存在♬
なかなかどうして、個性的なラーメンです。
そんなスープに対する麺は中太ややちぢれ麺。

多加水麺で割にプリプリしてるんですが麺としての粉の風味が今一歩。
マッチングもあくまでもアベレージの範疇でございました。
そんな塩を食べ進むにつれだんだんと飽きを感じる羽目に…

鶏のチャーシューは旨かったですが、
貝メインのスープにお腹いっぱい、胸いっぱいになってきちゃいました。
最初はよかったんやけどなぁ…
なんかメッチャ不完全燃焼に陥ったので
お腹の具合、心配はよそに、思い切ってまぜ麺をオーダーします(笑)
■豚汁なし油そば(800円)
●まぜスープ:辛めの醤油ダレ
●麺:太ややちぢれ
●具材料:黒豚チャーシュー、もやし、背脂

久しぶりに二杯目に凸入!
「旨かったから」じゃなく「納得いかず」という理由に苦笑。
デカい黒豚のチャーシューで鉢全体が覆われているため麺は見えないビジュアル…


それをめくってみると、太いもやしに背脂の塊が目に飛び込んできます。
思い切って麺をかき混ぜていただきますと…

かなり醤油エッジの辛い味わいが印象的。
ひと口食べたタイミングでスタッフさんから
『お好みで酢とラー油を入れて下さいね〜♪』
とのアドバイスが。
内心
(こ、このままではヤバいなぁ…(≧ε≦))
なんて思ってたので素直にアドバイスを受け入れてみた(笑)
予想通り味わいはマイルドになったけどありきたりの味わいになっちゃいました。
そこで鉢の横に添えられていたコチュジャンを2/3くらい麺と一緒に和えてみた。


(これでメリハリがついたかな〜♪)
という感じになりそのまま最後までいただきました。
麺は太ややちぢれ麺でしたがこちらの麺もやはりで脆弱ですが
マッチングは汁麺よりイイ感じ。
まぜスープはご飯を入れたくなるものを想像してたのですが
パンチが少なくちょっと厳しかったっすね・・・
■豚飯(サービス品)

サービスで付いていた丼がこちら。
このボリュームがサービス!!!なのは嬉しい限り!
麺2杯、ミニ丼1杯の計3杯で満腹になりました♪
■食べてみて…
麺の2種類共にアベレージの出来映えで特筆ポイントは特になし。
普通によく出来ておるんですが、「惹き」と「存在感」を感じることが出来ない点が
残念でございました…orz
スタッフさんに尋ねたら近くの本店は『豚骨メイン』のお店とのこと。
機会があればまた訪問させていただきたいと思います…(≧ε≦)ゞ
※『塩のビジュアルってなんか「ふすかけ」みたい〜♬』
と私と同じように思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『この二杯とも800円ってコスパ悪ないか…???』
私の意見に賛成していただけるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

ホントは旨いはず、絶対に旨いハズ… 「トキオ サザエ(TOKIO SAZAE)」
「スタンダード」って言ったらな…
普通はな…
■トキオ サザエ(TOKIO SAZAE)
@大阪市浪速区日本橋4-7-26
【営業時間】(月~金)11:00~15:00/17:00~22:00※土日は夜16時より
【定休日】水曜日
【電話】非公開
【地図】お店の場所はコチラ

オープンが今年の5月と比較的新しいお店のコチラ。
ラーメン特集本を見てその存在を知ったのですが
コチラのオマール海老ラーメンというものに大変惹かれまして…(笑)
会社の会議の合間をぬって訪問いたしました。
天王寺から地下鉄に乗りダッシュで堺筋線へ乗り換え、
美須町駅から歩いてお店を探すこと4,5分、お店を発見できました♪
■店内&お品書き
パッと見た感じはラーメン屋の雰囲気はあらず。
パン屋さんか雑貨屋さん的な印象ですが思いっきり

「ラーメン」
と書かれてます(笑)
そして、この日はパンの取り扱いはないとの旨の張り紙がありました。
そんなお店の扉をゆっくりと開けて入店しました・・・

「真っ赤やんかー!!!」
ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン
内心はそのサイケな雰囲気に恐れ戦いたのですが、
動揺した様子を見せるわけにもいかずそのまま何も無かったかのような顔をして
カウンター席に腰を下ろします。店内はカウンターが8席とテーブルが1つ。
そして海老の甘〜ぃ香りが漂ってます。
落ち着いた(フリをして)感じで周りを見るとお品書きやしゃれた小物など
おしゃれでかわいい雰囲気だということが薄々わかってきます。
そんなところでお品書きをば…


かわいらしい文字が踊っている中で、
オマール海老ラーメンとデフォラーメン(とりがら)がありますが
今回チョイスしたのは最初から気になっていたオマール海老ラーメンで
そして「辛さの選択を」とマスターから。
辛いのはあまり得意じゃないので
メニューにあったノーマル(標準)の「スタンダード」をチョイスしました♪
■オマール海老ラーメン(800円)
●スープ:鶏+オマール海老の魚介ややコテ系
●麺:太ストレート
●具:キャベツ、豚

オーダオーして厨房を見ているのですが、
その手際は決してイイということはなくじっくりと作られております。
私より先に入店しているカップルにはまだ配膳されてかったので...
(こりゃ、時間かなりかかるど…(汗))
次の会議まで60分を切った私にとってかなり厳しい状況だと直感!
しかしながらここまで来て食わずには帰れない… と思ってたら
隣に配膳されまして、スグに調理に取りかかってもらえましたので
ホッとひと安心。そのまま待つこと10分弱、無事着丼いたしました♪
■デッドで♪

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ウマソー━!!
海老の香りがプンプン漂うこってり系ラーメン♪
このビジュアルだけでも旨そうで♡ でも…
「ん?」

「 なんじゃコリ???」
なんか見てるだけで目が痛くなってきた唐辛子の塊が
トン♪っと置かれました。
「コレ何ですか?」と尋ねてたところ…
「え…? お客様が選ばれたスタンダードの辛みペーストですよ」
「お好きなだけ入れてもらって調節してくださいね〜♪」
とマスター。
(そうか、コレを入れて辛さを調節するんや…♡)
上には同じペーストが載ってましたがそれを混ぜ合わせる前に
スープと麺をちょこっといただいてみました♪

「おっ、旨っ♡」
今までにあまりお目にかかったことのないタイプのラーメンで
魚介っていうかは完全に洋風タイプ出汁に仕上がってます!
けっこうな濃厚で粘度の高いスープで濃厚なオマール海老の旨味MAX!
トッピングされた香ばしい干し海老も適度なアクセントになっていて旨いです。
そして…
太麺はしっかりボディの高加水タイプ♪
スープをしっかりと持ち上げてくれて絡みも十分な感じです。
あまり期待してなかったけどなかなかやるなぁ(笑)
そしていよいよ本番。
標準をチョイスしたのでもう少しパンチを効かせる意味で
別皿の1/3程度を鉢に入れ混ぜ合わせてみました。


心なしか
メチャメチャ赤くなった気がするんですが…
まぁいいでしょ。
一気に麺をすすっていただきま〜す♪

ガラ━(;Ⅲ□Ⅲ;)━イィィ!!
なんぢゃゴレーーー!!!!!
俺のオーダーはスタンダード(標準)やったはず。
見るとスープは唐辛子で真っ赤っかで、麺までその辛さが浸透している!
ひと口含んだだけで
玉のような汗
が止めどなく溢れてくる。
持っていたフェイスタオルがあっという間に濡れタオルになる始末。
ふた口目からはもう口の中の感覚が失われ火傷状態に…
もう味なんか、麺なんかくそくらえ。
とにかく口に麺を入れては水を含み飲み込む。口に麺を入れては水を含み飲み込む…
この作業を麺が無くなるまで続けるしかなかったのだ。
せっかく美味しかったであろうオマール海老のスープが
ただ辛いだけのスープになってしまった…
どこで、どう間違ってんやろ…?
俺はな、確かにな「スタンダード(標準)」を注文したハズや。
ペーストも控えめに1/3くらいしか入れへんかったし…
そんな消えないわだかまりを持ちながらあらためてお品書きを見てみた。

「あぁぁーーーーー!!!」
ここのスタンダードって
「激辛」やないかー!!!
しかも「超」付いてるしぃ(号泣)
コレで納得… でも
普通、スタンダードっていったら(=標準)いわゆる「普通」とちゃうの?
思いっきり勘違いした俺が悪いのですが、
あまりの辛さに味もへったくれもなくなったのが残念でならない。
もっともっとオマールを感じたいが、この辛さでは不可能だった…
正直「迫力ないなぁ…」と思っていた豚肉とキャベツも

辛さをシャットダウンするツールとして素晴らしい働きをみせていたのが
なんともまぁ皮肉な結果に… でも、自分の確認不足ですね。
■せめてもの救いが

このタイミングでマスターが持ってきてくれたコチラのバケット。
これをスープに浸して食べるのだそう。んでやってみたところ…

『むほっ、旨っ♪』
コレが美味しく麺をいただいた後に出来てたならなんて素晴らしかったことだろう…か。
私は辛いのには強くないのでこのような結果となってしまいましたが
「辛さなんかへちゃらさ〜!」という方には是非ともスタンダードをオススメする。
そして、辛いのがダメな方は、絶対に「なし」か「少し」にして欲しい。

真っ赤に染まったスープを見つめながら不覚にも涙が出てしまったのだった。
そして心に誓うのだ… 必ずや近いうちにリベンジしてやる、そして言ってやる

「このレンゲを使うくらいなら
箸もいりません!」って ←そこ?(爆)
※『自業自得やな!』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※屋号の「トキオ サザエ」の意味はわからんけど
「マスオとサザエ」やったらわかるど!!!(笑)』
「おもんないど…」というツッコミといっしょにこちらもポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

普通はな…
■トキオ サザエ(TOKIO SAZAE)
@大阪市浪速区日本橋4-7-26
【営業時間】(月~金)11:00~15:00/17:00~22:00※土日は夜16時より
【定休日】水曜日
【電話】非公開
【地図】お店の場所はコチラ


オープンが今年の5月と比較的新しいお店のコチラ。
ラーメン特集本を見てその存在を知ったのですが
コチラのオマール海老ラーメンというものに大変惹かれまして…(笑)
会社の会議の合間をぬって訪問いたしました。
天王寺から地下鉄に乗りダッシュで堺筋線へ乗り換え、
美須町駅から歩いてお店を探すこと4,5分、お店を発見できました♪
■店内&お品書き
パッと見た感じはラーメン屋の雰囲気はあらず。
パン屋さんか雑貨屋さん的な印象ですが思いっきり

「ラーメン」
と書かれてます(笑)
そして、この日はパンの取り扱いはないとの旨の張り紙がありました。
そんなお店の扉をゆっくりと開けて入店しました・・・

「真っ赤やんかー!!!」
ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン
内心はそのサイケな雰囲気に恐れ戦いたのですが、
動揺した様子を見せるわけにもいかずそのまま何も無かったかのような顔をして
カウンター席に腰を下ろします。店内はカウンターが8席とテーブルが1つ。
そして海老の甘〜ぃ香りが漂ってます。
落ち着いた(フリをして)感じで周りを見るとお品書きやしゃれた小物など
おしゃれでかわいい雰囲気だということが薄々わかってきます。
そんなところでお品書きをば…


かわいらしい文字が踊っている中で、
オマール海老ラーメンとデフォラーメン(とりがら)がありますが
今回チョイスしたのは最初から気になっていたオマール海老ラーメンで
そして「辛さの選択を」とマスターから。
辛いのはあまり得意じゃないので
メニューにあったノーマル(標準)の「スタンダード」をチョイスしました♪
■オマール海老ラーメン(800円)
●スープ:鶏+オマール海老の魚介ややコテ系
●麺:太ストレート
●具:キャベツ、豚

オーダオーして厨房を見ているのですが、
その手際は決してイイということはなくじっくりと作られております。
私より先に入店しているカップルにはまだ配膳されてかったので...
(こりゃ、時間かなりかかるど…(汗))
次の会議まで60分を切った私にとってかなり厳しい状況だと直感!
しかしながらここまで来て食わずには帰れない… と思ってたら
隣に配膳されまして、スグに調理に取りかかってもらえましたので
ホッとひと安心。そのまま待つこと10分弱、無事着丼いたしました♪
■デッドで♪

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ウマソー━!!
海老の香りがプンプン漂うこってり系ラーメン♪
このビジュアルだけでも旨そうで♡ でも…
「ん?」

「 なんじゃコリ???」
なんか見てるだけで目が痛くなってきた唐辛子の塊が
トン♪っと置かれました。
「コレ何ですか?」と尋ねてたところ…
「え…? お客様が選ばれたスタンダードの辛みペーストですよ」
「お好きなだけ入れてもらって調節してくださいね〜♪」
とマスター。
(そうか、コレを入れて辛さを調節するんや…♡)

上には同じペーストが載ってましたがそれを混ぜ合わせる前に
スープと麺をちょこっといただいてみました♪


「おっ、旨っ♡」
今までにあまりお目にかかったことのないタイプのラーメンで
魚介っていうかは完全に洋風タイプ出汁に仕上がってます!
けっこうな濃厚で粘度の高いスープで濃厚なオマール海老の旨味MAX!
トッピングされた香ばしい干し海老も適度なアクセントになっていて旨いです。
そして…
太麺はしっかりボディの高加水タイプ♪
スープをしっかりと持ち上げてくれて絡みも十分な感じです。
あまり期待してなかったけどなかなかやるなぁ(笑)
そしていよいよ本番。
標準をチョイスしたのでもう少しパンチを効かせる意味で
別皿の1/3程度を鉢に入れ混ぜ合わせてみました。


心なしか
メチャメチャ赤くなった気がするんですが…
まぁいいでしょ。
一気に麺をすすっていただきま〜す♪

ガラ━(;Ⅲ□Ⅲ;)━イィィ!!
なんぢゃゴレーーー!!!!!
俺のオーダーはスタンダード(標準)やったはず。
見るとスープは唐辛子で真っ赤っかで、麺までその辛さが浸透している!
ひと口含んだだけで
玉のような汗
が止めどなく溢れてくる。
持っていたフェイスタオルがあっという間に濡れタオルになる始末。
ふた口目からはもう口の中の感覚が失われ火傷状態に…
もう味なんか、麺なんかくそくらえ。
とにかく口に麺を入れては水を含み飲み込む。口に麺を入れては水を含み飲み込む…
この作業を麺が無くなるまで続けるしかなかったのだ。
せっかく美味しかったであろうオマール海老のスープが
ただ辛いだけのスープになってしまった…
どこで、どう間違ってんやろ…?
俺はな、確かにな「スタンダード(標準)」を注文したハズや。
ペーストも控えめに1/3くらいしか入れへんかったし…
そんな消えないわだかまりを持ちながらあらためてお品書きを見てみた。

「あぁぁーーーーー!!!」
ここのスタンダードって
「激辛」やないかー!!!
しかも「超」付いてるしぃ(号泣)
コレで納得… でも
普通、スタンダードっていったら(=標準)いわゆる「普通」とちゃうの?
思いっきり勘違いした俺が悪いのですが、
あまりの辛さに味もへったくれもなくなったのが残念でならない。
もっともっとオマールを感じたいが、この辛さでは不可能だった…
正直「迫力ないなぁ…」と思っていた豚肉とキャベツも

辛さをシャットダウンするツールとして素晴らしい働きをみせていたのが
なんともまぁ皮肉な結果に… でも、自分の確認不足ですね。
■せめてもの救いが

このタイミングでマスターが持ってきてくれたコチラのバケット。
これをスープに浸して食べるのだそう。んでやってみたところ…

『むほっ、旨っ♪』
コレが美味しく麺をいただいた後に出来てたならなんて素晴らしかったことだろう…か。
私は辛いのには強くないのでこのような結果となってしまいましたが
「辛さなんかへちゃらさ〜!」という方には是非ともスタンダードをオススメする。
そして、辛いのがダメな方は、絶対に「なし」か「少し」にして欲しい。

真っ赤に染まったスープを見つめながら不覚にも涙が出てしまったのだった。
そして心に誓うのだ… 必ずや近いうちにリベンジしてやる、そして言ってやる

「このレンゲを使うくらいなら
箸もいりません!」って ←そこ?(爆)
※『自業自得やな!』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※屋号の「トキオ サザエ」の意味はわからんけど
「マスオとサザエ」やったらわかるど!!!(笑)』
「おもんないど…」というツッコミといっしょにこちらもポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

毎月第一日曜日はおはようラーメンの日♬ 「中華そば○丈 maru JOE」
Good Morning Japanese Noodle
\(☆o☆)/
■○丈(MARU JOE)
@大阪市中央区難波千日前6-16
※注:おはようラーメンの場合です
【営業時間】7:30〜10:30(夜営業はありません)
【電話】06-6643-6633
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

もうおはようラーメンがスタートしてからどれくらい経つだろう。
月の第一日曜日の朝だけ行われる丈さんとこの「おはようラーメン」
これを目的として休みをとらない限り行けない!
というハードルの高さだがちょうどタイミングがあい休みがとれた9月の第一日曜日。
家を朝6時に出発しまして、途中デッド会長をピックアップし、
人通りの少ない日本橋へ到着したのが7時半過ぎ。奇しくも夏休みの最終日でございました。
■店内&お品書き
行列を覚悟してましたがすんなりとお店に入れてひと安心。
そして先月にご結婚された丈さん。奥様もおられたので
遅ればせながら「おめでとう♬」の言葉をかけさせていただきました。
で、オーダーしようとお品書きを、ば。
他にもメニューがあると勝手に思ってたのですが、
通常営業とはメニューが異なりまして〇丈のデフォである
「中華そばのみの提供」
となっておりました。
しかしこのデフォがうまいんだよなぁ〜♬
■中華そば高井田風(650円)
●スープ:鶏ガラベースの醤油
●麺:太ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、九条ネギ

オーダー後は麺が茹で上がるまでの間、丈さんと少々談笑いたします。
内容は吉本の若手芸人について。コチラはなんばNGKからメチャメチャ近いので
しょちゅう芸人さんが来られるそう。
そんな芸人さんの中でもメッチャラヲタな人の話で盛り上がります(笑)
■デッドで!!
そうこうしていると着丼!

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ タカイダ━!!
スープは、鶏ガラメインの豚を利かせた濃いめの醤油ダレ。
黒々としたスープですが見た目ほど濃さを感じず、
それよか獣系スープの旨味とコクが全体に浸透しております。
「荒々しいがマイルディ」
何て素敵なスープなんでしょ♬
仕上げにはチー油をピリッと効かせ洗練された味わいに仕上げると同時に
さらっとふりかけられたコショウがジャンキーさを醸し出しております。

麺は高井田系のそれをわかる太麺が顔をだしております!
しっかりとしたコシは素晴らしい完成度♬
丈さんの打つ麺はホントに大好きだぁ〜 とにかく
「太麺 LOVE ♡」
でございます(笑)
スープの黒い色が麺に移っていくのが
見ていても、食べていても楽しいんですよ。
そして大き目にカットされザクザク感のある九条葱。
高井田系のスープにはコレが欠かせませんよね。
濃い醤油ダレを飲む合間に食べるネギがこれまた最高♬
そして・・・

この鮮やかな緑色が目に刺さるんですわ(爆)

薄くカットされたチャーシューもほのかな脂分が残され、
またメンマの味わいも具合よし!
朝から空腹の胃に丈さん渾身のスープが染み渡った日でありました♬
来月も来たいけどなぁ…
休みとれるかなぁ…
※「丈六さん、ご結婚おめでとうございま〜す♬」
お祝いのポチはコチラから♪(ρ°∩°)
↓↓↓

※「早朝より和歌山からわざわざご苦労!!!」
と労っていただけるならコチラも一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
\(☆o☆)/
■○丈(MARU JOE)
@大阪市中央区難波千日前6-16
※注:おはようラーメンの場合です
【営業時間】7:30〜10:30(夜営業はありません)
【電話】06-6643-6633
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ


もうおはようラーメンがスタートしてからどれくらい経つだろう。
月の第一日曜日の朝だけ行われる丈さんとこの「おはようラーメン」
これを目的として休みをとらない限り行けない!
というハードルの高さだがちょうどタイミングがあい休みがとれた9月の第一日曜日。
家を朝6時に出発しまして、途中デッド会長をピックアップし、
人通りの少ない日本橋へ到着したのが7時半過ぎ。奇しくも夏休みの最終日でございました。
■店内&お品書き
行列を覚悟してましたがすんなりとお店に入れてひと安心。
そして先月にご結婚された丈さん。奥様もおられたので
遅ればせながら「おめでとう♬」の言葉をかけさせていただきました。
で、オーダーしようとお品書きを、ば。


通常営業とはメニューが異なりまして〇丈のデフォである
「中華そばのみの提供」
となっておりました。
しかしこのデフォがうまいんだよなぁ〜♬
■中華そば高井田風(650円)
●スープ:鶏ガラベースの醤油
●麺:太ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、九条ネギ

オーダー後は麺が茹で上がるまでの間、丈さんと少々談笑いたします。
内容は吉本の若手芸人について。コチラはなんばNGKからメチャメチャ近いので
しょちゅう芸人さんが来られるそう。
そんな芸人さんの中でもメッチャラヲタな人の話で盛り上がります(笑)
■デッドで!!
そうこうしていると着丼!

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ タカイダ━!!
スープは、鶏ガラメインの豚を利かせた濃いめの醤油ダレ。
黒々としたスープですが見た目ほど濃さを感じず、
それよか獣系スープの旨味とコクが全体に浸透しております。
「荒々しいがマイルディ」
何て素敵なスープなんでしょ♬
仕上げにはチー油をピリッと効かせ洗練された味わいに仕上げると同時に
さらっとふりかけられたコショウがジャンキーさを醸し出しております。

麺は高井田系のそれをわかる太麺が顔をだしております!
しっかりとしたコシは素晴らしい完成度♬
丈さんの打つ麺はホントに大好きだぁ〜 とにかく
「太麺 LOVE ♡」
でございます(笑)
スープの黒い色が麺に移っていくのが
見ていても、食べていても楽しいんですよ。
そして大き目にカットされザクザク感のある九条葱。
高井田系のスープにはコレが欠かせませんよね。
濃い醤油ダレを飲む合間に食べるネギがこれまた最高♬
そして・・・

この鮮やかな緑色が目に刺さるんですわ(爆)

薄くカットされたチャーシューもほのかな脂分が残され、
またメンマの味わいも具合よし!
朝から空腹の胃に丈さん渾身のスープが染み渡った日でありました♬
来月も来たいけどなぁ…
休みとれるかなぁ…
※「丈六さん、ご結婚おめでとうございま〜す♬」
お祝いのポチはコチラから♪(ρ°∩°)
↓↓↓

※「早朝より和歌山からわざわざご苦労!!!」
と労っていただけるならコチラも一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
うえまち
圧巻!(≧∇≦)清潔感♪

■うえまち
@大阪市中央区上町A22-9
【営業時間】11:00~14:30/18:00~21:00
【定休日】月曜日
【電話】06-6762-5311
【駐車場】なし
■うえまちなう
家族の所用で難波へ。その待ち時間を利用して難波~本町界隈を探し歩くも
(食べた~い♪\(☆o☆)/)
と思うお店もなく途方に暮れている時、
(食べた~い♪\(☆o☆)/)
と思うお店もなく途方に暮れている時、
『あ!』あそこ行ってないわ~ と思い出したのがコチラ。
カドヤ食堂で修行された店主さんが営む期待の新店でございます♪
カドヤ食堂で修行された店主さんが営む期待の新店でございます♪


■店内&お品書き
難波からは徒歩で移動。ちょっとした距離があり思いのほか時間がかかっちゃいました(^。^;)
夜だとあまり目立たない店構え。
そんな扉を開けるとそこにはカウンター席が奥へと伸びておりまして
テーブル席のないシンプルさ。ちょっと殺風景に映るがそれもまたよし。
お品書きは極めてシンプルなもの。ご飯類には目もくれず麺メニューを、ば。
醤油、塩、和え麺がありますが先ずはデフォをオーダーします♪
夜だとあまり目立たない店構え。
そんな扉を開けるとそこにはカウンター席が奥へと伸びておりまして
テーブル席のないシンプルさ。ちょっと殺風景に映るがそれもまたよし。
お品書きは極めてシンプルなもの。ご飯類には目もくれず麺メニューを、ば。
醤油、塩、和え麺がありますが先ずはデフォをオーダーします♪

■中華そば(醤油)(700円)
●スープ
鶏ベース+和風醤油
●麺
気持ち平打ち細ストレート
●具材料
チャーシュー、メンマ、ネギ
■この日の感想
待つ間に厨房を観察しますが驚くことに厨房はマジでピカピカ☆
お店が新しいこともありますが店主さんの衛生に対する意識の高さが伺われます。
そんな厨房内では3人で切り盛りされてました。
店主さん、スタッフさん、そして…おかあちゃんかな?(笑)
そうこうしていると中華そばが出来上がりました~♪
お店が新しいこともありますが店主さんの衛生に対する意識の高さが伺われます。
そんな厨房内では3人で切り盛りされてました。
店主さん、スタッフさん、そして…おかあちゃんかな?(笑)
そうこうしていると中華そばが出来上がりました~♪
■デッドで!!
見た目以上に醤油が感じるスープに軽いジャブを食らった印象。
『エッジが立った』のではなく『引き立たせもらってる』という感じですね。
次に来るのが『出汁感』で、久しぶりに味わった感覚。
そして醤油の後からたっぷりと鶏&魚介の旨味が押し寄せてくる…
(う~ん、ただ者やないな…)
思わず呟いてしまいました(笑)
■完汁
■完汁
そして余談ですが…
カドヤ食堂出身の店主さんなんで
もっとカドヤっぽいラーメンをイメージしてたんですが全然違う感じですね。
いい意味で裏切られました♪ 気づくと完汁で終了です。
ふと見たお隣さんは和え麺を召し上がられてましたが
それもまた旨そうで、旨そうで…(笑)
そして現在はつけ麺も提供されているそう。
こりゃ全種類制覇しなければなりませんな。
次回のアプローチは谷六からで行こうとおもいます。ごちそうさまでした!
もっとカドヤっぽいラーメンをイメージしてたんですが全然違う感じですね。
いい意味で裏切られました♪ 気づくと完汁で終了です。
ふと見たお隣さんは和え麺を召し上がられてましたが
それもまた旨そうで、旨そうで…(笑)
そして現在はつけ麺も提供されているそう。
こりゃ全種類制覇しなければなりませんな。
次回のアプローチは谷六からで行こうとおもいます。ごちそうさまでした!
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が非常に励みとなります♬ ひとポチお願いします。 m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が励みとなります♬ もひとつポチを是非お願いします。m(_ _)m
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
◯丈 鶏ソバ激ウマ~~!!!
又々 来てしまった…(笑)

■中華そば○丈
@大阪市中央区難波千日前6-16
【営業時間】
11:30~15:00
18:00~21:00
毎月第一日曜
おはようラーメン(夜営業なし)
7:00~10:30
11:30~15:00
【定休日】水曜日
【電話】06-6643-6633
【駐車場】近くにCPあり
■まるじょうなう
前回、出会いがあまりに衝撃的でセンセーショナルだった鶏そば君。(注:SNS限定メニューのためお品書きには掲載されてませんのでお間違えのなきよう)その勇士をあらためて見てみたいとの思いが日に日に強くなっちゃいまして日が開かないうちの再訪問でございます!

■店内
この日はiphoneの修理に難波のアップルショップへ。予約時間を押してしまいまして営業時間内に収まるかどうかが心配でしたが…無事お店へ到着(^。^;) 待ち人は4名とまずまずの人数か、な。しばらくしてカウンター席へ通されます。オーダーを取りにきてくれた丈さんに対し(この前のヤツ…(゜∇゜))と言う準備をしてたんですが、『とこさん、前のやつね!』と先に言われちゃいました。顔に書いてたんかな?(笑) つーことで、鶏そば(400g)に豚ネギ丼をオーダーしました♪

■鶏そば(1,100円)
+ネギチャーシュー丼
●つけスープ
鶏系ベースの塩
●麺(400g)
自家製中太麺
●具材料
鶏皮、鶏皮セセリ、メンマ、九条ネギ
■この日の感想
前回の300gはことのほか物足りなかったので400gをチョイス。加えて初挑戦のサイドメニュー。ネギ豚丼も併せてオーダーしました。しばらく厨房を観察しますがその中で忙しそうに動かれてる丈さん。つけスープの最後のフランベが一番の見せ場ですね(笑)
■デッドで!!
そんなこんなで出来上がった鶏そば。鶏のいい香りが漂うスープをデッドで飲んでみます♪
ウマ~~~~\(☆o☆)/
誰が何と言おうと俺はコレが好き!!!
鶏の香りが漂い、皮がたっぷり入ったスープに完璧KOでございます。
塩エッジの強さが際立ちますが、それがないとこのつけそばは完結しませんからね~♪
とにかく『百聞は一食にしかず』ですよ!!(笑)
■サイドの丼
性懲りもなく勢いだけで頼んでしまった丼。
そして、すっかり忘れてました400g頼んでたことを…(-o-;)
でもね、麺を先にいただきまして、それから丼をガッツリいただきました♪
心配しましたが結構、食えるもんですね(^w^)
私の中でのつけ麺best3以内の実力…
ただならぬ存在ですわч( ̄∀ ̄)ч
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が非常に励みとなります♬ ひとポチお願いします。 m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が励みとなります♬ もひとつポチを是非お願いします。m(_ _)m
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております。
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【ディナー編】中華そば ◯丈
魂が叫んだ(」゜□゜)」!!

■中華そば○丈
@大阪市中央区難波千日前6-16
【営業時間】
11:30~15:00
18:00~21:00
毎月第一日曜
おはようラーメン(夜営業なし)
7:00~10:30
11:30~15:00
【定休日】水曜日
【電話】06-6643-6633
【駐車場】近くにCPあり
■まるじょうなう
お取引先の社長さんが食べた鶏そばつけ麺の味が忘れられず… たったひと口、たったひと口飲んだだけなのにあまりのインパクトに夜にも再訪問してしまった私…(^。^;) もういちど自らの五感で感じてみたくなったんですね、うんうん。そして到着したのが20時過ぎ。この時点で待ち人は4名でございます。昼間に続き、この人数はまたまたラッキー♪じゃないっすか~(≧ε≦)ゞ

■鶏そばつけ麺
(1,100円)
●スープ
塩ベースに鶏タップリ
●麺
中太ストレート
●具材料
鶏皮、鶏肉、メンマ、青葱
■この日の感想
実はこの夜の部、最初に向かったのがカドヤ食堂。meetsに掲載されていた限定の味噌ラーメンが何としても食べたくてダッシュで向かったんですが… 『あかん… う、売切…』お品書きを見ると限定10杯。余裕でアウトでした(泣)普通なら当然カドヤでいただくところですが待ち人が5名ほど。ここで食べると丈さんとこの閉店時間に間に合わなくなってしまう!! ここは初志貫徹。涙をのんでカドヤを後にし○丈へ向かいまして鶏そばにありつけたという次第です(笑)
■デッドで!
若干緑がかったスープを
飲んでみたのですが…
『ウマぁーーーーー♪
(」゜□゜)」』
叫ばずにはいられません。
鶏油でフランベされた鶏皮をたっぷりズドンと塩スープへ!
鶏皮星人の私にとってこのスープはヤヴァイ、ヤヴァすぎるのよね~~~♪
何も言えません、ホンマ旨過ぎです!!!
丈さんの魂のこもった麺と一緒にいただきますがもうアカン。
足がガクガク…
『震えが来るほど旨い』
と感じることは滅多にないって言うかほとんど無い!!
しかしこんな感覚になるんですね…まぢで(笑)
昼に食べた豚盛もすごいですが
それをはるかに凌駕しております!!!
もう何も言うまい。300gの麺が『アッ!!』と言う間に胃袋へ収まり、そして〆の割りへ。


■〆割スープ
実はスープで割らずともストレートで飲めなくもない濃度でしたが丈さんが『是非とも!』と薦めてくれたのでいただきます。鰹の利いたスープとつけスープが合わさった時には…
『生涯つけ麺のNo.1じゃ~!!』
と言っても過言ではなかったです。
個人的つけ麺ランキングが変動した瞬間でもありました…(笑)
丈さん、こんなに旨いつけ麺を食わせてくださってありがとうございました~m(_ _)m
<おことわり>
ただし、こちらのメニューは某SNS限定メニューのため
お品書きには掲載されてませんのでご注意くださいませ m(_ _)m
【お店の場所はコチラをクリック♪】
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が非常に励みとなります♬ ひとポチお願いします。 m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が励みとなります♬ もひとつポチを是非お願いします。m(_ _)m
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております。
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
中華そば○丈(maru JOE)
待つ時間がめちゃ少なくてラッキー♪

■中華そば○丈
@大阪市中央区難波千日前6-16
【営業時間】
11:30~15:00
18:00~21:00
毎月第一日曜
おはようラーメン(夜営業なし)
7:00~10:30
11:30~15:00
【定休日】水曜日
【電話】06-6643-6633
【駐車場】近くにCPあり
■まるじょうなう
お取引先の社長さんと一緒に○丈へ。思いっきりお昼正午の訪問でしたが、なんと待ち人は3名♪ めちゃめちゃラッキーでございます\(☆o☆)/


■躍動する丈さん
前日に和歌山でお会いしたのでご挨拶に訪問♪ しばし剣道の話でしばし盛り上がります(笑) そしてオーダーですがめちゃめちゃ悩んでしまいます。中華そばも食べたいし、○丈そばも食べたことないし、サンマそばも食べたいし、豚盛りも鶏塩も…(笑) 結局は一番好きな豚盛りをチョイスしちゃいました(笑)

■豚盛り(1,100円)
●スープ
鶏ベース+豚肉
●麺
中太ストレート
●具材料
豚スライス、ブロック、青葱、メンマ
■この日の感想
実は最後まで悩んだ対抗馬が鶏そば(鶏塩つけ麺でメニューにないサイト限定アイテムです) 最終的には社長がそれをオーダーし、私が豚盛りに落ち着いたわけですが何か後ろ髪を引かれるんですよね…(^。^;)
■デッドで!!
そして配膳された豚盛りつけ麺。
自分の中ではお馴染みメニューですが食べる前は何故かやはり緊張します(笑)
そんなメニューですがデッドでいただきます!
鶏系のスープですが豚系と勘違いするくらいに香り立つイイ匂い♪ 塩が利いた酸味スープの味わいに魂がゆさぶられます。
スープ面からは溢れんばかりの豚肉が顔を出して迎えてくれます(笑)
■そして麺~~~~ん!!!
麺哲断面のストレート。
心なしか柔らめですがそんなのお構いなし!!
スープに浸すと一気に豚盛りワールドが広がります。
麺に絡むスープは口の中でジワジワと広がりスルスルと胃袋へ。
途中、スライスされた豚肉とブロックにカットされた豚肉を交互にいただきますが、
その頃にはもう覚醒しちゃって別の世界へイッちゃってました(爆)

そして...
食べ終わる頃、気になっいた社長のチョイスした鶏塩つけ麺を少しばかりいただいてみたんですが…
『これ何やねーん!!(」゜□゜)」』
こんな鶏塩は今まで食べたことないしーー!!
つーことでランチタイムはここまでなので次は夜の部での連食ディナー訪問決定♪(^w^)
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が非常に励みとなります♬ ひとポチお願いします。 m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が励みとなります♬ もひとつポチを是非お願いします。m(_ _)m
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております。
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
三代目宮田麺児
別麺にトライ♪


■三代目宮田麺児
@大阪市中央区東心斎橋1-13-5
【営業時間】11:00~23:00
【定休日】年中無休
【電話】06-6243-1024
【駐車場】ナシ
■麺児なう
家族のリクエストと初訪問の印象が非常に良かったので再訪問!前回はドラゴン麺しか食べてなかったので今回は残りの2種類にターゲットを、ば。お昼時から完全に外れた15時に訪れるも、ありゃりゃ?店前には約10人ほどの行列でしかも全てが女性です。皆さん観光客でしょうかね?


■幸せの黄色いハンカチ
今回も黄色いハンカチは出ていました♪ これで3種類の麺がいただける事が決定しました(笑) 食券を購入してからも店内へ案内されるまでは入口付近にてしばらく待たなくてはならないコチラのシステム。まるでようやく呼ばれて『やっと診察かぁ…』と思ったら中待合やった(」゜□゜)」というデカい病院に行った時の苦い経験を彷彿とさせられるものでございます。

■KK100(850円)
●スープ
ベジタブル&フルーツ
●麺
四角断面太麺
●具材料
味玉子、穂先メンマ、フライドベジタブル
■この日の感想
お店の中へ案内されますが今回も二階へ案内されますがそこでもまだ席には着けません。しばらく待たされてからやっとテーブル席へ案内されました。
■デッドで!
先ずはつけ汁をデッドで。
と言っても先般いただいてから
それ程時間は経ってないので
舌にも味わいの記憶は残ってました(笑)
フルーティーな甘さは変わりなし♪
そんなスープに合わせるのはまずはKK100麺。これを一本口に含んでみる。
(ほお~っ(゜∇゜))
と思わず声が漏れてしまうほどのストロングボディ。
味わいもあまりにしっかりしているので
(うっ…これではスープが耐えられへんのとちゃうの??)
という思いが全身を駆け巡ります。
案の定3口目以降は麺のみをモサモサいただいてるだけの感覚に
捕らわれてしまいました…(`∇´ゞ
そして次は手もみの入ったTM3麺
やや平打ちでやや黄色いちぢれタイプは最近ではあまりお目にかかった事がナイもの。
麺のみを食べた第一印象だといちばんパンチを感じません。
粉の味わいしかり、食感しかり、
訴えかけられるものはなーんにもなさげでございます。
ところが!!
いざスープにつけていただいてみるとスープの良さの全てを受け止め、
そして自らもアピールする芯のある麺で、なめらかな舌触りも好印象大でありました。
平たく言えば
『ベストマッチング』だと(笑)
そして最後にT2G-Dをいただきましたが
DはDでスープとしっかり絡み合い最後まで美味しくいただきました!
これはもう言うまでもなくマッチングもよく美味しいです♪
■総括
今回、3種類全ての麺をいただきまして思ったのが以下の3点。
1:性質の違う麺を同じスープでいただくのはもったいない。
やはり麺とスープも相性があるのでベストマッチでいただきたい。
2:個人的好みは 三位:KK100→二位:T2G-D→一位:TM3
3:何だかんだ言っても宮田麺児のリピーターだ!
以上で総括とさせていただこうと思ってたんですが...
10月31日に閉店
されることに(号泣!!!)
正直、こちらのお店は個人的にはメチャメチャ好きだったので
ホント、残念でなりません。
このスープは他の店では似たものもないんですよね。
前回は閉店してすぐに新たに開店しましたが
今回は麺業界の情報を集めてみても完全閉店される雰囲気...
なんとかならないでしょうか、ホント。
無念でなりません...orz
中華そば 〇丈 (maru JOE)
電話は六さん(6633)で覚えてね♪


■ 〇丈 (maru JOE)
@大阪市中央区難波
千日前6-16
【営業時間】
11:00~15:00
17:00~22:00
【定休日】水曜日
【電話】06-6643-6633
【駐車場】なし
■○丈なう
前回訪問はもう一年以上前のこと。せっかく撮った画像を誤って削除したのが昨日のように思い出される2012年の春。以前、店主さんの丈六さんとお会いしたのは確か…金久鴻池店のレセでした。その時に交わした『近いうちにお店を訪問しますので是非とも天保山で食べた「豚盛」を食べさせて下さいm(_ _)m』という約束。あれからしばらく経ちましたがやっと果たす時がきました!!! 到着したのは13時過ぎ。しかしこの後は連食予定。狙い麺を絞って食べてそしてサクッと次へ移動する予定でしたが、店前にはなんと8人待ち…(ToT) 行列を見るやいなやパパッとどころか30分以上の待ちを覚悟します(」゜□゜)」 入店後は右端のカウンターへ。丈さんが顔を合わせるなり『例のものですね(笑)』と一言。何も言わずともわかっていただいてた事に感激です~♪

■豚盛(1,100円)
●スープ
豚骨清湯酸味系
●麺
太ストレート
●具材料
豚3種類、味玉子、葱、メンマ
■この日の感想
麺茹でに時間がかかるのは織り込み済み。その待ち時間を利用して丈さんとしばらく談笑を、ば。内容はやはり同郷、和歌山の事。麺屋さんの現状や将来的なことを色々と。私的希望は是非とも和歌山で丈六さんにお店を開いていただきたいということなんですね! 何とかお考えいただけませんか♪(笑)


■デッドで
配膳された豚盛を見るやいなや『ワーイ久しぶり~~~\(☆o☆)/』と子供のようにはしゃいでしまいます。マジ何年ぶりやろか、その勇姿に思わず涙が…(←おひおひ、たいそやろ(¬з¬))そんな盛をデッドでこうとすると… モリモリに盛られたチャーシューの角で目を突きそうになりました(爆)まさに肉の拷問と言っても過言ではないなこりは(☆o☆)


そして麺は当然の自家製麺。丸に近い断面で、噛み心地が優しく、スープにもまったりと絡みます。ほどよい酸味の味わいですが麺と一緒だとじんわり甘くなるのがこれまた不思議チャンで最後までじっくり、美味しくいただけました♪


■つけスープ
最後にスープ割を少々。アツアツのスープをゴクリといただきました。とにかくガッツリチャーシューって食べたい人にはこの肉に覆われた豚盛は幸せを運んでくれる事でしょう(笑) これだけでお腹がパンパンになりますから麺を増量した日にゃ...後は自己責任にて(笑) 久しぶりのつけ麺を堪能させていただきました。ホントごちそうさまでした~♪ そして、お隣さんはキムラ君の『2号』を勢力的に食べられてたことを伝えておきますね(^w^)
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が非常に励みとなります♬ ひとポチお願いします。 m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が励みとなります♬ もひとつポチを是非お願いします。m(_ _)m
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております。
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
三代目 宮田麺児
『あった!!』幸せの黄色いハンカチが!!
でも『なかった!!』デジカメが!!(泣)


■三代目宮田麺児
@大阪市中央区東心斎橋1-13-5
【営業時間】
11:00~23:00
【定休日】年中無休
【電話】06-6243-1024
【駐車場】ナシ
■麺児なう
私の場合新店ができた時は先ずは訪問ハードルの高いお店から攻めがちなんですよね。するとミナミの真ん中という好立地のお店になると『スグに訪問できるやろ~♪』という理由で放置され気づいたら『灯台下暗し店』という扱いになってることがしばしば(笑) ましてやシャンプーハットのてつじ氏プロデュースとなるとますます後回しになるってもの。そんなこんなでやっと訪問の運びとなりました。そんな意気揚々とした初訪問なのに! 「デジカメを持ってくるの忘れたー!!!(号泣)」仕方ないので携帯カメラで…お見苦しい点はご容赦くださいませ...(^。^;)

■幸せの黄色いハンカチ
オリジナルドラゴン麺を食べれるのは黄色いハンカチが出た時というお約束なんですが念のためにお店へTELし『ドラゴンはまだありますよ~♪』の確認をば。店へ到着した頃には数名の行列が出来てましたがスンナリ券売機までこれましてドラゴン麺をチョイスします。


■T2G-D(850円)
●スープ
ベジタブル&フルーツ
●麺
ドラゴン麺
●具材料
味玉子、穂先メンマ、フライドベジタブル
■この日の感想
お店は町屋的雰囲気に包まれます。中に入りますが(店内メチャメチャ狭いやんか…(」゜□゜)」))という第一印象。1Fを横目に案内されるまま2F窓側のカウンターへ座りました。


■デッドで!
先ずはつけ汁をデッドで。まるでパンプキンスープを思わせる色合いで香りはそれほどキツくありません。野菜をはじめリンゴや桃を擦り込んでいるのでしょう、フルーティーな甘さはイイ意味で想定外のすんばらしい出来映えです。対する麺は京都はテイガク謹製のてつじ氏キモ入りのドラゴン麺。そのビジュアルは良くありませんが小麦の香りがシッカリ立つもので噛み心地はグッド。そんなドラゴン麺をポテッとしたつけ汁に浸していただきますと… 『お!おおっ… これはなかなかええ感じやーん!!(≧ε≦)』ドラゴン麺のギザギザがやや粘土のあるスープをキッチリ持ち上げ、麺&つけスープが一体となって押し寄せてきました。獣系+魚介が主流っていうか最近はそればかりなので正直、食傷気味でつけ麺を敬遠しだしてたんですよ…(≧ヘ≦) しかしこれは自分的にもアリ!! 『甘さのあるつけスープ』は好みが分かれそうですが『麺の良さを目一杯引き出してやる!』という明確な主張と意図が感じられました。あっという間に食べてしまいましたが180gというてつじ氏が推奨するその量は確かにちょうど良く食べ終わった後も余韻が残っているのがわかりました。こう書くと全般的に素晴らしい感じですが、実はかなり気になったマイナスポイントが1点。それは『つけスープの器』でしてとにもかくにもスープが持ちづらい… あれだったらこぼした方もいら
っしゃるのでは?と心配になりました。それ以外では個人的に凄く気に入りましたので近々他の


麺も食べに行こうか、と思います。お店から出る時に券売機に添付されていた『別麺システム』をようやく理解した私。全くわかってなかったのを反省しときます…m(_ _)m でもマジ旨かったッスよ♪
Junk Story 谷町きんせい
『あ~ぁ、画像どこへいったんや~~(泣)』
という事で今回も画像ナシ/携帯画像のみバージョンにてお届けします.... ではあらためまして
行列スゴっ!!(」゜□゜)」

■JunkStory谷町きんせい
@大阪市中央区高津1-2-11
【営業時間】
11:00~14:30
18:00~22:00
【定休日】火曜日・第二月曜
【電話】06-6763-5427
【駐車場】ナシ
■ジャンクなう
仕事帰り、『さぁ~一杯食おか~(笑)』と目指した先が四天王寺の金久右衛門。
でしたが… あいにく臨休(ToT) となるともうひとつの訪問課題店であるコチラへ足を運びます。天王寺から徒歩で約30分弱、お店のサインが見え『よしっ!』と気合いを入れるも、店に近づくにつれサインが黒く見えなくなってくる。お店の直前まで来たところ…
『何人並んどんねん!!!(」゜□゜)」』
『黒さ』それは待ち人の後頭部で総勢ザッと15人以上。
時計の針は19時30分を指してますがその列に並ぶ勇気はなく先に○丈へ足を運んでしまいます。
その後、再度トライしてみると行列は1名に激減しておりました♪
作戦成功ですわ~(≧ε≦)(※っていうか説明長っ!!(笑))
■おしながき
行列の時から見る事の出来るお品書き。いろいろと凝ったメニューに心を動かされますが
何と言っても初訪問店。別のお品書きに書かれていた
限定10食の『魚介白湯つけそば』
をチョイスしましょうかね~♪
■店内
ベージュ地で目立ち、そして大きな看板から想像はできないくらいコンパクトな店内は
カウンターのみの構成でこぢんまりしています。いちばん奥のカウンターへ通されましたが
隣に見える厨房も思いのほか狭そうで、作るのが大変そうに映りました(大きなお世話か…(-o-;))
■魚介白湯つけそば(950円)
●スープ
白濁系濃厚魚介
●麺
太ストレート
●具材料
細切れチャーシュー、メンマ、葱
■この日の感想
お客さんのオーダーをみていると6割の方が『塩の煌めき』をチョイスしてました。
(はて?『魚介白湯』の限定はあまり人気がないのかな…)
と思ってるとたて続けに限定魚介白湯のつけが四人分配膳。
その中に私のオーダーも含まれておりました。そして先ず麺をいただきます。
全粒粉とはうたわれてませんが茶色で太い麺はしっかりとしたもの。
1本食べてみますが骨太のボディ剛性を保ったスポーツカーのよう。
粉の味わいもガッツり感じます。
次につけスープ。ビジュアルからも見たまんまドロドロ系…
(こりゃまたマジで濃そうやなぁ(」゜□゜)」)
というものでした。スープからはイイ香りが漂い連食にもかかわらず食欲をそそられます♪
デッドでいただきますが意外とマイルドなんですね!!!
そこに麺をドバッと漬けていただきますが、やはりそのスープは麺に絡みまくり!!
とことんコッテリ感を体感することができます(笑) ただし食べ進むにつれ、
そのコッテリ感と味わいがマッチしなくなってきたんです…
そこで!!!
こちらの薬味っていうか辛み調味料を投入してやります。
大きくは変わらないものの『ピリッ』と若干のアクセントが加わりました。
この変化は良かったですが最後まで食べ終わり感じたことはやはり
(もうひとつ何かパンチが欲しいなぁ…)
というものでした。美味しい、美味しいねんけどなぁ…
今回はつけ麺でしたが次回は多くの方がオーダーしていた「塩系」にトライ
してみようと思います。そして精力的に繰り出されている「限定品」の数々。
このアグレッシヴなお店の姿勢はやはり見逃せませんよね~(o^∀^o)♪
中華そば○丈(maru JOE)
※誤って削除してしまったので詳細画像無しバージョン
(携帯画像のみ)です(号泣)
ディープな千日前の裏側に…

■中華そば○丈(maru JOE)
@大阪市中央区千日前6-16
【営業時間】
11:30~15:00
18:00~21:00
【定休日】水曜日
【電話】06-6643-6633
【駐車場】近くにCPアリ
■○丈なう
天保山よりこちらに移転されてからずいぶん経ちますがやっと訪問させていただけました♪
(会社の帰りにいつでも行けるやろ~!)
とタカをくくっていたらこの有り様です…(-o-汗)
場所は千日前、辺りは妖しげな雰囲気がプンプン♪
ラーメンなんかほっといてマジで『呑みたひ...』気持ちが重なりますよ、ホントに(笑) でもアルコールは我慢して中華そばに集中します。
■おしながき
やはり麺哲DNAを受け継ぐお品書きは健在!!『麺固めはお断り』の文言が
それを象徴しております。さてオーダーですが、この日は取引先さんとたまたま一緒に訪問中。
店主の丈さんとは麺哲天保山時代からの顔見知りなんですが自分のお店を持つとなると
やはり大変なのか若干痩せられた様子。久しぶりの再会を喜んでいる私でしたが
丈さんと挨拶を交わす間もずーっとお品書きとにらめっこしていたのは取引先さんでした(笑)
しかし彼は迷う素振りを見せることなく和歌山中華そば風の
○丈そば(昼・夜10食のみ限定)
をチョイスします。一方、私はやはり初訪問ということでお品書きの一番上に書かれている
デフォの中華そば(高井田風)をオーダーしました。
■中華そば(650円)
●スープ
醤油エッジの高井田ブラック
●麺
◇断面のやや太ストレート
●具材料
ネギ、メンマ、スライスポーク
■この日の感想
到着は20時過ぎ。天王寺から上六経由で約1時間歩きました(滝汗)
カウンターのみの店内はちょうどいい広さ。奥にある赤暖簾は麺哲譲りかな?
そんな思いを馳せていると中華そばが配膳されました。
真っ黒に染まったスープはまさに『高井田ブラック』と言うにふさわしい風格!
そんなプレッシャーに押されながらデッドでいってみます。ひとくち飲んで...
(う、旨ぁぁぁい(≧ε≦))
と心の中で叫んでしまうほど久しぶりの醤油エッジスープです。
和歌山ではこの手のコクも旨味もしっかりとしたスープにはほとんどお目にかかることがないので
なおさらか。麺を食べる前にスープをグビグビいっちゃいました(笑)
そんなスープに対して麺ですがやや太めで好みのタイプ。
茹で加減は抜群で適度な噛み心地にモサモサ感、それにエッジスープとのマッチング。
また豚肉はどれをとっても完成度が高く満足感もMAXに!!
丈さんの気合いの入った渾身の一杯!!!をいただく事が出来たと思います。
※おまけ
■○丈そば(限定10杯)
さて昼・夜10杯のみの限定○丈そば。取引先さんがオーダーしたわけですが
ビジュアルだけを見てもかなり旨そう(笑)
そして最初にちょこっとスープをいただいて飲んでみましたが
『もっとちゃんと食べたひぃ~(≧∇≦)』
という感じ。かなり以前、天保山で食べた時の和歌山風中華そばからは
かなり熟成されてるっぽいんで期待感ありありです。
できるだけ早くに再訪問を果たしたいですわ~(o^∀^o)v
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が非常に励みとなります♬ ひとポチお願いします。 m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が励みとなります♬ もひとつポチを是非お願いします。m(_ _)m
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております。
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
宗家一条流 がんこラーメン十八代目 2010/9/1
『骨あった~♪(≧∇≦)/』

■宗家一条流 がんこラーメン十八代目
@大阪市中央区難波千日前10-13
【営業時間】
11:30~16:00
17:00~20:30
【定休日】月曜日、火曜日
【電話】公開なし
【駐車場】ナシ
■がんこなう
仕事の為久しぶりの難波訪問となりました。昼時になり仲間から『旨いラ~メン屋ない~?』とのお言葉が(笑)色々考えた結果コチラのお店をチョイス♪暑いなか4名を引き連れて歩いて行くことに。途中、(せっかく行くねんから頼むから開いていてくれよ~m(_ _)m)と祈りながらNGKの角を曲がります… 『お!』あったよ、ありました~目印の『骨』が♪ そしてその下から細長い廊下を通ってお店へ入りますが2人が列待ち中。先に食券をゲットして待とうとしますが思いのほか早く席が空き店内に招き入れられました。今回は醤油ラーメンとがんこ飯をオーダーします。

■醤油ラーメン
●スープ
クリアな醤油スープ
●麺
黄色細麺
●具材料
豚バラ、メンマ、海苔、カット玉ねぎ、
■この日の感想
カウンターの一番奥に陣取ったこの日、テキパキと作られたラーメンが目の前に運ばれます。カウンター越しに鉢を受け取ろうとしますが『非常に熱くなってますので私から置かせていただきます』と一言添えてくれました。
■醤油ラーメン(800円) |
先ずはラーメンから。
キレイ醤油色がついたクリアなスープからはいい香りが漂ってます♪
豚骨、鶏ガラをベースに魚介系エッセンスをちりばめて作らてますが
『濁り』がほとんどない琥珀色のスープは息をのむほど魅惑的で
ついついデッドでグビグビ飲んでしまいます。
気づけば麺&具が残ってたりします(笑)

■麺&具
黄色系麺は細いのに麺線がしっかりして
いるのが特徴。この麺は個人的に大好き
なんですよね♪そして加えて好きなのが
チャーシューならぬ豚バラスライス!!
適度な厚みにバランスのいいボリューム
スープとのマッチングも文句なく全体が
一体となって味わいを醸し出しておりま
したね♪
お茶碗に盛られたご飯はバターの味わい。
洋風チックですがラーメンとはナゼか合いますね~♪
トッピングされたメンマもアクセントとなり非常に洗練された存在感を出してました~(≧∇≦)
次回もがんこ飯を食ぁべよ~っと(笑)
【お店の場所はコチラをクリック♪】
洋風チックですがラーメンとはナゼか合いますね~♪
トッピングされたメンマもアクセントとなり非常に洗練された存在感を出してました~(≧∇≦)
次回もがんこ飯を食ぁべよ~っと(笑)
【お店の場所はコチラをクリック♪】
宗家一条流がんこラーメン十八代 2009/11/17
やっと『骨』を拝めました…(嬉し号泣)

■宗家一条流がんこラーメン十八代
@大阪市中央区難波千日前10-13
【営業時間】
11:30~16:00
17:00~20:30
【定休日】月曜・火曜
【電話】ナシ
【駐車場】近くにCPあり
■初訪問!!
前々から訪問するも何度もフラれた
こちらのお店。目指すは開店を意味する
軒先の『骨』でありましたが…
『あ、あった~(泣)』
デカいモノがぶら下がってましたよ。
遂に念願を叶えられますねo(`▽´)o

■塩ラーメンえび油(700円)
●スープ
鶏+野菜メインの塩
●麺
細ややちぢれ麺
●具材料
チャーシュー、白葱、メンマ、海苔
■この日の感想
食券を購入する際に店主さんにオススメを尋ねたところ『海老油の塩』とのことでしたのでそのままオーダーさせてもらいました。
メインのスープは丁寧な仕事ぶりが伝わる琥珀色した透明タイプ。
ビジュアルだけだと『アッサリ』となるのでしょうがなんのなんの。
鶏、豚骨、野菜をふんだんに使い、そこへ煮干し、鰹などの魚介類を加えた『塩』は
ビジュアル以上のコクと旨味がありました。
ビジュアルだけだと『アッサリ』となるのでしょうがなんのなんの。
鶏、豚骨、野菜をふんだんに使い、そこへ煮干し、鰹などの魚介類を加えた『塩』は
ビジュアル以上のコクと旨味がありました。
元々個人的に『塩味』はあまり好きじゃないのですが、
『丁寧な仕事』
に裏付けされた味わいに裏切られることはありませんでした♪
そんな塩スープに絡むのが細い麺!!
細いのですがギリギリで見切られた茹で加減は見事なもの。
『麺の存在感』という点ではインパクトはありませんが
『柔らかすぎず固すぎず』の加減は素晴らしいです。
細いのですがギリギリで見切られた茹で加減は見事なもの。
『麺の存在感』という点ではインパクトはありませんが
『柔らかすぎず固すぎず』の加減は素晴らしいです。

■具材料の出来
柔らかく煮込まれたチャーシューもとにかく旨いです。
それ以上にぶつ切りされた白葱が
これまたシャリシャリで甘さもありたまりませんでした。
具が美味しければ全体の印象も
すこぶる良くなりますからね♪
麺乃家(めんのや) 2009/09/17
ヤッパり『屋』じゃなくて『家』が似合う(笑)

■麺乃家
@大阪市中央区上本町西5-1-6
【営業時間】
11:30~14:30
18:00~23:30(日、祝は22時)
【定休日】28日以降月曜日は営業
【電話】06-6761-9117
【駐車場】近くにCPあり
【地図】はこちらをクリック
■上六で麺を食べるならココ!!
年に一回来るか来ないかのインターバルのお店がコチラ(笑) 最近は行列が長くなっているという噂を耳にし少々ビビってましたが19時に到着し、待ち時間「0」でスンナリ入れたのはメチャラッキーかも(笑) 久しぶりにラーメンも食べたい気がしましたが最終的にはやはり「ひやあつ18番」となっちゃいました(^w^)

■ひやあつ十八番つけ麺(しょうゆ)800円
●つけ汁
鶏ベース和風醤油
●麺
自家製普通ストレート
●具材料
チャーシュー、メンマ、青菜
■この日の感想
たまたまですが前回の訪問からはそんなに間が開いてないにもかかわらず前回と同じ『こってり』を注文しようとしておりました。幸いにも『売り切れ』でしたのでオーダーがかぶる事は避ける事ができました…(-o-汗)
自家製の普通ストレート麺ですがやや黄色がかったタイプ。
先ずは麺のみを一本だけ摘んで食べてみますが、粉の風味をしっかりと感じる事ができ、
その食感って言うか弾力が相変わらず素晴らしいですね~♪
その食感って言うか弾力が相変わらず素晴らしいですね~♪
プリプリし過ぎず、ボソボソならず、絶妙な加水率だと感じます。
『ひやあつ』はつけ麺のデフォルト。
完全なる和風タイプのつけ汁で柚子風味がアクセントとなってます。
完全なる和風タイプのつけ汁で柚子風味がアクセントとなってます。
ただ、今日のチャーシューはちょいと醤油キツかったかなぁ…
マッチングは言うまでもなく、魚介系の味わいが強いですがそこがセールスポイント。
紀州地鶏スープと色々な魚節とのWスープは旨味のみを引き出しており、
ここまで『和風醤油系』を全面に押し出されているタイプのお店は
『濃厚豚骨魚介系』のつけ汁を採用しているお店が多い昨今貴重な存在になりつつあります。
ここまで『和風醤油系』を全面に押し出されているタイプのお店は
『濃厚豚骨魚介系』のつけ汁を採用しているお店が多い昨今貴重な存在になりつつあります。
そして何よりも丁寧な仕事ぶりに好感が持てますね。
やはり
『和風テイストなら麺乃家!!!』 |
の旗印は健在でありました!!o(`▽´)o
※『安心・安全の和風テイストを求めるなら麺乃家へ~♪』 |
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ(文字をクリック)
らーめん 麺屋 一八(かずや) 2009/09/08
recoveryなのにお店で迷います…(苦笑)

■ラーメン 一八
@大阪市中央区日本橋2-8-5
【営業時間】11:00~22:30
【定休日】ナシ
【電話】06-6633-0321
【駐車場】近くにCPあり
■初訪問♪
まずは味園駐車場へ車を止め『がんこ十八代』へ向かいます。お店の前に到着したところ、『アッ…』定休日を間違える初歩的ミスを犯してしまいました…f^_^汗 せっかく駐車場へ止めたので近くにあるお店を散策したところリカバリー店の2軒を発見。どちらも新しいお店でしたが独断でこちらにします。

■らーめん(600円)
●スープ
鶏ガラ+豚骨
●麺
やや細ストレート
●具材料
チャーシュー、メンマ、ノリ
■この日の感想
09年4月にオープンしたコチラ。お店自体のビジュアルは『いかにも』という風貌で、最初はあまり湧き上がってくるものはありませんでした(苦笑)店内は入口にて食券を購入するシステムでカウンターのみの落ち着いた雰囲気。店主さんはなかなかどうして眼光鋭い御方です。
鶏がらの旨みと野菜の甘味でとったスープは臭みがなくスッキリとしたもの。
そして焦がしネギがアクセントとなっておりました。
そして焦がしネギがアクセントとなっておりました。
テロリ感が全面に出た風味は飽きのこないまったりとした粘度は
もみじや豚足などを加えじっくりと煮込んでました。
食べてわかりますが間違いなく上品系のスープです♪
もみじや豚足などを加えじっくりと煮込んでました。
食べてわかりますが間違いなく上品系のスープです♪
真空麺は粉の味わいはそんなに強くないもの。
言うなればパンチがなくとなしいタイプかな…
でも喉コシ、舌触りはイイ感じです♪
言うなればパンチがなくとなしいタイプかな…
でも喉コシ、舌触りはイイ感じです♪
チャーシュー、メンマはありきたりでアベレージ。
不必要なのはやはり『海苔』でしょうな…f^_^汗
不必要なのはやはり『海苔』でしょうな…f^_^汗
全体的には「もっと個性があっても面白いんじゃないかな?」
って思いましたが、まま、普通に旨いので満足はしました。
って思いましたが、まま、普通に旨いので満足はしました。
ただ、このスープからすると『つけ麺』の方が気になりましたので
次回はそちらをいただくことにしましょうか~o(^-^)o
次回はそちらをいただくことにしましょうか~o(^-^)o
住所: 大阪府大阪市中央区日本橋2丁目8-15
最寄り駅: 日本橋(大阪府)
最寄り駅: 日本橋(大阪府)
- 応援クリックお願いします
- ↓↓↓:m(_ _)m
- 検索フォーム
- プロフィール
Author:とこわかはる
■「デッドで!」とは?
「レンゲを使わず丼鉢に直接口をつけて飲む」つまりダイレクトでスープを飲むということを表しております。よって「デッドで!」とは「鉢に口をつけて直接スープを飲んでみた!」という意味になります。
友人が最初に使い始めたのがきっかけで、この飲み方を広く普及すべく「デッド飲み推進会」に入会しまして、日夜活動に勤しんでおります。
会長によると語源はゴルフ用語由来なのだそうですが… 私はゴルフをしないのであまりよーわかりません(笑)
■私の肩書き
・デッド飲み推進会副会長
兼 和歌山支部長
・情熱和歌山ラーメン部々長
・情熱大阪ラーメン部所属
入会(部)者を募集中です♪
■私のひととなり
ラヲタではありません。
単純に「中華そば」が好きなだけでございます(笑)
私にとって「麺」とはオアシス。そんなオアシスを求めて和歌山を中心に近畿圏を放浪中♪そして智弁和歌山野球部のファンでもあります。
将来に不安を抱えているので第二の職を視野に入れてます。実は中華そば屋を経営するのではなく歌手デビューを狙ってます(爆)
- カレンダー
- 最新記事
- <お詫びとご報告> (11/10)
- 【とこ in 飛騨・白川(その8)】モーニングで高山ラーメン♬ 麺屋しらかわ (12/20)
- 【とこ in 飛騨・白河(その7)】訪問するのは実はお初~♪ 高山祭屋台会館 (12/08)
- 【とこ in 飛騨・白川(その6)】高山の朝は早い! 朝食&宮川朝市 (11/26)
- 【とこ in 飛騨・白川(その5)】15時早々にチェックin〜♬ 飛騨牛専門旅館 清龍 (11/24)
- 【とこ in 飛騨・白川(その4)】高山ではWでお約束ですね! 高山陣屋&陣屋だんご店 (11/22)
- 【とこ in 飛騨・白川(その3)】ランチで高山ラーメン♪ まさごそば (11/20)
- 【とこ in 飛騨・白川(その2)】さるぼぼをハンドメイド♬ 飛騨高山思い出体験館 (11/19)
- 地域別カテゴリ
- 料理別/シーン別カテゴリ
- 全記事表示リンク
- カウンター
- リンク
- 素人関西ラーメン紀行~デッド飲み推進会~
- 昼ごはんも白状するブログ
- 大阪カレー情報局
- ★和歌山中華そば食べ歩き・和歌山ラーメン部★
- スカパラ@神戸 美味しい関西 メッチャエエで!!
- どこ行こ? なに食べよ?
- Mのランチ
- Mのディナー
- 浪花のジェイの食べ歩き日記
- 胃袋は宇宙だ☆
- ビーマ亭(全国編)~目指せ!全都道府県ラーメン完全制覇~
- 日々これ満腹♪
- 関西ぶらりラーメン食べ走り
- 虎キチOSAKA虎ウマ~ Diary
- プーさんの満腹日記
- 秀太の日記(ラーメン・グルメ・のんびり温泉放浪記)
- めしとふろ
- ファミリーブック@ブログ
- 何でも食べ歩き
- ハシダ・メン プチ日記
- ken2の柏手
- さすらいの武士
- 華麺ライター KYOKO
- こまちゃん
- 八尾人(やおんちゅ)番外地~
- 管理画面
- このブログをリンクに追加する
- RSSリンクの表示
- 月別アーカイブ
- 2018/11 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (14)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (16)
- 2015/08 (20)
- 2015/03 (17)
- 2015/02 (23)
- 2015/01 (25)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (31)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (34)
- 2014/04 (33)
- 2014/03 (33)
- 2014/02 (29)
- 2014/01 (34)
- 2013/12 (46)
- 2013/11 (37)
- 2013/10 (37)
- 2013/09 (20)
- 2013/08 (11)
- 2013/07 (15)
- 2013/06 (20)
- 2013/05 (23)
- 2013/04 (25)
- 2013/03 (25)
- 2013/02 (23)
- 2013/01 (23)
- 2012/12 (22)
- 2012/11 (23)
- 2012/10 (20)
- 2012/09 (15)
- 2012/08 (21)
- 2012/07 (17)
- 2012/06 (18)
- 2012/05 (19)
- 2012/04 (17)
- 2012/03 (18)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (20)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (17)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (7)
- 2011/06 (14)
- 2011/05 (13)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (12)
- 2011/02 (11)
- 2011/01 (11)
- 2010/12 (23)
- 2010/11 (15)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (15)
- 2010/08 (24)
- 2010/07 (13)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (13)
- 2010/04 (12)
- 2010/03 (10)
- 2010/02 (6)
- 2010/01 (14)
- 2009/12 (6)
- 2009/11 (8)
- 2009/10 (24)
- 2009/09 (26)
- 2009/08 (36)
- 2009/07 (25)
- 2009/06 (27)
- 2009/05 (33)
- 2009/04 (25)
- 2009/03 (29)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (28)
- 2008/12 (22)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (26)
- 2008/09 (23)
- 2008/08 (37)
- 2008/07 (22)
- 2008/06 (23)
- 2008/05 (38)
- 2008/04 (33)
- 2008/03 (28)
- 2008/02 (27)
- 2008/01 (16)
- 2007/12 (16)
- 2007/11 (11)
- 2007/10 (9)
- 2007/09 (10)
- 2007/08 (6)
- 2007/07 (4)
- 2007/06 (17)
- 2007/05 (12)
- 2007/04 (20)
- 2007/03 (388)
- 2006/08 (1)
- 2006/07 (1)
- 2006/04 (1)
- 2006/02 (1)
- 2005/11 (3)
- 2005/09 (6)
- 2005/08 (5)
- 2005/07 (7)