「カドヤの味噌DNAを受け継ぐ新進気鋭店♬」らーめん 颯人
■らーめん 颯人
@大阪市北区南森町1-2-2
【営業時間】11:00~14:30 18:00~21:00
【定休日】月曜日
【電話】 06-6312-8276
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

2月末にオープンしたのですが色々と忙しくやっとのことで訪問いたしましたコチラ。
あの『カドヤ食堂』で修行、店長をされていた石垣さんの独立開業店でございます。
場所は南森町の駅より徒歩数分のところ。
メイン通りからは中に入った場所で静かなところに佇まれておりました。
12時を過ぎた時だったので行列を覚悟しましたが思いのほか列が少なく、
前に3名のみ♬ 15分もすれば店内に招き入れられます。

■店内&お品書き
小綺麗な店内ですがカウンターのみ。鰻の寝床タイプの展開です。
そんなメニューには「しょうゆらーめん」と「みそらーめん」の2種類!

カドヤチルドレンということなので本来なら醤油から攻めるところでしょうが
以前、鶴見のお店で食べた味噌のインパクトが強烈に残ってたのと、
店主さんが北海道出身ということから『味噌』をスタッフさんに
オーダーいたしました。
※11月現在、味噌以外に値上げされたメニューがあります。
■みそらーめん(880円)
●スープ:鶏+豚+味噌
●麺:やや平打ちストレート
●具材料:チャーシュー、モヤシ、ナルト…

一生懸命に動き回る店主さんを見ていると
先ずは中華鍋でモヤシを炒め、そしてスープ&味噌が注入され炒められます。
それを見ているだけて
「旨いの間違いなし!」
と思わせてくれるには十分でございます。
■デッドで!

「味噌ぉぉぉ!!!(゚Д゚ノ)ノ」
「札幌ラーメン」と言っても過言ではないそのビジュアル♬
そして香ばしさが辺り一面を覆い尽くします。
ほんのり生姜の風味も感じるその熱々スープは
まさしく味噌のコクを表現した厚みある味わい。
食べすすむにつれ甘味とコクが調和されたスープが
さらに旨く感じるようになってきまして
それを飲むスピードがハンパなく早くなってきてるのがわかります(笑)

とにかく「言葉がでない」とは正にこのことですね~♪
食べすすめるにつれそうなってくるんです。
寡黙になるんです。
それだけラーメンに引き込まれたのは久々の体験か、と。
そして麺!

味噌を存分に持ち上げる麺は平内のやや太ストレート♪
もちろん自家製なんですが、程よいコシがその咀嚼感を楽しませてくれます。
これを見てもわかりますがスープが麺に絡まってま~す〜ヾ(*○´∀`○*)
やや加水率が高く、粉の味わいもしっかりと。
う~ん素晴らしい麺ですね!
そして具材料のメインはチャーシュー。
その上には白ネギとゆずのかけらが載っており「プ~ン」と
鼻をくすぐりますね。



そして厚みあるチャーシューはいいお肉を使っていそうだぁ♪
メンマも同様に旨いなぁ・・・
■食べてみて…

とにもかくにもその存在感とインパクトの強烈さには驚かされました。
「カドヤ食堂」というキーワードがありましたんで正直もっと上品なものを
勝手に想像してましたからね~(苦笑)

そして食べている途中で気づきましたがメニューの裏にはこの「醤油」の文字がキラリ。
名実共に「裏メニュー」でございます♪
個人的にはこちらの味噌、ベスト3に入るものだと確信しました。
が!! 次回は「醤油」もロックオンしときます。
開店から時間が経ってしまったけど、近くに行った時には
必ず再訪問させていただきますよ~♪
石垣さんがんばれ~!!!
【地図】お店の場所はコチラ
※『確かにスープ違いすぎ!!!(爆)』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかしトラディショナル中華で勝負してくれるって
嬉しいね!!!』
そんなエールはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

「気軽にイタリアンを堪能できる隠れ家的存在!」 イタリア食堂 アネロ
■イタリア食堂 アネロ
@大阪市北区池田町14-12
【営業時間】17:30〜24:00(大体)
【定休日】日曜日
【電話090-9616-5683 (問い合わせ用)
【駐車場】なし(近くにCPあり)
【地図】お店の場所はコチラ

新しいお店が出来ては消え、出来ては消え、
その反面新店ながらいきなりの人気店になる。
そんなお店の新陳代謝を繰り返すコチラ天満に
また新たなお店ができたと友達から教えてもらったのがコチラ。
「イタ〜リアンで手軽に利用できるよ〜♬」
とのお話だったのでそのまんま気〜軽〜に訪問しました。
■店内&お品書き


先ずはカウンター席がお出迎え。
この日はマスターと女性スタッフの二名で切り盛りされてます。
そして奥にはテーブル席もあります♬

しかしこちらは予約で一杯でした。
仲間四人で訪問したのですが個人的にはカウンターが好きなので
横一カウンターで座りますが席が高い割に安定しておりました。
そしてお品書きを、ば。


リーズナブルなランブルスコがあったのでボトルをチョイス。
そして各々が目の前の黒板に書かれている自分の食べたいものをチョイスいたします。

■ランブルスコ ドルチェ fullボトル(1,950円)


メッチャ呑みやすい微発砲の赤。
たま〜に飲んでるんですがまさかここでいただけるとは!
やや甘口で飲みやすく、意外とお料理にも合うんですよ〜♬
■前菜5種盛り(1,000円)

「すげ〜〜っ!!!」
メンバーの口々にでてきた言葉♬
鴨、チーズバゲット、きのこ、カルパッチョ、
それにキッシュの5種盛りがイイネ。





素晴らしいボリュームとビジュアルの素晴らしさ。
前菜にしては十分すぎるクォリティに全員歓喜の嵐です(笑)
■レバーペースト(400円)

これは私のオーダーなんですが
やっぱレバーペーストは旨い!!!
クセがあるので十人好きはしませんが
塩分もそこそこにお酒には合うと思います。
■オリーブ(300円)

コチラもお約束のオリーブ♬
マトリックスのメロビンジアンも好物のこれ。
あんなにいやらしく食べれないのがつまんないけどね(笑)
■貝の白ワイン蒸し(500円)

臭みなんか皆無に仕上がってまして旨いね〜!
そしてお待ちかね大御所登場!!!
■生ウニのパスタ(1,400円)

「うひょ〜!!!(゚Д゚ノ)ノ」
これを食べに来た!
と言っても過言なし。裏ひろやの名物メニューがコチラで食べれます。
って言ってもパスタを作ってたマスターが独立したので当たり前なんですよね(笑)
どこからみても愛おしいウニパスタちゃん♬

ウニもたっぷり載って、クリームソースとの相性も抜群!
メンバーも大満足でございました。
■食べてみて…

天満でもチョイと奥まった池田町にあるので
すこしばかり探さないといけないかもしれません。
そんなひっそりと落ち着いた場所にこんなイイお店があるなんて♬
我々暑苦しいおっさんチームが陣取るのは場違いかもしれませんが
うまいもんは旨い!!! そんなお店には飛んで参りますからね(笑)
そして方に力の入らないカジュアルなイタリアン食堂なので
全体的には普通なメニューが並びますからお気軽に足を運べるでしょう。
雰囲気はゴージャスなところも残しているからか
カップルが多かったですが… 雰囲気と価格のギャップも楽しめます。
個人的にはどれをとっても大満足でございましたので
今後は「◎」でリストにインプットしておきます♬
再訪問は必至です!!! ╰(*´︶`*)╯
【地図】お店の場所はコチラ
※『ウニパスタはここで食べれるんや〜♬』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『メロビンジアンって懐かしい!!!』
そんなマトリックスファンな方もそうでない方も
こちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「やっぱり天満の〆はココでしょ〜♬」こまちゃん
■こまちゃん
@大阪市北区天神橋5-3-3
【営業時間】17:00~23:30
【定休日】不定休
【電話】非公開
【駐車場】近くにCPあり 電車:天神橋筋六丁目駅から277m
【地図】お店の場所はコチラ

この日もなんだかんだで〆がコチラ。
でも電車の時間が迫ってたのでお友達が来る前に帰んなきゃなんないし(泣)
8割方のお客さんで賑わうカウンター席に
ちょこっと入れさせていただきました♬
■お品書き

この日のメニューなんですがもうかなりたらふく呑んで
きてましたので、いつもの「あて」はスルーして先ずはコチラから♬
■チューハイプレーン


はい、いつものヤツですね〜(笑)
これにアテがついての500円セットをオーダーするのですが
この日は飲み物オンリーで。
■悠楽(純米吟醸・生)

そして本日の特選清酒ですが…
岩手は「吾妻嶺酒造店」の『悠楽』でございま〜す♬
蔵本の創業は天明元年(1781年)という超歴史ある酒蔵。
県内で採れた酒米を使って伝統の南部杜氏技術で仕込まれております。
味わいは米の旨味が強く、コクある非常に旨い清酒でございます。

「ズーッと呑んで楽しいお酒」という意味でしょうかね、
確かにキレよりコクを感じるタイプなのでこの酒に合うアテを
オーダーするなら…
■クリームチーズのわさび醤油和え


このネットリとしたチーズのコクとほんのりとした甘さが
今日のお酒とベストマッチで旨いっすね♬
この日も楽しい〆時間を過ごす事ができました。
残念ながら時間がなかったので佳境に入る前にひとりお開き。
次回はもっとゆっくり来ますね…
【地図】お店の場所はコチラ
※『あれ? チーズ嫌いとちゃうかった?』
っていうツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「とこ:クリームチーズなら少したべれるねん。」
「いったい、どっちやねんなーーー!!!」』
そんなツッコミもこちらを一緒にポチッと♪(ρ°∩°)してから
こまちゃんへ行こう〜♬
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『こまちゃん 』これまでの飲食跡♬】
その1:祝開店おめでと~♪
その2:いつぞやのこまちゃん♪(〃^∇^)σ))σ))σ))
その3:ラーメン部副部長と麺無しの会のラスト♪やっぱりココ楽しいわぁ~(*^o^*)
その4:招集命令!!!(笑)
その5:もちろんここ!!!(笑)
その6:いつぞやのこまちゃん♪ (〃^∇^)σ))σ))σ))
その7:もう1年も経ったんですね〜♪
その8:京橋からワープ(笑)
その9:祝!初シャッター(爆)
その10:愉快な仲間が集う店♬
その11:なんでやまもとが勝つねん!(-_-#)(激怒)
その12:誰かおるかな〜o(`▽´)o(笑)
その13:最近、メッチャ混んでない?(汗)
その14:GW明けの平日でまったりと♪
その15:なんかメチャ久しぶりな感じ♪
その16:大阪で仕事の場合は必ず立ち寄るべし!
その17:ワイワイでもゆっくりでも♪
その18:あけましておめでとう♪
「天満での最高の時間稼ぎ店はココだ!(笑)」ばってんよかとお
■博多串焼き ばってんよかとぉ
@大阪市北区天神橋5-6-33 タニイ建物ビル 1F
【営業時間】12:00~24:00
【定休日】無休
【電話】06-6136-1655
【地図】お店の場所はコチラ

18時までなら迷うこと無く訪れてしまうのがコチラ。
シロとハイボールに誘われやってきましがばってんよかとぉ(笑)
お友達の夕刊フジを片手に入店いたしました!
■店内&お品書き


さて店内、この日はグループ&カップルが多くカウンター席は満員。
かと言って、テーブル席にお一人様は案内されず、
奥の相席テーブル席の端へ(笑)
お品書きを見ますがオーダーするのは既に決まっておりまして
「シロ&こころ&メガ」
でございます!
そんな中、先ずは台になる生キャベツが運ばれてきまして…
■メガハイボール(90円)

きたぁ〜〜90〜〜〜円〜〜(笑)
今更ながらその格安さとボリューム感に思わず叫びそうな興奮!
ガッツりとメガが到着いたします。
乾いた喉にグビグビっと流し込みますと正に至福の境地です♬
■シロ(130円)


「文句なしに旨い!!!」
なんともまぁハイボールに合いますよね。
しっかりとした食感に甘味と旨味が同居しております。
万人受けするものじゃないですが、私は大好きな肉であります(笑)
すこし焦げているのも香ばしく、
キッチリ噛み切れるのがやっぱ嬉しいなぁ〜♬
■ハート(140円)


そしてシロにも劣らず大好物なのがコチラの定番ハート♡
塩味がうんまいんですよね〜〜♬
周りはグループ&カップルなので私ひとりだと肩身が狭そうなんですが…

もう1杯ハイボール追加〜♬
(でも、普通ので〜(苦笑)
この後もあるのでおかわりは控えめに並で(笑)
それでも… 50円ですが(爆)
して、追加の串はちょっと趣向を変えて

山芋〜♡
こまかいおかかがたっぷり過ぎるほどのってたので
もう少し少なくていいのに(笑)
でも、これまたハイボールにはベストマッチでございます。
■食べてみて…


結果的にはハイボールはメガ&デフォのジョッキ2杯で140円。
それに焼き物もプラスしてるんですが…
アンダー1,000円(スゴっ!)
圧倒的なハイCP、かつ時間調整にはもってこい♬
また来ますね〜ごちそうさまでした〜!
【地図】お店の場所はコチラ
※『相変わらずハイボールは安い!!!(驚)』
と思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『じっくり呑んだらそこそこの金額になりそう…』
そんな印象の方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『ばってんよかとぉ天満店 』これまでの飲食跡♬】
その1:シロ初挑戦♬ o(^-^)o
その2:やっぱ90円には勝てない(笑)
「第一ビルの楽園(笑)」銀座屋
■銀座屋
@大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第一ビル B2F
【営業時間】14:00~23:00頃(お客さんがいなくなるまで)
【定休日】日曜日
【電話】非公開
【地図】お店の場所はコチラ


仕事の帰りに立ち寄ったのがコチラ。
西梅田駅の7-A出口よりしばらくのところにお店があります。
余談ですが以前、こちらのスタッフさんとは別のパーティー会場で
ご一緒させていただいたことがありますがご挨拶だけだったので
双方とも覚えてないですよね(苦笑)
でもとにかくいちど訪問したかったのがコチラだったので
念願叶いました♬
■店内&お品書き


とにかく回転が早いのでお客さんが次から次へと
入れ替わるのはさすがですね。
空いていた奥の席へ体を滑り込ませてオーダーします。
■サッポロ赤星(320円)税別


銀座屋といえばやっぱり大瓶ビールでしょう♬
サッポロ★(赤星)が330円!!!
なんとまぁ恐ろしいコスパなんでしょうか。
和歌山だとほぼ2倍の価格ですから電車賃を払っても
こちらへ飲みに来たくなりますよね(笑)(@_@;)
で、アテにはなにをもらおうかなぁ・・・
メニューもたくさんあるし、迷うな^^;
そんな中で…
■ポテサラ(180えん)

「おっ!バランスがいいね〜♡」
さっぱりと、ほどよく粘度があるポテサラは個人的好みですね♬
どのお店でも注文しちゃいますが、たかがポテサラ、されどポテサラ。
お店独自の味わいがありますので食べていても楽しいです。
■牛肉たたき(180円)

ちょっとした小皿で到着した牛肉たたきですが…
意外に多いんですよね(笑)
それにしてもこの価格、尋常じゃないCPです。
そして味わいも普通に美味しいし。
広げるとほら!

こんな感じで、ボリュミーなのがわかるでしょ?w
とにかくこれはオーダー必須のアイテムだと思います。
こんな感じでビールが進む、進む。
で、〆のお愛想が税抜きで690円也〜♬
■食べてみて…

やはり赤星の大瓶が330円ってのが群を抜いて素晴らしいしスゴい!
安くて、旨いを地でいくお店なのでこんなお店なら毎日通いたいですよ♬
まさに「ひとり呑みの楽園」という言葉がピッタリなお店。
梅田周辺に寄る機会があるときは是非。 さぁ〜2軒目へ行こう!
【地図】お店の場所はコチラ
※『赤星安っ!!!(爆)』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『一枚目の画像上部に写っている
「ラーメン名人伝」の看板が気になるぅぅぅぅ!』
そう思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「スカ師匠、ご無沙汰しておりました〜!」こまちゃん
■こまちゃん
@大阪市北区天神橋5-3-3
【営業時間】17:00~23:30
【定休日】不定休
【電話】非公開
【駐車場】近くにCPあり 電車:天神橋筋六丁目駅から277m
【地図】お店の場所はコチラ

なんだかんだで〆がコチラ。つーか、
「明けましておめでとうございます」m(_ _)m
本年最初の訪問のコチラこまちゃんです♪
この日もいつもの仲間が集いまして楽しい宴のスタートでございます。
■お品書き

もう何軒目かわからないくらいに飲んでましたが
それでもお約束の「あて:500円」から〜♪
ちなみにこの日の「アテ」はこんな感じで♬




揚げ物、炊き物、トマトペンネとバラエティ&バランスのとれた
つまみは最高っすね〜!!!
そこにお約束のチューハイプレーンをチョイス。

グイッと一杯いった後、清酒に移りましょう♪
んで、その前に追加したのがコチラ。
■肉豆腐(380円)

すき焼きチックですが豆腐メイン。
熱々の豆腐には清酒がよく似合いますね〜♡
■かっぱの親分(価格失念)

カッパをモチーフにしたラベルはパッと見はキャベツか青トマトっぽいもの。
明るい色合いは久しぶりに見るものでインパクト大♪

純米大吟醸ですがより純米チックな芳醇な味わいにウットリ。
キレのいい純米大吟醸が多いなか中々旨口のお酒をいただけました♪
これを1杯のんだ後は…

かち割りワインをいただきまして結構酔っぱらってきましたよ(笑)
そしてとどめがコチラ♬

トマトチューハイでフィニッシュ。
途中、自らが差し入れたこんな粋(←自分が言うなw)なおつまみを、ば。

でも、ちりめん山椒はやっぱ清酒ですな…(苦笑)
で、途中から更に仲間が乱入してのパワーUPがありまして
この日も楽しい時間を過ごす事ができました♪
しかし今日のアテはマジでうまかったなぁ…

やっぱ無理して来たかいがあったってもんよ(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『「カッパの親分」って可愛い名前やん♪』
ホンマや〜♪って思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「アテ」のバランスがイイネ♬』
そう感じてくれた方はこちらを一緒にポチッと♪(ρ°∩°)してから
こまちゃんへ行こう〜♬
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『こまちゃん 』これまでの飲食跡♬】
その1:祝開店おめでと~♪
その2:いつぞやのこまちゃん♪(〃^∇^)σ))σ))σ))
その3:ラーメン部副部長と麺無しの会のラスト♪やっぱりココ楽しいわぁ~(*^o^*)
その4:招集命令!!!(笑)
その5:もちろんここ!!!(笑)
その6:いつぞやのこまちゃん♪ (〃^∇^)σ))σ))σ))
その7:もう1年も経ったんですね〜♪
その8:京橋からワープ(笑)
その9:祝!初シャッター(爆)
その10:愉快な仲間が集う店♬
その11:なんでやまもとが勝つねん!(-_-#)(激怒)
その12:誰かおるかな〜o(`▽´)o(笑)
その13:最近、メッチャ混んでない?(汗)
その14:GW明けの平日でまったりと♪
その15:なんかメチャ久しぶりな感じ♪
その16:大阪で仕事の場合は必ず立ち寄るべし!
その17:ワイワイでもゆっくりでも♪
「メチャ雰囲気あるbarだったので飛び込んでしまった(笑)」ワイン&世界の酒 北京
■酒の店・世界の酒 北京
@大阪市北区角田町9-20 新梅田食道街
【営業時間】16:00~22:30
【定休日】日曜日・祝日
【電話】06-6311-2369
【地図】お店の場所はコチラ


串カツでサクッと一杯飲んだ後、そのまま新梅食堂街を
ブラブラしている時に見つけたお店がコチラ。
何とも落ち着いた佇まいで、しかも酒場なのに「北京」という
中華料理屋チックな名前に魅力を感じちゃいました。

入口はいたって狭く、覗いた奥にはカウンター席が広がり、
寡黙そうなマスターがお箸とお皿をセッティング中♬
ノーゲスだったこともあり吸い寄せられるように入店しちゃいました!
■店内&お品書き

入ってみた店内はしっかりとしたBARで、カウンター席オンリー。
その雰囲気はまさしく昭和で、懐かしさと歴史が感じられます。
一番奥の場所へ身を滑り込ませましてオーダーを、ば。


ご覧のようなお品書きが店内に貼られておりまして、
お酒のメニューは卓上にもあります。見れば洋酒とワインが多いので
ビールを飲んできた私からするとおあつらえ向き♬
つまみはラインナップが多いですが「洒落ている」というものではなく
あくまで立ち吞みのそれ。気軽にいただけるものばかりです。

それに、目の前のお皿にお金を置くキャッシュ・オン・デリバリーシステム。
これは嬉しいですね。
そんな中からオーダーしたのが先ずはワイン。
■ワイン(300円)

先ほどビールを飲んできたので赤ワインをチョイス♬
銘柄は失念しましたがかなり豊富な種類があります。
写真を撮ってもいいかマスターに聞くと、「これもどうぞw」と
ワインラベルが見えるように目の前に持ってきてくれました〜♪
(*>ロ)◇ゞプハァ~
そして頼んだつまみがコチラ
■ソーセージワイン煮(300円)

特筆ポイントはありませんが、ワインとの相性を考えました。
お品書きを見てもこのように気軽〜に食べれるアイテムが多いですね。
そしてノーゲスだったのでマスターとお話をしながら

ゆっくりと時間が流れていくのがなんともまぁイイじゃないっすか!!!
ワインを飲み干しまして次にオーダーしたのがコチラ。
■竹鶴ロック(600円)+チョコレート(250円)


久々に飲んだ竹鶴。
そして私の洋酒のおともはいつもチョコレートでございます(笑)
マスターとウィスキー談義をさせてもらったのですが
まっさん人気でその汁も品薄だとマスター。この先を憂いておられました。
1杯が600円とお店の中でも高い部類に入りますが
この琥珀色の汁を見ながら氷とグラスの当たる音を聞いてますと
なんとも心が安らぎますね。


■飲んでみて…

とにかく飲んでいる間はノーゲスとだったのでゆっくりくつろげたのが
ありがたかったですね〜♪
そして今だから、この年になったから来れるお店だと実感いたしました。
もう少し飲んでもよかったのですが、こういうお店もサクッと度々来るのがいいかな。
タイミングよく入れ違いでお客さんが入ってこられましたが
これまた初老のダンディなおじさまでございました。
(私はしょぼくれたリーマンおやじなんですがね…(爆))
さて今回は名物らしい「エッグ」はオーダーできませんでしたので次回へのおあずけ♪
また来ますので次は北京の由来を教えてね〜♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『中華料理屋さんかと思ったわ!!!(驚)』
ホンマや〜と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ゆったりの洋酒を飲むのもいいなぁ…』
そんな贅沢な時間を過ごしたい方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「本店に行ってみると…」 松葉総本店
■松葉総本店
@大阪市北区角田町9-20 新梅田食道街
【営業時間】
平 日 14:00〜22:00
土曜日 12:00〜22:00
日曜日 11:30〜21:30
祝祭日 12:00〜21:30
【定休日】無休
【電話】06-6312-6615
【地図】お店の場所はコチラ

先日伺ったのは梅田地下街にある松葉地下店の方でしたが、
その時に総本店があることを知りまして訪問させていただきました。
場所は新梅田食堂街の中の一角。
「総本店」ながら実は地下店より19年遅い昭和43年の創業でございます。
そんなお店はまだまだ日が高いにもかかわらずお客さんがびっしり。
ダークダックス状態ではなかったですがほぼほぼ満員でございます!
■店内&お品書き


店内は地下店よりも断然ひろくゆったりとしております。
頭の上にはお品書きが貼られてまして地下店のそれと同じ。
そして奥では揚げ係のスタッフさんが

一心不乱にチューリップを揚げまくっておりました(笑)
■生ビール(450円)

先ずはビールで
(*>ロ)◇ゞプハァ~
目の前にはいつもの作り置きのネタ達がズラリと置かれ、
キャベツ&ソースが控えております♬

さてこのソース。お店のサイトによると「注ぎ足し」ではなく
毎日、店でブレンドされているそう。大阪ならではの甘辛ソースは
絶妙な旨さとバランスですね。そして当然「二度づけは禁止」でございます。
そんな中からチョイスしたのがコチラの3品!

■じゃがいも(100円)

これがないと始まらない私の串揚げパターン(笑)
もちろん揚げ直ししてもらってあったかいのをいただきますが
ホクホクしていて旨いっす♬
■レンコン(120円)

こちらも絶対にオーダーするお約束。
ジャガイモとレンコンは漫才コンビのようなもの。
二個いちセットです。コンビ名は、う〜ん…
「ジャガコンで!!!」
(↑:なんじゃそれ!)」
そうしていると
「マグロ揚がったよ〜♬」
とスタッフさん。
「あ、それください!!!」
とオーダーしたのがコチラ。
■マグロ(120円)

「おっ!!!
熱々はちゃうな(笑)」
衣はサクサクやし、ソースが絶妙に染みてるでしょ♪
やっぱ揚げたては旨いねぇ〜ヾ(*○´∀`○*)
生中と串3本でサクッとひと飲みいたしましておあいそを、ば。
〆て790円でございました〜♬
■食べてみて…


さてコチラの本店。奥行きのある店内の平均年齢は
軽〜く60歳をオーバーしておりますね(笑)
でも皆さんは心底、酒と串揚げを楽しんでおりまする。
そんな雰囲気の中で自分のペースで飲めるのがホント楽しいし嬉しいね♬
また来ます。ごちそうさまでした!!!
【地図】お店の場所はコチラ
※『営業時間、平日・土日祝微妙に違うんやね!!!(驚)』
ホンマや〜と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でも作り置きよりやっぱ揚げたてを食べたいなぁ…』
そんな揚げたて派なあたなはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「ズーッと横目で見てましたが… お初です(笑)」松葉 地下店
■松葉 地下店
@和歌山市西浜3-7-58
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜21:00
【定休日】水曜日
【電話】073-447-3100
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

ココのお店はいつから営業されてるんでしょうか?
小学生の頃、初めて甲子園へ高校野球を見に行った時
横目で見たのがおそらく人生最初だったか、と。
あれから40年以上の歳月を経て初めての訪問となりました!
場所は大阪地下鉄梅田駅のすぐ近く、人の往来の一番激しい地下街にございます。
この日はたまたま個人的所用で大阪へ。ソレが終了し地下街を歩いていたところで
毎度の満員光景に目が止まります。
いつも満員だったのでスルーしていたのですが、たまたまこの日は
目の前を通りかかったタイミングで二人のカップルが店を離れたので
空いたカウンターにで思わず飛び込んでしましました(笑)
■店内&お品書き
それほど広くないカウンター内厨房には店員さんは5名。
テキパキと動かれてまして小気味良い配膳が素晴らしい!
目の前の外国人の若い女性に先ずは「生(450円)」をオーダー♪

「 松 葉 」
と書かれたジョッキに歴史を感じながら
(*>ロ)◇ゞプハァ~
と喉の渇きを癒します。
そして席の上に置かれたメニューを一瞥。

串揚げアイテムをチェックさせていただきます。
そうこうしている間にも目の前に置かれたネタボックスには
どんどん揚げたての串が置かれていくんですね。

もちろんソースとキャベツはデフォで置かれてまして
どこの串屋さんにでもある風景ですが
このネタボックスからそのまま食べるのもよし、二度揚げしてもらうもよし
そのあたりは個人の好みで串をチョイスするシステム。
熱々をお願いすると揚げ場担当者がネタボックスから取って
勢いそのままに揚げていってくれます。
ただしこれはあくまで「二度揚げ」となりますのでご承知あれ。
そんなシステムでオーダーしたのがコチラの3品♪


もちろんソースは
『二度付け禁止』でっせ(笑)
目の前に置かれたソースにネタをくぐらせていただきま〜す♬
■キス(120円)

これは正真正銘の熱々出来立てでござい。
おねーちゃんが「これ熱々よ〜」と少し片言まじりの日本語で
オススメしてくれたのでそれをお願い。
■じゃがいも(100円)

これはアベレージの味わい。
二度揚げでもホクホク熱いのがいいですし大きさも良し!
■レンコン(120円)

コチラの歯ごたえ、食感は残ってましてイイ感じ。
個人的な好物がレンコンなんですよね〜♪ 絶対に外せません(笑)
結局、この串3本で生中を1杯飲んでフィニッシュでございます!!!
■食べてみて…


ここでは〆て790円也〜♪
サクッと入って、サクッと飲むには最高ですな!
そして後から後からお客さんがどんどんとやってくるのも老舗ならではの光景。
ご常連さんも通りすがりさんも気軽に入れるのがコチラ松葉でしょう。
ひとつ気になったのがカウンター上部にぶら下がった手ぬぐい。
串の脂で指が汚れたら使うようなんですが…コレ自体が汚れてたのは
まぁエエですかね(苦笑)
そして余談なんですが、コチラのお店って新梅田食堂街にも
総本店があったんですね。知らんかったわぁ。
しかし初めて入ったんですが全然いつも来ているお店のような雰囲気がかなり魅力でした。
また前を通ったら入ったろ。
「はぁ〜エエ感じやった♪」
【地図】お店の場所はコチラ
※『いつも満員やもんな〜ここ!!!』
と感じてる方はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『松葉の総本店あるって知らんかったわ〜!!!』
そう思った方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
デフォのぶたを食べる前に鯖を食べることに…(苦笑) 「さばコング」
■さばコング
@大阪市北区兎我野町2-7
【営業時間】11:00〜20:00(鯖が無くなり次第終了)
【定休日】月〜土
【電話】06-631-0588
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ
前々から訪問したかったこちらのお店。
私の思い違いかもしれませんが以前は日曜は休みだった気が…
でもあらためて休みを調べると営業されているようだったので訪問してみたところ…

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
シャッター降りてるしーーー(号泣)!!!
どうやら営業はされていたようですがもう売り切れの様子…
しゃーないからこの悲しみtooヤング状態をインスタで呟きながら
大阪麺哲へ向かっていたところ仲間からの
「半シャッターは空いてるサイン」
とのメッセージが届きました!
(な、なにぃ、営業中とね〜!!!)
つーことでダッシュしてリターンし
シャッターの間から店内を覗くと… ホッ、営業中でございました♬
■店内&お品書き

店内はL字カウンターになってましてカウンター内では
お店の屋号そのままのマスターがテキパキと仕事をこなされておりました。
コチラのデフォは「長岡ラーメン」ということでしたので
それを食べようと意気込んでいたんです。
ところが…

マスターからは
「すいません、本日はこのメニューのみなんですよ〜」
と指された先にあったのがコチラのお品書き。
詳しく聞くと日曜日、祝日にはこの「鯖ラーメン」のみ提供されており、
屋号のぶたコングを「鯖こんぐ」と名前を変更して営業しているとのことでした。
内心はダクトに貼られてましたコチラの

背脂醤油や新潟長岡生生姜醤油ラーメンをいただきたかったのですが
それはまた平日ということで「鯖ラーメン」をオーダー。
この後も別店に行くつもりだったのでご飯は割愛させていただきました。
■鯖ラーメン(820円)
●スープ:鯖節をメインの清湯醤油
●麺:やや細ストレート
●具材料:煮付けた鯖、チャーシュー、炙り白ネ、ほうれん草 等
店内には4名のお客さんがおられまして
皆さん、100%ご飯をオーダーされてまして
丼にぶち込んで召し上がられておられます。

そして、しばらくし目の前に着丼いたしました♬
■デッドで!

「うわっ!!! 鯖の切り身煮付けが
丸ごと入ってるやん(゚Д゚ノ)ノ」
そらそうですわな… 鯖ラーメンやから…
でもラーメンにこのさばの身の煮付けたまんま入っているとは思いもしませんでした。
自分自身動揺が見られたのですが少し心を落ち着けてデッドでいただきます。

スープうまぁ…( *˘╰╯˘*)
鯖節がメチャメチャ使われているであろうスープは丁寧な仕事ぶりが光るモノ。
クセがなく、鯖の旨味のみが押し出された味わいですが、
地味深く、コクを感じ、それでいてマイルディさもありますね♬
麺をいただく前にそのスープをグビグビ〜っと飲んでしまうのは
その旨さの証拠か、と。
そして、鯖以外のダシや香味油の旨味もじんわりと襲ってくるタイプで
インパクトガッツン系じゃなく、地中深くじっくり系でございます♬
そして麺を、ば!

これは珍しいタイプですよね。初めていただくような印象で、
やや細い麺線で「ひやむぎの温かいバージョン」と言えば乱暴なんですが、
第一印象の感じは正直そうでございまして、
食べすすむにつれ、
「出汁感を大切にし、それを活かす麺」
なんかそんな思いの伝わる、そして考え抜かれた麺なんだな〜って
感じるようになりました。一朝一夕では完成しない奥深がありますね。
そしてメインの鯖の煮付けをいただいてみましょう。

どう見ても鯖の煮付けです(←そらそうやw)
じっくり味付けられた鯖は最初、(ん、鯖節か?)と感じますが
丁寧に煮付けられ、身もしっかりとしていながらもホロっと崩れる
ような食感で、意外に味付けが濃いめです。
これはやはりご飯を最後に食べるのを前提となってるんでしょうね。
そう思わせる味わいと大きさでした。
しかも…

鯖の他にも忘れちゃならないチャーシューがコチラ!
分厚く、柔らかいのですが鯖のあまりのインパクトに
完全に脇役になっちゃてしまってました。
■食べてみて…

つーことで、今回初訪問だったのですが
たまたま「鯖コング営業」のタイミングでございました。
鯖ラーメンの仕上がりはスゴく面白く、美味しく、完成度は高いと思いました。
ただ、個人的には鯖の煮付けがデカすぎると感じました。
というのも、やっぱメインは麺であり、スープだと思ってたので
この鯖の量は最後にはかなり飽きてしまいました…
本来なら鯖を1/2くらい残しておいて
〆飯と一緒にいただくのがベストだったんでしょうね。
次があったのでごはんを食べなかったのが少し後悔する結果でした。
帰り際に店主さんが
「お店の営業形態を記してま〜す」
とハウスカードを手渡してくれました♬
ちなみに本店ぶたコングのスペックは…
@大阪市北区兎我野町2-7
【営業時間】11:00〜15:00/18:00〜22:00
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日)
【電話】06-631-0588
【駐車場】近くにCPあり
となるそうですよ〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『「屋号そのままの店主さん」
ってエライ失礼やな!(爆)』
と思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『やはり「鯖」に特化すると
好き嫌いがマジででるかもね…』
そう感じた方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
やっぱり大阪はスリランカカレーが熱いぜ!!! 「カレーや デッカオ」
■カレーや デッカオ
@大阪市北区曽根崎新地1-5-25 曽根崎新地ビル 5F
【営業時間】11:30~15:00
【定休日】日曜日(不定休)
【電話】090-2045-7333
【駐車場】なし
【地図】お店の場所はコチラ

ランチタイムのみで営業されているコチラ♬
昼間の北新地は夜とはまた違った顔を見せておりまする。
先ずは道に掲げられている看板が目印に。
そしてビルの5階へ進みますと…


「バーオマツ」と書かれた看板のお店が現れまして、
その入口付近にこの看板がかかってました。

(か、かなり場所分かり辛い…(苦笑))
お昼だけの間借り営業のようです。
■店内&お品書き


店内は完全なBAR! 昼間っから飲めないのが辛いです(笑)
カウンター席と手前と奥に小さなテーブル席がありますが
女性ばかりでほぼ満員でございます。かろうじて一人分のスペースが
カウンター席の端に空いてましたのでそこに体を滑り込ませました。
して、お品書きを、ば。

混ぜ混ぜして食べるので当然種類が多い方がいい!
というわけでございますのでオススメの全種類カレーをチョイス。
カウンター正面の黒板に書かれた本日のカレーは「キーマ」でございます♬
■全種類カレー(1,050円)
先にも述べましたが厨房っていうよりカウンター内はBARのそれ。
(絶対に狭いやろー!)
と思いながら見ていましたがスムーズに配膳されました。

基本的なワンプレートに3種類のカレー、トマトサラダ、
それにターメリックライスが載っております。
チキン、茄子、キーマという味わいですが、そのビジュアルは
ロッダやセイロンカリーに比べると色合いも地味で量も少なめに映りました。
そしてひとつひとつを見ますと…




混ぜ混ぜする前にそれらを少しずつ味わいます。
チキンはオーソドックスなサラッとしたもの。茄子はオイルメインの絡め役。
キーマは肉の味わいが詰まってましてトマトサラダは完全に混ぜ混ぜ用に小さくカットされております。
ひととおり味見しまして先ずはチキンカレーを

ドバッと!
そして、プレートの全てをよーく混ぜ、混ぜ、混ぜ、混ぜ、

混ぜまして〜♬ よ〜く馴染んだところで
「助さん、格さん、も〜ういいでしょう!」by 水戸光圀(爆)
ではいただきます♬

ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
ココナッツミルクの風味を感じまして、辛さもほどほどなのがド・ストライク!!!
3種類のカレーの特徴もまたうまく混ぜ混ぜされてまして旨し、旨し♬
個性的なカレーがミックスされることで何故ここまで味わいが複雑になり旨さが増すのか?
スリランカカレーの最大の魅力であり、また不思議な点でもあります。
でもただただ美味しくなる事だけを祈りながら混ぜ合わせている瞬間が
「私は大好き!!!」
なんですね(笑)
食べてみてわかるボリュームも意外にありまして
体もポカポカ、汗もじんわり額にでてきました。
そしてカレーに負けないいい働きをしているのがトマトサラダ。
酸味は結構強いタイプなんですがこれがカレーに混ざりますと
その味変パワーがMAX放出されるんですよね〜♬
■食べてみて…

写真をバシャバシャ撮っていたマスターが私に
「カレー好きなんですね(笑)」と声をかけてくださいました。
それがきっかけで少しばかりお話させていただけました。
マスターの奥さんのママがスリランカ人でその影響が一番だったそうです。
「このスリランカカレーを食べていると体の調子がいいんです♬」
とお伝えしたところ、
「そうですよね〜、薬膳にも使える香辛料も入ってますからね〜!」
とニコニコ顔のマスターでございました。
優しい味わいの中にもスリランカの力強さが同居するデッカオのカレー
こちらもまた大阪を代表するカレーだと思います! ごちそうさまでした m(_ _)m
【地図】お店の場所はコチラ
※『ホンマBARやね!!!(爆)』
と思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『大阪はスリランカカレーのメッカや!!!』
そう感じてる方は自信を持ってこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
屋号、何て読むねん…(汗) 「傾奇御麺(かぶきごめん)天神橋本店」
■傾奇御麺(かぶきごめん)
@大阪市北区天神橋5-5-28
【営業時間】11:00~15:00 /17:00~23:00
【定休日】水曜日
【電話】06-6351-1211
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

「こまちゃん」を後にし、千鳥足で向かった先はほど近いところにあるコチラ。
もう寒いのに店には季節外れの桜(もちろん造花w)が咲き乱れ季節感ムシムシ(爆)
そんなお店はデカい看板&提灯がお出迎え。
(ん?何て読むん???)
まま、それはお店で聞いてみよう! ということで入店いたします。
■店内&お品書き

店内は和の装いで意外と言っちゃあ失礼なんですがおしゃれな雰囲気。
そして若い綺麗なお姉ちゃん(高校生?)が元気に接客してくれます。
カウンターとテーブルとの混ざりですが、
目についたカウンターに腰を下ろしましてオーダーを、ば。
メニューは基本的に醤油ラーメンと油そばの2パターン。
加えるのがトッピングというスタイルでございます。
やはり初訪ということなので「まずはこれ」と書かれた『大阪醤油らーめん』をチョイス。
中盛までが無料ということですがこれ以上む〜〜り〜〜〜
なのでデフォのままでお願いしました♬
■大阪醤油らーめん(730円)
●スープ:鶏ガラ+醤油+背脂
●麺:太ややちぢれ
●具材料:豚バラ、もやし、キャベツ 他

しばらくして到着した大阪醤油らーめんは
醤油の焦がした香りが印象的ですが…
「どっかで見た事あるわ(笑)」
というビジュアル。味わいもおおよそ予想できますが
とりあえずいただきます!
■デッドで!

「うんうん」醤油風味の強いやや甘のスープで見た目以上にマイルディ。
最初から感じている醤油の香りほど味わいは濃くなくいただけます。
デフォで背脂がたっぷり入っており、その脂膜がスープを封じ込めてますので
熱々が最後まで持続するもの。「やっぱスープは熱くなきゃ!」という方には嬉しいパターン。
脂の甘さと醤油の酸味が全体的に合わさってますが飲み干すのは個人的にはキツいかな…
そしてトッピングですがスライスされた豚バラスライスとたっぷり野菜がメイン。

一般的なラーメンとしては「たっぷり」とは言える野菜達。
でも個人的にはもっと量が多い方がよかったな。
シャキシャキっとした食感は野菜好きな私としては「◎」でございます。
そして豚バラですが見た目ほどのパンチ力がないのが正直なところですが
スライスされていて薄く食べやすいので許します(爆)
そんな野菜と豚バラを食べすすめると…

麺がおもむろに顔を見せ始めました♬
■麺!

若干ウェービーな太麺はモチっとした食感で加水率が高いタイプ。
醤油風味の強いスープなのでそちらの方が勝っておりまして
麺自体の味わいはそれほど感じる事はありません。
背脂のオイリーさを利用して麺に絡めながらいただく感じで、
マッチングとしてはGOODで、茹で加減も具合よかったです。〜ヾ(*○´∀`○*)
■食べてみて…

ジャンク系好きなら問題なく普通に旨いラーメンだと思います。
ビジュアルだけを見ると「漢系」の流れを汲んでいるのだろうと予想できまして、
野菜たっぷり、麺たっぷりをチョイスすることも可能なので
ドカ盛りを期待するならオススメのコチラ。
お酒の後でも意外にサッパリといただけますからね〜♬
さて、食後にスタッフさんに屋号を聞いてみると
「かぶきごめん」と読むそう。由来までは聞けなかったですが
個性的な名前であることはまちがいなし。
豊中からスタートしているお店だということでした。
天満界隈のラーメンの選択肢が増えましたよ。
【地図】お店の場所はコチラ
※『入口の垂れ幕の屋号にふりがなうっとんがな!!!(爆)』
そんなツッコミを入れるならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『たしかにどっかで見た事あるな…(爆)』
そう感じた方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
天満のラスト飲みはやっぱりここ♬ 「こまちゃん」
■こまちゃん
@大阪市北区天神橋5-3-3
【営業時間】17:00~23:30
【定休日】不定休
【電話】非公開
【駐車場】近くにCPあり 電車:天神橋筋六丁目駅から277m
【地図】お店の場所はコチラ

なんだかんだで昼から数えて5軒目(爆)
「ひとりでぶら~っと」だろうが、「仲間とワイワイ」だろうが
どっちでも楽しいのがコチラこまちゃんです♪
入店したのは割と早い時間だったと思うけど
もうしこたま飲んでたのでそのあたりはいまいち覚えてない(笑)
しかもそれほど混んでないのも嬉しいこの日でした。
■お品書き

この日のメニューはコチラでしたが・・・ やっぱ酒から(苦笑)
■シークワーサーチューハイ

いきなりたっぷりの新鮮なシークワーサーだったと記憶しているが
酔っぱだったのでわからないこちら♪
一応、シークワーサーと・・・

「しておこう(爆)」
これが飲み口がさっぱりしており気がつけばメチャ飲んじゃってます。
そしてこの日の清酒は・・・

白岳仙!!!
これはイイっす! 旨いっす!
こんな清酒に合わすのがコチラ。


こまちゃん特製のおでんをチョイス。
お大根、厚揚げ、牛スジ、玉子~♪
このおでんにメッチヤ合うよなぁ(笑)

んで、これもまた何杯か飲んでもう完全に出来上がっちゃいました。
そんなときこまちゃんから
「とこさん、スグそこに新たなラーメン屋出来たよ~♪」
という麺情報がポロリと。
こまちゃん、そら行かなアカンわなぁ〜(○´∀`)ノ゙
つーわけで、ベロベロなのに〆ラーメンに行く事になりました~(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『シークワーサーとすだちの見分け方ってどうなん?』
そんなん知らんし…(笑)
そんな貴方、コチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『いつも満員で入られへーん!(泣)』
そんな経験のある方はこちらを一緒にポチッと♪(ρ°∩°)してから
あきらめずこまちゃんへ行こう〜♬
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『こまちゃん 』これまでの飲食跡♬】
その1:祝開店おめでと~♪
その2:いつぞやのこまちゃん♪(〃^∇^)σ))σ))σ))
その3:ラーメン部副部長と麺無しの会のラスト♪やっぱりココ楽しいわぁ~(*^o^*)
その4:招集命令!!!(笑)
その5:もちろんここ!!!(笑)
その6:いつぞやのこまちゃん♪ (〃^∇^)σ))σ))σ))
その7:もう1年も経ったんですね〜♪
その8:京橋からワープ(笑)
その9:祝!初シャッター(爆)
その10:愉快な仲間が集う店♬
その11:なんでやまもとが勝つねん!(-_-#)(激怒)
その12:誰かおるかな〜o(`▽´)o(笑)
その13:最近、メッチャ混んでない?(汗)
その14:GW明けの平日でまったりと♪
その15:なんかメチャ久しぶりな感じ♪
その16:大阪で仕事の場合は必ず立ち寄るべし!
もうひとつの名物は『馬刺』なんです♬ 「博多串焼き ばってんよかとぉ」
■博多串焼き ばってんよかとぉ
@大阪市北区天神橋5-6-33 タニイ建物ビル 1F
【営業時間】12:00~24:00
【定休日】無休
【電話】06-6136-1655
【地図】お店の場所はコチラ


前回の訪問の印象がよかったのでまた来ちゃいましたコチラ。
当然の事ながらハッピーアワー狙いでございます(笑)
■店内&お品書き

まだまだ外は明るいのに、しかも平日なのに、お店はメチャはやってます。
その勢いそのままにオーダーしましょう♬
今回の狙い目はもちろん「シロ!」

そしてもうひとつの名物である「馬刺」をチョイスしてみようか、と。
この日は店内のカウンターのサイド席に案内されまして
先ずはお約束のコチラ!

メガジョッキの90円は奇跡(爆)
ここに来たからにはこれが全てだと言っても過言ではない。
喉の渇きをハイボールで癒し、そして名物のシロと皮、それにハート
をチョイスしました!
お待たせしました〜!!!
ってそのキャベツの上に串が置かれます♬
■鶏皮(130円)

先発は大好物の皮♬ もうちょっと肉厚だったらなお良し〜(笑)
■ハート(140円)

コチラらも定番中の定番のハート♡
やっぱ旨いわぁ〜♬ ハイボールが進む、進む(笑)
■シロ(130円)

「やっぱ旨すぎ!!!(゚Д゚ノ)ノ」
この食感、クニュクニュしているのに味わいがあり
ちゃんとしっかりと噛み切れるのが嬉しいなぁ〜♬
そしてタレが辛すぎず甘すぎず文句なし!
最初は2本のオーダーだったんですが…

もう1本追加〜♬
やっぱりシロは最高だね。
そんな余韻に浸りながら最後にこの日の主役が登場♬
■熊本直送の馬刺(1,000円)

馬刺特有な綺麗な色合いに先ずは引き込まれます。
その一切れを口に含むと…

スタッフさんもそれに合わせて
ショーケースにびっしり並んでいる串ネタ冷蔵庫から焼き台へ載せてガンガン焼き続けていました。
そしておあいそですが…
甘〜〜っ♡
臭みは皆無でとにかく脂が甘い♬
他のメニューと比較すると突出して高い馬刺ですが
2〜3人でいただくならCPは十分でしょう(笑)
■食べてみて…

最終的にはメガジョッキを2杯おかわりしちゃいましたが
相変わらずのハイCPでございました♬
ごちそうさまでした〜!
【地図】お店の場所はコチラ
※『馬刺確かに綺麗!!!(驚)』
と思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ハイボール以外でもハッピーアワーがあればいいのにね』
そんな印象の方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『ばってんよかとぉ天満店 』これまでの飲食跡♬】
その1:シロ初挑戦♬ o(^-^)o
「今宵はもう飲むのはやめてひとり焼肉にしよ〜っと!」 焼肉ことぶき
■焼肉ことぶき
@大阪市北区天神橋4-10-3
【営業時間】12:00~24:00
【定休日】日曜日、祝日
【電話】06-6353-9041
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ
「まさいち屋」を逃げるように飛び出しまたまた徘徊を開始。

時間はそれほど遅くなかったんですが「こまちゃん」が代打でいなかったこともあり
もうこの日は〆にしようとお店を漁っていましたところ…
JR天満駅から真っすぐ路地を進むとポツンと光る「焼肉」の看板を発見。


たまたまノーゲスだったんですがカウンターの焼き器がおいでおいでを(笑)
久々の焼肉を食べに吸い込まれるように入店いたしました♬
■店内&お品書き


店内はもう少し鄙びているかと勝手に想像しておりましたが
小綺麗で広く明るかったのが印象的。テーブル席もカウンター席もあり
かなりの収容能力を誇っております♪
先ずは案内されるがままにカウンター席に腰を下ろしましてお品書きを、ば。

お値段は高くもなく安くもなく普通の焼肉屋さんのそれ。
何をオーダーしようかと眺めていると、大将かな?、息子さんかな?
「おひとりさま用」の上盛り合せかホルモン盛り合せがオススメですよ♬
とGOODアドバイス(笑)
「じゃ、それを♬」
そして、ライス+白飯をオーダーしました。

お茶を飲みながら待つ事にしましょう。
■ライス(200円)

しばらくして到着したコチラ。
キャベツはもとよりスープがついているのが嬉しいっす♬
■キムチ(300円)

甘さと辛さのバランスのいいキムチが登場。
やっぱ焼肉には欠かせないので別注でも必須でしょ?w
そして程なくし「ご飯&上盛り合せ」が運ばれて来ましたよ=3

■上盛り合せ(950円)

「旨そうな上盛り合せや〜ん♡」
バラ、ロース、タン、上ミノ、ハラミのセットで
950円とは格段安くはないのですがそれなりのCPか。
それらをUPにするとこんな感じ♬



まぁまぁアベレージな肉だと思いますが
ひとりで来ると単品だけでは到底食べれないので
このセットがあると嬉しいな〜♬
これらをゆっくりと丁寧に焼き上げまして…



大事に、大事に食べてるけど
単にせこい食い方をしている私…(苦笑)
そして焼き上がった肉をたっぷりタレにつけて

ご飯にO〜〜〜〜〜〜〜N♬
想像以上に甘くなく締まった味わいのタレと
ご飯、それにキムチをたっぷり載せて搔き込みつつ
塩味のスープをゴクリと飲む瞬間がひとり焼肉の醍醐味か、と。
■食べてみて…

入店したのが19時過ぎでしたがこの時点ではお店はノーゲス!
でも食べているとサラリーマンさんが徐々に増えてきましたよ♬
正直、最初は店内が寒々しく寂しい雰囲気だったんですがホッとしました。
おそらくもっと遅くになるとお客さんが入ってくるんでしょうね。
ひとり焼肉にはピッタリのお店でございました
ごちそうさまでした〜∑ヾ(*○´∀`○*)
【地図】お店の場所はコチラ
※『でも19時を回ってノーゲスって
ちょっと寂しいんとちゃうの???』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ひとり焼肉もたまにはエエよね♬』
そう思ったことある方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「楽しみにしていた生ものですが…」 まさいち屋
さて、ばってんよかとぉで散々ハイボールをいただきまして
次なる獲物を求めてJR天満駅方面へ歩いていくと…

こんな看板が目に飛び込んできました♬
「活アワビ」に「活とらふぐてっさ」あるや〜ん!!!
しかも二つ合わせて1,000円とくればもう入るしかないでしょう!(笑)
ということでコチラへ吸い込まれます。
■まさいち屋
@大阪市北区天神橋4-12-9
【営業時間】11:00~14:00 / 17:00~21:00
【定休日】土曜日
【電話】非公開
【地図】お店の場所はコチラ

基本的には焼き物がメインなんですが毎日その日のオススメが
お店前の黒板に貼り出されているんですよね〜♬
それを目がけて凸乳する輩は後を絶ちません。
入口付近には盛り上がっているお客さんの集団がいらっしゃったので
その横をすり抜けて店内の奥へ身を進めました。
先ずはビールをオーダー♬

そして、運ばれたビールを撮影しようとすると
「ちょっと、ちょっと撮影はアカンよぉ〜!」
とメガネをかけた若いスタッフさん。
「え?前大丈夫やったっすけど??」
「いや、アカン、アカン」
と手をブルブル振られながら拒絶反応をされました。
まぁお店のルールは仕方なし。
気を取り直して「アワビ&てっさ」お願いしま〜す♡
とオーダーしたところ…
「あ、生もの全部売り切れですねん!」
『(゚Д゚)ハァ???』
そんなんやったらお店へ入らんかったのに
すでにビールを頼んでしまったのであとのまつり…
しゃーないので「ちぢみ」をひとつオーダーし速攻で飲んでお店を出ました。
(※この画像は撮影拒否のためGETできず…orz)
お店の不親切な対応にちょいとがっかり。
店前の黒板に売り切れ表示が欲しかったですわ…
(ノД`)・゚・。ウエエェェン …
【地図】お店の場所はコチラ
※『わかるわかる、品切れ告知は絶対に必要やろ!!!』
そんな嫌な思い、経験のある方はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『撮影を断れながらもビールの画像は撮ってるし〜(笑)』
そんなツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『まさいち屋 』これまでの飲食跡♬】
その1:炭焼き焼肉が充実しているお店です♫
その2:【2軒目】会社仲間が天満デビュー♫
「Viva ハッピーアワー!!!」 博多串焼き ばってんよかとぉ 天満店
■博多串焼き ばってんよかとぉ
@大阪市北区天神橋5-6-33 タニイ建物ビル 1F
【営業時間】12:00~24:00
【定休日】無休
【電話】06-6136-1655
【地図】お店の場所はコチラ

休みに所用を終え、ひとりブラリと天満へ。
この日は特にあてもなかったのでブラブラといつもの
見慣れた街を徘徊していたんです。
そんな時に目に飛び込んできたのが「ハッピーアワー」の文字っ♪

しょっちゅうコチラの店の前は通ってますがいつも満員なのでこれまで
入店したことがなかったんですよね。
たまたまこの日は昼間だったのと店内はまだまだお客さんが少なかったので
その安さにつられてフラフラと入店いたします(笑)
■店内&お品書き
コチラは路地の角地にありましてガラス張りなので道からは思いっきり
中の様子がうかがえるお店です。
そんな店内の中央に位置するL字型カウンターに案内されまして
先ずはハイボールの「メガ!(笑)」を、ば♪
スグに目の前に運ばれまして「ドン!」と置かれたのがコチラ。

90円ごっちゃんです(爆)
嬉しすぎる価格と圧倒的な量!
12時から18時までこれが90円とはたまりません。
ハイボールをグイッとひと口飲みまして喉の渇きを癒し
次は焼き物オーダー。



上部にはお勧めアイテムが張られてますが卓上にはお品書き、
目の前には仕込まれた色んな串がい~っぱい並んでおりまして
それらを見ながらテケトーにオーダーを入れます。
さて今回、一番楽しみなのがこちらでは名物らしい「シロ」。

吉田さんが番組で食べているのを見るとメッチヤ食べたくなるんですが
これまで私の酒場経験の中ではなかなかお目にかかったことがない代物。
ほぼこのアイテムに気がいってしまってます(笑)
しばらくして目の前に「おまちどさま~♪」と運ばれたのがコチラ!

生キャベツのサービス♬
それをバリバリ食べていたところ・・・
お待たせしました〜!!!

ってそのキャベツの上に串が…
(これって皿代わりやったんや…Σ(゚д゚;) ヌオォ!?)
普通ならキャベツの器が違うのになぁ〜って思ってましたよ(苦笑)
そして食べたもの「シロ2本」を筆頭に思いつくままにザザ〜ッと
注文したのがこれらの串ものでおま♬
■ハート(140円)

個人的には大好物なひとしなで焼鳥では必ずオーダーします♬
■豚バラ(160円)


意外にしっかりとした味わいで旨い。ちょっとナメてました…(汗)
■鶏皮(130円)


こちらもまた大好物の皮♬ ちょっと焼き過ぎてるかな〜(苦笑)
■ズリ(140円)


これも臭みがなくてイイ感じ!
■シロ(130円)


「なんじゃこれ!!!(゚Д゚ノ)ノ」
豚の腸だそうですがマジで旨い!!!
臭みは全くなく、肉がホントに甘くて、噛み心地も申し分なし。
これまでの串焼きでは間違いなく上位ランクされる質でございます♬
こんなに書くのは言い過ぎでもなんでもなく本当に美味しいと思いました。
本来ならここで次のお店へ行くつもりだったのですが…


ガチでおかわり♬
(これでもメガ90円+シロ130円+ハート140円なんすけどねww)
とにかく串焼きがうまいのには驚いた!
そしてお客さんが次から次へと押し寄せ、スタッフさんもそれに合わせて
ショーケースにびっしり並んでいる串ネタ冷蔵庫から焼き台へ載せてガンガン焼き続けていました。
そしておあいそですが…
1,280円也〜♡
安っ!!!(爆)
最後のガチおかわりが無ければ余裕でセンベロゾーンやったなぁ…
■食べてみて…
せやけどココはマジで流行ってる店ですね♬
串1本の価格やアルコールは天満価格を考えると少々高いと思いますが
このハッピーアワーを利用したら全然オッケー、大満足でございます!!!
今回の訪問でまた安いホルモン串焼きを頂けるというお店で
これからも重宝させていただけそうな予感が(笑)
そして余談ですが…
調べてみるとコチラの親会社の「元気ファクトリー」ですが
「にぼしらーめん玉五郎」を経営しているんですね〜
外にも焼肉店もたくさんあり、お肉の串が美味しいのも納得です♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『ココって玉五郎グループやったとは!!!(驚)』
知らなんだなぁ〜と言う方はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『いつもお客さんがいっぱいでスルーしててん!!!』
そんな経験のある方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「三大巨頭が入り乱れる交差点でつまんじゃいました!」すし政東店
■すし政東店
@大阪市北区天神橋5-3-4
【営業時間】11:20~23:00 (L.O.22:30)
【定休日】水曜日
【電話】06-6358-2559
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

「煮込み」を後にし電車の時間も近づいてきたのでここいらで〆を選択。
この日は近くの「すし政東店」へお邪魔することに。
最初は春駒に向かうもこの時間でもまだまだ長蛇の列…
奴寿司、すし政中店は既訪していたのでコチラに白羽の矢が♬
天満では〆に寿司を食べても安心しますよね。
理由は簡単… 「安いから(笑)」
しかも開店もしてないですからね〜♬
さてさて、こちらのお店。
寿司屋ながらちょっと屋台の雰囲気も残すお店で
ガラガラと扉を開けるとカウンターが目の前に迫ってくるよぉ…
■店内&お品書き


基本的にはメチャ狭いっす(汗)
隣のお客さんにも、背中にも違和感がスグに走るほど。
お品書きは店内のいたるところに貼られてまして
ここからオーダーを通します。表示額は「消費税抜き」
になってますので少しばかり計算をばしてもらうシステムですw
価格は100円〜400円の幅があり、本日のオススメが
WBに書かれております。
そしてネタケースもこんな感じで♬
目の前にいる職人さんにオーダーを言うと
スグに商品が出て来ますからね。
■清酒&自選つきだし
さて、寿司をつまむ前に先ずは清酒で立山(300円)をオーダー♬


肴にはもってこいのイカの塩辛(300円)も一緒に。
常温でグイッといくと臨戦態勢が整いました(笑)
もうかなり酔っぱらってましたので
価格は気にせず(って言っても安いけどなw)
どんどん注文入れちゃいました。
■食べた寿司達〜♬
■数の子

シーズンは外れてるけどまっエエか(笑)
■かつおたたき

安定した旨さです。
■さんま

光りものなので鮮度は高〜♬
■ボタン海老

プリップリ(笑)
■ヒラメ(やったかな?、失念…)

脂がのっててGOOD!
■ハマチ

こちらも身が分厚いっす。
■うに

■あぶりマグロ

ふた手間かかったマグロはかなり素晴らしい♬
これがこの価格で食べれるのが天満クオリティーですね、うん。
そしてお酒の肴にオーダーしたのがコチラ
■カニ味噌

トップの味噌を嘗めながら酒を呑む(笑)
いやぁ〜やっぱ清酒は肴に限りますな!
そして… この日のお気に入りがコチラ♬


「大名太巻き♬」
たっぷりのボリュームで一人で食べるには多すぎるもの。
これが400円なんですから素晴らしいCPでしょ〜!
■食べてみて…

何だかんだオーダーしても価格はネタに対してはスゴく良心的。
飲んだ後は気軽にサクッと使える感覚の寿司やです。
よって、じっくり食べたい時にはあまりオススメしませんがね(笑)
目の前でキッチリと握ってくれるふれ合い感もイイ感じ。
わさびの量が違ったり、ガリが牛丼屋風だったり、おしぼりがなかったり
そんな事が気にならない最後の〆で、お寿司を堪能いたしました♬
やっぱ天満のお寿司はエエね。
安い、早い、旨い♬ でフィニッシュしたハシゴ酒でございました!
【地図】お店の場所はコチラ
※『いつもやけど春駒の行列は尋常じゃないよな!!!(爆)』
と感じられてる方はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『あれ?「こまちゃん」へ行かへんかったん???』
そんなツッコミ(笑)はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「看板料理がストレートに屋号になってます(笑)」煮込み
■煮込み
@大阪市北区天神橋5-3-8 優伸ビル 1F
【営業時間】17:00~24:00
【定休日】日曜日
【電話】06-7161-2445
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

二軒目は気になっていたコチラへ。モチ初入店でおます♬
お店が出来たのは春頃だったかなぁ〜。ちょっとおされな雰囲気で
天満らしからぬところが気になったっていました(笑)
場所は天満駅から歩いて2,3分の天五。
カウンターメインのお店でちょっとしたテーブル席もあります。
■店内&お品書き

テーブルには木製のお飲物お品書きがこんな感じに。
思いのほか色んな種類のお酒がありますよね〜!
先ほどは青島だったので今度はジャパニーズビアで

(*>ロ)◇ゞプハァ~
そして壁にかかっている黒板には丁寧にメニューが書かれております。

メニューは凝った感じのものばかりでなかなか食べたくなる
品々が並んでおります♬
店名の「煮込み」に惹かれたので当然チョイスオーダーとしては
「煮込み」は外せないでしょ(笑)
強調文
そして旨そうだったこれらをチョイスしまして順序良くは以前されました♬
■マル腸の焼き・塩ダレ(480円)
やったかな? 失念し、ちと自信ナシ(苦笑)

熱々で提供されたコチラ♬
塩の味付けも具合よく、ビールに合いますね。
■砂肝ねぎ炒め(420円)

コチラも臭みひとつない砂肝で歯ごたえが抜群♬
下こしらえがイイんでしょうね、丁寧な仕事が光りまして
刻まれたたっぷりのネギとの相性も抜群です!!!
ホルモンの旨味が凝縮されたひとしなでございます。
そしてメインのコチラが到着!
■煮込み(380円)

「おおっ!!!(゚Д゚ノ)ノ」
ホルモン煮込みがメインの中でも看板のメニューがコチラ♬
めずらしく「牛すじ、もつ、豆腐、茹で玉子」という組み合わせです。
オーダーが入ってから作られるようで熱々なのがイイですね〜♡
当然のことながら肉は非常に柔らかく煮込まれてまして
スープもしつこくないんだよなぁ〜これが。
七味を振りかけると更に旨さが増します♬
味つけっていうかダシっていうか、しっかりしみ込んでいて
最後の汁まで全て完汁することができました(笑)
■樽生スパークリング(420円)

そしてビールの後は店前の看板にも書かれていた
樽生スパークリングでフィニッシュ♬
さっぱりと口の中をリセットできました。
■食べてみて…

想像していた通りの落ち着いた大人なお店で、しかも
モツを扱っているのにすごく美味しい料理だったのが好印象♬
天満には珍しい(かな?w)大人な雰囲気のこのお店。
二軒目以降には重宝しそうなので繁盛するでしょう♡
さぁ〜 3軒目はどこじゃ〜(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『確かにおされな雰囲気がありますね〜♡』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でも、おされなお店より下品で旨い店の方が断然好き!!!』
そんなお店の方が好きな方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【その1】天満10月放浪記・中国食府 双龍居
■中国食府 双龍居
@大阪市北区池田町10-11辰巳ビル1F
【営業時間】<平日>11:30~14:00 17:00~24:00(日祝は23:00)
【定休日】第1,3月曜日(祝営業)
【電話】06-6358-8808
【駐車場】近くにCPあり
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

この日は神戸でお仕事で終了し天満に到着したのが20時。
よく歩きまくったので足はクタクタ、喉はカラカラ、お腹ペコペコ
ということで先ずは中華でお腹を満たしましょうか(笑)
■店内&お品書き


先ずは青島ビールでクールダウン。
ライトな味わいがイイっすね♬
これを一気に1本飲み干してからフードのオーダーを、ば。
店内は相変わらず広く明るく、そしてこの日も満員でおます。
価格もかなりリーズナブルでボリューミーなので
グループ、カップル、家族連れ、様々なお客さんに対応でき使い勝手のいいお店です♬
そんなお品書きはコチラ。




これでもお品書きの一部なんですが、そのメニューの多さにも驚かされます。
そして今回オーダーしたのがこれらの品々でおま♬
■玉子やき(300円)

ザ・ド定番!(笑)
先ずはこの玉子やきを食べないとスタートしないくらいの
定番中の定番、ザ・ド定番メニュー。
価格もさることながらそのボリューム感が圧巻で
一人だと絶対に食べるのがしんどい品物ですね。
シェア必須(笑)

油も多く含まれてるのでトップを飾るビールのつまみとしては
最高のひとしなじゃないでしょうか♬
■玉子とトマトの炒め物(750円)
続いてオーダーしたのが初めてのコチラ。

「おおっ!!!真っ赤っか(笑)」
トマトがメインでややケチャッピーなのが特徴。
玉子とトマトの相性抜群のひとしな。
やや酸味がありトマトの利点を残しつつ、
全体をほのかな甘味に包み込まれておりまして…

ビールがススム君ですね〜♬
ご飯に載っけても旨そうですけどね。
次回にやってみよ〜っと。
そしてラストがこれ!
■スープ入り小籠包(500円)

全体画像は誤って削除してしまったのでUP画像のみ(苦笑)
せいろに5個入って500円でございます♬
当然のことながらできたて熱々を口に入れると
旨味の詰まったスープがプチュっとはじけます♬
(熱いので火傷注意w)
■食べてみて…

本当にコチラは品数も豊富で食べたい品物がわんさかと。
ここで麺メニューや飯メニューもいただきたいところなんですが
この日はハシゴdayなので軽〜く、サクッと1軒目は終了しときます♬
さぁ〜 次、次〜 ...((((*。>ω<)ノ Go Go♪
【地図】お店の場所はコチラ
※『おい、玉子料理ばっかやん。
なんぼほど玉子好きやねん!!!(爆)』
そんなツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ここは量が多いから4人以上で行くのがオススメっす♬』
「そうそう!」という同意のポチはにコチラから〜♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『中華食府 双龍居 』これまでの飲食跡♬】
その1:「終電まで呑みまくり勝負」の2軒目~公式戦編~
「大阪へ来た時は訪問必須です(笑)」こまちゃん
■こまちゃん
@大阪市北区天神橋5-3-3
【営業時間】17:00~23:30
【定休日】不定休
【電話】非公開
【駐車場】近くにCPあり 電車:天神橋筋六丁目駅から277m
【地図】お店の場所はコチラ

「大阪で仕事の場合は必ず立ち寄るべし!」
自分に課したノルマです。
その立ち寄る先というのはもちろんコチラの「こまちゃん」でおます♬
この日は本社で終日研修がございまして、勉強をたっぷりしてからの訪問と相成りました。
本来ならここまでに2軒ほどサクッとしばいてからの訪問が理想的なのですが、
時間が少なかったことと、お店を覗くとまだまだ空席があったので
「混まないうちによしっ今や!」
という事で「こまちゃん」でどっぷり浸かろうと予定変更だす。
しかし、私が入った後はご覧のように満員に…間一髪セーフです(笑)
■お品書き

入店は20時過ぎ。お先ずは本日のメニューはコチラ!
そしていつものお約束のこちらから〜♬
■酒のあてセット(500円)





何と言ってもこの手作り感がイイですよね〜♬
「おろしハンバーグ、玉子とハムのパスタサラダ、肉牛蒡」
と非常にバランスがとれておりまするぅ(笑)
これが500円とは愛から割らずのハイCP!
そしてここからは酒のオンパレードでございます。
■かち割りワイン(380円)

外は涼しいですが、冷たいかち割りライトボディが
がサクッと飲みやすく旨いです。
■生すだちチューハイ(380円)


キリリと締まったスダチの香りがたまりません。
たっぷりと入っている点も「◎」でございます!
そして何てったって
「生(ナマ)」
ですからね〜♬
■そして今宵の〆めしですが…
胃に優しいコチラをば!

玉子ぞうすい
これはイイっす! 旨いっす!
お腹に優しいなぁ〜♡
こんな感じで今宵のこまちゃん訪問はお開きに。
少しの間でしたが久しぶりにお会いする有名ラーメン店店主様とも
お話ができてよかった〜♬
こまちゃん、大阪へ来たら絶対に来るよ〜(○´∀`)ノ゙
【地図】お店の場所はコチラ
※『おっ器が「たんろん」やん♪』
そんな細かい点に気づいたらラヲタかも…(笑)
そんな貴方、コチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『店内が空いてたら絶対にチャンスです!』
『そうそう♬』と同意するならこちらを一緒にポチッと♪(ρ°∩°)してからこまちゃんへ行こう〜♬
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『こまちゃん 』これまでの飲食跡♬】
その1:祝開店おめでと~♪
その2:いつぞやのこまちゃん♪(〃^∇^)σ))σ))σ))
その3:ラーメン部副部長と麺無しの会のラスト♪やっぱりココ楽しいわぁ~(*^o^*)
その4:招集命令!!!(笑)
その5:もちろんここ!!!(笑)
その6:いつぞやのこまちゃん♪ (〃^∇^)σ))σ))σ))
その7:もう1年も経ったんですね〜♪
その8:京橋からワープ(笑)
その9:祝!初シャッター(爆)
その10:愉快な仲間が集う店♬
その11:なんでやまもとが勝つねん!(-_-#)(激怒)
その12:誰かおるかな〜o(`▽´)o(笑)
その13:最近、メッチャ混んでない?(汗)
その14:GW明けの平日でまったりと♪
その15:なんかメチャ久しぶりな感じ♪
【デッド飲み臨時会合・ラスト】こまちゃん
■こまちゃん
@大阪市北区天神橋5-3-3
【営業時間】17:00~23:30
【定休日】不定休
【電話】非公開
【駐車場】近くにCPあり 電車:天神橋筋六丁目駅から277m
【地図】お店の場所はコチラ

関東煮の権兵衛を後にした我々はその目と鼻の先にある
ホッとするHGのコチラへ乱入いたしました♪
前回、8月に訪問した時はあいにくの「代打営業の日」でしたので
なんかメッチャ
「ウホッ、久しぶり〜♪」
な感じでございます(笑)
そしてこの日にいただいたものでございますが…
■かち割りワイン


先ずは駆けつけ一杯のワインでgo〜♪
すっかりと気候は秋めいてきましたが冷たいワインが旨いです。
■そして今宵の酒の肴ですが…

普通ならお約束の500円のあてセットなんですが
さんざん食べてきたのですがご飯もんが欲しかったので…

スパイシーキーマカレー♪
をチョイスしたんですが…


これメッチャ旨い〜♪
蓮根と、茄子、それにパプリカが入っておりまして
ピリッとスパイシーかつ、シャリッとした食感もGOOD♪
これを肴に清酒にシフトチェンジ!(笑)

この日は清酒が充実しておりさらにオール300円だったのが引き金となり…
先ずはコチラ♪
■香川 悦び 凱陣 純米吟醸無濾過生原酒


意外にどっしりとしたボディでスゴく味わい深いもの。
これなら濃いめのカレーにもよく馴染みます♪
次にいただいたのが…
■福島 飛露喜(ひろき)純米吟醸


これまでにも飲んだ事がある清酒なんですが
コチラはキリッとフルーティな味わいは透明感が高く飲みやすいですね〜♪
そして本日の〆を飾るのが…
■チューハイプレーン(キリン版)

なんでチューハイやねんヽ(゚Д゚)ノ
いや実はですね、これまではAsahiのビール&チューハイで提供されてたのが
キリンに変更されていたんです。変更後の訪問は私、お初でございました。
別にどうってことないんですがね〜(爆)
そんなこんなでデッド飲み推進会の臨時会合もお開きに。
仕事が忙しかったメンバーと久しぶりな時間を楽しめました♪
こまちゃんも清酒が多くてよかった〜(○´∀`)ノ゙
【地図】お店の場所はコチラ
※『カレーメチャ旨そうやん♪』
「食べたいなぁ〜」と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『なかなかこだわりの清酒が揃ってるし〜(笑)』
そんな清酒好きはこちらを一緒にポチッと♪(ρ°∩°)してからこまちゃんへ行こう〜♬
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『こまちゃん 』これまでの飲食跡♬】
その1:祝開店おめでと~♪
その2:いつぞやのこまちゃん♪(〃^∇^)σ))σ))σ))
その3:ラーメン部副部長と麺無しの会のラスト♪やっぱりココ楽しいわぁ~(*^o^*)
その4:招集命令!!!(笑)
その5:もちろんここ!!!(笑)
その6:いつぞやのこまちゃん♪ (〃^∇^)σ))σ))σ))
その7:もう1年も経ったんですね〜♪
その8:京橋からワープ(笑)
その9:祝!初シャッター(爆)
その10:愉快な仲間が集う店♬
その11:なんでやまもとが勝つねん!(-_-#)(激怒)
その12:誰かおるかな〜o(`▽´)o(笑)
その13:最近、メッチャ混んでない?(汗)
その14:GW明けの平日でまったりと♪
【デッド飲み推進会臨時会合・2軒目】関東煮 権兵衛
居心地がイイ事がわかります!!!!o(^-^)o
■関東煮 権兵衛
@大阪市北区池田町6-10
【営業時間】17:00〜翌1:00
【定休日】月曜日
【電話】06-6351-4886
【地図】お店の場所はコチラ

さてさて、臨時会合の2軒目に訪れたのがコチラ♪
池田町にあるオープン屋台の関東煮 権兵衛。
実は私、以前にひとりでここを訪れた事があるのですが
あまりのアウェー感に画像をGETする事が出来なかった事実が…(苦笑)
その後に知ったのですが「全然画像は大丈夫!」とのことでしたので
次回は絶対に撮ってやるぞ〜と意気込んでいたところがあるのです。
で、天満歴の長い会長もコチラは初訪問だったそう。
それは意外でございました。
そしてこの日。
既に満員御礼で更に屋台の外までビールのコンテナを裏返して作った
簡易カウンターに約十数人の団体さんがかなり酔っぱらってたむろってました。
我々が到着と同時におあいそが始まったわけですが
店主さんの口から発せられたその金額が…
「26,000円で〜す♪」

(なんぼほど飲み食いしとんねん(゚Д゚ノ)ノ!!)
コチラの客単価は大体1,000円〜1,500円だと思うのですが(苦笑)
そんな団体さんが去った後にゆっくりと屋台に体を滑り込ます事に
成功したしだいででございます♪
■屋台内&お品書き

さてあらためて。
いつ通っても満員なのがコチラ。
早い時間だと意外とすんなり入れるんですよね(笑)
目印は年季の入った赤い幌と渋い暖簾。
そして、白抜きで思いっきり「権兵衛」と書かれております。
カウンター向かって右には「おでん」そして左には「どて焼き」が
大きな四角形の鍋の中にたくさん入ってましてどれもこれも旨そうです。
さあ、ここから各々が好きなネタをオーダー!
注文すると直ぐにお皿に入れてくれます♪
先ずは大瓶をグイッと一杯いただきまして、私のチョイスは…

「厚あげ」と「てら」です♪
どれもこれもいい色していますよね。ジックリと煮込まれてまして
旨いスープを吸いまくら千代子でございます!
中々はフワフワで、しかも熱々。屋台ならではと実感。


「ハフハフ」いいながら食べるんですが、
ここはお箸がないのでそのまま刺さっている串を使います。
そしてその串の本数を数えてお会計というシステムでございます。
串の使い方も慣れない時は力が入りすぎて折れたりすることもありますが
慣れれば全然問題なく使えます♪
そして次はお約束のコチラ♪


もうひとつの名物「どて焼き」です。
ちょっと甘めに煮込まれていて、やわらかくてトロっとしてます♪
またこの味噌が旨いんですよね!
どてを食べていると飲みたくなってきたので…

冷や酒プリーズ♪(笑)
ビールからシフトチェンジをいたします。
そしてもうひとつの大好物おでんダネがコチラ♪

スープが染みていい色していますね〜♪
串をさすとスーッとまっすぐに切れましてメチャメチャ旨い!
ホクホクの大根はまた清酒に合うのなんのって。
これだけで大満足でございます♪
■食べてみて…

これまでは入りづらいイメージしかありませんでしたが
中に入ってしまえばこっちのもの。既にご常連様気分です(爆)
そして長居するんじゃなく
「サクっとおでん&どてを食べ、サクッとの飲んで次へ行く!」
そんなお店でございました。
さて、お会計は3人で2,500円也! これまた1,000円を切りました(笑)
さぁ次、次〜♪
【地図】お店の場所はコチラ
※『これからの季節は屋台がいいよね!!!』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『いつも満員で入りたいけど入られへんもんなここ!!!』
そんな経験のある方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【デッド飲み推進会臨時会合・1軒目】立ち吞み 大安
■立吞み 大安
@@大阪市北区天神橋4-11-2
【営業時間】16:00~24:00
【電話】06-6351-4155
【定休日】日曜、祝日
【地図】お店の場所はコチラ

会長も私もとかく最近は仕事が忙しく中々会う機会がなかったのですが
連休中に共に時間ができまして緊急デッド飲み推進会呑み会が開催されました。
なんかたいそうな書き方しておりますが…
「ただの呑み会です(爆)」
そんな久々の1軒目は天満の駅にほど近いコチラでございます♪
■店内&店外お品書き


スタートが割と早い時間だったので店舗内もそれほど混雑しておらず
ちょうど3人分の席が空いてましたので体を滑り込ませます(笑)
そして先ずはコチラで…

(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!
そしてオーダーしたのがこれらの品々です♪
■中落ち&サンマ刺身

刺身はひとつのお皿に盛られて配膳されます♪
この日のいちおしメニューでございました。
■マグロ中落ち(赤身)

鮮やかな色合いが印象的♪
皆の大好物でもあります!
■さんま刺身


こちらもお店が言う通りメチャメチャ新鮮ですね!!!
臭みなんか皆無で、生姜醤油にチョイチョイッとつけていただきます♪
■だし巻き

定番のだし巻きはスグに到着♪
そしてひと口いただくと…

「おおっ!!!(゚Д゚ノ)ノ」
程よい出汁の風味がたまりませんんね〜♪
やっぱ、ポテサラかだし巻きは絶対に外せないものです。
ここでは赤星の中瓶をひとり1本ずつ飲みましてサクッとおあいそを。
3人で2,100円と上々の立ち上がりでございます(笑)
さぁ次、次行くど〜ヾ(*○´∀`○*)
【地図】お店の場所はコチラ
※『大安の魚はメッチャ新鮮で旨いよなぁ♪』
と感じているならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『中瓶じゃなくて大瓶でこの値段やったら
メチャ嬉しいのに!!!』
そんな思いを持っているなら一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『立吞み 大安(だいやす) 』これまでの飲食跡♬】
その1:こちらは実は支店だったりする(笑)
その2:「終電まで呑みまくり勝負」の3軒目~体が冷えてきたぞ編~
その3:ひとり天満呑み、2番勝負!
「こまちゃん… 代打の日だった…(泣)」 風の森
■天満 風の森
@大阪市北区天神橋4-2-19
【営業時間】17:00頃~23:00 頃
【定休日】不定休
【営業時間】17:00頃~23:00(不定休)
【電話】06-6356-3400
【地図】お店の場所はコチラ

ロッダを後にした私は鶴見緑地線と堺筋線を乗り継ぎまして天満へ♪
最後の〆でサクッとこまちゃんへ訪問しましたが…
代打の日やん…orz
知り合いの方が代打で営業開始されようとしてましたので
仕方なく帰路につくことに…(昼間に散々飲み倒してきたので)
JR天満駅では和歌山までの直通快速の時間待ちが30分ほどあったので
フラフラと以前訪問したけど閉まっていたコチラに足を向けたところ…
「お、営業中や〜ん♪」
時間調整のために1杯飲む事しました。
カウンター席にはカップルがひと組。
そしてマスターもそこに座って一緒に酒を飲んでます。
若干のアウェー感に包まれながら
「お店の写真を撮らせてもらってもエエですか?」
と尋ねたんですが…
「いきなり、写真かいなぁ〜 先ずは飲んでからやろ〜」
とマスターがいきなり冷蔵庫から一升瓶を取り出して1杯ついできました(驚)
■店内&お品書き
ところが、その1杯が全てのスタート。
そこからマスターのお酒に対する情熱と愛情と情報が
ドバドバとセールストークとなって溢れ出します(笑)
(ここからまさにマスターの独壇場だったので要約すると…)
・置いている酒は奈良県御所市にある油長酒造「風の森」のみ。
・すべてが生酒でありまして、加水、アルコール添加も不可で無濾過。
・お米も山田錦のほかにも、飯米の秋津穂や酒造好適米の露葉風など個性的。
・肴よりとにかく風の森を飲め♪
というかなり個性、押しの強いところが随所に。
お酒自体は300年近い歴史のある蔵で質はメチャ高いのでなるほど美味しい♪
そしてマスターにおまかせでチョイスしてもらったのが…
風の森 純米 秋津穂
風の森 純米 雄町
風の森 純米吟醸 山田錦
風の森 純米大吟醸 キヌヒカリ
とこの4杯。
どれもこれも味わい深い清酒で、ものすごく旨口でありました。
元来、お酒を楽しむ店なのでシンプルな物しか置いてないですが
マスターの勢いに圧倒されて画像を撮るどころか肴も注文せず!(爆)
風の森の仕込み水を使ったチェイサーといっしょに
マスター&カウンターに座っていたカップル(ご夫婦でした)
と旧知の友のごとく清酒について語りながら楽しいお酒を飲めました。
気になる味わいですが、マスター曰く一番人気が高いのが
秋津穂(アキツホ)とのこと。
柔らかいほのかな甘みと新鮮な米の旨味がマッチしたお酒だったのですが
個人的には「雄町純米酒」のバランスと発砲感が一番印象的でした♪
■飲んでみて…

とにかくマスターの押しが強く個性的です♪
知り合いでなくともその場に居合わせたなら誰もがフレンドリーに
なれると思います。
そして4杯飲んでも約1,200円とリーズナブルに♪
ただ、つまみはほとんど無いので空腹時や1軒目には
絶対にオススメできません。悪酔いする可能性がありますよ(笑)
30分で帰るところが1時間になっちゃいましたが
楽しく日本酒をいただけました。 ごちそうさまでした〜m(_ _)m
【地図】お店の場所はコチラ
※『風の森って旨いよなぁ〜!』」
と思った方はポチっとな〜♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『風の森って飲んだことないので飲みたい〜♪』
そんな方もコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

「大阪に麺哲アリ!」を強烈に印象づけるお店 「大阪 麺哲」
ヒシヒシと感じた日!!!
■大阪 麺哲
@大阪市北区曾根崎2-10-27
【営業時間】11:30~14:30 17:30~22:00(土日~21:00)
【定休日】月曜日
【電話】06-6232-8459
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ
『東梅田は曾根崎町に麺哲が降臨する!!』
との話を知ったのがコチラから。
その内容からは並々ならぬ気合いと覚悟が伝わり、
開店をまだかまだかと首を長〜くして待っておりましたが…
遂に7/26(土)に「大阪麺哲」として開店を迎えられました。


おめでとうございます♪m(_ _)m
開店の声を聞いていてもたってもいられず早速の訪問をさせていただきました。
場所は曾根崎町、新御堂の下になりますか。
高速の北浜出口を降りまして西天満からすんなり新御堂方面へ
行ったらよかったのですが… なぜか兎我野町方面へ(笑)
ちょうど大阪麺哲の新御堂を挟んで向かいになるところ。
ラブホと無料案内所が立ち並ぶ地区の一角のCPへ車を停め、
一見、仲がメチャメチャ良さげなんですがよく見りゃ不釣り合いで、
不自然に手をつなぎ、「たった今、一戦交えて参りました♡」的な
雰囲気とやけにアゲアゲなテンションのカップルが多数そぞろ歩く
中をBusinessスタイルで横切りながらお店に到着です(爆)
■店内&お品書き


入店は17時30分過ぎ。
真新しいお店にはたくさんの花輪が飾られておりました。
夜の部がスタートしたところだったのでお客さんはまばら。
でもやっぱ新しいお店はイイ感じですね〜♪
ビシッとした雰囲気もそうですし、なにより庄司店主、そして
スタッフさんの緊張感がたまりません。
カウンター席のみですが庄司店主の真ん前へ陣取りました(笑)
お品書きには見慣れたアイテム。デフォをオーダーするつもりだったのですが…
店主:「『山』食べられた事ありますか?」
のお声掛けが。食べた事が無い事を伝えると
店主:「限定品なんですが今日の分はまだありますよ〜」
との事。初めて聞いた品だったのですが、せっかく勧めていただいたので
どんな種類のラーメンなのかを確認もせずにそれをチョイス(笑)
そしてご飯メニューで気になった「ほたて飯」をオーダー。
その時、庄司店主からは「『山』は〆飯ありますよ」とアドバイス。

とこ:「え??、〆めし… 『山』ってまぜ麺なんすか???」
店主:「山かけの冷やしですよ」
とこ:「ははーん、そういう事ね(苦笑)」
この時点までは完全に汁麺だと勘違いしていた私。
「山」って「山かけ」の略と気づいたのがこのタイミングでした(遅っ!!!w)
幸いに「山芋」は大好物なのでそれはそれでGOOD♪
そして普通なら「山」だけで完結するんですがこの日は朝から何も
食べてなかったので「ホタテ飯」も一緒にいただくことにしました!
■山(1,100円)
●スープ:ラーメンスープ+そば風出汁
●麺:中太ストレート
●具材料:山芋、豚厚肉カットチャーシュー、鶏ムネ漬け、卵黄、ネギ など

オーダー後はその調理シーンをガン見(笑)
目の前では庄司店主がただならぬオーラを放ちながら
平ザルでキッチリ水切りをされております。
そしてしばらくして先ずは『山』が着丼いたしました♪

『うほっ♪ ちべたそうで旨そー!!!』
雪が綺麗につもったような冷え冷え山かけが目の前へ登場します♪
その真っ白なビジュアルに吸い込まれそうになりますね。
■そしてデッドで!

山芋を無理矢理吸ってみた!(爆)
やや下味がついた山芋で滑らかな食感にまずは心を奪われます。
そして卵黄を潰しながら底からスープと麺を引き上げ鉢全体を撹拌すると


鉢底に鎮座していたスープと麺が具合良く絡まりその姿を表しました。
そんな麺は庄司店主渾身の自家製麺。
香ばしさのただよう、しかもしっかりとコシもある自家製麺は
食べていてもホント心地よい食感で、
とりわけ麺と会話をしているような錯覚に陥ります。
噛んでもキュッと鳴りそうな勢い(笑)
そんな麺とラーメンスープをベースにした和風出汁は…

激ウマ〜〜〜〜!!!
絶妙なマッチングでとにかく箸が止まらない!!!
次第に口の中に広がる魚介節の風味がひと段落つくと…
山かけの中から更に追い討ちをかけるがごとく登場するのが
これらの具材料達。

風味付けされた(ニンニクかな?)たっぷりの細切り豚チャーシュー
も素晴らしいのですが、感銘を受けたのがコチラ!!!
鶏のムネ肉をカエシに浸けたヅケのモチッと舌にネットリ。

絡み付くようなその食感と味わい。
麺を啜る恍惚感を増幅してくれました。
マッハで麺を平らげてしまったのですが
ココからが第二ステージのお楽しみ♪


たっぷりと鉢の中に残った山芋出汁と具材料。
その中には別丼でご飯が
i〜〜〜〜n!!!
最初は(ちょっと山芋が多いかな???)とも感じましたが…

食べ進めると全然ちょうどいい感じ♪
しかもこの鶏ヅケと山芋と〆飯のバランスが

異様なくらいに妖艶な旨さ♪ by 布袋寅泰(爆)
ご飯の量も適当で、最終的にはご覧のように

「完スペ!」
でございました♪
■ホタテごはん(300円)
〆飯もたっぷりいただいた後だったので
すっかりとその存在が霞んでしまった感のある(苦笑)ホタテごはんですが…

ヅケに負けずとも劣らず旨い♪
ホタテの旨味と香りがバッチリとご飯に移りまして


最初から最後まで「ホタテ三昧♪」でフィニッシュ!
茎山葵のピリッと感もご飯には絶妙なアクセントになりまして
これまた最後までバッチリ美味しくいただきました。
■食べてみて…

この日は庄司店主オススメ限定の『山』をいただきましたが
オープン後しばらくはデフォの「しょう油系」がメインとなるそう。
そしてオペレーションが整い次第、更にメニューが増加していくことに
なるそうでこれからの訪問が増々楽しみなところです♪
豊中麺哲を筆頭に、麺野郎、坊也哲と店舗を拡大されてますが
ここ曾根崎という大阪の中心地にお店を出店していただいたことで
『大阪に麺哲アリ!』
を広く世間に知らしめるきっかけになるでしょう。
この場所だと仕事中のランチとして容易くいただけるのが
とにかく手放しの嬉しさです、ハイ(笑)
これからも出来るだけ訪問したいと思いますので
庄司さ〜ん、更なるレベルの高い麺を
期待して待ってますからね〜♡♡♡♡(○´∀`)ノ゙
食べ終わって…
またまた淫猥な地区を通って駐車場へ戻ったんですが
時間が無かったので空いていたCPは300円/30min …
場所柄もありますが600円の駐車料金はチト痛かったなぁ…(泣)
【地図】お店の場所はコチラ
※『あらら…
駐車料金600円とられたらもう一杯食えるのに(苦笑)』
このツッコミに激しく同意してもらえるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『梅田だと豊中まで行かんでエエから助かるわ〜♪(笑)』
そんな意見に同意してもらえるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
銘柄清酒がオール350円で飲める店!「焼鳥と日本酒 立呑み たに」
■焼鳥と日本酒 立吞み たに
@大阪市北区曽根崎2-7-12-B1
【営業時間】13:00~23:30
【定休日】不定休
【電話】06-6362-0102
【地図】お店の場所はコチラ


お初天神の中にある立ち飲み屋さん。
こちらは全てのメニューが350円というもので非常にわかりやすい。
焼鳥もさることながら珍しい清酒が350円で飲めるとあって期待大で訪問。


入口の看板はかなりハンドメイドなもので雰囲気は抜群。
そして…
地下に続く階段もこれまた雰囲気よし!
そこをゆっくりと降りまして店内へ〜♪
■店内&お品書き


入店したのが日曜日の17時でしたがお客さんはおられずラッキー♪
入口を入って右がカウンター席で、左がテーブル席となります。
そのままカウンターの一番奥へ進みます。
ゆったりと飲めそうな陣地をキープいたしました!
そしてメニューですが、


オール350円ですよ〜♪
メチャわかりやすいシステム!
とにかく気になったらオーダーしちゃいましょう♪
的なノリですね
■生中

この日は非常に暑かったので、
先ずはキンキンに冷えたプレモルの生中をグイっと…
ヒトリデ☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!
そして本日のオーダー♪ いただいたのがこれらの品々です。
■もつ煮込み


意外に量が多くビックリ!
味付けは濃くなくクセ、匂いもないのでステキ!
■おまかせ3本
ささみ、ふりそで?、ボンジリ?やったかな(覚えてないw)
スタッフさんのお任せで〜!
目の前で焼いてもらえました♪

手際良く焼かれる姿を見ながらビールを、ば。
しばらくして…

運ばれてきた3本セット♪
どれもこれもイイ感じに仕上がってます。

メッチャうまそー!!!


このささみは旨いこと焼けてるねぇ〜
適度な火加減でゆっくり焼かれてるのでレア感がありながら
中心まで火がちゃんと通ってまして旨いです。
そしてここで清酒をオーダー♪
■飛露喜(特別純米)

スタッフのおねいさんがトクトクとグラスについでくれます。

ザ!飛露喜(笑)
これよ、これが飲みたかってんな♪〜θ(^0^ )

コク旨系純米で、シッカリとしたボディ。
ひと口目はどしっとくる飲み口ですが、その後はスーッと流れるように。
『う〜ん、旨い酒だぁ(≧∇≦)ゞ』
そんな旨い酒に合う〆のあては…
■だし巻き


これまた目の前で焼き上げた熱々がやってきましたよ〜♪
ダシの風味キッチリ利いてますが前に出過ぎず
非常にバランスのイイ仕上がりを見せてまして!

『たまらんわ〜もう(笑)』
だし巻き好きには堪えられませんわな!!
そして…

また清酒にもばっちりと合うねんなぁ♪
マヂデウマスギヤロー(๑´ڡ`๑)!!?
もっと酒を飲みたかったけど… 次があるので自重します(爆)
■食べてみて…

隠れ家的に使えこだわりの清酒、地鶏がオール350円とは
お初天神通りという立地では破格です!
近くに来たらバンバン利用したくなるお店ですね。
そして、この日はお人さんがいなくてゆっくり飲めてマジでラッキ〜♪
ただ、清酒銘柄が少なかったのがチト残念だったので
またゆっくりと来たいですね(○´∀`)ノ゙♡♡♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『この立地でオール350円だと確かに安い!!!』
そう感じたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でも、平日の夜なんてメチャお客さん多そうやん…』
そんな不安な気持ちになったらこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
最終的にはココ(笑)「こまちゃん」
■こまちゃん
@大阪市北区天神橋5-3-3
【営業時間】17:00~23:30
【定休日】不定休
【電話】非公開
【駐車場】近くにCPあり 電車:天神橋筋六丁目駅から277m
【地図】お店の場所はコチラ
大正のクラスノでビールとくわ焼を満喫した後は
環状線に乗り込み向かった先は天満のこまちゃん!
いつもはほとんど満員なんですが訪れたこの日は
ゴールデンウィークがちょうど終わったド平日。
こまちゃんtwitterでも「暇かも〜」というつぶやきがあり
(久しぶりにゆったりできるかなぁ〜)
という期待を胸にお店へ向かっていきますと…

「ウホッ、狙い通り♪」
しかも、もう何年ぶりやろか…
関西麺オフでご一緒させてもらったこの兄さんと
久しぶりにお会いする事ができました〜♪
そんなこまちゃんでこの日いただいたものですが…
■チューハイプレーン

これがないと始まらない!(笑)
デフォのチューハイプレーンは相変わらず最高っす。
■そして今宵の酒の肴ですが…


那智土産セット!!!(爆)
和歌山出身の私には非常に馴染み深いアイテム♪
せっかくいただいたものですので味わって酒と一緒にいただきましょう。
次にいただいたのが…
■ハイボール

ビールはもう十分飲んだのでいつものレギュラーハイボール♪
熊野のチョコレートとは意外なマッチングを(笑)
そして本日のメインイベントが…
■楯の川酒造 子宝 生とろ鳥海山麓ヨーグルト



ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ タテノカワキタァァァ━!!
久々の楯の川酒造の子宝、やっぱ旨いね〜♪
ヨーグルトリキュールなんですが、凄く飲みやすいし
そんなに悪酔いすることないし… 甘くてウマぁです♡
そうこうしているとこれまたこの兄さんからの差し入れを

バッチリいただいちゃいました〜♪
人気のあるコロッケだとか。お店の名前は失念しましたが
素朴な味わいで美味しかったっす! ごちそうさまで〜す m(_ _)m
そんなこんなで電車の時間がきたので今宵もお開きに。
いつもは大盛況でメッチャ賑やかなんですが
ゆったりとまったりと・・・ そんなこまちゃんも素敵でした♡♡♡♡(○´∀`)ノ゙
※『まったりこまちゃんってラッキーやん♪』
「いいなぁ〜」と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『お土産だけじゃなくてなんか肴を頼めよ!(笑)』
そんなツッコミはこちらを一緒にポチッと♪(ρ°∩°)してからこまちゃんへ行こう〜♬
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『こまちゃん 』これまでの飲食跡♬】
その1:祝開店おめでと~♪
その2:いつぞやのこまちゃん♪(〃^∇^)σ))σ))σ))
その3:ラーメン部副部長と麺無しの会のラスト♪やっぱりココ楽しいわぁ~(*^o^*)
その4:招集命令!!!(笑)
その5:もちろんここ!!!(笑)
その6:いつぞやのこまちゃん♪ (〃^∇^)σ))σ))σ))
その7:もう1年も経ったんですね〜♪
その8:京橋からワープ(笑)
その9:祝!初シャッター(爆)
その10:愉快な仲間が集う店♬
その11:なんでやまもとが勝つねん!(-_-#)(激怒)
その12:誰かおるかな〜o(`▽´)o(笑)
その13:最近、メッチャ混んでない?(汗)
なんかいつ来てもホッとするお店 「こまちゃん」
■こまちゃん
@大阪市北区天神橋5-3-3
【営業時間】17:00~23:30
【定休日】不定休
【電話】非公開
【駐車場】近くにCPあり 電車:天神橋筋六丁目駅から277m
【地図】お店の場所はコチラ
森ノ宮で焼き鳥を満喫し、向かった先はこまちゃん!
ですが…
お店に着くと、「満員パンパン状態(汗)」
でも、電車の時間もあるので外で待つ事に。
しばらくすると5人組の団体さんが出られたので
約10分の待ちで店内へ入れました♪
先ずはいつもの500円の酒のあてをビールで!
■酒のあて(500円)

先ずはビールでプハァ〜♪
そして…




バランスのとれた酒のあては500円でCPも最高♪
この後は酒メインで。
■ハイボール

サクッと2杯ばかり♪
そして、いつものレギュラーへ。
■チューハイプレーン

やっぱ旨いね〜♪
デフォのチューハイプレーン最高や!
そうこうしているといつものメンバーがワイワイと集まってきまして…

今宵も楽しいパーティーの始まり、始まり♪
やっぱり気心しれたお店はいいね〜(*^o^*)/〜
また来月、来させてもらいまっさ〜♡♡♡♡
※『毎月、和歌山からご苦労さん!!!』
そんな激励はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『最近、こまちゃんお客さんいっぱいで入られへんねん!!!』
そう感じたことがあるなら一緒にポチッと♪(ρ°∩°)してからこまちゃんへ行こう〜♬
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『こまちゃん 』これまでの飲食跡♬】
その1:祝開店おめでと~♪
その2:いつぞやのこまちゃん♪(〃^∇^)σ))σ))σ))
その3:ラーメン部副部長と麺無しの会のラスト♪やっぱりココ楽しいわぁ~(*^o^*)
その4:招集命令!!!(笑)
その5:もちろんここ!!!(笑)
その6:いつぞやのこまちゃん♪ (〃^∇^)σ))σ))σ))
その7:もう1年も経ったんですね〜♪
その8:京橋からワープ(笑)
その9:祝!初シャッター(爆)
その10:愉快な仲間が集う店♬
その11:なんでやまもとが勝つねん!(-_-#)(激怒)
その12:誰かおるかな〜o(`▽´)o(笑)
JR天満から乗ると、和歌山まで絶対に座れるから好き!「こまちゃん」
■こまちゃん
@大阪市北区天神橋5-3-3
【営業時間】17:00~23:30
【定休日】不定休
【電話】非公開
【駐車場】近くにCPあり 電車:天神橋筋六丁目駅から277m
【地図】お店の場所はコチラ

魚庭本店で満腹になった後に徒歩で京橋へ。
○進、岡室、七津屋と全て超満員(」゜□゜)」
だったら京橋は諦めるしかなくそのままJRで天満へGO〜♪でございます(笑)
到着したのが20時過ぎ。
やはり… 満員ですが知った面々ばかりで安心します。
■風の森「純米しぼり華」
無濾過無加水生原酒 秋津穂仕様

この日トップバッターは微発泡清酒、風の森。
通称:シュワシュワを一杯いただきます。
ほのかに残る果実の香りと微発砲の小さい泡。
かすかに黄色がかったものをひと口含みます♪

鼻腔をすり抜ける爽やかさを感じた後は
純米ならではの深い旨味がたまらない。
そこに他のお客さんのお土産のおすそ分けがドーンと♪
■こまい(ご常連さんの北海道土産)

■塩昆布(これも北海道土産w)

清酒には最強の肴が二つ並んじゃいましたよ!!!(笑)
そこへ…
■鯖寿司(他のご常連さんのおみやげ)

これまた私の大好物の鯖寿司がおすそわけで登場するじゃないっすか!!
見てくださいよ〜♪ この身の厚さ!
こうなると清酒のおかわりを(笑)

鯖の甘さと清酒が合うね〜♪
そして、最後は目の前に貼られていた…
■すだち冷酒

思いっきり松竹梅ですが(笑)

冷え冷えのキンキンでメチャメチャ呑みやすいliqueurですね。
そんなこんなでこの日は終了!今宵も楽しく飲めました(*^o^*)
電車に乗り込むと即寝!(爆)
天満〜和歌山までグッスリで〜した♪
※『毎月、和歌山からご苦労さん!!!』
そんな激励はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『最近、こまちゃんお客さんいっぱいで入られへんねん!!!』
そう感じたことがあるなら一緒にポチッと♪(ρ°∩°)してからこまちゃんへ行こう〜♬
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『こまちゃん 』これまでの飲食跡♬】
その1:祝開店おめでと~♪
その2:いつぞやのこまちゃん♪(〃^∇^)σ))σ))σ))
その3:ラーメン部副部長と麺無しの会のラスト♪やっぱりココ楽しいわぁ~(*^o^*)
その4:招集命令!!!(笑)
その5:もちろんここ!!!(笑)
その6:いつぞやのこまちゃん♪ (〃^∇^)σ))σ))σ))
その7:もう1年も経ったんですね〜♪
その8:京橋からワープ(笑)
その9:祝!初シャッター(爆)
その10:愉快な仲間が集う店♬
その11:なんでやまもとが勝つねん!(-_-#)(激怒)