「ハルカスレストランも落ち着きを取り戻して来た頃なので…」 古潭 あべのハルカス近鉄店
ちょっと敬遠してたんですが…
■古潭 あべのハルカス近鉄店
@大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
あべのハルカス近鉄本店 12F
【営業時間】11:00~23:00(L.O.22:00)
【定休日】不定休(あべのハルカス近鉄本店に準ずる)
【電話】06-6625-2353
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ


これまでスゴい人出だと聞いてたので落ち着く頃まで訪問を控えていたコチラ。
そろそろいい頃だろうと大阪での仕事帰りに立ち寄ってみた。
場所はあべのハルカス近鉄本店の12階のレストラン街にあります。
ゆっくりと見たのは初めてですが以前のレストラン街と比べ
断然ショップが多く綺麗になってますね〜♬
そんな一角にお店がありました。


が、やはりここでも行列になってまして
5名ほどが店前の座席に座り順番を待つハメに。
しかし回転はいいのでスグに店内へ案内してもらえました♬
■店内&お品書き



店内はギュギュと詰め込まれた感があり、
お客さんの層は明らかに女性、しかも55才以上が多いです。
ひとり私はカウンター席へ案内されまして壁の見慣れた
ブランド紹介文を読みながらお品書きを、ば。
ラーメンはデフォの醤油をチョイス。そしてなんか最近、
わけわかんないうちに食べている「鶏の唐揚げ」なんですが、
ここでもまた定食をオーダーしちゃいました(笑)
■鶏から揚げ定食(1,010円)
●スープ:オリジナルコラーゲン入り白湯
●麺:中太ストレート
●具材料:チャーシュー、もやし、人参、ネギ等

お客さんは満員なんですが配膳はかなり早いもの。
「おっ!」もう来たよ…(笑) そんな感じであります。
先ずはラーメンから!
■デッドで!

「ん?本店より上品か???(笑)」
おそらく場所柄なんでしょうか、あべ地下の本店より
こころなしかオシャレな雰囲気に驚き(笑)
そしてスープもまたしかり、ジャンクさよりマイルドさが前面に
押し出された感のあるさらっとした仕上がりでございます。
私の印象では明らかに本店より優しい感じを受けました!
そして麺!

本店ならやや柔らかい事が多い麺ですがこの日の茹で加減コンディションは抜群。
個人の好みの固さになっておりました。
そんな中太の麺ですがもちもちっとした噛み心地で
スープとのマッチングは言うに及ばず。
最後まで延び知らずでいただきました(笑)
牛肉っぽく見えますが…

チャーシューです!(爆)
かなり薄いカットですが、こちらもまた旨かったっすよ〜ヾ(*○´∀`○*)
■そして唐揚げへ…
ラーメンをやっつけた後は唐揚げを、ば。

これをチョチョイのチョイっと…

いつものよ〜〜ぉうに唐揚げ置〜〜きぃ〜♬ by ちあきなおみ
といただきましたが、うんうん、バッチリアベレージ!
見た目以上に表面がパリッとしておりまして中々にGOOD。
お肉もジューシーで

最後まで美味しくいただけました♬
ただ、このメニューが税込みだと1,000円オーバーとなるので
これで1,000円以内に抑えていただければありがたいと思う
今日この頃です、はい。
■食べてみて…

私の印象では明らかに本店より優しい感じを受けました!
全体としては古潭的な安定した旨さは健在なのですが
やはり本店の雰囲気・味わいを求めるわけにはいかなかったです。
(それならハナからあべ地下へ行くべし!)
というツッコミが聞こえてきそうですね(笑)
でも、さすがはハルカス店。
流れるような安定した接客、清潔な店内などは
完全にコチラに軍配があがります♬
お隣の九州から来られいたおばさま方も
「美味しい、美味しい、さすが大阪の老舗の味は美味しいね〜♬」
と感動を連発されてました。
そして食後は…

大阪の町並みを満喫してくだされ♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『やっぱジャンキーは本店へ行くべきやろ!!!(爆)』
と強く感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でも老舗の味は飽きないよねえ〜♡』
そう昔から感じているならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
珉珉の(珉)の字は、王偏に民! 「アベノ王民 王民(ミンミン)」
■アベノ 王民 王民(ミンミン)
阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1
ヴィアあべのウォークB1 008-B区画
【営業時間】11:00〜23:00(21時30分LO)
【定休日】無休
【電話】06-6649-5926
【駐車場】あり
【地図】お店の場所はコチラ


その昔は阿倍野銀座の奥にあったが開発が進み
今ではQ'sモールの中にお店が移設されてます。
マジで久しぶりに近くに来てみると…

『蒙古麺』
という魅力的なメニューがあるじゃないか。
これを目当てに入店しますが…
かれこれ10年振りくらいになるかなぁ…懐かしいっす。
■店内


昔のお店を知る者にとっては劇的に清潔になった店内。
驚くべき変貌を遂げておりました。
赤を基調とした椅子がずらずら〜っと並ぶ店内はマジで広くゆっくりといただけます。
■蒙古麺+餃子(890円)
●スープ:味噌+ピリ辛麻婆
●麺:やや細ストレート
●具材:豆腐、もやし、ニラ、ミンチ肉、玉ねぎ、生姜 等

入店したのが15時を回ってからだったので
お客さんはほとんど皆無状態でございました。
よってスグに到着いたします♪
■先ずは蒙古からデッドで!

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ マッカッカァァァ━!!
酢が効いたかなりピリ辛な麻婆豆腐と野菜が載ったもの。
片栗粉が若干多いスープでして、食べ始めて直ぐに汗がほとばしる!
それくらいの辛さでございます。
ただし…

スープと麻婆豆腐とのマッチングが今一歩…
なんか分離しているところもちらほら見受けるんですよね(苦笑)
麺はやや細ストレート!

見た感じでもそうとわかる茹で加減はかなり柔らかいもので
個人的には残念でなりませんでした(ToT)
そして具材料も鉢の大きさの割にボリュームはなく…

店前の看板はコチラで、
実際はコチラ

圧倒的に豆腐のボリューミー感が足りないよぉ〜・゚・(*ノД`*)・゚・。
完全に看板に偽りあり!! でございます。
■餃子
そして… 気を取り直して餃子をいただきましょう(笑)

三日月というより細長いシルエットが特徴のミンミンの餃子。
皮は粉の風味がしており、しっとりとマジで旨い。
餡もソフトなものでで久しぶりに食べて

ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
そしてご飯の上にも載せて…

ミンミンの餃子をとことん堪能させていただきました♪
■食べてみて…

蒙古タンメンにはかなりガッカリだけど、
餃子の旨さは健在!
でございました。さすがは餃子のミンミン。
この日はランチだったので飲めなかった事が心残り…
餃子&ビールを食べにまた来よう〜っと!♥♥♥(○´∀`)ノ゙
あと、余談ですが…
ミンミンのHPを見ていたらアベノのミンミンって直営店じゃなくて
暖簾分けなんですね、知らなかったなぁ…
【地図】お店の場所はコチラ
※『「えっ!」アベノの店って直営じゃなかったんや…』
知らなかった方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかしミンミンの餃子は地味に旨いよな!!!』
そんな意見に賛同していただけるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
こんなところにあったんや… 「阿倍野noodle」
■阿倍野noodle(天王寺都ホテル ガーデンレストラン内)
@大阪市阿倍野区松崎町1−2−8
【営業時間】11:00~20:00
【定休日】無休
【電話】06-6628-3200
【駐車場】都ホテルにあり
【地図】お店の場所はコチラ

会社の上司から『中々旨い店が意外なところにあったぞ!一度行ってみ〜!!』
という情報をGETしまして会議のついでに立ち寄ったのがコチラ。
でも、お店のば所がわからずちょいと時間を使っちゃいましたが無事発見♪
アベノハルカスの東の端の出口を出て、新宿ごちそうビルと天王寺都ホテルがつながる場所。
正直、こんなフードコートがあったとは知りませんでした…
■店内&お品書き
GWが明けてもメチャメチャ賑わっているハルカス。
この日も情報を聞くまでは(ハルカスダイニングで食ったろ〜♪)
と思って一旦レストラン街へのぼったのですが…相変わらず人・人・人…
食べるのがいつになるか分からない状態。
反対にこちらはメチャゆったり落ち着いて食事をする事ができる・・・
棚からぼた餅でございます(笑)
さてコチラですがセルフサービス形式のフードコートで
気軽に洋食、麺、スイーツをチョイスすることができます。

お目当ての麺屋さんの注文口は一番奥。先ずはお店にあったお品書きを見ます。


今風の味わいがメインで、色々なタイプがあります。が!
やはりここはデフォのW(ダブル)ラーメン(濃厚鶏魚介)をチョイスしましょう!
■W(ダブル)ラーメン(550円)
●スープ:鶏白湯+魚介
●麺:普通ストレート
●具材料:チャーシュー、ネギ、等

注文するとバイブ機能の付いた番号札が渡されまして
それが震えると完成の合図! 配膳までは
それほど時間がかからりませんでした♪
■デッドで!

鶏がうまく乳化したスープは驚きの出来映え!!
フードコートと侮るなかれ、想像を遥かに超えた旨さとコクがそこにはありました。
鶏白湯でここまでのテロリ感あるものを食べれるとは思ってもみませんでしたから
いい意味での裏切りですわ〜(笑)
麺はやや細ストレート。

濃厚スープに対するのはややザックリとしたタイプの麺。
麺自体の風味はイイのですが、ややマッチングに難アリか・・・
食べてみて思うのは明らかにスープ>麺の状態がわかります。
とにかく麺がスープの主張に負けてしまってますね…
このスープに対する麺としてはもう少し加水率の高いタイプの方がマッチングもいいだろうし、
食べていても楽しいだろうなぁ~って至極個人的な好み&思いです(笑)
そして具材料・・・


チャーシューは厚い割に柔らかく仕上がってまして、
風味も味わいも申し分の無いレベルで旨い♪
カイワレ大根の緑色とスープの色合いもマッチしておりましたよ~!!
■食べてみて…

しかし、意外な場所で、意外な味わいに出くわしたわけですが
正直なところは
(思わぬ掘り出し物をしたな〜♪)
というもの。もう少し麺がよかったなぁなんて思いますが、
にしても、良くできたラーメンだと思います。
加えて、特筆すべき一番のポイントは・・・
なんと1杯550円!!!
阿倍野という好立地、消費増税、クオリティなどを勘案すると
この価格は想像を絶する破格値でお試しの価値は高いか、と。
和歌山でも550円のお店がほとんどなくなる中でこの努力には頭が下がります。
もしハルカス界隈でどこのお店もお客さんでいっぱいなら
是非ともコチラがオススメ。

都ホテルの2Fのフードコートなのでゆっくりと食事を楽しめることでしょう。
麺のみならず、カレーや喫茶メニュー、スイーツもあるので意外に便利ですよ〜♡♡♡(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『これで550円って安っ!!!』
この意見に激しく同意してもらえるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかし、こんな所にもラーメン屋あったんやぁ』
そう感じたならこちらも一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援、が励みになります♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございました!m(_ _)m
あべのハルカス300の58Fにあるカフェでいっぷく!「カフェダイニングバー SKY GARDEN300」
■ハルカス300
@大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
【営業時間】5月6日(火)までは 8:30~22:00 /5月7日(水)以降は10:00~22:00
【定休日】なし
空腹も満たされたところでハルカス300へいざ!
16Fにあるロビーに到着しました。

ここから一気にエレベーターで60Fへ上ります!!

エレベータの外からは光が差し込み
さながらワープしている錯覚に♪

アッ! という間に到着しました!!!

エレベーターの中は真っ暗で、かなり広かったです。
■60F【到着フロア】
そして60Fを降りると…

おお〜っ(感嘆!!!)
見た事ない景色が広がります(驚)
東西南北、足下から天井までガラス張りになってます。
しかも回廊になってるので360°のパノラマが眼下に広がり
しばらくは… 言葉になりませんでした。
そして、足下はこんな感じ♪

ガラスの上に載っかっているだけなので
高所恐怖症の方は絶対にアウトのような気がします…

アップにして撮影した通天閣は…

こんな感じです。
そして、このフロアには写真撮影ポイントがありまして
記念写真(有料)をはじめ、自らの写真のシャッターを切ってくれるサービスも♪
■58F【空中庭園】
59Fにはグッズショップとお帰り口があるんですが、
そこはスルーしてエスカレーターで58Fへ♪
ここには吹き抜けになった空中庭園がありまして、
外気をそのまま体感出来るようになってます。



ここは完全に吹き抜けになってるので
雨風はもとより、熱さ寒さまでストレートに感じる空間です!

庭園から上を見上げたらこんな感じ♪
その高さと方位が記されてました。
ずーっと歩きまわってたので、ここいらで休憩をとることに。
■カフェダイニングバー SKY GARDEN 300


テーブル席が建屋内とウッドデッキの庭園側に設置されてます。
■お品書き


軽食、ドリンク、アルコール などがラインナップ。
もっと高いのかと思ってたのですが、意外とリーズナブルで安心♪
■あべのプリン(450円)

プリンの上にマシュマロとあべのべあのホワイトチョコレートが
トッピングされてます♪

おこちゃまには人気が出そうです♪
■フレッシュミントの自家製レモネード(580円)
この日はやや気温が高かったので冷たいレモネートは
GOODチョイスとなりました♪


ミントのフレーバーがさっぱり感を出し、
甘さ控えめなレモネードが喉の渇きを癒してくれました!
そして後ろの窓からは…

ハルカスの南側、58Fからの画像でございます。
メインストリートは阿倍野筋。住吉、堺市方面ですね♪
店内はこんな雰囲気♪

約20分くらい滞在したんですが、夜21時を回っても
お客さんが次から次へと押し寄せてきましたので席を立ちました。
■そして58Fより


エレベーターに乗りまして、同じように光の和をくぐり
地上へと降りてきました。
この日はややモヤがかかっていたので完璧な夜景とは
いかなかったのが残念でした。
しかし、わずか1時間余りの空中散歩でしたが
これまで経験したことない夜景を見た事で若干興奮気味に(爆)
イメージしていたよりずーっと良かったので嬉しかったなぁ〜♪
これはもう一度昼間の眺望を見にいかんとアカンわな!!!
そう思えたハルカス300でした♡
※『でもなぁ、大人1,500円やからなぁ…』
と思っているならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『安くはないけど上って損はないで!!!』
そんなアドバイスを個人的に送りたいと思いますので、
ハルカス300へ上る前にこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
目標通り、値上げ前に再訪が叶いました!「中華料理 さか市」
■中華料理 さか市 【地図】
@大阪市阿倍野区松崎町2-3-33
【営業時間】11:00〜23:00
【定休日】日曜日
【電話】06-6621-5262
【駐車場】近くにCPあり


『ハルカス300に連れてっくれよ!!』
という叔父からのたっての希望。
どうせ行くなら家族皆で〜♪ということで到着した阿倍野区界隈。
ハルカスから少し離れた場所に車を止め歩きでアプローチする事に。
入場の予約は20時だったので
(ハルカスダイニングで腹ごしらえしよっかな〜♬)
なんて考えてたんですが…
『落ち着いてビールを呑めるとこないか〜?』
と叔父のひとこと。
となると…
ありまんがな〜♪ と、案内したのがコチラっす!!

■お品書き


4月から値上がりするのは前回レポート通り。
今回は家族が多いのでほとんどのメジャーメニューを
片っ端からオーダーしちゃいましょう(爆)
ちなみに、この時点で叔父はビールをガンガンいってますが
私はドライバーのためおあずけであります…(ToT)
■餃子(250円)


野菜メインの餃子はホッコリしてメチャメチャ旨いね〜♪
お腹にももたれなさそうでたまりません…
ア〜ァ、ビールが飲みたいぜ!(」゜□゜)」
■豚天(600円)

前回訪問で『MAX最高!』の称号を与えたコチラ。肉厚の豚はやみつきに!
■エビ天(600円)

パリッとした仕上がりでエビのプリプリ感がキッチリ残ってます。
■鶏唐揚げ(600円)
ビジュアルの第一印象は


『た、たこ焼きか!?(」゜□゜)」』
とやや不安なものでしたが
食べてみると中はジューシーでホッとひと安心♪
肉質も柔らかく旨いッスよ。
■酢豚(600円)

久しぶりかも。こんなにベタな酢豚をいただいたのって(笑)
野菜も豚もボリューム十分!
■レバニラ炒め(600円)

実は私の大好物♬
バカボンのパパと同じやし(笑)
家族はレバーがダメな人が多いのでひとりじめです!!!
■ヤキメシ大(600円)



家族でシェアしました〜♪
割に薄味でさっぱり、ガッツりいただきました。
そして・・・やっぱり〆は麺でしょ(笑)
■ラーメン(400円)
●スープ:鶏ガラメインのさっぱり清湯
●麺:細ストレート
●具:チャーシュー、もやし、メンマ、ネギ

さっぱりした味わいは中華料理店のそれ。
クリアなスープに具材が映えましてビジュアルは綺麗です♪
しかしこれが400円とは、さすが「さか市」クオリティー。
■チャンポン(450円)
●スープ:鶏ガラメインのあんかけ
●麺:ラーメン同様の細ストレート
●具:キャベツ、キクラゲ、もやし、人参、豚肉 他

これまた昭和を感じさせるチャンポン。
醤油餡の味わいはまったりと旨味を放っておりまする。
麺はラーメンと同じもの。

バッチリ麺に絡みますよん!
しかし、これも450円とは頭が下がるコスパです…m(_ _)m
そして、おあいそ。
6人でよってたかって食べまして会計は6,600円。
一人頭、1,100円で腹パンパン… 素晴らしすぎます!!!
4月からは値上がりしますが、それでも再訪問決定です♪
さぁ、これからハルカスに上りますよ〜♡

※『値上がり…残念(涙)』
と思ってもらえたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でも、いくらぐらいの値上げになるんやろ???』
何だかんだ言っても気になる方はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『ささ市 』これまでの飲食跡♬】
その1:長年、天王寺で勤めてきたのに… 行った事ナシ…orz
オープン間もないハルカスに初潜入!!! 「あべのハルカス」
■まずは入口

仕事が終わり電車までの時間もあったので
オープンもないハルカスにちょこっと立ち寄ってみました。
マリオット都、オフィスフロアへのシャトル(エレベータ)乗り口は
近鉄百貨店の地階入口の右側に。かなり迫力ある間口ですね♪
そして六基あるシャトル(エレベーター)のひとつに乗り込みましょう!
■シャトルホール


到着したのはマリオット都ホテルのフロントがある19Fフロア。
このホールからの眺望も実に素晴らしいもの♪
しばらくは見とれてしまいます・・・
■マリオット都ホテルエントランス

ホールから右折するとマリオットのエントランス。
バー&ラウンジが目の前に広がりまして
既にたくさんのお客さんがおられました。
右側には・・・

「スライムが現れた!!!(爆)」
そして左側には・・・
■LOUNGE PLUS(ラウンジプラス) 19階
【営業時間】 10:00~22:00
【席数】 90席(全席禁煙)

ラウンジ側は大開口の窓から光がたっぷりとふりそそぎメチャメチャ明るい!
こんなところでお茶をのんだらさぞかし爽快でしょうね~♪
反対側の奥にあるのがBAR。
■BAR PLUS(バープラス) 19階
【営業時間 12:00~24:00
【席数】58席 全席禁煙


これまたエエ雰囲気で私にピッタリ♪(爆)
一番奥まで進むとフロントが現れますが
これまでのホテルのフロントとは完全にイメージが違います。
「無駄なもをを一切排除したらこうなるねん」
的な造りでパッと見だけでは間違いなくスルーするね。
ちなみにこのフロアで100mの高さになるそうです。
そしてこのフロアの眼下にはオープン庭園が見えましたので
そちらへ降りてみました。
■16F庭園


このフロアには美術館とハルカス300展望台へつながる
エレベーターの入口、そしてオープン庭園があります。
庭園はマダマダ新しく、ゴミひとつ落ちてなくて気持ちいい♪
そんな庭園にはベンチもあり景色をゆっくりと楽しめます。
そして再度19Fへのぼり、一番パノラマティな窓から風景を撮影してみました♪
■19Fからの街の風景♪
<南東側>

東住吉から八尾方面です
<北東側:なんば方面>


緑が多い部分は天王寺公園。
そして高速道路の向こうには通天閣も見えてますが・・・ めっちゃ低い(苦笑)
<北西部:北方面>

そろそろ日が陰ってきましたね・・・
<西側>

日の入りの風景がいい感じ♪
向こうに見える橋が港大橋です。
そんなこんなで、この日はダーターでのぼれるマリオット都まで。
落ち着いた頃にハルカス300へ行ってみたいなぁ~

阿倍野の歩道橋の真上からの図。
「あべの」の「a」を形どってますが・・・
この位置ではちょっと不十分だなぁ・・・(苦笑)
※『マリオットの19Fでも十分高いやん!!!』
と感じたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『憧れるよな!!! マリオットのホテル住まいに~♪』
「お前はデーブスペクターかよ!!!(爆)」
そんなツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
灯台の下はやはり暗かったのだ… 「中華料理 さか市」
行った事ナシ…orz
■中華料理 さか市 【地図】
@大阪市阿倍野区松崎町2-3-33
【営業時間】11:00〜23:00
【定休日】日曜日
【電話】06-6621-5262
【駐車場】近くにCPあり

旨いお店に詳しい先輩から『旨いから絶対に行ってこい!』
と教えられたのがコチラ。
長年、天王寺で働いていたにも関わらず全くのノーマーク店でした。
場所は阿倍野橋駅から歩いて数分のところ。

実は、お隣のお隣にある『ひょうたん』という居酒屋は
入社して間もない頃、毎日のように通っていたお店でした…(^。^;)
■店内&お品書き


店前にはお品書き看板が置かれてます。
『大瓶が450円』となかなか頑張っておられますが
あいにくランチでの訪問で…orz 飲めずに残念!!
店内はトラディショナルな中華料理屋さんで
昭和の匂いがプンプンしております。
壁にもお品書きが張られてましたがオーダーは既に決まってました。
先輩オススメの豚天ぷら+焼きそば+ライスのゴールデンランチでございます♪
■焼そば(450円)+ご飯(150円)
●麺:中太ストレート
●具材:豚肉、キャベツ、人参、もやし、ネギ等



先ずは焼そばとご飯が到着しました。
しかしなんてトラディショナルなんでしょうか。
麺好きな私は当然ながら焼そばも大好!!!
この上ないすばらしビジュアルにKO寸前でございます(笑)
そんな焼そばはソイシー過ぎない絶妙なバランス。
味付けも適当ですこぶる具合がいいですね♪

タップリの野菜の山から引っ張り出した麺は中太ストレート。
噛み心地は程よく旨し、旨し♪
そして…
丼鉢に入ったてんこ盛りのライスの上に「ON the 焼そば♬」

コレをしないと焼そばを食べた気がしません!(笑)
こんなタイミングでもう一つのお目当て、『豚天ぷら』が到着です!
■豚肉天ぷら(600円)

これまたボリューミー!!
(≧ε≦)
肉厚の天ぷらもお皿からはみ出る勢い!
なんしか、6切れも入ってますからね(笑)
そして、おそらくつけタレ用だと思うお皿を横目に先ずはストレートでいただいてみた!

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ジューシーィィィ━!!
適度な厚みがあるにもかかわらず、簡単に噛み切れる柔らかさがストレスレス。
濃くはないですがしっかりとした味付けがなされてますので
ストレートでもへっちゃらですね〜♬
よってこれまたお約束の「ON the 豚天」です(爆)

付け合わせのスープを口に含みながら
つけあわせのキャベツまでガンガン攻めさせていただきました!!(≧ε≦)ゞ


■食べてみて…
うわさに違わぬボリューミーさとハイコストパフォマンスさ。
そしてゆる〜い雰囲気で居心地の良さとメリハリのついた深い味わいに
再訪問決定でございます♬
都合、1,200円のランチになりましたが正直、お腹がパンパンになっちゃいました…
(あわよくば400円のラーメンも)
なんて考えてましたが、配膳された時点で次回への宿題となりました。
そしてこの日はランチ訪問だったので残念ながらアルコールはおあずけ…orz
これが一番辛かったりするんですが…(笑)
(次回は絶対呑むぞ−!!)
と内心で叫びながらふと壁を見ると…

うっ・・・(°□°;) ここにも増税の足音が…(号泣)
果たして値上げ前に再訪問出来るのか???
そんな課題を自ら突きつけましてお店を後にしました。
お店を出て通りに出ると…

おぉ〜 ハルカス〜♬
オープン間もないハルカスが目の前に!
仕事が終わったらのぼってみようかな〜♡
※『マジ!メッチャボリューミーやん!!!』
と感じたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『次回は是非400円のラーメンレビュー希望!!!』
と仰っていただけるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
会社からめっさ近いのが都合よし! 「金久右衛門 あべのルシアス店」
肩口から真ん中に入るカーブ(爆)
■金久右衛門 あべのルシアス店
@大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス B1F
【営業時間】[月~木・日・祝] 11:00~22:30(lL.O.22:00)/[金・土] 10:30~23:00(L.O.22:30)
【定休日】無休日
【電話】06-6649-0228
【駐車場】なし
【地図】お店の場所はコチラ


会議まで30分しかないが食べようか、食べんとこかどうしょう…
(えーい! 行ったれ〜!!)
30分あったらいけるやろと自分に言い聞かせ
ダッシュで飛び込んだのが15時15分スギでございます(笑)
■店内&お品書き

ブラック基調でまとめられたカウンターの端に陣取りまして
まずはお品書きを、ば。これまでご縁がなかったのと、
店内のブラック系の雰囲気に惹かれそのまま黒醤油をオーダーしました♪
店内にはカップルが一組。

ラーメン屋にもかかわらず、辺りの目をはばからず…
無駄にイチャイチャしてる…(爆)
(おまえらな、ココはラーメン屋やど… わかっとんのかいな…)
■黒醤油(650円)
●スープ:豚骨ベース
●麺:平打ちストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ
カップルに目を奪われているとすぐに配膳されました(笑)

■デッドで!!!
ビジュアルは何と言っても

『真っ黒けっ!!!』
ジブリ風に言うなら
『真っ黒黒ス〜プ出ておいで〜♬』
↑:(意味不明(°□°;))
でも、そこから漂う匂いは醤油と獣系の旨そうなものでございますが
デッドで飲んでみますと…

最初からガツンとくる醤油エッジ!!
個人的にはここまで強いと思ってなかったんで
なんかこう角材で頭をどつかれた強烈なインパクト!!!(°□°;)
醤油が前面に出ながらが旨味が重なる重厚なかえしの成せる技なんでしょうか!?
この時点で既に黒醤油の虜になりつつある自分がおりました((笑))
麺はやや平打ちのストレート。

加水は中くらいでしょうか!?、単体での主張はそれ程なんですがスープと合わさると
互いを引き立たせ合うマッチングの素晴らしさを感じざるを得ませんでした。( ̄∀ ̄)
そして分厚いチャーシューを食べきって

ガッツり「完スペ」にて大満足で遅いランチが終了♪
■食べてみて…

しかしこの金久クオリティのラーメンが会社から近いことで
いつでもすぐに食べれるとなったのは非常に喜ばしいですね。
これまでだったら天王寺界隈には曳きの強い麺屋がなかったですが
最近では迷うくらいに(笑)
そしてキングのフェイバリットメニューが
今日もまた私自身に刻まれました♡
【『金久右衛門 あべのルシアス店』これまでの食跡♬】
その1:新装開店おめでとうございます!\(☆o☆)/
※最近の天王寺地区ラーメン事情はアツいね〜♪
と感じてるならこちらをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『キングは安定した旨さがウリやねぇ〜(≧ε≦)ゞ』
と常々思ってるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

仲間全員のオススメ店〜♬ 「堀内チキンライス」
■堀内チキンライス
@大阪市阿倍野区天王寺町南2-10-1
【営業時間】12:00~21:30(LO)
【定休日】火曜日
【電話】06-7492-8465
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

以前よりこの彼から
『絶対に食べるべし!』
と強烈にプッシュされていたコチラ。
過去にいちど訪問したこてがありましたが
『思いっきり定休日』に当たってしまって…(^。^;)
今回は定休日を外して満を持しての訪問を敢行いたしました(≧∇≦)ゞ
■店内&お品書き

エスニックな雰囲気が漂う店内外は黄色や赤色が使われお店自体は目立ちます♪
店内も同様の雰囲気。テーブル席が2脚にカウンター席という構成になってます。

お品書きを見るとアジアンメニューを中心に食べてみたい物が目白押し。
ですが・・・
今回は先ず看板メニューである海南鶏飯(ハイナンジーファン)をオーダーしました♪
■海南鶏飯:ハイナンジーファン(750円)

しばらくして配膳されましたお店一押しの海南鶏飯。
「チキンライス」となってますが「ケチャップ」を使用したチキンライスではなく、
鶏スープで炊かれたジャスミンライスの周りに蒸鶏があしらわれてまして、
チリソース、醤油ソース、生姜オイルでいただく
ポピュラーなシンガポール料理でございます。
■ジャスミンライス&三種類のソース
配膳されまして、スタッフさんからは
「食べ方ご存知ですか?」
と尋ねられます。
もちろん初訪問なので「いいえ、初めてです」と答えると丁寧に食べ方を教えてくれます。
壁に食べ方が添付されてますがこれはこれで気の利いたサービスということで♫

まずはジャスミンライスだけをいただきまして米の香りを楽しみますが
このパラパラしたジャスミンライスが実に美味しい♫
口に入れるとフワッと広がる香り、噛めば噛むほど出てくる鶏スープの風味。
そして次に鶏肉とライスを一緒にスプーンで食べます。

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ トリニクガヤワラカイ━!!
鶏肉も柔らかくてパサパサせず旨い!
どんどんスプーンが進みます。
その後はタレをスプーンですくいながらお米にちょんちょんつけながらいただきます。



しかしこの3つのソース。
それぞれに味わいがメチャメチャ個性的で美味しい♫
ライスに付けるとこりゃまた何とも言えん旨さが広がるのが楽しく、
味も自分好みでアレンジできます。


今回は3種類のソースをくるくる回しながら食べたのですが
「どれが好き?」
と聞かれても甲乙つけがたいそれぞれの味わい。
どれも甘さと辛さが同居する複雑なもので、最後まで楽しむ事ができました♫
(ご飯がもっと欲しいよなぁ…)
と思ったので次回は50円プラスで大盛りをチョイスするのもアリですね.
■TV取材クルーの乱入。
実はこの日、食べている途中でスタッフさんから
「あのぅ、TV番組の取材が今から入るのですが構いませんか?」
との申し出がありました。
「どーぞ、どーぞ♫」
と返事をしてそのまま食べてたんですね。
数分後…
「こちらのチキンライスが美味しいらしいんで入ってみます~♪」
と店の外からテンションの高いレポーターの声が聞こえてきます(苦笑)
そして店内に入ってもメチャメチャハイテンション!

チキンライスを食べて
「旨いぃぃぃぃぃぃ!」
を連発! ここまでうるさいとは思わなかったのが計算違い。
全然、落ち着いて食べれませんでした…(苦笑)
ちなみに収録していた番組はコチラ♫
レポーターは吉本の若手芸人のインディアンスでございました。
さて、今回は突然のTVクルーの乱入で落ち着いて味わえない部分もありましたが、
メニューにはアジア系、沖縄系の料理がずらりと並び、お酒も豊富に取り揃えられてます。

また麺類もありますので今度行ったら何を食べようか迷うこと必至です。
これを書いているうちにも食べたくなってきた~(笑)
※『海南鶏飯』って
海南市で食べる鶏の炊き込みご飯ちゃうの?』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『↑:上のネタベタすぎやがな!!!(唖然)』
と呆れたツッコミはこちらをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

今更ながら開店おめ(笑)♬ 「金久右衛門あべのルシアス店」
■金久右衛門あべのルシアス店
@大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1あべのルシアスB1F
【営業時間】(日〜木曜)11:00〜22:00(LO)/(金・土曜日)11:00〜22:30(LO)
【定休日】無休
【TEL】06-6649-0228
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ


レセプションには行けなかったけど無事訪問♪
会社の近くに出来た事はメチャメチャ嬉しいっす!
■店内&お品書き


入口にはデカい『なにわ最強!』と書かれた提灯が掛けられ何ともまぁ力強いこと(笑)
そして『大阪ブラック&金醤油』のこりゃまたデカい看板もありますがな♪


黒を基調とした店内はテーブル席が一脚とカウンター席の構成。その端っこに陣取ります。
お品書きには見慣れた金久のラインナップ。
大阪ブラック・なにわゴールド・紅の金醤油… 迷うけど
なにわゴールドを細麺で一丁〜♪
■なにわゴールド(750円)
●スープ:金久右衛門謹製の軌跡の醤油タレ
●麺:普通ストレート
●具材料:チャーシュー、太メンマ

オーダー後にふとテーブル席を見ると見慣れた顔が4つも。
いくら会社から近いとは言え、いきなり同じ部署の人間と出会うか〜(笑)
何を食べてるのかチェックしようとしてたら…
配膳されました♬
■デッドで♪

醤油ダレの溜まり玉が中央に鎮座したスープはそれはそれは綺麗でクリアなもの。
「そんな醤油玉を
潰して混ぜ合わせるって
なかなか勇気がいるじゃなぁ〜い♪ 」
って言ってる場合でもないんですが混ぜる前に飲んでみた(笑)
魚介と鶏の香りのするスープですがやはり役不足(笑)
ひとくちだけ飲んで醤油溜まり玉を混ぜ合わせます。

琥珀色のスープはアッサリと、そして滋味深さのあるもの。
切れのある旨味が嬉しいです♪
そんなスープに合わさる麺はやや加水率の高い
やや黄色がかったタイプで凄くわかりやすいもの。
麺自身の主張は少ないですが『スープを立てる』そんな出来た嫁のような存在でした。
ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ヨーデケタヨメヤ━!!

チャーシューもギュッと適度に身がしまったもので美味しくいただきました!!!
スープが旨いのでどうしても麺が残りがちになりましたが…

完スぺおめでとう!そして
開店おめでとうo(^-^)o
マタクルヨ〜♬
※『でもオープンからもう2ヶ月以上経っとんがな!
レビュー遅っ!!!(笑)』
というツッコミはこちらをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかし金久のお店もかなり増えてきて
競争がまた厳しなりまんな〜(シミジミ)』
とプチ心配モードの場合もポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

初訪問♪ 三田製麺所
■三田製麺所
@大阪市阿倍野区阿倍野筋1-3-20
【営業時間】11:00~翌2:00
【定休日】無休
【電話】06-4399-3838
【駐車場】近くにCPあり


こちらは今年の5月23日にできたお店でFCつけ麺専門店になります。
しかし、最近の天王寺・阿倍野界隈は本当に麺屋さんが多くなり熱い地域となってきました!
■店内&お品書き



チンチン電車の走る阿倍野筋沿いにあり、あべのハルカスの足元という立地。
入口を入ると地下への階段を降りるとカウンター席があります。
つけ麺専門店なので迷うことなくデフォをオーダーしましょうか!
■つけ麺並200g(700円)
●スープ:濃厚豚骨+魚介
●麺:太ストレート
●具材料:チャーシューメンマ、、海苔、かつお粉

■この日の感想
『つけ麺のみ』のお店だと思ってたのですが、
ネットでHPを見てるとどうも限定にて中華そばがあるよう。
とりあえず席について『中華そば』が出来るかどうか?
尋ねてみるも限定品は限られた店舗だけだそうで…ウーン、残念。
■デッドで!!
そんなやりとりをしてる間に着丼したつけ麺のつけ汁をデッドで!!

煮込んだ欧風カレーのルーを彷彿とさせるくらいの濃さでかなり重いもの。
またおま系のお手本を地でいくわかりやすいもので、
ある意味
「メチャメチャ安心する味わい」
だった(笑)
そして…

麺は太ストレート。
かなり麺線が太いうえ自家製麺を謳ってるので
『それなりに茹で時間がかかりそうやなぁ…』
と予想していたが…
にもかかわらず10分足らずで運ばれたのには驚いた(゜∇゜)!

そんな麺ですが茹で時間と茹で加減は抜群で食べていても気持ちがイイっすね!
濃厚スープをキッチリと持ち上げるうえマッチングも文句なし~♪
どこからみても
正統派またおま系(爆)
でございまして非常に安定しておりました♪
そして余談ですが…

当たり前のように麺はスープの中へは
沈・み・ま・せ・んw
具材も特筆点はないですがアベレージ。
食べ進んで最後のスープ割りしようにも
普通に食べるだけでみるみるうちに減っちゃいます…


でもしましたけどね!(爆)

■食べてみて…

本社勤務の5日目は新進気鋭のコチラでした。
正直、FCの箱店やろ~って思ってたんですが完成度の高さを実感しました。
軽く見ていた事をお詫び申しあげます。
よってまた月例会議の時にはランチにおじゃまさせていただきます…m(_ _)m
※「またおま系」でもかなり旨そうやん♪
と思った方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

※「限定中華そばも気になるぅ」
と思ったならこちらもちょこっとポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
またまた♬ 麺と心7(めんとこころせぶん)

『限定醤油つけ麺』があるという情報は昨日のランチで収集済み。
この誘惑にはやはり勝てませんでした…(笑)




色々麺のマッチングを試行錯誤されてるそうで、
その言葉の一言一句に日々精進の姿勢が込められてました。
静かな闘志っていいますか、その気合いが素晴らしいですね。
ビンビン伝わってきましたよ♪
そして最後に私が個人的に気に入ったスープのマイルドな酸味についてを尋ねたところ
これと言って酸味を出す材料は使ってないとのことでした…
私のおすすめ:つけ麺 多賀野 豚鴨のつけそば
また♬ 麺と心7(めんとこころせぶん)


しかしこんな麺屋さんが出来るとしょっちゅう行ってしまうのは
やはり喜ばしい事ですね!つーことでやって来たのが2回目のコチラでございます♪



とにかく旨いラーメンを食べたい一心から
会社から割と距離があるにもかかわらず来てしまうのはラヲタの性ですか?(笑)
そんな自問自答の中、着丼いたしました。





と書かれたものも登場!
メチャメチャ気になりながら既存ラーメンを
私のおすすめ:エバラ チキンがらスープ 鶏白湯 1kg
困った時に助けてくれる存在♬「天下一品 天王寺店」

限られた時間の中の大阪ランチの初日はコチラ。
天王寺はQ'sモールのお店に飛び込みました。ランチタイムは40minuts。
ゆっくりする時間はないのでとりあえずかき込む感じか、な(笑)

昔のあべの銀座はかなりディープな場所で入り組んだ路地には
色んな飲み屋、スナックがありまして簡単に人を寄せ付けない雰囲気がありました。
ところが新しく開発された今はそんな影は微塵もありません。
そんな天一へ入店したのは16時過ぎでございました(^w^)
さて限定品のザルラーメンなどもありますがやはりデフォのこってりを、ば

バイトさんは元気よく頼もしい感じでラーメンを運んでくれました!



街にはなくてはならない存在なのは疑いの余地はありませんね
【とこの酒場放浪記】山長酒店




私のおすすめ:利尻屋みのや 湯どうふ昆布
麺と心7




私のおすすめ:ラーメン ラーメンにっこう 鶏白湯塩ラーメン
【らの道/1軒目】麺屋 彩々








麺屋 彩々





麺屋 彩々








麺屋 彩々 2009/08/14
レンゲでスープをすくってますが生き方を変えたわけじゃないど!!

■麺屋 彩々(さいさい)
@大阪市東住吉区駒川5-7-3
【営業時間】
11:30~14:30
18:00~22:00(平日)
11:30~14:30
17:00~20:00(土曜日)
【定休日】日曜日
【電話】06-6609-3030
【駐車場】ナシ
■recoveryが効を奏す時
思いがけない仕事が飛び込み外出することになりまして終わったのが12時前。うだるようなお盆の暑さの中、本当ならいちばん近い御堂筋線の昭和町駅から帰るところですが久しぶりに高井田系が食べたくなり麺屋7.5hz東住吉店へ徒歩で向かったところこのようなオチが待っていようとは…(ToT) すんなり田辺駅から帰る手もあったのですがこのまま引き下がっては灼熱地獄の中を歩いて来た苦労が報わない… 歩きついでにそのまま駒川商店街方面へ向かい『彩々』を目指します!
『つ、つけ麺あらへんやん!!!(」゜□゜)」』 |
イマイチ状況が理解できずフリーズしちゃいました…

■【15杯限定】 冷鶏 850円
●スープ
冷やしゼラチンスープ
●麺
中太ちぢれ麺
●具材料
miniトマト、カイワレ、焦がし蒸し鶏
●この日の感想
実はこの日最後の冷鶏でした。運ばれた鉢は涼しげなビジュアルで触れるとキンキンに冷やされてました♪
先ずはデッドで飲もうとしたスープでしたがイメージ通り喉を通過しません…
『和風ダシ味のゼリー』 |
というのがシックリ来ますかね~(笑)
冷えたスープが喉を通って暑く火照った体をスーッと冷ましてくれるよう。
つけ合わせにある山葵と一緒にいただくと効果絶大です~~~(^w^)
いつもながら『お見事!!!』と拍手を贈りたくなる出来映えで
ホント、旨いですね~♪
鶏スープを冷やすとゼラチン質が固まり、煮凝り寸前で止めるとのことでした。
※『ところで「つけ麺」ってメニュー落ちしたん…?』 |
そうでない方も一緒にポチッとな~(ρ°∩°)
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ(文字をクリック)
ラーメン熊五郎 アポロ店 2007/4/1

■ラーメン熊五郎アポロ店
@大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31
アポロビルB2
【営業時間】11:00~22:00
【定休日】元日以外無休
【電話】06-6649-4139
【駐車場】ナシ
■おっ!(」゜□゜)」
たまたま前を通ったところ店の壁に『こってり豚骨つけ麺』の文字を発見!! それを見た途端に 以前、別の熊五郎支店で『あっさりつけ麺』をいただいた時に『豚骨つけ麺近日発売』とお品書きに書かれていた事を思い出しました。

■こってり豚骨つけ麺(850円)
●つけ汁
豚骨ベースの酸味風味
●麺
やや平打ちの自家製麺
●具材料
チャーシュー、青菜、メンマ、味玉子
●この日の印象
入店が16時という中途半端な時間帯にもかかわらず店内は半分の入り!阿倍野アポロビルという立地がそうさせているのでしょうか? そんな事を考えながら待ちますが意外に時間がかかります… 結局、配膳されるまで15分程度かかりました。
こちらは『普通』『大盛』どちらをチョイスしても
値段が変わらないシステム!
やや硬めの茹で上がりでコシはボチボチのコンディションですが
麺と麺がくっついてしまってるのはいただけません…(泣) |
ただし『濃厚』と呼ぶには若干物足りない味わい…
『思ったよりイケるやん…』 |
麺とスープのマッチング、味わいの印象、どれをとってもアベレージで、
そのうえ値段が850円…
『ウ~ン、どうでしょうか(-o-汗)』 |
断然今回のこってりの方が良かったのでオススメできますが
後は食べられた方の判断にお任せすることにしましょう…m(_ _)m
具材をトッピングするならいっそのこと省いてしまって
麺量を増やして貰いたいですねぇ~(^_^汗)
営業時間、定休日: 11:00~22:00(L.O.21:40)<BR>無休(元旦休)
最寄り駅: 天王寺
らーめん 極(ごく) 2009/2/27

■らーめん 極(ごく)
@大阪市阿倍野区旭町1丁目1‐26
【営業時間】
11:30~14:00
18:00~22:30
【定休日】日、祝日
【電話】06-6644-3849
【駐車場】ナシ
■極ナウ
臨時休業日と重なり合ったのがちょうどこの日から数えてちょうど2週間前。その日より『食べたい思い』が募り続けておりまして意地からでも訪問と相成りました(笑) 場所は大阪市立大学付属病院の真ん前にあります。

■極選らーめん鯛塩(780円)
●スープ
鯛ベースの塩
●麺
普通ストレート
●具材料
豚肉スライス、メンマ、三つ葉、焦がしネギ等
●この日の感想
訪れたのがちょうど12時過ぎ。まさかとは思いましたが店前の行列が6名も…(滝汗)
待つこと25分、寒風吹き荒ぶ中待たせていただきやっとこさ券売機の前へたどり着けました…
鯛と小鯛煮干で採られたスープは香り、コク共に満足感の高い味わいで
肉はチャーシューではなく豚肉そのままタイプですが、
これまたスープとの相性は問題なしでした♪
全体的なバランスが良かったですから (^_^)v

■サイドメニューを注文!
こちらのお店ですがラーメンもさることながら、『チャーシューライス(通称:チャーライ)』も負けじと名前が通ってます。っていうより断然こちらの方が有名ですかね~(笑)というワケで初めてこの『チャーライ』を注文しました!
見たまんまオムチャーハンって感じですが、この卵もこだわりの品とのこと。
結構なボリュームがありまして、
結果的には『小にして良かった~ぁ』と(笑)
麺屋 彩々(さいさい)

■麺屋 彩々
@大阪市東住吉区駒川5-7-3
【営業時間】
11:30~14:30
18:00~22:00(平日)
11:30~14:30
17:00~20:00(土曜日)
【定休日】日曜日
【電話】06-6609-3030
【駐車場】ナシ
【地図はこちらをクリック!】
■アクセス
近鉄南大阪線針中野駅から高架沿いに歩き途中左折れし駒川商店街の手前。徒歩3分ってとこですね~ 『デッド飲み推進委員会』の会長から誘われ、ご一緒しました。こちらのお店は自身2回目の訪問。その昔は中華料理店でしたがそのラーメン作りに定評があり今は麺専門店として営業されております!
普段のメニューある酒のアテになりそうなものは『唐揚げ』だけなのですが他のお客さんがいなかったので
店主さんのおまかせという条件で酒アテ裏メニューを作っていただけました~♪

■味噌らーめん(700円)
●スープ
群馬産黒大豆味噌+鶏白湯
●麺
自家製やや太ちぢれ麺
●具材料
チャーシュー、もやし、
ゆで卵、ネギ、菊菜
●印象
最後の〆にラーメンを。限定の鶏塩にもかなり後ろ髪を引かれましたが、今日はスンナリとデフォの味噌で決まりですo(^▽^)o
自慢の黒大豆は店主さんの実家で栽培されたもので、味噌スープの色合いや香りにそれが表れております。
『トイレ貸してもらってええか?』 |
と1回目(スンナリ帰る)
『キツネうどんくれる?』 |
(オバハン、ここうどん屋ちゃうど((((゜д゜汗)))) |
その後は店主さんが御丁重に店外へ送り出してくれたのですが、
店のお客さんの目はみんな『点』になってました…(苦笑)
らーめん 極(ごく) 2008/5/11
■らーめん 極(ごく)
@大阪市阿倍野区旭町1-1-26
【営業時間】11:30~14:00、18:00~23:30
【定休日】日、祝日
【電話】06-6644-3849
【駐車場】なし
<豚骨白湯スープ>
●スープ
こってり豚骨(背脂チャッチャ系)
●麺
かなり細ストレート麺
●具材
伊予高原豚チャーシュー、太メンマ、九条ネギ
■全体的印象(個人的意見)
こちらも未訪問課題店のひとつでしたがやっと突入できました。
JR天王寺駅から西成方面へ徒歩5分、大阪市大病院前にお店はあります。
あまりひろくない店内はカウンターのみですが清潔感があり、
やや暗めの照明が雰囲気を出してました。
入口にある券売機でらーめんをチョイスする仕組みですね~!
■【限定】ロースラーメン(700円)
豚骨白湯、豚骨黒、和風醤油、塩のスープがメインですがこの日は【限定】が付いていた
『ロースラーメン700円』に九条ネギ(大)50円をプラスしました。何といってもこの限定、
全飼育頭数の7%しか認可されないという伊予高原豚を使用したロースチャーシューがメインです。
デフォは醤油スープですが豚には豚をと豚骨白で挑みました(笑)
スープはなるほど白色こってり豚骨系。獣臭は抑えられいい香りのみが残ってます。
ただしいかにも
『豚骨~~♪』
というもパンチあるものではなくあくまで上品な仕上がりです。
麺は細くコシっていうより歯ごたえがしっかりしてますね~!加水率より粉の影響かな?
見た目よりやや固い印象を受けました。
チャーシューは柔らかく仕上がり、脂分とのバランスもとれた味わいでかなり旨いです。
チャーシューに自信があるというのがうなずけます。
また太いメンマも特徴のひとつ!クセがなく固さも頃合で丁寧に作っているのがわかります。
今回は豚骨ベースをチョイスしましたが、麺とのマッチングを考えたとき、
豚骨より醤油や塩の方が相性がいいのかなぁ~と思ったのが率直な感想です。
次回は違うスープにトライしてみましょうか!
写真でもわかるようにこちらの鉢は丸型ではなく創作風のやや変わった形をしております。
デッドの私としてはスープが非常に飲みづらい…汗( ̄口 ̄)
それでもレンゲは使いません!(笑)
※『鉢はどうであれデッドでいくぜ!』という心意気にひとポチお願いします! m(_ _)m
↓ ↓ ↓
http://gourmet.blogmura.com/ramen/ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
肥後すし 2008/5/25









■肥後すし
@大阪市阿倍野区文の里126
【営業時間】17:00~翌1:30
【定休日】第3火曜日
【電話】06-6624-1715
【駐車場】ナシ
■アクセス
地下鉄谷町線文の里駅下車徒歩5分
■お店の印象
たまたまお誘いを受け初訪問♪
なかなか旨い魚を食わせてくれるという噂のお店でした。
入店は18:30頃
『へぃらっしゃい!!』
と板さんの威勢のイイ声で迎入れられます。
その時点で店内は待ち人が出るほどの大盛況で熱気ムンムンです(σ・∀・)σ!
カウンターもテーブル席もパンパン。カップル、家族連れと多彩な顔ぶれを見ると
『敷居の高くない安心できるお店なんだなぁ~』
って思いますね。
さて料理の方はおまかせコース!
・生うに
・よこわのつくり
・本マグロ中トロ
・ヒラメうすづくり
・白子ポン酢
・ほたるいかの酢みそ
・鯛あら炊き
・鰻白むし
・鰺南蛮漬け
・いくら軍艦
・中トロにぎり
・上マグロ赤身
・穴子にぎり
・鮑蒸し 等々 見事なまでの魚尽くし!!!!
後から後から料理が運ばれてくるので写真が追いつきません…(笑)
それどころか食べるのはもっと追いつきませんでした…(汗)
散々飲んで、食って
久しぶりにラーメン以外のもので満足させてもらいましたよo(^▽^)o
ただひとつだけ言わせてもらうなら、料理は素晴らしいのに日本酒が大手メーカーの冷や酒…
素晴らしい肴を出してくれるのに酒がこれだとあまりにもったいないです…f^_^;
と、普通ならここで終わるのですが…
帰りにチョンボをやってしまった!
肥後すしを後にし天王寺で関空快速に乗ったのが22:10頃
途中まで立ってたんですが鳳で席が空き、そのまま座ったんですよ。
日本酒をかなり飲んだ影響でそのままウトウトとZZzz....
で、駅員に起こされ気づいたのが
関西空港でした…( ̄○ ̄;)
やっちゃいましたよ。
日根野で車両が和歌山行きと関空行きとに切り離されるんですが
この日は会社の先輩がいたため関空行き車両に乗ったのが運の尽き…
でもここ(関空)からだと戻るしかないのでそのまま発車を待ってたんですが、またもや睡魔が…(-.-)zzZ
『ハッ!( ̄口 ̄)』
次に目覚めたのがまたもや動いている電車内!!!
(また、やってもうた( ̄□ ̄;)!!! ここどこやねーん???)
その時、車内アナウンスが流れる。
『間もなく~ 和泉府中~♪ 和泉府中~♪』
(リ、リバースしとるやんけ…(T_T))
自らのチョンボとはいえ立て続けに2回も…
皆さん、飲み過ぎには注意しましょう(ノ_・。)
※こんな私を憐れに思っていただけるならひとポチをば…m(u_u)m
↓↓↓
http://gourmet.blogmura.com/ramen/ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
http://local.blogmura.com/wakayama/ にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
居心地のいい居酒屋【明治屋@大阪市阿倍野区】 2008/2/9
酒屋 明治屋
@大阪市阿倍野区阿倍野筋 2‐5‐4
【電話】 06-6641-5280
【営業時間】13:00~22:00
【定休日】日曜日
【営業時間】11:00~22:00
雪が残る阿倍野筋に沿って進むとあります
日本三大居酒屋(らしい)として名を馳せる『明治屋』に
初めて足を踏み入れました♪
店内からはものすごい熱気が溢れ、
昭和初期を彷彿とさせる雰囲気にまた驚かされます。
かろうじて空いていたカウンター席に腰を下ろし
黒板に書かれたメニューを注文するも
全て500円以下というわかりやすさで、その日のおしながきが
黒板に書かれてます。
そして、本日注文したのが以下の通り
きずし、ほたるいかの沖漬、あんこうきも、いか団子、どてやき、なまこ酢、くじの味噌漬け
それにビール大瓶4本と八海山をショットで頼み〆て5800円(2名で)
新鮮で美味しい、その上リーズナブルで雰囲気も上々♪
ビールと日本酒を酌み交わしながら、
魚に揚物、珍味に煮物とつまむ肴に箸も話も進み
時間が経つのを忘れます。
22時で閉店でしたが
えもいわれぬ心地よさに包まれてます。o(^-^)o
こんな近くにこんなイイ店が
灯台もと暗しとはまさにこの事!
目から鱗が落ちました(笑)
麺屋 彩々(めんやさいさい) 2008/1/15
麺屋 彩々
@大阪市東住吉区駒川5ー7ー3
【営業時間】
11:30~14:30
17:00~21:00(売り切れ次第終了)
【定休日】日曜日
【電話】06-6609-3030
【駐車場】なし
(写真)味噌つけ麺(200g)800円 限定鶏塩 750円
○味噌つけ麺
●つけダレ
自家製味噌コッテリ系(黒大豆使用)
●麺
自家製全粒粉麺
●具材
しめじ、白ネギ、挽き肉
●全国的印象
元々中華料理店でしたが昨年11月よりラーメン専門店になったお店!
昨年中に行きたかったのですが今日が初訪問となってしまいました。
メインは味噌、デフォも味噌ラーメンと味噌つけ麺、
それに焼きそばがあります。
黒大豆を使用した自慢の自家製味噌と
自家製麺を味わいたくて味噌つけ麺をチョイスしました。
見た目にそれとわかるコッテリさ。やや甘味のあるつけ汁は味噌の風味が十分味わえ
自家製麺にしっかりと絡んできます。
麺は独特の香ばしさが残りのどごしも良いです。
200gを注文しましたが、やはりつけ麺としては量が物足りませんでした(笑)
元々中華料理屋さんだったらしいですがサイドメニューは餃子のみ。
それだけラーメンに賭ける意気込みが伝わってきます!
限定で鶏塩ラーメンもありましたが、それは次へのお楽しみ♪
スープだけ頂きましたがかなり旨い。かなりの完全度の高さが伺えます。
カウンターのみのシンプルな造りのお店。
最近ではスープの売り切れも頻繁になってきているらしいので
早めの時間での訪問がオススメですね。
これからの新しい味や限定品にも期待しましょーo(^▽^)o
麺屋 彩々(めんやさいさい) 2008/1/15
麺屋 彩々
@大阪市東住吉区駒川5ー7ー3
【営業時間】
11:30~14:30
17:00~21:00(売り切れ次第終了)
【定休日】日曜日
【電話】06-6609-3030
【駐車場】なし
(写真)味噌つけ麺(200g)800円 限定鶏塩 750円
○味噌つけ麺
●つけダレ
自家製味噌コッテリ系(黒大豆使用)
●麺
自家製全粒粉麺
●具材
しめじ、白ネギ、挽き肉
●全国的印象
元々中華料理店でしたが昨年11月よりラーメン専門店になったお店!
昨年中に行きたかったのですが今日が初訪問となってしまいました。
メインは味噌、デフォも味噌ラーメンと味噌つけ麺、
それに焼きそばがあります。
黒大豆を使用した自慢の自家製味噌と
自家製麺を味わいたくて味噌つけ麺をチョイスしました。
見た目にそれとわかるコッテリさ。やや甘味のあるつけ汁は味噌の風味が十分味わえ
自家製麺にしっかりと絡んできます。
麺は独特の香ばしさが残りのどごしも良いです。
200gを注文しましたが、やはりつけ麺としては量が物足りませんでした(笑)
元々中華料理屋さんだったらしいですがサイドメニューは餃子のみ。
それだけラーメンに賭ける意気込みが伝わってきます!
限定で鶏塩ラーメンもありましたが、それは次へのお楽しみ♪
スープだけ頂きましたがかなり旨い。かなりの完全度の高さが伺えます。
カウンターのみのシンプルな造りのお店。
最近ではスープの売り切れも頻繁になってきているらしいので
早めの時間での訪問がオススメですね。
これからの新しい味や限定品にも期待しましょーo(^▽^)o
ラーメン熊五郎 アポロ店 2006/01
ラーメン熊五郎 アポロ店
@大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31 アポロビル B2F
各線天王寺駅から徒歩5分
営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休
TEL:06-6649-4139
(写真)とんこつ醤油ラーメン 580円
●スープ
とんこつベースの醤油味
●麺
普通ストレート麺
●具
もやし・わかめ・ネギ・チャーシュー(バラ肉)
背脂
●全体的印象
珍しく、昼食に行ったお店。
会社のメンバーが良く来るらしく、
ここのラーメンを一度、食べてみて~♪
と言われ来ました。
ベースのスープはとんこつだがライトとんこつ醤油の
味わい。香りもよいのだが、
オレの気に入らない「わかめ」が入っていた。。。
もう少し濃いめでコクがあればよいのだが、
やっぱり、わかめが入っているのは個人的にはちょっと・・・
麺はストレートなのだが、どうしても柔らかすぎです。
スープと麺のバランスはイイと思うのだが。。。
全体のアクセントに調味油をたらしてますね♪
具材が多いわりに、全体の味わいが統一されておらず、
ちょっととまどいましたよ。
| h o m e |