「カドヤの味噌DNAを受け継ぐ新進気鋭店♬」らーめん 颯人
■らーめん 颯人
@大阪市北区南森町1-2-2
【営業時間】11:00~14:30 18:00~21:00
【定休日】月曜日
【電話】 06-6312-8276
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

2月末にオープンしたのですが色々と忙しくやっとのことで訪問いたしましたコチラ。
あの『カドヤ食堂』で修行、店長をされていた石垣さんの独立開業店でございます。
場所は南森町の駅より徒歩数分のところ。
メイン通りからは中に入った場所で静かなところに佇まれておりました。
12時を過ぎた時だったので行列を覚悟しましたが思いのほか列が少なく、
前に3名のみ♬ 15分もすれば店内に招き入れられます。

■店内&お品書き
小綺麗な店内ですがカウンターのみ。鰻の寝床タイプの展開です。
そんなメニューには「しょうゆらーめん」と「みそらーめん」の2種類!

カドヤチルドレンということなので本来なら醤油から攻めるところでしょうが
以前、鶴見のお店で食べた味噌のインパクトが強烈に残ってたのと、
店主さんが北海道出身ということから『味噌』をスタッフさんに
オーダーいたしました。
※11月現在、味噌以外に値上げされたメニューがあります。
■みそらーめん(880円)
●スープ:鶏+豚+味噌
●麺:やや平打ちストレート
●具材料:チャーシュー、モヤシ、ナルト…

一生懸命に動き回る店主さんを見ていると
先ずは中華鍋でモヤシを炒め、そしてスープ&味噌が注入され炒められます。
それを見ているだけて
「旨いの間違いなし!」
と思わせてくれるには十分でございます。
■デッドで!

「味噌ぉぉぉ!!!(゚Д゚ノ)ノ」
「札幌ラーメン」と言っても過言ではないそのビジュアル♬
そして香ばしさが辺り一面を覆い尽くします。
ほんのり生姜の風味も感じるその熱々スープは
まさしく味噌のコクを表現した厚みある味わい。
食べすすむにつれ甘味とコクが調和されたスープが
さらに旨く感じるようになってきまして
それを飲むスピードがハンパなく早くなってきてるのがわかります(笑)

とにかく「言葉がでない」とは正にこのことですね~♪
食べすすめるにつれそうなってくるんです。
寡黙になるんです。
それだけラーメンに引き込まれたのは久々の体験か、と。
そして麺!

味噌を存分に持ち上げる麺は平内のやや太ストレート♪
もちろん自家製なんですが、程よいコシがその咀嚼感を楽しませてくれます。
これを見てもわかりますがスープが麺に絡まってま~す〜ヾ(*○´∀`○*)
やや加水率が高く、粉の味わいもしっかりと。
う~ん素晴らしい麺ですね!
そして具材料のメインはチャーシュー。
その上には白ネギとゆずのかけらが載っており「プ~ン」と
鼻をくすぐりますね。



そして厚みあるチャーシューはいいお肉を使っていそうだぁ♪
メンマも同様に旨いなぁ・・・
■食べてみて…

とにもかくにもその存在感とインパクトの強烈さには驚かされました。
「カドヤ食堂」というキーワードがありましたんで正直もっと上品なものを
勝手に想像してましたからね~(苦笑)

そして食べている途中で気づきましたがメニューの裏にはこの「醤油」の文字がキラリ。
名実共に「裏メニュー」でございます♪
個人的にはこちらの味噌、ベスト3に入るものだと確信しました。
が!! 次回は「醤油」もロックオンしときます。
開店から時間が経ってしまったけど、近くに行った時には
必ず再訪問させていただきますよ~♪
石垣さんがんばれ~!!!
【地図】お店の場所はコチラ
※『確かにスープ違いすぎ!!!(爆)』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかしトラディショナル中華で勝負してくれるって
嬉しいね!!!』
そんなエールはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

お店が遂にグループに(笑)
お前が僕らのエネルギー♬ by グレチキ
■RODDA group(ロッダグループ)
@大阪市西区千代崎1-23-9桜ビル1F2号
【営業時間】11:00〜22:00(21時00分LO)
【定休日】木曜日、月曜日の3時以降
【電話】06-6582-7556
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ
所用で近くまで来たのでランチはもちろんコチラ♪
最近、二号店が本町の阿波座駅の近くに出来たと言う事で
名実共にめでたく
「グループ」
になったというわけでございます(笑)
大正区では「ロッダ」と「セイロン」という大阪スリランカカレーの
二大巨頭がシノギを削っておりますが今回はロッダに。
最近はどちらの店もメディア露出も増えお客さんが行列をなすまでに
なっておりますが…

「ラッキー、行列ナシ♪」
時間短縮にてございます。 m(_ _)m
■店内

カウンタに腰を下ろすと目に入って来るタペストリー。
こちらもまた綺麗な細工がされております。
そしてメニューを、ば。

本日はスペシャルDAYでございましたので
躊躇無くそれをオーダーいたしましょう♪
■スペシャル☆ギャミラサ(1,500円)







個人的に好きなビーツは今回はなし。
あの赤い色にそそられるねんけどなぁ〜(笑)
ビジュアルは黄色と黄土色がメインでして
カレーだから当たり前っちゃ当たり前なんですが
でも珍しくじゃがいもが入ってました♪
そして本日チョイスしたメインのカレーが…

グレートチキンパワーです(笑)
辛さが一番マイルディとされてますが
個人的には十分辛いんですよね…(汗)
そしていつものごとく混ぜ混ぜモードへと!!!
まぜ、まぜ、まぜ…
とことんまぜあわせます!
チキンも骨から身を撮りまして黄色と黄土色が
ライス全体を支配してきましたよ~♪

とことん混ぜ合わせたところで、いただきま~~す!

混ぜ混ぜボンバー炸裂!!
とにかくカレーの辛さとフルーツの甘さが交互に押し寄せ
混ぜ文化がうねりを上げて私の互換を刺激してきます。
何も言うことなし、とにかく
旨い!
としか言いようがない。
「来て良かった〜♪」
としか言いようがないわけですね、ハイ。
■食べてみて…

最後のひとさじをいただいた後は
口の中をリセットしてくれるミルクティ♬
これがいいんですよね!
そして最近は店内でも手でデッドで食べている方をよくお見受けします。
お店も『デッドで手食べ!』を強烈に押してきますので
次回は思い切って手で食べてみようかな〜って思ってます。
また7月にオープンした2号店「スリランカ居酒屋「ヌワラカデ(NUWARAKADE)」
もメッチャ気になるので早く行かねば!
ロッダの勢いまだまだ止まりそうにありません!
【地図】お店の場所はコチラ
※『「グレチキ」懐かし〜♬』
と思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『2号店も気になるぅ…』
と思ったらコチラを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『RODDA group(ロッダグループ)』これまでの飲食跡♬】
その1:初スリランカ料理でドキドキ(*^o^*)
その2:呑んだ後には行かないように…(^。^;)
その3:この日は九条からのアプローチでしたが…(^。^;)
その4:ドームでの野球観戦の後はもちろんここで♪
その5:あかん、禁断症状が出てきた・・・(笑)
「久々の聖地へ〜♬」 京屋本店
■京屋本店
@大阪市都島区東野田町3丁目4-15
【営業時間】12:00~23:00
【電話】06-6351-8030
【定休日】無休
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

さてさて、ホルモンを堪能した後はそこからほど近いコチラへ。
この日のメンバーは立ち吞み慣れしていないメンバーだったので
座ってゆっくりできるお店をチョイスしました。
こちら京屋本店は京橋を代表する大衆酒場。
いつものことながらお客さんの平均年齢はメチャメチャ高いです(笑)
■店内&お品書き


昭和の香りがプンプンする店内はいかにも大阪的な雰囲気♬
カウンターがメインになってますがテーブル席もちゃんとあります。
メニューも年季が入ってましてお店同様に雰囲気アリアリ。
そんな中から好きなものをオーダーしてまいります。
■先ずはビールで♪

煮物、焼き物、刺身、揚げ物なんでもあるので迷いますが先ずはビールで乾杯♪
既にビールはたらふく飲んできているのですが
先ずはこれじゃないと始まりませんよね(苦笑)
そしてオーダーした肴達でおます。
■湯豆腐

専用の鍋で炊かれているコチラ湯豆腐はあっさり旨い出汁がポイント。
でも「とろろ昆布」は載ってないタイプです。
■みりん干し

甘い乾きものを齧りながら飲むのも酒場の醍醐味♬
清酒が飲みたくなってきますね。
■チューハイプレーン

瓶ビールがなくなったのでチューハイへシフトチェンジしましょう。
■かきあげ


やや衣が多いですがそこはご愛嬌(笑)
野菜がたっぷりでチューハイにバッチリ合いますね。
そして真打ち登場!
■きずし

キズシヽ(゚Д゚)ノ キタァァァ━!!
なんといっても私の大好物のきずし!
どの酒場でもあれば間違いなく注文するアイテムがこちらです。
関東では「しめさば」といわれ関西よりも酢の浸かり方が浅いそうですが
やっぱ関西のバッチリ酢でしめられたものが大好き♬

■ハイボール

そしてハイボールでフィニッシュ!
ですが、なんかお茶みたいな見た目ですがな…(笑)
■飲んでみて…

かの吉田類さんも絶賛するこちら京屋本店。
今回が二度目だったのですが飲むのを忘れているのが
看板にもある「ミヨシ正宗」でございます。
次回は必ず飲むゾと誓ってお店をあとにしました。
そして何と言ってもコチラのお店はひとり飲みもグループ飲みも
できるので迷った時には使い勝手はものすごくイイですね。
ごちそうさまでした♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『昭和を感じるね〜♬』
と思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『こんな酒場はズーット残って欲しいです!!!』
そんなエールはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『京屋本店 』これまでの飲食跡♬】
その1:デッド飲み推進会定例幹部会議の1軒目
「気軽に入れるホルモン屋さんですね」 ホルモン 徳いち
■ホルモン 徳いち
@大阪府大阪市都島区東野田町3-2-18
【営業時間】16:00~23:00
【定休日】木曜日
【電話】非公開
【地図】お店の場所はコチラ


「大阪王の餃子」を堪能した後はJR側へ移動しまして
馴染みの立ち飲み屋ディープゾーンへ向かいます。
今回のターゲットであるコチラに突入いたしましょう♬
■店内&お品書き

既に8割以上の入りで賑わいをみせております店内は
カウンターのみの構成で、一番奥に陣取りました。
各場所には焼き器がセットされておりまして
オーダーしたお肉を目の前で焼き、突っつきながら食べるシステム。


メニューもバラエティー豊富なラインナップ。
320円〜とお値段もお財布に優しくなってましてイイ感じ♬
初訪問ということもありまして赤身&ホルモンの盛り合せをオーダー。
それよりもなによりも先ずは…

コチラが到着しまして…
■とりあえず生♪(400円)

ここでも生をプハ〜♪
モルツの生をグイッと飲み干すと
すぐさま定番のコチラが運ばれて来ましたよ。
■ホルモン盛り合せ(1,100円)

まずはホルモン盛り合わせが到着。
ハラミ・バラ・中落ち
の三種が盛られたのがコチラ。
個人的には限りなくレアが好きなので表面をサッと炙った
タイミングで引き上げていただきます。

サシの入り方がまちまちなのはご愛嬌(笑)

コチラは3種類が食べられるうえ単品よりちょびっと
お得感がありますのでオープニングでオーダーするには
もってこいですね♬
■ホルモン盛り合せ(530円)

ホルモンヽ(゚Д゚)ノ キタァァァ━!!
赤身で腹ごなしの後は本命のホルモンが登場♬
なにより素晴らしいのは新しく臭いはまったく無いもので
すごくお箸が進みます(笑)
レバー、ミノ、センマイ、アカセンなどが盛りつけられてまして
否が応でも食欲がそそられますがな〜!



ミノ ヽ(゚Д゚)ノ コリコリヤガナァァァ━!!
こうなるとご飯が食べたくなるんですが
勢いが出て来ましたので次の皿に行きましょう。
■チューハイプレーン(300円)


ビールの次はチューハイをいただきます!!!
そして…
■ハート&てっちゃん(各320円)


これも各々320円とは非常にリーズナブル♬
そしてまた新鮮でアッと言う間になくなります(笑)
■タン(320円)

そして〆にはコチラのタン。
見てわかりますようにガッツりと厚さがありますね。
向こうが透けて見えそうなのも他のお店ではタマ〜には出て来ますが(苦笑)
ここまであると歯ごたえ十分でございまして
レモンと一緒にいただきますと旨いですね♬
■食べてみて…

基本的にお値段は320円~となってまして安いです。
だから悩まずにオーダー出来るのが庶民派向か、と(笑)
量は少なめですが色んな種類をオーダーして大人数で楽しむのも良し、
ひとりでじっくりといただくのも良し、家族でガッツり食べるのも良し。
そんな状況によって食べ分けれるお店です。
次回はひとりでじっくりと楽しむ事にします♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『おぉ〜安いねぇ〜!』
行ってみたい!と思った方はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
「昔はもっと安かったんやで…」
という方もこちらをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

「ここの店は和歌山では知名度がほとんど無いような気がする…」 餃子酒飯 大阪王 京橋総本店
■餃子酒飯 大阪王 京橋総本店
@大阪市都島区片町2-5-6 1、2F
【営業時間】11:00〜23:00/(22時30分LO)11:00〜〜22:30(22時LO)
【定休日】無休
【電話】06-6356-0412
【地図】お店の場所はコチラ

この日は終日京都でお仕事がありましてその帰り道、
『やっぱ京橋やろ!』』
というかけ声と共に会社メンバーでディナーをいただくことに。
「どこへ行こうか?」
と思案したのですが思いついたのがコチラ。
皆に聞くと「王将」なら知っていたのですが
意外に知らなかったのが「大阪王」だということでした。
私も2回目で前回訪問はもう1年半以上前ですね。
■店内&お品書き

場所は京橋の駅から徒歩でほど近いところ。
まだまだお客さんは少なかったので奥の広いテーブルに通されまして
■とりあえず生♪

生をプハ〜♪
冷たいビールが旨いねぇ〜♬
そしてすぐさま定番のコチラが運ばれて来ましたよ。
■餃子(1人前)240円×4人前

オオサカオウノギョウザヽ(゚Д゚)ノ キタァァァ━!!
表面がカリカリに焼かれたアツアツの餃子が目の前に。
程よい大きさで野菜の多めの餡がたまらない。

とにかく他のメニューを忘れさせてくれる餃子でございます。

カリッとした外皮で、ふんわりとした中身はボリューミー♬
お店曰く、
とにかくタレを使わず食べてみろ!!
と(笑)
齧ると肉汁と一緒に甘いキャベツのエキスがジュワ〜っと。
大きめの生姜がピリッとアクセントになってますね。

京橋に来たら食べたくなる大阪王の餃子に
会社仲間も大満足でございました。
■食べてみて…
厚めの皮ももっちりしてまして餡とのマッチングは最高で
持ち帰りにもガンガン対応中でございますね。

他のメニューも食べながら腰を落ち着けたかったところですが
この後にはハシゴを控えていたので今回はこれまた餃子のみとなりました。
次はゆっくりと楽しみたいと思います♬

大阪王の餃子は最強かも〜(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『大阪王の餃子が一番好き!』
そんな「大阪王派」の方はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
「いや、やっぱ京都王将やろ!」
という「京都王将派」の方はこちらをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【『餃子酒飯 大阪王 京橋総本店 』これまでの飲食跡♬】
その1:あっ!(」゜□゜)」森君!!!
「大相撲観戦の反省会に裏なんばへ!!!(笑)」 アンケラソ
■アンケラソ
@大阪市中央区千日前2-3-24 久富千日プラザ2F
【営業時間】17:30~翌0:30(L.O.24:00)
【定休日】火曜日
【電話】090-3653-2038
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

大相撲観戦の興奮も覚めやらぬまま本日の反省会に出向きましたウラなんば。
最近はこの界隈が脚光を浴びておりまして色んなお店が乱立しております。
で、場所はと申しますと、だいたいですが東西は高島屋から黒門市場くらいで
南北はなんさん通りから千日前くらいのエリアですかね〜。
そんな中、以前から訪問したかったお店がコチラ。
お店をオープンさせる前にこまちゃんでもご一緒させてもらったことのある
「西尾君」の立ち吞みのお店「アンケラソ」でございます♬
久しぶりにこの辺りに足を運びましたがメッチャ賑わってますね。
学生の頃なんかは何〜んもなかった記憶が。ツレの家の倉庫があったけどw
そんな日々変化している町のビルの2Fにあるお店にいざ凸乳です!
■お品書き


お店はカウンターのみの立ち吞みスタイルで奥に長ーく延びておりますが
お客さんでパンパンヽ(゚Д゚)ノ(汗)
押すな押すなの大賑わい!
おっさん4名が立てるスペースなんかは全然なくどうしようかと思案していると
先のグループが出られたのでなんとか滑り込みセールでございます。
カウンターにはお品書きは頭上に貼られておりまして
本日のオススメがまず目に飛び込みます。
そして黒板にはデフォのメニューがズラリと!

基本的にはホルモン系の焼き物がメイン。
チョイスしやすい価格帯が揃っておりますね〜♬
そんな中から先ず体の消毒を、ば。
「立ちのホルモン屋やで」と聞いてきたのですが。なるほど、確かに。
■生ビール(360円)

先ずは反省会の乾杯♬
(>O< )カァーッ
コロシアムでは外から持ち込んだ酒だったので
冷えが甘かったのでキンキンの生ビールは効きますね(笑)
とりあえずのオーダーですがお客さんが多くて
オーダーが通ってなさげだったのでスグに食べれるものを
各々がチョイスしました。
■ポテトサラダ(200円)

ひと手間かけたポテサラはすんごく旨い♬
ボリュームもありこれで200円は最高!
■豚ミミポンズ(250円)

こちらも定番の豚耳ですね。
コリコリして酒のつまみにはもってこいです。
■西尾の焼きそば(550円)

おおっ!!!(゚Д゚ノ)ノ
旨いの決定!(笑)
これよ、これこれ〜♬
太めのたっぷりな麺にキムチがあしらわれ
そこに目玉焼きがドドーン!!!っと
自らの名を冠にした焼きそばでござい。

目玉焼きの横にはたっぷりと盛られたネギ、天かすがひかえまして
中の肉はミンチとお得意のホルモンも。
さすがは看板商品♬ 気合いの入ったスペシャルな焼きそばでございます。
麺をいただいてみますが…

旨いッ!!!(゚Д゚ノ)ノ♬
とにかくバランスが最高!!!
元々焼きそばが大好きなのでもう何も言う事はありません。
食べながら本日の取り組み内容と来場所への展望を語るメンバー達。
↑:なんぼほど相撲が好きやねん(笑)
■食べてみて…

かなり若い目のおきゃくさんの熱気に押されたおっさん達。
普段の天満の雰囲気よりはやっぱ難波らしさがでてるかな〜って(笑)
めちゃめちゃ忙しそうにしている店主の西尾君とも話も出来ず残念でしたが
もう少しお人さんが少なそうな平日にお邪魔しようと思いますし
気になるメニュー、本命のホルモンも次回には是非いただきたく思いました。
そしてこの日はホントにホントの〆♬
よく飲んだ1日でございました(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『ホルモン食わんかったんかい!!(笑)』
というツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかしウラなんばは最近マジで賑わってるよね〜(笑)』
そう感じている方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【後編】「大相撲観戦記 in 2015」
さてさて、酒がなくなり買い出しにいった一行が向かった先は
■キャベツ焼き(140円)
会場の外に出まして真っ先に向かったのがコチラ!

このタイミングで粉もんが食べたいと見事に一致しました一同。
1枚140円のキャベツ焼きでございます。


この日は日曜日なので相変わらずの行列!
ざっと見積もっても25名はおりますが
回転はメチャ早いので速攻で順番が回ってきます♬
待っている間に手際よく焼かれるキャベツ焼きですが…

赤シャツおっちゃんの腹が
鉄板に当たってるやん!!!(笑)
(熱ないんかな?)
ってなことは置いといてっ
そして次のつまみはコチラのお約束のコチラ!


551の焼売をGET♪
いたしました〜。そして、コンビニでアルコール類を補給し
急いでコロシアムへ帰ります。
この頃になるとお客さんもどんどんと会場内へなだれ込んで参りまして
惜しまれながら引退された立田川親方(豊真将)もお客さんと一緒に
写真を撮られてました。まだ髷も残ってまして男前ですもんね♪
で、そうこうしているうちに席にもどりまして…

キャベツ焼きと…


551の焼売を開けて…

宴会の3次会がスタートです(爆)
焼売とキャベツ焼き最高やなぁ〜♬
酒盛りもガンガン盛り上がりながら
そして、幕内の土俵入りが始まりました♬
■幕内土俵入り
十両との一番の違いは何と言っても…



体のデカさと筋肉の張りですね!
しかし…
お目当ての遠藤は今場所は休場…(残念)
そして最後は横綱が登場!
■日馬富士土俵入り

「日馬富士〜〜♬」
■白鵬土俵入り

「白鵬〜〜♬」
いやぁ〜かけ声も精一杯に張り上げました(笑)
今回は中日だったので千秋楽ほど盛り上がりませんが
やっぱ本場所の緊張感は現場でしか味わえない臨場感でございます。
そしてたまたま後ろの席には…

「阿武咲」というタオルを持っていたのが実のおばあちゃん。
青森から大阪へ観戦に来られてました♬
ちなみにこちら「おうのしょう」と読みます。
お孫さんの活躍を喜んでおられましたが阿武咲(おうのしょう)関の師匠は阿武松親方。
現役時代のしこ名は「益荒雄(ますらお)」で大好きな力士でしたね。
こんな出会いもまた本場所ならではでございます。
今年も堪能させていただきましたが部屋訪問ができなかったのは
残念至極。来春はなんとか行きたいなぁ…
じゃまた来年♬
そしてこの後は…
裏なんばで本日の反省会に行ってきます(爆)
※『ん?キャベツ焼きは去年より10円値上げしとるな…』
そんな細かい点に気づいたらポチッをコチラから♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『まだ飲むの…(呆)』
と思った方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【前編】「恒例!大相撲観戦記 in 2015」
恒例になったとは言え第2回目(笑)
今年も大相撲観戦にやってまいりました♬
■会場
さて、向かった先は大相撲3月場所が行われている
大阪府立体育館(ボディーメーカーコロシアム)


西成で都合5軒飲みまして恵比須町から徒歩にて会場入りです。
散々飲んできたにもかかわらず先ずは買い出し♬
そこで酒とおつまみを買いまくりまして入城です。
■入場券販売口


当然のことながら本日の当日券は売り切れ。
朝一番に並ぶと買える可能性はたかいそうですが
それはあまりにも博打ですね(笑)
いやぁ〜この席場所表を見るだけでテンション上がるわぁ〜♬
と、ここでかばんから出したのが本日のチケットでござい♬
それを持っていざ入場!!!
そして正面には賜杯がありますね〜♬


■溜席
そして一旦座席に荷物を置きまして、
空いている間にこれまた恒例の
溜席堪能ツアーのスタート♬

花道を通りまして溜席へ向かいますが…
座席の下部はこうなってます!!!

これも使い回しですね。
そして屋根。

屋根の4隅から下がっている房は季節、方向、神獣を表します。
ちなみに青房は春、青竜神、東北隅を表しまして、
その他は、赤(夏、朱雀、東南)白(秋、白虎、西南)
黒(冬、玄武、西北)となります。
そして正面勝負審判の後ろ側に陣取りまして
しばしの間、序の口の取り組みを観戦します。

しかし…

いきなり協議(笑)!!!
この勝負審判の面々はそうそうたるメンバーだ。
寺尾、安芸乃島、魁皇、逆鉾これはこれで

「見応えアリ!!!」
かなりリアルなシーンに出くわしMAXテンションでございます♬
そして正面上部にはTV中継でお馴染み、
電光掲示取り組み表が吊り下げられてました♬

やっぱりこの場所は迫力もあるし、精霊が宿っているかのような
オーラが放たれております。
いい意味での力士の怨念を感じるっていうか…(←お前は霊媒師か!w)

ここでは飲食が禁止となっておりますので
席に帰りまして…
■4人枡B席

いやぁ〜今回も正面ですが、前回はC席だったのが今回はB席に!
少し前にいくだけでもメッチャ見やすくて最高の場所!
そしてここからやっと
飲み会スタート♡
です(爆)
そしてここから関取衆の登場!



観客席をみてもまだまだパラパラの人出。
実際、我々は早い時間(12時くらい)から見ているのですが
十両の土俵入りくらいからお客さんが入って来るというパターン。
そして、より盛り上がってくるんですが…
持ち込んだビールがあっという間に無くなりましたので
土俵入りを見てから速攻の買い出しにいかせていただきます(笑)
今回もまた
入場後も一回は外に出てもいい
というシステムを活用させていただきます♬
【後編】へつづく…
※『臨場感ありますなぁ〜』
と感じていただけたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『っていうか3月の相撲… もう秋やど…(苦笑)』
そんなツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「全国にある数ある『ホルモン道場』中でも…」 本家ホルモン道場
■本家ホルモン道場
@大阪府大阪市浪速区恵美須東3-2-23
【営業時間】10:30~20:00(L.O.19:30)
【定休日】火曜日
【電話】06-6631-3466
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

さてホルモンマルフクを後にし5軒目にたどり着いたのがコチラ!
当たり前のように「ホルモンのハシゴ」でございます(爆)
Mちゃんのオススメのホルモン焼き屋さんで、
新世界に来たなら一度は訪問しておかなくてはいけない
お店だということです♬
■店内&お品書き

入店したのが11時頃だったかな… もう既にかなり飲んでたので
実際の時間がわからないくらいでございます。
日曜日のお昼時になると観光客さんでごった返すジャンジャン横丁なのですが
珍しくお客さんが少なかったようですんなりと座れました♬
そんなお店は昔ながらの『コの字』カウンーとなってまして
入口付近で大将が手際のイイコテ裁きでリズミカルに
ホルモンを焼いていってくれるんですよね〜!

大きな鉄板にホルモンをジュワ〜っと載せ
そして横では付け合わせのもやしもたっぷりと。

出来上がるまでにはやっぱ… 喉を潤そう(笑)
■ビール大瓶(55円)

ここでもやっぱりビールでキリン大瓶♬
ちびりちびりと飲みながらホルモンの出来上がるのを待つ事にします。
とりあえずのオーダーは一番人気の「ホルモンの盛り合わせ(500円)」を2人前。
それをみんなでシェアしようという魂胆です。
■盛り合せ(550円)

「おおっ!!!(゚Д゚ノ)ノ旨そう♬」
しばらくして到着したコチラの盛り合せ。
アツアツで旨そうなホルモンからは
甘〜いウスターのような香りがプンプン漂います♬
これはこれで旨いホルモン!


マルフクもそうですが、ホルモンはそのお店の味わいが如実に現れるので
ここらは好みでチョイスするのがよりベストだということ。
焼き加減も絶妙で、ホルモンのはしごなんですが
どんどん胃袋の中へ納まりますがな(笑)
そして唐辛子をちょいちょいとふりかけていただくと

これもまた旨い! そしてモヤシもエエ感じでマッチしますね♬
一応、代表選手ということでホルモン盛り合わせをチョイスしたのですが
時間と胃袋に余裕があるなら、もっと他のメニューも楽しみたかったですね…(残念)
■食べてみて…

初訪問でしたがほんわかさせてくれる雰囲気は「◎」
ただし、ホルモンの価格を萩之茶屋界隈と比較すると
やはり正直高く感じるのが本音。少なくとも地元価格というより
「観光地の価格」になっている気がしました。
しかし、清潔感溢れる店内はポイント高いし、
ほっこりさせてくれるお店の居心地はGOOD♬
ホルモンのダブルヘッダーでしたが納得の味わいでございました。
さてそろそろ12時前。
この日の本丸であるボディメーカーコロシアムへ行きまひょか〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『ホルモン連食したんかい!!(笑)』
というツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『確かに少し高い気がするなぁ…(笑)』
そんな同意はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「堺東のお店と姉妹店なんかな???」 ホルモン マルフク
■マルフク
@大阪府大阪市西成区太子1-6-16
【営業時間】8:00~22:30(L.O.22:00)
【定休日】月曜日
【電話】06-6641-8848
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

おでん深川から動物園前の駅を目指して真っすぐ進むと
同じ道路側沿いに黄色に赤文字の看板が見えてくるのが
こちらのお店。
暖簾をくぐるとスグにカウンターが現れまして
その暖簾からお客さんが溢れるほど賑わいを
みせております♬

■店内&お品書き

L字カウンターがありまして壁沿いには3人くらいが立てる
ボックス立ちカウンターが2席あります。
まだまだ早い時間だったのですが店内は満員御礼でしたが
3人分のスペースは詰めてもらって確保していただけました。
周りの雰囲気は明るくおっちゃん達の博打の会話が弾んでまして(笑)
ほとんどがご常連のお客さんという感じですね♬
■大瓶ビール(400円)

こちらでも先ずはビールから♬
でもやっぱ飲み物も全般的に安くなっておりまして
大瓶ビール400円、生ビール220円、樽ハイレモン220円 などなど
そして一番の特徴は…

プラスチック製なんですね〜(笑)
洗わず済むのと使い捨ての方がスピーディかつ、衛生的になっております!
■ホルモン(140円)
肴はやはりホルモン140円を三人前をオーダー♬

到着したホルモンは何気にボリューム感大!
そしてコチラの容器もコップ同様にプラスチックでございます。
そんなホルモンをいただきますが…

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ホルモンウマァァァ━!!
このホルモン。適度な弾力がありそれなりに柔らかい。
ほんでタレがメチャメチャ旨い♪
そして、卓上にあった唐辛子もちょいとかけて

ピリリと辛くなってこれもまた旨いですね〜!
そんな中、周りのお客さんは店内にある競艇のテレビをみながら
博打話に花が咲きまくってました(笑)
目の前には…

この豚足もオススメ品だったそうですが
スルーしちゃったのが残念でございます…(次回は必ず)
■食べてみて…

さて今回訪れたお店はおそらく店舗名といい、形態といい、
堺東のコチラと姉妹店になるのかと。
最初は初訪問のため様子を伺ってましたが
エエおっちゃん達ばかりなので居心地はすごくよくなってきました。
お店にはとにかくお客さんがひっきりなしにこられ回転が早い、早い。
そんなお客さんをおばあさんとマスターとでどんどんさばきますが
それが見事で〜(笑)
そらそうですわな。30年もこちらで営業されてるので手慣れてますし
土地柄の雰囲気もそうですし値段もそう、味わいもそう、
色々な人間模様が溢れるお店でした。
もっともっと長居したかったんですが
5軒目が待っております〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『西成のホルモン屋さんは
味のあるお店が多いよね〜♬』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかし朝の8時から飲めるお店はステキすぎる〜!!!(笑)』
そう思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「偶然に遭遇した名店」 おでん深川
■おでん深川
@大阪府大阪市西成区太子2-3-22
【営業時間】06-6631-2231
【定休日】月曜日・木曜日
【電話】06-6631-2231
【駐車場】なし
【地図】お店の場所はコチラ

さて難波屋を後にし今池方面へ歩いていると
辺りから煮物のいいにおいが〜♬
ん? どこから漂ってくるんやろか??? クンクン…
と鼻をヒクヒくさせていると… あっ!!!
「こ、これってお店なん???」

路地の中から確かに漂う匂いはおでんのそれ。
在所の看板を曲がるといきなりのビールケースの洗礼がっ!
どう見てもお店とは気づかなかったけどMちゃんが
「あ〜ここが深川かぁ〜」
とひと言。

そうなんですたまたま見つけたんですが
このお店こそ知る人ぞ知るおでん屋の『深川』でございました。
(う〜ん…やっぱ西成、奥が深い!)
つーことでもちろん突入でございます♬
■店内&お品書き

路地の奥にはごらんのような大きなおでん鍋がひとつ。
そこから立ちこめているいい匂いが全て♬
そしてメチャメチャ年季の入ったっていうか「年季のみ」の鍋には
ぎゅうぎゅう詰めとなったおでんだねがみちっと入っている。
少しばかりその奔放な雰囲気にのまれてましたので
オーダーするタイミングもわからなかった私。

最初は立ち吞みと思ってたんですが見るとお店の奥には
4人程度が座れるスペースがありましたのでそこへ腰を下ろします。
「持ち帰り」も多いんでしょう。
白いナイロン袋がたっぷりと店先に掛けられてましたから。
■瓶ビール大(500円)

とりあえずそんな雰囲気にのまれながら
「おばちゃん、大ビールひとつ〜♬」
とオーダーする。
ぶっきらぼうに「そこからとって〜!」とのことでしたので
入口横のケースから冷たいビールを1本
(*~o~)□プハァ!!
とコップを飲み干してから
「おでんの盛り合わせお願い〜♬」
とメンバーが好きなネタをおばちゃんに伝えます。
■おでん盛り(各100円)

到着したおでんは、だいこん、ごぼう天、こんにゃく、厚あげ、牛スジ3本、にぬき
の盛り合せでございます♬
早速いただきますがどのタネも、

よ〜味染込んでますわ〜♬
大好きなごぼう天なんかホレ! この通りでアツアツ♬
ホンマに年季の入った鍋には具材料で溢れておりますね。
どれもこれも1串100円でございますが体も気持ちもあったかくなります。
ほんで味わいですが…

ここの出汁は個人的にドストライク!
そしてひと言で言うなら「かなり甘口!!!」なんですが、
この甘さが後を引く味で、ご飯も食べたくなりますわ〜(笑)
このスジなんかはたまらん
ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ ウマスギルヤナイカァァァ━!!
何度も言いますがよく染込んでてホンマに旨い!!!
自分がメチャ興奮しているのがわかりました(爆)
おでんを食べながら辺りを見ていると…

こんな水屋がありまして中にはおむすびが並んでます。
(おでんの皿にある出汁を浸して食べたら最高やろなぁ…(笑))
そんなお下フィンな事を考えながらご飯を断念した次第でございます。
■食べてみて…

先にも述べましたがやはり味付けは甘口。
よって「出汁メインでほんのり薄味」が好きな方には
口には合わない可能性があるかと思われますね。
途中からはおじいちゃん達がワイワイ集まってきました。
おばちゃんに聞くとおでんは売り切れ次第終了だそうです。
この鍋ひとつで数十年もこの地で商売をされてるとおばちゃん。
この年季が全てを物語っておりました。

今日は運良くっていうか偶然お店と出会いましたが
次回はガッツりと飲みにきますからね!!!
ホンマにエエお店に巡り合えました。
では4軒目へ行きまっせ〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『これって店ちゃうや〜ん(笑)』
というツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ホンマ年季の入った鍋やん!』
ちょっと驚いたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「魅惑のトマトチューハイを求めて!」 難波屋
■難波屋
@大阪市西成区萩之茶屋2-5-2
【営業時間】8:00~翌2:00
【定休日】木曜日
【電話】非公開
【駐車場】なし
【地図】お店の場所はコチラ

さてさて、福政を後にした2軒目。
ジャンジャン横町から道を隔てた西成区エリアへ場所を移しまして
西成警察目指して歩くこと10分弱で到着しました♬
コチラは何と言っても西成を代表する立ち吞み屋さん。
朝の早よ(8時)から開いてましてメチャありがたい存在ですね〜
■店内&お品書き
西成でも萩之茶屋というディープゾーンなので
お客さんもおっちゃんオンリーでございますし
お店写真も料理写真もこそっと撮影しなくてはっと(笑)
日曜日の朝早くにもかかわらず店内はほぼ満員御礼状態!
その人気の高さが伺えますね。
メニューも手作り感ありありで、当然のことながら安いっ。
そんな中、先ずはトマトチューハイで乾杯〜♬
■トマト酎(300円)

すぐに配膳されますが、こちらはこんなスタイル。
キンキンに冷やされたジョッキと氷、それに並々に注がれた焼酎、
そして缶のトマトジュースがセットになっております。
焼酎が濃ければトマトジュースのみをオーダーもできますし
トマトと焼酎を適当に調整して呑めるので好みの味わいに
カスタマイズできるのが強みですかね〜♬
でも結構焼酎が多いので酔っぱに気をつけなくては(苦笑)
つーことで一気にジョッキを

(*~o~)□プハァ!!

(>O< )カァーッ
いやぁ〜旨いねぇ〜♬
濃いめの焼酎とトマトが胃袋に突き刺さりますわ(笑)
ひと息ついたところでメンバー各々で好きな肴をチョイスしたのがこれら♬
それらの殆どが100円か200円で食べられるのが感動的!
■筑前煮

シンプルな旨さで色んな野菜が楽しめます♬
■アスパラベーコン

シャキシャキ感の残る食感がGOOD!
■湯豆腐

定番では肉と一緒に炊かれた肉豆腐があるんですが
この日はストレートの湯豆腐でござい〜♬
とにかくメニューが多くて目移りしちゃいます。
安いし楽しいし、ごはんも食べることができますもんね。
そして手作りの温かさもあるし、カレーの鍋なんかも…(笑)
とにかく肴のワンダーランドでした!
■食べてみて…

お店の壁のいたるところにはポスターが貼られてまして
そのほとんどがミュージック系のもの。
ご常連さんに聞くと奥でジャズライブが開かれてるそうな。
お店はDEEPゾーンにあるんですが酒好きはもちろん
音楽好きな方もかなり楽しめること間違いなしでしょう。
では3軒目へ行きまっせ〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『カスタマイズできるのは嬉しいぞ♬』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかし肴が100円〜200円って…』
飲み代の驚かされたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「朝の9時から呑み会スタート!(笑) おっ!このサービスはイイネ♬」 福政
■福政
@大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-7
【営業時間】8:00〜20:00
【定休日】月曜日
【電話】非公開
【駐車場】なし
【地図】お店の場所はコチラ

※このレビューは今年の3月分になります。
さてこの日は年に一回の相撲観戦の日。
この日を楽しみに1年を過ごしていると言っても過言ではありませんよね(笑)
そして相撲も楽しみなんですが会場入りするまでに
気心しれた仲間と一緒にとことん飲み歩くのがもうひとつのお楽しみ♬
この日は天王寺に9時集合にてスタート。
先ずはコチラから1軒目の始まり〜♬
■店内&お品書き

先ずは相撲大好きな先輩のMちゃんのオススメのコチラ。
西成は久しぶりに訪問しますが新世界はもっと久しぶりかな〜。
朝っぱらからなのにおっさん達で賑わっている暖簾をくぐります。
店内はL字カウンターになってまして
既にオヤジ熱気でムンムン中♡


そんな中でオーダーしますが…
狙いはもちろん「モーニング」!
「ゆでたまご」と「塩こんぶ」とビール&チューハイで
なんと350円!!!でございます♬
聞くと、飲み物のチョイスは融通をきかせてくれる
そうなんですが「350円って…(笑)」
■モーニング(350円)
先ずは生ビールでグビッと1杯♬
って言うか…

「あ!!!ビール撮るの忘れた(゚Д゚ノ)ノ」
と思って整理していたらありました(爆)
そしてコチラのアテ!!!


ゆでたまごは半熟でトロトロリ〜でございまして
ガブッとかじったところへ塩を振りかけていただきます。
塩こぶの「塩」が黄身とマッチしてイイ感じ。
チープなんですが心は満足の一品です。

■食べてみて…


カウンター上には料理皿がたくさん控えてまして
くつくつ煮立てられたおでんにも興味アリアリ。
また壁のメニューを見るとコーヒー焼酎をはじめ
変わり種のものもたくさんありますし、名物料理もまたしかり。
この日はまずモーニングのみの訪問でしたが
次回はじっくりと来させていただきます。

では2軒目へ行きまっせ〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『モーニングは魅力的〜♬』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『遅っ! 3月のネタかよ〜!!!(笑)』
そんなツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「気軽にイタリアンを堪能できる隠れ家的存在!」 イタリア食堂 アネロ
■イタリア食堂 アネロ
@大阪市北区池田町14-12
【営業時間】17:30〜24:00(大体)
【定休日】日曜日
【電話090-9616-5683 (問い合わせ用)
【駐車場】なし(近くにCPあり)
【地図】お店の場所はコチラ

新しいお店が出来ては消え、出来ては消え、
その反面新店ながらいきなりの人気店になる。
そんなお店の新陳代謝を繰り返すコチラ天満に
また新たなお店ができたと友達から教えてもらったのがコチラ。
「イタ〜リアンで手軽に利用できるよ〜♬」
とのお話だったのでそのまんま気〜軽〜に訪問しました。
■店内&お品書き


先ずはカウンター席がお出迎え。
この日はマスターと女性スタッフの二名で切り盛りされてます。
そして奥にはテーブル席もあります♬

しかしこちらは予約で一杯でした。
仲間四人で訪問したのですが個人的にはカウンターが好きなので
横一カウンターで座りますが席が高い割に安定しておりました。
そしてお品書きを、ば。


リーズナブルなランブルスコがあったのでボトルをチョイス。
そして各々が目の前の黒板に書かれている自分の食べたいものをチョイスいたします。

■ランブルスコ ドルチェ fullボトル(1,950円)


メッチャ呑みやすい微発砲の赤。
たま〜に飲んでるんですがまさかここでいただけるとは!
やや甘口で飲みやすく、意外とお料理にも合うんですよ〜♬
■前菜5種盛り(1,000円)

「すげ〜〜っ!!!」
メンバーの口々にでてきた言葉♬
鴨、チーズバゲット、きのこ、カルパッチョ、
それにキッシュの5種盛りがイイネ。





素晴らしいボリュームとビジュアルの素晴らしさ。
前菜にしては十分すぎるクォリティに全員歓喜の嵐です(笑)
■レバーペースト(400円)

これは私のオーダーなんですが
やっぱレバーペーストは旨い!!!
クセがあるので十人好きはしませんが
塩分もそこそこにお酒には合うと思います。
■オリーブ(300円)

コチラもお約束のオリーブ♬
マトリックスのメロビンジアンも好物のこれ。
あんなにいやらしく食べれないのがつまんないけどね(笑)
■貝の白ワイン蒸し(500円)

臭みなんか皆無に仕上がってまして旨いね〜!
そしてお待ちかね大御所登場!!!
■生ウニのパスタ(1,400円)

「うひょ〜!!!(゚Д゚ノ)ノ」
これを食べに来た!
と言っても過言なし。裏ひろやの名物メニューがコチラで食べれます。
って言ってもパスタを作ってたマスターが独立したので当たり前なんですよね(笑)
どこからみても愛おしいウニパスタちゃん♬

ウニもたっぷり載って、クリームソースとの相性も抜群!
メンバーも大満足でございました。
■食べてみて…

天満でもチョイと奥まった池田町にあるので
すこしばかり探さないといけないかもしれません。
そんなひっそりと落ち着いた場所にこんなイイお店があるなんて♬
我々暑苦しいおっさんチームが陣取るのは場違いかもしれませんが
うまいもんは旨い!!! そんなお店には飛んで参りますからね(笑)
そして方に力の入らないカジュアルなイタリアン食堂なので
全体的には普通なメニューが並びますからお気軽に足を運べるでしょう。
雰囲気はゴージャスなところも残しているからか
カップルが多かったですが… 雰囲気と価格のギャップも楽しめます。
個人的にはどれをとっても大満足でございましたので
今後は「◎」でリストにインプットしておきます♬
再訪問は必至です!!! ╰(*´︶`*)╯
【地図】お店の場所はコチラ
※『ウニパスタはここで食べれるんや〜♬』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『メロビンジアンって懐かしい!!!』
そんなマトリックスファンな方もそうでない方も
こちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「「拳」の技をひっさげて!」 麺のようじ
■麺のようじ
@大阪市中央区高津2-1-2 大越ビル 1F
【営業時間】11:30~14:30 18:00~22:00 (L.O 21:30)
【定休日】木曜日
【電話】 06-6214-0670
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

オープン当初からズーットマークしていたお店だったのに
初訪問が開店より1年以上経ってからになっちゃいました。
■店内&お品書き

夜の8時頃の訪問となりますがほぼほぼ満席状態。
テーブル席とカウンター席という構成で、
ちょうどテーブル席の端が開いていたので体を滑り込ませます。
こちらの大将はテクニカルだと聞いてますが
ラーメンをはじめ、まぜ、つけなどバラエティ豊かなラインナップ、
しかも「限定メニュー」もあるのでどれを食べようかと悩む、悩む(お約束)
しかし、古式に則るとデフォになってしまうのも
これまたいつも通りの結果でございます(笑)
あ、オーダーは「醤油そば」ですけども…
余計な物を省くということで煮玉子抜きでございます。
■醤油そば(煮玉子抜き)700円
●スープ:鶏ベースの濃い醤油
●麺:平打ち中太ストレート
●具材料:レアチャーシュー、鶏、レッドオニオン、オニオン、メンマ 等

お店の中はお客さんでいっぱいなのに
回転は非常によく、スグにラーメンが配膳されました♬
直角に立った海苔が印象的ですが、かなり黒色なスープが
目の前に届きます。
■デッドで!

「鶏油がステキすぎる♡」
鶏油の存在と香りが溢れ返っているスープは結構な黒さ!
余計な味わいのないシャープなスープは想像以上の切れ味。
ほのかに感じる魚介と醤油のコクがそのスープの深さを
表しているかのような仕上がりです。
デッドでも特に鶏の味わいを感じることができまして
何とも丁度いい、っていうか旨いっていうか… なんしか完成度が高いですね♬
そして麺は平打ち中太麺。

乾麺風の腰と食感が感じられる麺で
噛めば噛む程小麦の味わいがギューって滲み出る感じかな。
平打ちならではの滑らかな舌触りが秀逸です♬
スープの良さを引き出す事のできる麺だと思います。
■特筆すべきトッピング肉達
これまでも幾度となく言ってますが
出来ればチャーシューや煮玉子が無い方がいい派な私なんですが
今回のトッピングは「◎」をあげたいと思いました。

見たまんまのピンクが眩しいレア感♬
スープに浸したところだけが色が変わっていく面白さ。
でもそれじゃ一番楽しめるレアーなところに火が通る残念さ。
そんな葛藤を防ぐべく
麺を浮かせてそこにチャーシューを載せようとしたのはここだけの話(爆)
よって麺より先に食べちゃいました。
他にも…

この鶏モモチャーシューも香ばしくて旨い、旨い。
トッピングのレッドオニオンと一緒にいただきました♬
■食べてみて…

入口に貼られていたメニューがこちらなんですが
ご覧の通り、デフォの醤油、塩をはじめ創作感溢れるメニューが
色々並んでいますよね〜♬
カレー和え麺や鶏すき焼き風つけ麺などメッチャくすぐられるますので
近いうちに是非とも再訪をしたいです!
【地図】お店の場所はコチラ
※『な、なんか海苔垂直に立ってないか???(汗)』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「爪の楊枝」って全く意味不明やろ!!!』
そんな「怒」のツッコミはコチラを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

「ビジュアル系スパイスカレー(笑)」ボタニカリー (BOTANI:CURRY)
■ボタニカリー (BOTANI:CURRY)
@大阪市中央区瓦町4-5-3 日宝西本町ビル 1F
【営業時間】11:00~16:00 ※売り切れ次第終了。
【定休日】日曜日
【電話】非公開
【駐車場】CPあり
【地図】お店の場所はコチラ

久々にカレー行脚を敢行! 今じゃ食べログの大阪カレー部門の
一位に輝いているのがコチラのお店でございます。
噂によると13時には売り切れることもざらだそうなので
ちょっと早めに訪問しましょう♬
到着はランチタイムの12時前。サラリーマンが来ない時間帯を狙って
お店へ到着するつもりが遅かった…

こんな感じでまだまだ10人待ち以上…
まぁしゃーないか… って事で待つ事約1時間。
売り切れすることなく無事店内へ招き入れられました。


■店内&お品書き

カウンターの末席に案内されましてオーダーを、ば。
注文はもちろん「合がけ」といきたかったのですが、
12時~13時半のランチタイムは合がけを注文できない!!!
というルールがありまして泣く泣く屋号と同じのデフォっぽい
「ボタニカリー」を、それに何をトチ狂ったのか
「自家製クリームチーズ豆腐」なるものを他のお客さんの真似で
オーダーしちゃいました…orz
狭い厨房は忙しさのあまりスタッフさんが右往左往されております。

ただ、そんな中でも丁寧にオーダーが入ってから作られるカレーに
思いがこめられておるのを感じます♬
■ボタニカレー(900円)+自家製クリームチーズ豆腐(50円)

何て綺麗なカレーなんだ♡
そんなファーストインプレ♬ とにかく「美しい」のひとことに尽きますね。
色んな色合いが鮮やかになってましてそのビジュアルを楽しむひと時がそこにありました。
ご飯&カレーがセンターにありまして




それをかっ込むように色々な付け合わせが所狭しと並んでおります。
これまで混ぜ混ぜスリランカカレーばかり食べていたので
思わず混ぜそうになるんですが… 混ぜても良かったんかな?
途中で思わずスプーンを止めて周りを見回しますが
各々が好き勝手に食べられてますのでよくわかりませんでした(苦笑)
野菜の煮物かな?とピクルス(大根&人参)はサッパリとしていて


スプーン休めにはピッタリ♬
またそれらがカレーと一緒に食べる事で
その楽しさが倍増するのも特徴か、な。

ここまで綺麗に盛りつけるのが大変そうなんですが
その味わいもまたスパイシーこの上ない出来映えで
辛さもちょうど具合よくまとまっておりました。
スパイスや辛さを野菜の甘味やチーズの酸味で楽しませてくれるし、

鰹をはじめ和風なテイストも全てが融合したカレーでありました。
■食べてみて…

やや暗い店内には色んなスパイスが並んでおりました。
これらが全て使われているのかどうかなんかはどうでも良く、
それよりも何よりもこの複雑なビジュアル&味わいを作られている
ご兄弟に乾杯です〜♬
じっくりと丁寧に炒めるように作られたカレー。
そら配膳の時間はかかりますからご注意を、ば(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『綺麗!!!』
と、メチャメチャ強く感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『で、なんでチーズ豆腐を頼む!?(呆)』
そういう静かなツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「やっぱり天満の〆はココでしょ〜♬」こまちゃん
■こまちゃん
@大阪市北区天神橋5-3-3
【営業時間】17:00~23:30
【定休日】不定休
【電話】非公開
【駐車場】近くにCPあり 電車:天神橋筋六丁目駅から277m
【地図】お店の場所はコチラ

この日もなんだかんだで〆がコチラ。
でも電車の時間が迫ってたのでお友達が来る前に帰んなきゃなんないし(泣)
8割方のお客さんで賑わうカウンター席に
ちょこっと入れさせていただきました♬
■お品書き

この日のメニューなんですがもうかなりたらふく呑んで
きてましたので、いつもの「あて」はスルーして先ずはコチラから♬
■チューハイプレーン


はい、いつものヤツですね〜(笑)
これにアテがついての500円セットをオーダーするのですが
この日は飲み物オンリーで。
■悠楽(純米吟醸・生)

そして本日の特選清酒ですが…
岩手は「吾妻嶺酒造店」の『悠楽』でございま〜す♬
蔵本の創業は天明元年(1781年)という超歴史ある酒蔵。
県内で採れた酒米を使って伝統の南部杜氏技術で仕込まれております。
味わいは米の旨味が強く、コクある非常に旨い清酒でございます。

「ズーッと呑んで楽しいお酒」という意味でしょうかね、
確かにキレよりコクを感じるタイプなのでこの酒に合うアテを
オーダーするなら…
■クリームチーズのわさび醤油和え


このネットリとしたチーズのコクとほんのりとした甘さが
今日のお酒とベストマッチで旨いっすね♬
この日も楽しい〆時間を過ごす事ができました。
残念ながら時間がなかったので佳境に入る前にひとりお開き。
次回はもっとゆっくり来ますね…
【地図】お店の場所はコチラ
※『あれ? チーズ嫌いとちゃうかった?』
っていうツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「とこ:クリームチーズなら少したべれるねん。」
「いったい、どっちやねんなーーー!!!」』
そんなツッコミもこちらを一緒にポチッと♪(ρ°∩°)してから
こまちゃんへ行こう〜♬
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『こまちゃん 』これまでの飲食跡♬】
その1:祝開店おめでと~♪
その2:いつぞやのこまちゃん♪(〃^∇^)σ))σ))σ))
その3:ラーメン部副部長と麺無しの会のラスト♪やっぱりココ楽しいわぁ~(*^o^*)
その4:招集命令!!!(笑)
その5:もちろんここ!!!(笑)
その6:いつぞやのこまちゃん♪ (〃^∇^)σ))σ))σ))
その7:もう1年も経ったんですね〜♪
その8:京橋からワープ(笑)
その9:祝!初シャッター(爆)
その10:愉快な仲間が集う店♬
その11:なんでやまもとが勝つねん!(-_-#)(激怒)
その12:誰かおるかな〜o(`▽´)o(笑)
その13:最近、メッチャ混んでない?(汗)
その14:GW明けの平日でまったりと♪
その15:なんかメチャ久しぶりな感じ♪
その16:大阪で仕事の場合は必ず立ち寄るべし!
その17:ワイワイでもゆっくりでも♪
その18:あけましておめでとう♪
「天満での最高の時間稼ぎ店はココだ!(笑)」ばってんよかとお
■博多串焼き ばってんよかとぉ
@大阪市北区天神橋5-6-33 タニイ建物ビル 1F
【営業時間】12:00~24:00
【定休日】無休
【電話】06-6136-1655
【地図】お店の場所はコチラ

18時までなら迷うこと無く訪れてしまうのがコチラ。
シロとハイボールに誘われやってきましがばってんよかとぉ(笑)
お友達の夕刊フジを片手に入店いたしました!
■店内&お品書き


さて店内、この日はグループ&カップルが多くカウンター席は満員。
かと言って、テーブル席にお一人様は案内されず、
奥の相席テーブル席の端へ(笑)
お品書きを見ますがオーダーするのは既に決まっておりまして
「シロ&こころ&メガ」
でございます!
そんな中、先ずは台になる生キャベツが運ばれてきまして…
■メガハイボール(90円)

きたぁ〜〜90〜〜〜円〜〜(笑)
今更ながらその格安さとボリューム感に思わず叫びそうな興奮!
ガッツりとメガが到着いたします。
乾いた喉にグビグビっと流し込みますと正に至福の境地です♬
■シロ(130円)


「文句なしに旨い!!!」
なんともまぁハイボールに合いますよね。
しっかりとした食感に甘味と旨味が同居しております。
万人受けするものじゃないですが、私は大好きな肉であります(笑)
すこし焦げているのも香ばしく、
キッチリ噛み切れるのがやっぱ嬉しいなぁ〜♬
■ハート(140円)


そしてシロにも劣らず大好物なのがコチラの定番ハート♡
塩味がうんまいんですよね〜〜♬
周りはグループ&カップルなので私ひとりだと肩身が狭そうなんですが…

もう1杯ハイボール追加〜♬
(でも、普通ので〜(苦笑)
この後もあるのでおかわりは控えめに並で(笑)
それでも… 50円ですが(爆)
して、追加の串はちょっと趣向を変えて

山芋〜♡
こまかいおかかがたっぷり過ぎるほどのってたので
もう少し少なくていいのに(笑)
でも、これまたハイボールにはベストマッチでございます。
■食べてみて…


結果的にはハイボールはメガ&デフォのジョッキ2杯で140円。
それに焼き物もプラスしてるんですが…
アンダー1,000円(スゴっ!)
圧倒的なハイCP、かつ時間調整にはもってこい♬
また来ますね〜ごちそうさまでした〜!
【地図】お店の場所はコチラ
※『相変わらずハイボールは安い!!!(驚)』
と思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『じっくり呑んだらそこそこの金額になりそう…』
そんな印象の方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『ばってんよかとぉ天満店 』これまでの飲食跡♬】
その1:シロ初挑戦♬ o(^-^)o
その2:やっぱ90円には勝てない(笑)
「なんばウォークで見つけたイイ酒場」初霞(久保本家酒造直営店)
■初霞
@大阪府大阪市中央区千日前1 なんばウォーク
【営業時間】9:00〜22:00(土日のみ朝8:00〜)
【定休日】奇数月の第3水曜日(なんばウォーク定休日)、元日
【電話】06-6213-6256
【駐車場】CPあり
【地図】お店の場所はコチラ

梅田でほろ酔い気分になったところで所用のあった難波へ。
難波ウォークを日本橋方面へてくてく歩いていると
ものすごく活気がありはやっている酒場を発見!!!
よくよく見ると久保本家直営のお店じゃないっすか!
その昔、仕事でお世話になったこともありましたので
思わず飛び込んじゃいました(笑)
■店内&お品書き

とにかく、おじさま連中で賑わってまして表で待ちも出ております!
そんな中ですが私はお一人様だったのでさくっと入店できました♬
コの字カウンターのみのお店なんですが正面の場所がひとつ空いたので
そちらに案内されまして着席。そしてお品書きはコチラです。




定番のおでんからさすがに日本酒もずらっとそろっております、
流石、蔵本直営のお店、魅力的な地酒がありますがな〜(笑)
そしてカウンターをはじめとし、至る所にメニューが貼られています。
入店してあらためて感じますが年齢層はメチャメチャ高いです。
そして先ずは…
■ビール・小(330円)

軽〜く口を湿らす程度に飲んだビールでおま(笑)
横のベロベロのおじいちゃんが
「兄ちゃん、呑む量少ないやんか(笑)」 って。
「そら、わて、もうビール飲んで来てますがな♬」
っていう会話が弾みましておじいちゃんにオススメを尋ねたところ
「やっぱり自家製しおからと初霞酒やな!」
という情報を聞けました♬
その前に…
■鶏皮(300円)

先にオーダーしていた鶏皮が到着。
普通の皮焼きなんですがこれが300円はチト割高感あるなぁ…って感じ。
して、小ビールを飲み干して、おじいさんのオススメをオーダーしてみましょう♬
■初霞本醸造(燗酒:330円)

こちらは奈良県の大宇陀町にある「久保本家酒造」の直営なので
そのメイン銘柄が「初霞」となります。当然のことながら日本酒がメインのお店なので
本醸造を燗でいただきます。
いや〜熱燗はイイですね、体があったまって♬

お店の雰囲気にぴったりでちびちびと飲むのが合ってます(笑)
んで、お隣さんも
「兄ちゃん、エンジンかかってきたがな〜(笑)」ってw
んで、当然熱燗に合うであろうおすすめをオーダー。
■自家製イカの塩辛(350円)

想像していたものとはちょっと違ってまして
スゴく鮮度が高く、コリコリ感がハンパ無いですね♬
麹を纏ったままでほのかに甘く、確かに清酒にはピッタリの味わい!
これは中々素晴らしい逸品に出会えました。
どんどんお酒が進みそうなので1本で自重しました(爆)
■食べてみて…

お店自体はどこにでもある大衆酒場タイプなんですが
やっぱ地酒の銘柄「初霞」ならコチラです!
そして肴は大体一品が250円〜500円くらいで
量が少ないのでCPは高くないか、と。
でも朝から開いているのと、爺さん達がオモロいです(爆)
サクッとよってクイっと呑むにはもってこいでした。
【地図】お店の場所はコチラ
※『隣の爺さんよっぱらいす過ぎやろ!!(爆)』
そんなツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『この塩辛は確かに鮮度が高そう!!!』
食べたいな〜って思ったらこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「第一ビルの楽園(笑)」銀座屋
■銀座屋
@大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第一ビル B2F
【営業時間】14:00~23:00頃(お客さんがいなくなるまで)
【定休日】日曜日
【電話】非公開
【地図】お店の場所はコチラ


仕事の帰りに立ち寄ったのがコチラ。
西梅田駅の7-A出口よりしばらくのところにお店があります。
余談ですが以前、こちらのスタッフさんとは別のパーティー会場で
ご一緒させていただいたことがありますがご挨拶だけだったので
双方とも覚えてないですよね(苦笑)
でもとにかくいちど訪問したかったのがコチラだったので
念願叶いました♬
■店内&お品書き


とにかく回転が早いのでお客さんが次から次へと
入れ替わるのはさすがですね。
空いていた奥の席へ体を滑り込ませてオーダーします。
■サッポロ赤星(320円)税別


銀座屋といえばやっぱり大瓶ビールでしょう♬
サッポロ★(赤星)が330円!!!
なんとまぁ恐ろしいコスパなんでしょうか。
和歌山だとほぼ2倍の価格ですから電車賃を払っても
こちらへ飲みに来たくなりますよね(笑)(@_@;)
で、アテにはなにをもらおうかなぁ・・・
メニューもたくさんあるし、迷うな^^;
そんな中で…
■ポテサラ(180えん)

「おっ!バランスがいいね〜♡」
さっぱりと、ほどよく粘度があるポテサラは個人的好みですね♬
どのお店でも注文しちゃいますが、たかがポテサラ、されどポテサラ。
お店独自の味わいがありますので食べていても楽しいです。
■牛肉たたき(180円)

ちょっとした小皿で到着した牛肉たたきですが…
意外に多いんですよね(笑)
それにしてもこの価格、尋常じゃないCPです。
そして味わいも普通に美味しいし。
広げるとほら!

こんな感じで、ボリュミーなのがわかるでしょ?w
とにかくこれはオーダー必須のアイテムだと思います。
こんな感じでビールが進む、進む。
で、〆のお愛想が税抜きで690円也〜♬
■食べてみて…

やはり赤星の大瓶が330円ってのが群を抜いて素晴らしいしスゴい!
安くて、旨いを地でいくお店なのでこんなお店なら毎日通いたいですよ♬
まさに「ひとり呑みの楽園」という言葉がピッタリなお店。
梅田周辺に寄る機会があるときは是非。 さぁ〜2軒目へ行こう!
【地図】お店の場所はコチラ
※『赤星安っ!!!(爆)』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『一枚目の画像上部に写っている
「ラーメン名人伝」の看板が気になるぅぅぅぅ!』
そう思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「赤・青・黄・緑…」ムタヒロ
あと桃があればゴレンジャー(爆)
■中華そば ムタヒロ 大阪福島店
@大阪府大阪市福島区福島5-6-5
【営業時間】11時30分〜15時/18時〜21時
【定休日】日曜日
【電話】06-6147-8285
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

前回訪問は開店間もない1月11日の日曜だったのですが
開店早々定休日だったという憂き目にあいまして…(苦笑)
リベンジ訪問と相成りましたこの日。
東京は国分寺市にある「ムタヒロ」が大阪に進出してきたお店でございます。
場所はJR福島駅より徒歩数分の路地に入ったところですが
店舗はとにかくカラフルなので十分目立ちます(笑)

看板から顔を出しての記念撮影はしませんが
麺屋ならぬ雰囲気を醸し出しておりました。
■店内&お品書き


店内に入ると先ずは券売機のお出迎え。そこで食券を購入しますが
カウンターのみの席が満員でございましたので
案内されるまでしばしイスに座たせていただきました。
その間に食券を渡して麺量をオーダー。中盛り200gと並盛り150gの
どちらかを聞かれましたが中盛りをチョイスします。
スタッフさんは男性2名に女性1人。

全員が帽子とオーバーオールを着こなしており
外は冬ですが店内は夏のいでたち。これもこれまでのお店とは
一線を画す演出でございます♬
■ワハハ煮干そば(750円)
●スープ:清湯系煮干し醤油
●麺:平打ち太ちぢれ
●具材料:チャーシュー(鶏、豚)、三ッ葉、白ネギ、穂先メンマ、いったんも麺

カウンターに座りスタッフさんの調理風景を眺めますが
やはりこの服装とラーメンのイメージが個人的に合わないのでどうも勘が狂いますが
最初にオーダーを聞いてもらってたので時間がかかることなく配膳はスムーズにされました。
■デッドで!

「おおっ! 煮干しインパクとアリアリ(゚Д゚ノ)ノ」
基本的には清湯の煮干背脂醤油なんですがとにかく表面は背脂がガッツりと
載せられてます。が、それほどしつこいわけでなく意外にあっさりなファーストインプレ。
スープは獣系ベースになるんですが、食べているとやはり煮干魚介メインで
ガンガンとその風味が伝わってきました。

個人的に好きなポイントは魚粉を使ってではなくちゃんと出汁を融合させている点。
和歌山では間違いなく食べれない味わいなのでそのインパクトは強いですが
苦みや雑味というものはほとんど感じずスルスルと食べ進めました。
スープ表面に浮かぶ調味油と背脂のバランスがいいのかな?

「東京っぽい」というチープな表現になりますがどちらかといえば
昨年、東京で食べた「煮干し醤油ラーメン」を思い出しまして
大阪ではあまり経験したことない仕上げ方だと感じました。
そして麺!

やや平打ちの太い縮れで、表面は見た目以上に滑らかで引き締まったボディ!
しっかりと粉の風味を感じる事ができまして、スープより麺の方が印象深く感じます。
やや加水が高いタイプでとにかく食感は良く、スープの脂分が媒体となって
麺とのバランス、マッチングをいい状態い保たれておりました。

そしてチャーシュー。

最初は気づかなかったのですが、豚&鶏の2種類ありました!
赤身と脂のバランスのとれた味わいで、より豚の旨味が伝わるよう
味付けはそれほど強いタイプではなかったですね。
鶏も意外とあっさりした味わいで、これまたひっそりと佇むくらいの存在感。
とにかく具材としての脇役感たっぷりに表現されておりました。
一番面白かったのがこの麺の存在!!!


「いったんも麺」と名付けられ、幅のググッと広いタイプの麺で
餃子や雲呑より若干厚みあるタイプでございます。
お店曰く、デフォの麺と同じ素材を使っているようで、
弾力があって、チュルンと食べれる食感で
麺と違った感覚を体験出来たのが面白かったっすね♬
■食べてみて…

ひとつ残念だったのがこれをつまみにビールでも〜♬
と思ってたんですが品切れでございました…(泣)
さてさて、お隣さんを見ていると何やら券をスタッフさんに渡しておられます。
それは券売機にあった「スマイル」券でこれを渡すとお店の外まで
見送ってくれるようで、これもまた面白い発想だと思います。
あれやこれやの仕掛けでお客様を喜ばせようとするサービス精神は
見習うべき点だと感心しました♬
どちらかと言えば個人的には濃厚こってりが好きなんですが
こんな魚介清湯も定期的に食べたくなるちょっとパンチの効いた
味わいでした。 定期的に再訪決定ですね(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『なんかカールおじさんチックな服装や〜ん(笑)』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『マジでお店カラフル過ぎ〜(笑)』
そう感じた方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「開店5周年 おめでとうございます!」麺屋わっしょい 寺田町店
■麺屋わっしょい
@大阪市生野区生野西2-1-33
【営業時間】11:30〜23:00 <ランチ>11:30~14:00 お好きなラーメン+ご飯などが割引
【定休日】無し
【電話】06-6715-6000
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

開店から5周年を迎えたコチラわっしょい♬
加えて今里、桃谷の各お店もご覧の通りでございます。
ジェイさん、おめでとうございます!m(_ _)m
ということで記念のメニューが提供されると言う事で早速の訪問を敢行。
ただし…
会社が終わってからの訪問なので着くのが夜の21時以降になる可能性が。
粗品のタオルがGETできるか?
それ以上に150杯/1日の限定品にありつけるかどうか?
そこが一番の心配の種だったのですが、訪問前お店に確認をすると
「はい!まだまだ大丈夫なので
お気をつけてお越し下さいませ♬」
という気持ちのよい返事が返ってまいりましておじゃまさせていただきました。
■店内&お品書き

店内の待ち合いには3名の制服を着た高校生。
クラブ活動帰りの野球部らしくグラブの話をしておりました。
スグニカウンター席に案内されまして、
スタッフさんに「限定セニョリータで♬」とお願いし待つ事に。
■「トマトつけ麺、セニョリ~タ」(961円)
●スープ:トマトをたっぷりと使った甘酸系
●麺:太ストレート
●具材料:豚、トマト、小松菜 等
いつものことですが店内にはガンガン流れるBGMは相変わらずノリノリの祭り囃子♪
ちょうど「いけちゃん」のだんじりの歌が流れてまして口ずさんでいると
念願のセニョリ〜タが到着いたしました!

■デッドで!!

もっとトマトで真っ赤っかかな〜って思ってたんですが
それほどでもなかったですね(笑)
さてこのスープ、鶏ガラ黒醤油にトマトを合わせたもので
見た目以上にコクのある味わいがGOOD♬
基本のスープがしっかりと確立されているので
トマトの個性が出過ぎず、へっこみ過ぎず素晴らしいバランスを
保っておりますねハイ。
酸味と甘味が交互に織りなす味わいは限定品ならでは。
これを待つファンが多いのにはメチャ納得しちゃいます。
そして麺は極太ストレート♬

普段と違うのはスープの冷めを緩和すべく強制「あつもり」なんですね。
個人的には「冷や」でも「あつ」でも旨かったらイイので(笑)
そんな麺をスープにつけつけしまして一気に啜り込みます!


ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
鉢の底からはトマトのとろけた肉が顔を見せますが
これは後ほどのリゾットにおいといて〜(笑)
たっぷりの旨味とニンニクが麺の風味付けの手助けをして
トマトと醤油のマリアージュを存分に楽しめました。
麺を全て平らげたところで…
スープを暖め直してもらって…
■リゾット

そして熱々になったスープにごはんをそのままドボンと♬
(ただし…チーズは堪忍してもらって〜っと(笑))
ごはんを入れても酸味と甘味のバランスは崩れず。

チーズを入れるともっと美味しくなるんやろうけど
私には無用の長物(笑)
これでスープ最後の一滴までガッツりといただきました。
あ〜ぁ旨かった♡
■食べてみて
そしてそわそわしながら清算を、ば。
「タ、タオルありますか…?」
「ありますよ〜♡」
と言う言葉にホッと胸をなでおろしました。
そして…

GETしました〜♬
最後にもう一度、本当に5周年、おめでとうございま〜〜す♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『タオル、気合い入っとんな(笑)』
と思ったならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『これ、レギュラーにして欲しいぞ!!!』
そんな希望はこちらを思いっきりポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『麺屋わっしょい 』これまでの飲食跡♬】
その1:ジェイさん、開店おめでとうございますm(_ _)m
その2:ジェイさんはお留守でした…(泣)
その3:ヘタレなんで麺のみ大盛(笑)
4:こんな時、通し営業が非常に嬉しい(笑)
「スカ師匠、ご無沙汰しておりました〜!」こまちゃん
■こまちゃん
@大阪市北区天神橋5-3-3
【営業時間】17:00~23:30
【定休日】不定休
【電話】非公開
【駐車場】近くにCPあり 電車:天神橋筋六丁目駅から277m
【地図】お店の場所はコチラ

なんだかんだで〆がコチラ。つーか、
「明けましておめでとうございます」m(_ _)m
本年最初の訪問のコチラこまちゃんです♪
この日もいつもの仲間が集いまして楽しい宴のスタートでございます。
■お品書き

もう何軒目かわからないくらいに飲んでましたが
それでもお約束の「あて:500円」から〜♪
ちなみにこの日の「アテ」はこんな感じで♬




揚げ物、炊き物、トマトペンネとバラエティ&バランスのとれた
つまみは最高っすね〜!!!
そこにお約束のチューハイプレーンをチョイス。

グイッと一杯いった後、清酒に移りましょう♪
んで、その前に追加したのがコチラ。
■肉豆腐(380円)

すき焼きチックですが豆腐メイン。
熱々の豆腐には清酒がよく似合いますね〜♡
■かっぱの親分(価格失念)

カッパをモチーフにしたラベルはパッと見はキャベツか青トマトっぽいもの。
明るい色合いは久しぶりに見るものでインパクト大♪

純米大吟醸ですがより純米チックな芳醇な味わいにウットリ。
キレのいい純米大吟醸が多いなか中々旨口のお酒をいただけました♪
これを1杯のんだ後は…

かち割りワインをいただきまして結構酔っぱらってきましたよ(笑)
そしてとどめがコチラ♬

トマトチューハイでフィニッシュ。
途中、自らが差し入れたこんな粋(←自分が言うなw)なおつまみを、ば。

でも、ちりめん山椒はやっぱ清酒ですな…(苦笑)
で、途中から更に仲間が乱入してのパワーUPがありまして
この日も楽しい時間を過ごす事ができました♪
しかし今日のアテはマジでうまかったなぁ…

やっぱ無理して来たかいがあったってもんよ(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『「カッパの親分」って可愛い名前やん♪』
ホンマや〜♪って思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「アテ」のバランスがイイネ♬』
そう感じてくれた方はこちらを一緒にポチッと♪(ρ°∩°)してから
こまちゃんへ行こう〜♬
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『こまちゃん 』これまでの飲食跡♬】
その1:祝開店おめでと~♪
その2:いつぞやのこまちゃん♪(〃^∇^)σ))σ))σ))
その3:ラーメン部副部長と麺無しの会のラスト♪やっぱりココ楽しいわぁ~(*^o^*)
その4:招集命令!!!(笑)
その5:もちろんここ!!!(笑)
その6:いつぞやのこまちゃん♪ (〃^∇^)σ))σ))σ))
その7:もう1年も経ったんですね〜♪
その8:京橋からワープ(笑)
その9:祝!初シャッター(爆)
その10:愉快な仲間が集う店♬
その11:なんでやまもとが勝つねん!(-_-#)(激怒)
その12:誰かおるかな〜o(`▽´)o(笑)
その13:最近、メッチャ混んでない?(汗)
その14:GW明けの平日でまったりと♪
その15:なんかメチャ久しぶりな感じ♪
その16:大阪で仕事の場合は必ず立ち寄るべし!
その17:ワイワイでもゆっくりでも♪
「メチャ雰囲気あるbarだったので飛び込んでしまった(笑)」ワイン&世界の酒 北京
■酒の店・世界の酒 北京
@大阪市北区角田町9-20 新梅田食道街
【営業時間】16:00~22:30
【定休日】日曜日・祝日
【電話】06-6311-2369
【地図】お店の場所はコチラ


串カツでサクッと一杯飲んだ後、そのまま新梅食堂街を
ブラブラしている時に見つけたお店がコチラ。
何とも落ち着いた佇まいで、しかも酒場なのに「北京」という
中華料理屋チックな名前に魅力を感じちゃいました。

入口はいたって狭く、覗いた奥にはカウンター席が広がり、
寡黙そうなマスターがお箸とお皿をセッティング中♬
ノーゲスだったこともあり吸い寄せられるように入店しちゃいました!
■店内&お品書き

入ってみた店内はしっかりとしたBARで、カウンター席オンリー。
その雰囲気はまさしく昭和で、懐かしさと歴史が感じられます。
一番奥の場所へ身を滑り込ませましてオーダーを、ば。


ご覧のようなお品書きが店内に貼られておりまして、
お酒のメニューは卓上にもあります。見れば洋酒とワインが多いので
ビールを飲んできた私からするとおあつらえ向き♬
つまみはラインナップが多いですが「洒落ている」というものではなく
あくまで立ち吞みのそれ。気軽にいただけるものばかりです。

それに、目の前のお皿にお金を置くキャッシュ・オン・デリバリーシステム。
これは嬉しいですね。
そんな中からオーダーしたのが先ずはワイン。
■ワイン(300円)

先ほどビールを飲んできたので赤ワインをチョイス♬
銘柄は失念しましたがかなり豊富な種類があります。
写真を撮ってもいいかマスターに聞くと、「これもどうぞw」と
ワインラベルが見えるように目の前に持ってきてくれました〜♪
(*>ロ)◇ゞプハァ~
そして頼んだつまみがコチラ
■ソーセージワイン煮(300円)

特筆ポイントはありませんが、ワインとの相性を考えました。
お品書きを見てもこのように気軽〜に食べれるアイテムが多いですね。
そしてノーゲスだったのでマスターとお話をしながら

ゆっくりと時間が流れていくのがなんともまぁイイじゃないっすか!!!
ワインを飲み干しまして次にオーダーしたのがコチラ。
■竹鶴ロック(600円)+チョコレート(250円)


久々に飲んだ竹鶴。
そして私の洋酒のおともはいつもチョコレートでございます(笑)
マスターとウィスキー談義をさせてもらったのですが
まっさん人気でその汁も品薄だとマスター。この先を憂いておられました。
1杯が600円とお店の中でも高い部類に入りますが
この琥珀色の汁を見ながら氷とグラスの当たる音を聞いてますと
なんとも心が安らぎますね。


■飲んでみて…

とにかく飲んでいる間はノーゲスとだったのでゆっくりくつろげたのが
ありがたかったですね〜♪
そして今だから、この年になったから来れるお店だと実感いたしました。
もう少し飲んでもよかったのですが、こういうお店もサクッと度々来るのがいいかな。
タイミングよく入れ違いでお客さんが入ってこられましたが
これまた初老のダンディなおじさまでございました。
(私はしょぼくれたリーマンおやじなんですがね…(爆))
さて今回は名物らしい「エッグ」はオーダーできませんでしたので次回へのおあずけ♪
また来ますので次は北京の由来を教えてね〜♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『中華料理屋さんかと思ったわ!!!(驚)』
ホンマや〜と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ゆったりの洋酒を飲むのもいいなぁ…』
そんな贅沢な時間を過ごしたい方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「本店に行ってみると…」 松葉総本店
■松葉総本店
@大阪市北区角田町9-20 新梅田食道街
【営業時間】
平 日 14:00〜22:00
土曜日 12:00〜22:00
日曜日 11:30〜21:30
祝祭日 12:00〜21:30
【定休日】無休
【電話】06-6312-6615
【地図】お店の場所はコチラ

先日伺ったのは梅田地下街にある松葉地下店の方でしたが、
その時に総本店があることを知りまして訪問させていただきました。
場所は新梅田食堂街の中の一角。
「総本店」ながら実は地下店より19年遅い昭和43年の創業でございます。
そんなお店はまだまだ日が高いにもかかわらずお客さんがびっしり。
ダークダックス状態ではなかったですがほぼほぼ満員でございます!
■店内&お品書き


店内は地下店よりも断然ひろくゆったりとしております。
頭の上にはお品書きが貼られてまして地下店のそれと同じ。
そして奥では揚げ係のスタッフさんが

一心不乱にチューリップを揚げまくっておりました(笑)
■生ビール(450円)

先ずはビールで
(*>ロ)◇ゞプハァ~
目の前にはいつもの作り置きのネタ達がズラリと置かれ、
キャベツ&ソースが控えております♬

さてこのソース。お店のサイトによると「注ぎ足し」ではなく
毎日、店でブレンドされているそう。大阪ならではの甘辛ソースは
絶妙な旨さとバランスですね。そして当然「二度づけは禁止」でございます。
そんな中からチョイスしたのがコチラの3品!

■じゃがいも(100円)

これがないと始まらない私の串揚げパターン(笑)
もちろん揚げ直ししてもらってあったかいのをいただきますが
ホクホクしていて旨いっす♬
■レンコン(120円)

こちらも絶対にオーダーするお約束。
ジャガイモとレンコンは漫才コンビのようなもの。
二個いちセットです。コンビ名は、う〜ん…
「ジャガコンで!!!」
(↑:なんじゃそれ!)」
そうしていると
「マグロ揚がったよ〜♬」
とスタッフさん。
「あ、それください!!!」
とオーダーしたのがコチラ。
■マグロ(120円)

「おっ!!!
熱々はちゃうな(笑)」
衣はサクサクやし、ソースが絶妙に染みてるでしょ♪
やっぱ揚げたては旨いねぇ〜ヾ(*○´∀`○*)
生中と串3本でサクッとひと飲みいたしましておあいそを、ば。
〆て790円でございました〜♬
■食べてみて…


さてコチラの本店。奥行きのある店内の平均年齢は
軽〜く60歳をオーバーしておりますね(笑)
でも皆さんは心底、酒と串揚げを楽しんでおりまする。
そんな雰囲気の中で自分のペースで飲めるのがホント楽しいし嬉しいね♬
また来ます。ごちそうさまでした!!!
【地図】お店の場所はコチラ
※『営業時間、平日・土日祝微妙に違うんやね!!!(驚)』
ホンマや〜と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でも作り置きよりやっぱ揚げたてを食べたいなぁ…』
そんな揚げたて派なあたなはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「日曜日の朝はうどんからスタートだぁ♬」 釜揚げうどん 一紀
■釜揚げうどん 一紀
@大阪市西成区南開1-6-10
【営業時間】
<平日>11:00〜15:00(月・木は18:00〜21:00)
<土日>7:30〜10:00 11:00〜15:00
【定休日】水曜日
【電話】073-447-3100
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ


所用で早朝より大阪へ。さすがに朝の9時から空いているラーメン屋は
ほとんどないと思って思案していると思い出したのがコチラのお店。
以前、店主の菊川君と一緒に飲んだ時
「絶対、近いうちに朝うどん食べに行くわな〜♬」
と約束してはや数ヶ月…(苦笑)
それをたまたま思い出しまして、そのまま車でなだれ込み!(←たまたまかよ!!!w)
場所は西成区の中開、車でないと中々行き辛い場所でございますが
早朝うどんをいただきましょうか。
■店内&お品書き


店内はそこそこの広さでカウンター席とテーブル席の構成。
ただし…お客さん、メチャメチャ多い!!!
日曜日の朝なので余計そうなのかもしれませんが
『うどん好きの老若男女がこぞって押し寄せている』
まさにそんな店内風景でございます。
店奥にあるテーブル席に陣取りましてオーダーしたのが
看板メニューである「釜揚げ!!!」
ただし、この後お昼も麺が控えておりましたので
とりあえず「弱気の小」をチョイスいたします♪
■釜揚げうどん(小) 450円


しばらくしてから目の前へ到着したオレンジの器達。
その色はあまりに鮮やかで思わず「ジ、ジャイアンツ?(汗)」とつぶやくほど。
そして横には大きく「うどん一紀」の文字が描かれておりました!
■デッドで!

「おおっ!!!(゚Д゚ノ)ノ」
驚くべきその弾力とコシにのけぞっちゃいました。
なんのためらい、隠し事のないそのホワイトボディは
まるで数十年前に新潟の歓楽街で見たロシアの女性のそれ(爆)
チュルル~ンという喉ごしはひさしぶりの本格うどんを楽しむには十分すぎるもので
菊川くんの優しさが乗り移っておりました!!!
そして薬味、昆布、佃煮というラインナップは全て食べ放題、入れ放題。
あまりの品数とその太っ腹さに思わずわらっちゃいました(笑) そして・・・

この品揃えに納得しないハズもなく天かすとしょうがを少々入れての実食は
バチッっとうどんの素晴らしさを余すところなく見せつけてくれました♪
そんな薬味の入った出汁に・・・

シンプルかつわかりやすい天かすの旨さをそのままうどんに伝えてから
うどん単独の旨さを一気にすすり込みました~ ヾ(@^▽^@)ノ
出汁の奥に感じる小麦のやわらか~い風味がたまりませんね~♪
やっぱ純粋にうどんの旨さを追求するには「釜揚げ」がベストだと確信。
ダシが前面に押し出されることなく、うどんの旨さを高めるのみ存在するもので
これもまた旨過ぎぃぃぃぃぃ!!!
■食べてみて…

うどんもそうなんですが、この昆布と佃煮もメチャメチャ旨いんですよね。
ご飯と一緒に食べたくなるのは間違いないね!
最後に菊川君にお礼を言って清算させていただきました。
いつも元気でニコニコ顔の菊川君、この笑顔が続く限り
これからもズーっとお店は繁盛するでしょうね~♪

外へ出てから振り返ると・・・
また職人の顔にもどった菊川君がうどんと向き合ってました。
また来るよ~♪
【地図】お店の場所はコチラ
※『朝うどんってホンマいい感じ♪』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『店主さんのお母さんって若いよな!!!』
てっきりお母さんを奥さんと思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「創業60年以上という町の大衆酒場へ〜♪」 お多福
■お多福
@大阪市福島区吉野2-13-14
【営業時間】<月・火・木~土> 10:00~22:00 <日>8:00~22:00
【定休日】水曜日
【電話】不明
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ


梅田から阪神に乗って野田阪神へ。というのも野田阪神〜JR野田界隈で
イイ感じの吞み屋さんが多いということを立ち吞み師匠から聞いていたので
ひとりでブラブラしに来てみると目の前にあった商店街。
そんな商店街に吸い込まれるようにブラブラしていると…

通りから少し路地に入った場所にあった、ありましたよ(笑)
コレは入らんとあかんでしょ〜♪ という店構え。

扉越しに店内から聞こえてくる盛り上がっている声。
ワクワクしながら入店でございます(笑)
■店内&お品書き


店内には既に6名のご常連さんがガンガン盛り上がっておりました♪
雰囲気はまさに大衆酒場。1F部分が店舗で2F部分が家って感じかな。
中央の厨房を中心にカウンターはコの字になっておりまして、
カウンタ前のガラスケースには多種多少の肴が並んでおりまして
さながら大衆食堂のおかずケースにも見えますね。
厨房中にはお母さんと息子さんがおられ、息子さんが調理、
お母さんがホールという役割です。

お品書きですが、入口付近のホワイトボードに本日のおすすめが、
そして厨房上部にはお酒とレギュラーメニューが掲げられておりました♬
奥さんに促されまして、先ずは「アサヒ小瓶(290円)」をオーダー♪

既に「生中」をくらわせてたので「小」をオーダーしたのですが
「(量、少なっ!(苦笑))」
これやったら「大」にしときゃよかった…
な〜んて感じながらも
(*>ロ)◇ゞプハァ~
と喉の渇きを癒します。
そして先ずは定番の中からチョイスしたコチラでございます!
■豚足(300円)

熱々を炙ってくれた豚足が目の前に!
これがお店の超レギュラーメニューでお客さんからも
メチャメチャ支持されているそう。
焼き目もホレ♪


身がプルンプルンになってまして、この専用ソースに付けていただきますが…

コレ、メッチャ旨いがな!!!(驚)
ソースと書きましたが唐辛子が混ぜられたお味噌で、
ピリリとした中にもお味噌の持つ〆った塩分がイイ感じ♪
これを豚足に付けると脂のプルンプルンとした食感と甘味、
味噌の塩分が相まってたまらない旨さに(笑)
あっという間に小瓶を飲み干しちゃいまして


酎ハイプレーン(270円)にシフトチェンジを、ば。
豚足を肴にグビグビィ〜っと飲みながら…
■明太子オムレツ(300円)

オムレツの中に明太子が入ったバージョン!(←そのまんまやがなw)
表面は比較的しっかり焼かれておりまして
中を割るとこんな感じに〜♪

とろ〜っと半熟になったオムレツの中からは意外にも明太子の他にちりめんじゃこも登場。
明太子の味わいがオムレツになったことでよりマイルディに、そしてじゃこの存在も
酒の肴としては最高のマッチング♬
この後、もう一般チューハイをおかわりしましてフィニッシュ!
ここでは〆て1,430円也〜♪
でございました。
■食べてみて…

いやぁ〜♬ 「お多福」さん、大衆酒場のお手本のようなお店でございました。
この字カウンターの良さはお客さんの一挙手一投足がすべて把握できるところ。
途中、マスターや奥さんからも「お味どうでしょう〜」と声がかかり
すごくいい気分で飲ませていただきました。
奥さん曰くもう60年以上も昔から営業されているそうで、
地元の皆さんに支えれているのだと嬉しそうに話されてました。
特にこの日は日曜日ということもあり朝早くからご常連さんが
楽しく呑まれております。
ご常連さんのたわいもない日々の生活の話が横で聞いていても
メチャメチャオモロいんですよね。
ひとりで来た時にはこれが楽しみだと言っても過言ではありません(笑)
またまた居心地のいいお店に出会うことができました。
また近いうちに是非とも立ち寄らせていただきます〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『メッチャ雰囲気ありそうなお店や〜ん♬』
と感じた方はコチラをポチッとレッツゴー♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「ご常連のヨタ話って確かにおもろいな!』
そんな経験のある方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「ズーッと横目で見てましたが… お初です(笑)」松葉 地下店
■松葉 地下店
@和歌山市西浜3-7-58
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜21:00
【定休日】水曜日
【電話】073-447-3100
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

ココのお店はいつから営業されてるんでしょうか?
小学生の頃、初めて甲子園へ高校野球を見に行った時
横目で見たのがおそらく人生最初だったか、と。
あれから40年以上の歳月を経て初めての訪問となりました!
場所は大阪地下鉄梅田駅のすぐ近く、人の往来の一番激しい地下街にございます。
この日はたまたま個人的所用で大阪へ。ソレが終了し地下街を歩いていたところで
毎度の満員光景に目が止まります。
いつも満員だったのでスルーしていたのですが、たまたまこの日は
目の前を通りかかったタイミングで二人のカップルが店を離れたので
空いたカウンターにで思わず飛び込んでしましました(笑)
■店内&お品書き
それほど広くないカウンター内厨房には店員さんは5名。
テキパキと動かれてまして小気味良い配膳が素晴らしい!
目の前の外国人の若い女性に先ずは「生(450円)」をオーダー♪

「 松 葉 」
と書かれたジョッキに歴史を感じながら
(*>ロ)◇ゞプハァ~
と喉の渇きを癒します。
そして席の上に置かれたメニューを一瞥。

串揚げアイテムをチェックさせていただきます。
そうこうしている間にも目の前に置かれたネタボックスには
どんどん揚げたての串が置かれていくんですね。

もちろんソースとキャベツはデフォで置かれてまして
どこの串屋さんにでもある風景ですが
このネタボックスからそのまま食べるのもよし、二度揚げしてもらうもよし
そのあたりは個人の好みで串をチョイスするシステム。
熱々をお願いすると揚げ場担当者がネタボックスから取って
勢いそのままに揚げていってくれます。
ただしこれはあくまで「二度揚げ」となりますのでご承知あれ。
そんなシステムでオーダーしたのがコチラの3品♪


もちろんソースは
『二度付け禁止』でっせ(笑)
目の前に置かれたソースにネタをくぐらせていただきま〜す♬
■キス(120円)

これは正真正銘の熱々出来立てでござい。
おねーちゃんが「これ熱々よ〜」と少し片言まじりの日本語で
オススメしてくれたのでそれをお願い。
■じゃがいも(100円)

これはアベレージの味わい。
二度揚げでもホクホク熱いのがいいですし大きさも良し!
■レンコン(120円)

コチラの歯ごたえ、食感は残ってましてイイ感じ。
個人的な好物がレンコンなんですよね〜♪ 絶対に外せません(笑)
結局、この串3本で生中を1杯飲んでフィニッシュでございます!!!
■食べてみて…


ここでは〆て790円也〜♪
サクッと入って、サクッと飲むには最高ですな!
そして後から後からお客さんがどんどんとやってくるのも老舗ならではの光景。
ご常連さんも通りすがりさんも気軽に入れるのがコチラ松葉でしょう。
ひとつ気になったのがカウンター上部にぶら下がった手ぬぐい。
串の脂で指が汚れたら使うようなんですが…コレ自体が汚れてたのは
まぁエエですかね(苦笑)
そして余談なんですが、コチラのお店って新梅田食堂街にも
総本店があったんですね。知らんかったわぁ。
しかし初めて入ったんですが全然いつも来ているお店のような雰囲気がかなり魅力でした。
また前を通ったら入ったろ。
「はぁ〜エエ感じやった♪」
【地図】お店の場所はコチラ
※『いつも満員やもんな〜ここ!!!』
と感じてる方はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『松葉の総本店あるって知らんかったわ〜!!!』
そう思った方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
デフォのぶたを食べる前に鯖を食べることに…(苦笑) 「さばコング」
■さばコング
@大阪市北区兎我野町2-7
【営業時間】11:00〜20:00(鯖が無くなり次第終了)
【定休日】月〜土
【電話】06-631-0588
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ
前々から訪問したかったこちらのお店。
私の思い違いかもしれませんが以前は日曜は休みだった気が…
でもあらためて休みを調べると営業されているようだったので訪問してみたところ…

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
シャッター降りてるしーーー(号泣)!!!
どうやら営業はされていたようですがもう売り切れの様子…
しゃーないからこの悲しみtooヤング状態をインスタで呟きながら
大阪麺哲へ向かっていたところ仲間からの
「半シャッターは空いてるサイン」
とのメッセージが届きました!
(な、なにぃ、営業中とね〜!!!)
つーことでダッシュしてリターンし
シャッターの間から店内を覗くと… ホッ、営業中でございました♬
■店内&お品書き

店内はL字カウンターになってましてカウンター内では
お店の屋号そのままのマスターがテキパキと仕事をこなされておりました。
コチラのデフォは「長岡ラーメン」ということでしたので
それを食べようと意気込んでいたんです。
ところが…

マスターからは
「すいません、本日はこのメニューのみなんですよ〜」
と指された先にあったのがコチラのお品書き。
詳しく聞くと日曜日、祝日にはこの「鯖ラーメン」のみ提供されており、
屋号のぶたコングを「鯖こんぐ」と名前を変更して営業しているとのことでした。
内心はダクトに貼られてましたコチラの

背脂醤油や新潟長岡生生姜醤油ラーメンをいただきたかったのですが
それはまた平日ということで「鯖ラーメン」をオーダー。
この後も別店に行くつもりだったのでご飯は割愛させていただきました。
■鯖ラーメン(820円)
●スープ:鯖節をメインの清湯醤油
●麺:やや細ストレート
●具材料:煮付けた鯖、チャーシュー、炙り白ネ、ほうれん草 等
店内には4名のお客さんがおられまして
皆さん、100%ご飯をオーダーされてまして
丼にぶち込んで召し上がられておられます。

そして、しばらくし目の前に着丼いたしました♬
■デッドで!

「うわっ!!! 鯖の切り身煮付けが
丸ごと入ってるやん(゚Д゚ノ)ノ」
そらそうですわな… 鯖ラーメンやから…
でもラーメンにこのさばの身の煮付けたまんま入っているとは思いもしませんでした。
自分自身動揺が見られたのですが少し心を落ち着けてデッドでいただきます。

スープうまぁ…( *˘╰╯˘*)
鯖節がメチャメチャ使われているであろうスープは丁寧な仕事ぶりが光るモノ。
クセがなく、鯖の旨味のみが押し出された味わいですが、
地味深く、コクを感じ、それでいてマイルディさもありますね♬
麺をいただく前にそのスープをグビグビ〜っと飲んでしまうのは
その旨さの証拠か、と。
そして、鯖以外のダシや香味油の旨味もじんわりと襲ってくるタイプで
インパクトガッツン系じゃなく、地中深くじっくり系でございます♬
そして麺を、ば!

これは珍しいタイプですよね。初めていただくような印象で、
やや細い麺線で「ひやむぎの温かいバージョン」と言えば乱暴なんですが、
第一印象の感じは正直そうでございまして、
食べすすむにつれ、
「出汁感を大切にし、それを活かす麺」
なんかそんな思いの伝わる、そして考え抜かれた麺なんだな〜って
感じるようになりました。一朝一夕では完成しない奥深がありますね。
そしてメインの鯖の煮付けをいただいてみましょう。

どう見ても鯖の煮付けです(←そらそうやw)
じっくり味付けられた鯖は最初、(ん、鯖節か?)と感じますが
丁寧に煮付けられ、身もしっかりとしていながらもホロっと崩れる
ような食感で、意外に味付けが濃いめです。
これはやはりご飯を最後に食べるのを前提となってるんでしょうね。
そう思わせる味わいと大きさでした。
しかも…

鯖の他にも忘れちゃならないチャーシューがコチラ!
分厚く、柔らかいのですが鯖のあまりのインパクトに
完全に脇役になっちゃてしまってました。
■食べてみて…

つーことで、今回初訪問だったのですが
たまたま「鯖コング営業」のタイミングでございました。
鯖ラーメンの仕上がりはスゴく面白く、美味しく、完成度は高いと思いました。
ただ、個人的には鯖の煮付けがデカすぎると感じました。
というのも、やっぱメインは麺であり、スープだと思ってたので
この鯖の量は最後にはかなり飽きてしまいました…
本来なら鯖を1/2くらい残しておいて
〆飯と一緒にいただくのがベストだったんでしょうね。
次があったのでごはんを食べなかったのが少し後悔する結果でした。
帰り際に店主さんが
「お店の営業形態を記してま〜す」
とハウスカードを手渡してくれました♬
ちなみに本店ぶたコングのスペックは…
@大阪市北区兎我野町2-7
【営業時間】11:00〜15:00/18:00〜22:00
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日)
【電話】06-631-0588
【駐車場】近くにCPあり
となるそうですよ〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『「屋号そのままの店主さん」
ってエライ失礼やな!(爆)』
と思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『やはり「鯖」に特化すると
好き嫌いがマジででるかもね…』
そう感じた方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
天王寺北口だとコチラは外せない!(笑) 「やまちゃん」
■あべの たこ焼き やまちゃん 天王寺北口店
@@大阪市天王寺区堀越町14-12
【営業時間】11:00~22:00
【定休日】不定休
【電話】06-7850-7080
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

花野商店で飲んでいる間に辺りはすっかり暗くなっちゃいまいして
ほど近いコチラで2軒目チョイス。
ハイ、言わずと知れた「やまちゃん」でございます♬
■店前&お品書き

店前のテーブル席に陣取りましてオーダーは超デフォのソースを、ば。
そして、ここでもまたビールをチョイスいたしました。
店前のテーブルは当然オープンなので通りを行き交う人と
常に目を合わせる格好になります。
その目がが気になる方にはオススメできませんが
個人的にはオシャレなオープンカフェと何ら変わりない感覚なので
口の周りにソースをつけながら喋っていても全く気になりません(笑)
■缶ビール(300円)

たこ焼きが出来上がったタイミングで冷蔵庫より取り出しました
コチラ一番搾りの並缶(350ml)でございます♬
■ヤング8コ(400円)

そしてたこ焼きですが超デフォの「ヤング」が出来上がり〜♬
ソース&マヨネーズの組み合わせでござい。
そんなたこ焼きですが…

「おおっ、熱々や〜ん♬」
外はカリッと、中はトロ〜リ っていうタイプのたこ焼きなので
熱々だと少し冷まして食べるヘタレ野郎は私の事。
つーか、マジでトロトロの出来立ては熱いからよー冷まさんと
ヤケドしまっせ、ホンマに!
そんなこんなでしばらく経ってから食べ始めました。

こうなるともうそれほど熱くはなくなってまして
イイ感じの温度になってますからビールと一緒にパクパクっと♬
ビール&たこ焼きを満喫です♡
■食べてみて…


いつ来ても少しの時間でチョイ呑みを楽しませてくれるやまちゃん。
ビール(300円)たこ焼き8コ(400円)合わせて700円の至福の時間を
堪能させてくれました。
また寄りまっさ〜〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『外はカリッと、中はフワッと、は
たこ焼きの基本やね!』
と常々思っている方はコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ビールがもうちょい安けりゃ
言う事なしやのにね〜(笑)』
そう感じたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『あべの たこやき やまちゃん 天王寺北口店 』これまでの飲食跡♬】
その1:支店、5つもあったんっすね!(驚)