和歌山県の至宝菓子ですね! 「香梅堂」
『ん?』
テーブルの上を見ると何気にあった・・・

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ 「スズヤキ」ヤガナァ━!!

新宮にある和菓子屋さんで名前は香梅堂といいます。
創業は明治元年、100年以上続く老舗であります♬
そんなお店の超名物がコチラ!!!


『鈴焼(すずやき)』
でござい〜♬
過去何度も紹介しておりますがこれを食べると
レビューを書かずにはいられない(笑)
・しっとりとしたスポンジの食感とバランス
・和三盆を使用した絶妙な甘さ加減
相も変らず旨すぎでしょ♪

ひと口サイズなので口にポンポン放り込んでると… ひと袋ぐらい
「秒殺」です(爆)
熊野速玉大社の『速玉鈴』を模して焼かれてまして
一度食べると忘れられない味わい。

和歌山が誇る至宝の和菓子なんですが、
直売されてるのは新宮市の本店のみというハードルの高さが
ネックでございます。
フリーダイヤルにて受注してくれるそうなんですが
(私は経験がないので未確認ですが…)
賞味期限が短いので「焼きたて」を現地で食べてもらうのが
いちばんのオススメだと思います。
ハァ〜 もっと近くで買えたらなぁ…
しょっちゅう買うのになぁ…(タメイキ)
<店舗データ>
■香梅堂(こうばいどう)
@和歌山県新宮市大橋通り3-3-4
【営業時間】[月~土] 8:00~21:00 [日・祝] 8:30~17:30
【電話】0735-22-3132
【フリーダイヤル】0120-212-825
【地図】お店の場所はコチラ

※「『鈴焼』ってマジで旨いよね〜♬」
と食べた事あるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『是非とも新宮市以外でも
購入できるように切望します!!!』
概食、未食どなた様も嘆願書の代わりにこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

新宮亭【麺編】









※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が非常に励みとなります♬ ひとポチお願いします。 m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が励みとなります♬ もひとつポチを是非お願いします。m(_ _)m
↓↓↓

新宮亭【飯編】
■新宮亭
@和歌山県新宮市浮島7-23
【営業時間】18:00~翌3:00
【定休日】不定休
【電話】0735-23-0354
【駐車場】なし


ツレが新宮に出張した際に得た情報で
『ものすごいコアで、知る人ぞ知る麺屋がある』
という話を聞きつけ居ても立ってもいられず(笑)
高速道路の割引サービスが終了するギリギリのタイミングで紀南行脚を敢行!!
しかしながら「2軒連続してお店にフラれる」という大失態を犯してしまう...
結局のところランチタイムにはNOヌードルという状況で
白浜で所用を済ませたのが22時過ぎ。
それからほぼやけくそ状態で新宮へ決死の突入を敢行!!!
初めて訪れるお店でしかも随分遅い時間になったので当然の事ながら
新宮市内とはいえ辺りは全く判らないし街灯もままならず、
お店へ事前に伺っていた住所を入力したナビだけが頼り...
しかし導かれるまま車を進めると「暗闇の中にボオ~ッと光る灯りを発見!!!」
なんとか日が変わる前になんとか営業中のお店へ(笑)到着することができました。
■店内


発見した時から思ってたのですがマジで入口が狭い!
ガラガラ引き戸のスペースしかありません。
中に入ってもご覧の通りで小さいテーブルが2脚あるだけで
3名×2の合計6名で満席になってしまうという凄まじさで
思わず
「Σ(゚д゚lll)狭ッ!!!」
と呟いてしまいました(苦笑)しばらく唖然と眺めていると
奥から品のある学者チックで優しい雰囲気を醸し出しているご主人が登場されました。
■おしながき


廊下側の壁に貼られたお品書きがコチラ。
麺メニューがメインで、その他は丼、飯と単品が数種類。
しかも外国人用と思われるお品書きも(笑)
他にお客さんはおられなかったのでその壁を見ながら
しばし店主さんと談笑を、ば。
店主さん曰く、
15才の頃に横浜へ行きお店で修行され新宮へ戻ってこられたが、
途中諸事情でブランクがあった後、お店を立ち上げ、かれこれ30年以上になるそう。
お見受けしたところでは御歳は60才を軽~く越えられている印象
(間違ってたらゴメンナサイ)でしたがとてもハキハキとお元気で、
色々な今までの歩みを語ってくれました。
そんな店主さんのオススメはネギソバとサンマーメンで、
ここに書かれている以外でも時間と場所があればいろんな種類を作れるそうです。
ノーマルラーメンについて訪ねたところ
「基本スープはネギソバと同じなのでネギの方がいいだろう。」
との事でしたのでおすすめ麺の2品とヤキメシの合わせて3品をオーダーしました。
■炒飯【ヤキメシ】(700円)

しばらくして最初に配膳されたのがコチラの炒飯。
ビジュアルは「◎」で旨そうな匂いが漂ってます。
ボリュームはいたって普通の量目なのでガッツり食べたい方は少ないかもしれません。
脂の絡み具合は思っていたほど多くないので
必要以上の脂っぽさ、ベト付き感はありませんでした。
味わいはシンプルで「いかにも中華屋のチャーハン」のようなクセもなく
最後まで美味しくいただけます。
ただ一つ言わせてもらうなら若干しょっぱかった事...
塩分が多かったのか、あるいは具のチャーシューの味が濃かったのか、
どちらかが理由かな。
でも空腹だったのであれよあれよと言う間に「完食!!!」でございます。


いつも麺&飯のセットをいただく時は麺と飯がほぼ同時に配膳されることが多く、
私の場合は「飯が後回しになる」ことがほとんどなんですが、
この日に限って炒飯が食べ終わるまでに麺は配膳されず調理中でございました。
よって熱々の炒飯を最後まで食べれた事は喜ばしく思います(んな たいそうな...w)
そしてこの後にお待ちかねの「麺」が登場します。
づづく...
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が非常に励みとなります♬ ひとポチお願いします。 m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が励みとなります♬ もひとつポチを是非お願いします。m(_ _)m
↓↓↓

心に響く味わい
【思いつき新宮行脚】~おみやげ編~ 本家の味を初体験♪ 2010/8/30
おみやげ、おみやげ(笑)

■総本家めはりや
@新宮市緑ヶ丘1-1-39
【営業時間】11:00~翌2:00
【定休日】第二、四水曜日
(祝日の場合は翌日)
月~土曜日:9:30~翌2:00
日曜日:9:30~21:00
【電話】0735-21-1238
【駐車場】店向かいに専用アリ
■新宮なう
那智勝浦でゆっくりしたかったのですが、こころを後にスグ帰らなくてはなりませんでした。しかーし、ちょいと新宮へ立ちよりました。もちろん「鈴焼」もゲットしましたがいちばんのお目当てはコチラの『めはり寿司』でした。過去に食べてた事がなかったので「ズ~ット食べたいなぁ~」と思ってたんですね~♪ 本来ならお店で握りたてを頂きたかったのですが帰る時間がもうタイムリミット!!! 泣く泣く諦めました…(┳◇┳)
箱はそんなに大きく感じませんでしたが
ひとつひとつを手にとってみると結構大きいものだとわかります!
『うわっ、メチャ旨いやんか!!!(`∇´ゞ』 |
今回、初めて『総本家めはりや』のすしを食べましたが
今まで食べた数あるめはりの中で一番好きですね!!
・高菜のパリッとした食感が残っているのに葉は厚くない。
・味付けがマイルドなのにしっかりとご飯に混ざり合っている。
・食べてわかるが大き過ぎず、小さ過ぎず適当な大きさ。
こちらを食べて認識をあらためさせていただきますm(_ _)m
【とこの夏休み】~その3~お土産を先に買うって? 2009/08/27
熊野川から更に五新線を南下し新宮市内へ入ります。
ここで目指すは香梅堂!(笑)
『来たばかりなのにもう土産かよ!!』
とツッコミが入りそうですがここでしか手に入らないのでこれもやむなし…(°□°汗)
早速、店内に入り廉価版袋入りを自家用に16袋購入♪
さらに知り合いのお土産やら
自家用のどら焼きやらなんやらで2袋がパンパン。
で、購入金額は…
『9,850円…(°□°汗)』
ちと買い過ぎたかな?
でも帰り際に一袋オマケしてくれました~!!(*^o^*)
※『しかし、自家用メチャメチャ買いますなぁ…(゜∇゜)』
呆れた方はポチっとな…
↓↓↓
http://gourmet.blogmura.com/ramen/ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
【とこの夏休み】~その2~熊野川 2009/08/27
更に五新線を南下しますが道から見える熊野川があまりに美しい!!
エメラルドグリーンの水面に触れたくなり
チョイと寄り道(笑)♪
で、川まで降りたらこんな感じ。
透明度の高さはもちろんなんですが
ゴミひとつ落ちてない河原に感激~\(☆o☆)/
※『水の色ってマジでエメラルドグリーンやん~♪』
綺麗やな~(^O^)と思った方はポチっとな
↓↓↓
http://gourmet.blogmura.com/ramen/ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
中華そば 速水 2008/8/27
@和歌山県新宮市緑ヶ丘1-10-47
【営業時間】11:30~14:00、17:30~23:30
【定休日】木曜日
【電話】0735-21-6007
【駐車場】ナシ
●スープ
井出系豚骨しょうゆ
●麺
やや細ストレート麺
●具材
チャーシュー、メンマ、蒲鉾
■新宮で2軒目へ~♪
民福を後にし次に訪れたのがこちら『中華そば速水』 車で5分もかからない距離にありました。
いやがうえにも豚骨醤油スープに期待が高まります。
色は若干薄いものの、程よく乳化し、コクもありまさしく井出系ですね~♪
スープとのマッチングもバランスがとれており安定感があります。
好みで味わいを調整出来るのは嬉しいですね♪
匂いが気になる、あるいは苦手な方にとってはかなり厳しいかと思われます。
地元、新宮の方には心強い存在ですな~('-^*)/
最寄り駅: 新宮
陽香屋(はるかや) 2008/5/3

■陽香屋(はるかや)
@和歌山県新宮市千穂2-4-17
【営業時間】
11:30~13:30
17:30~24:00
【定休日】月曜日
【電話】調査中(NTTには登録無し)
【駐車場】店横に3台
■たまたま見つけたお店
GWに南下した時に立ち寄ったお店。ラーメンんが食べられずイライラしていたところ、たまたま通りかかった所で発見!!!R42沿いにあり『専門店』の看板を掲げてましたので迷うことなく入店!!! 店内はお客さんでお店の方はてんやわんや。
■やる気満々のこだわり
メニューにはデフォの醤油ラーメン以外にも塩、味噌をはじめ創作ラーメンが豊富にラインナップされており、なかなかそそるこだわり文言がならんでおりました!
しかし初めての訪問ということで、とりあえず濃口醤油ラーメンとつけ麺を注文します。
営業時間をはじめ定休日を聞きそびれてしまった・・・(^^汗)
やや細ストレート麺
チャーシュー、メンマ、細もやし
まずは濃口醤油ラーメンから。
醤油ダレは地元勝浦にある藤野醤油醸造元しょうゆを使用!
こちらは和歌山を代表するこだわり醤油を製造している醸造元で、これを使用しているところから
かなりのこだわりを感じます。
背脂が入っている影響でほのかな甘味とコッテリ感も十分です。
無難な麺でしたが茹で具合は良く、スープとのマッチングは見た目以上にイイですね~♪
また、チャーシューも香り良くかなり旨い出来栄えでしたが細もやしの存在は個人的には不要です。
やや細ストレート麺(醤油ラーメンと同様)
チャーシュー、メンマ、もやし、きざみ海苔
次につけ麺ですが、いきなりのマイナスポイントをば…
ラーメンと同じ麺が使われてるのと、きざみ海苔がふりかけられている…(-.-汗)
個人的には『つけ麺』は麺の味わいと歯ごたえが命だと思ってるので
同様の麺を出されると悲しくなってしまいます。
蕎麦にしてもうどんにしてもきざみ海苔をふりかけているお店が少なくありません。
その効果があれば納得もしますが、ほとんどの場合麺の風味を楽しむ邪魔をしている気がするのです。
今回もそう、海苔の存在は必要ナ~シと思いました(泣)
私は酢は好きなのでこれはこれでアリかな!?と気にはならなかったのですが
一般的には酢が強すぎるような気もします。
さらにこの麺だとその酸味の強いスープを受け止めるには脆弱すぎるのではないかと感じました。
つけ麺はまだまだ研究の余地はあるでしょう。
物足りなさそうに感じません?ww
カウンターからは隔たりなく目の前が厨房になっています。
丸見えなのでもう少し気を配っていただけたらよかったと思います。
こだわりのあるメニューが多いのでそのあたりにもガツン!とこだわりを見せてもらいたいです(笑)
「新宮でも人気のあるお店なんだなぁ~」と実感したのは言うまでもありません。
【南下政策をとれ!・その5】 ~お約束のお土産編~





【お約束のお土産編】
ひとっ風呂浴び帰る時間を大幅オーバーに・・・17:00になってしまいました。
このままもと来た道を帰ると途中渋滞が怖いので168号線を通る山道ルートを選択しました。
最近勝浦~新宮間の自動車道が開通したという情報を得ていたのでそこを通ってみようということに。
勝浦から山間部を通り新宮に抜けるのですが海岸線ではなく真っ直ぐな道はやはり早い!
そのままR168へ入れたのですが、せっかく新宮に来たからには
やはり買わなくてはいけないでしょう。
そうです目指すは以前にもこちらに書いた「鈴焼」です(笑)
新宮市内では鬼のように渋滞しておりましたので裏道→迂回→裏道を通りまして
「香梅堂」に到着しました! しかし、店前は長蛇の列・・・
待ち人20名、えらいことになってました (((゜д゜;)))
到着が18:00 店内外に鈴焼きを求める人々が溢れており
結局、買うまでに30分を要してしまいました。
並んでいる途中で品切れとなり店の入口を閉めはじめる店員さん。
ギリギリセーフ!!! 危ういところでした!
その苦労を無駄には出来ず、1袋(19粒入り)300円の単品を15袋も・・・
しめて4500円分の鈴焼を購入してしまいました (^^;)
が、まイイでしょう。 これでしばらくは楽しめますからね~♪
と思ったのもつかの間
2日間で残りが2袋となってしましました
やはり銘菓ですね・・・(っていうか食べ過ぎやろ(T_T))
●店舗情報
香梅堂
@和歌山県新宮市
【TEL】0735-22-3132
【営業時間】[月?土] 8:00?21:00 [日・祝] 8:30?17:30
【定休日】不定休
【駐車場】店横に有
URL:http://r.tabelog.com/wakayama/rstdtl/30000289/
【南下政策をとれ!・最終章】へつづく・・・
和歌山が誇る銘菓 2008/3/3
『こんなんありますけど』
と、夕べ届いた友人からの写メール
そこにあったのは大好きなおかしだった。
『すぐいただきにまいりまーす!!!\(^_^)/』
即答でした(笑)
鈴の形をした一口カステラ
そう、香梅堂@新宮市謹製の『鈴焼』です!
御存知の方も多いでしょう♪
どこにでもあるような一口カステラですが、この味わいはただ者ではナイ!
元来カステラはあまり好きではナイ私ですが、これだけは別物。
すぐさまひとつを口に放り込んだ。
しっとりとしたスポンジに和三盆糖が溶け込み、
優しい甘さが広がると同時に、きめ細かいその舌触りが五感をくすぐります。
『うまいなぁ~』
思わず笑顔がこぼれ、至福の境地が訪れます。
熊野速玉大社の御神前にある古来から伝わる『速玉鈴』を模して焼かれたこの『鈴焼』
一度食べると忘れられない味で、まさに和歌山の至宝と言えるでしょう。
熊野詣の際には是非、お土産としていかがでしょうか!
ただし直売されてるのは新宮市の本店のみ。
フリーダイヤルで注文も受け付けてくれると思いますが賞味期限も短いので、
やはり焼きたてを現地で食べてもらうのがいちばんのオススメです♪
店舗データ
●香梅堂
@和歌山県新宮市大橋通り3ー3ー4
【電話】0735ー22ー3132
【フリーダイヤル】0120ー212ー825
中華そば 速水(ハヤミ) 訪問日:2005/06
中華そば 速水
@和歌山県新宮市緑ヶ丘1-10-47
営業時間:
11:30~14:00
17:30~23:00
定休日:木曜日
TEL:0735-21-6007
新宮には約20年ぶりに来ました.
橋があり、その向こうは三重県です.
以前この場所は「小玉商店」として
営業されてましたが西宮市に移転され、
この速水がついでるそうです.
2004年にオープンしました
スープ;
一目見て、それと判ります.基本的井出系中華!
味わいもコクの中にも甘さ有り、おいしそうな
においが漂ってます.
麺:
やや細ストレート.やわらかいところが多い中
しっかりと腰も残りくせのない味わいです
具材:
程よい甘みと歯ごたえのチャーシュー3枚にカマボコ
シナチク.オーソドックスですね.
全体的印象:
入店したのは午後2:00! にも関わらずお店
はお客さんで一杯.地元で繁盛している店と
言う感じです.卓上にはオリジナル醤油タレがあり
ます.魚系タマリ醤油のような味わいで、少し
落としたらグッっとパンチが効きました.
名物さんま寿司(4切入)もあります.
近くにあれば通うお店ですねぇ 美味しかったです.
| h o m e |