【南部梅林2009】鶴の湯温泉で骨やすめならぬ羽休め♪ 2009/2/11

■ 鶴の湯温泉
@和歌山県日高郡みなべ町熊瀬川47
【営業時間】11:00~19:00
【定休日】火曜日(祝日と2月を除く)
【電話番号】0739-75-2616
【駐車場】町公営宿泊施設のため多数アリ
【料金】
大人:500円
小学生及び70歳以上・身体障害者:300円
幼児:無料(入湯税を含む)
【無料の備品】
ボディーソープ・シャンプー
鍵つきロッカー・ドライヤー・化粧品
【浴場施設】
内湯、露天風呂
■梅林を後にし山間の温泉へ
梅林のドライブコースを後にし訪れたのが源泉かけ流しを謳った 鶴の湯温泉。以前いちど訪れたことがあるのですが、その時の印象が良かったのと、前回は温泉レポがなかったということでリピートすることにします。ただ、祝日でしかも梅シーズンということで「お客さんが多いだろうなぁ~」と覚悟して行ったところ予想通り満員御礼でありました(苦笑)
あるいは、フロントでバスローブをレンタル(150円)し移動しなければならないという
煩わしさがネックですねぇ・・・(汗)
そこオンリーで楽しむことにしました。
大きな屋根が男女に渡り架かってますが目隠し塀が低いため、深い山々の緑を間近に見ながら
解放感ある入浴が楽しめます。
ただこの日はお客さんが多かったので、浴槽の写真を撮るのが精一杯で
いつものWレッグ(湯船からの足だし)画像を撮影できませんでした(笑)
うぐいす色にお湯が濁っており、匂いはほとんどないものです。
今回は湯量も少なく溢れるという場面には出くわすことができません・・・
消毒臭もないので掛け流しは間違いないか、と。
そう思うのですが特有の「ドバドバ感」を味わえなかったのが少々心残りです。
でも泉質は上々で、湯冷めすることなく体のポカポカ感が持続します♪
嬉しい無料の水・茶湯サービスがあります。
つなぎ廊下を渡ると隣には宿泊館の食堂があり、そこでは食事もできますから
日帰り入浴でも十分堪能できますよ!!!
【南部梅林・2009】満開の便りがとどきました♪ 2009/2/11
という情報を聞きつけたのが先週末。
今週の水曜日の祭日に渋滞覚悟で行ってきました。
仕方なく海南よりR424金屋経由で御坊まで抜けることに。
その後、御坊で昼食をとり高速経由でみなべICに到着したのが14:00となっちゃいました・・・
そこからの渋滞がメチャメチャで、結局50分かかってしまいます。
満開の梅林を堪能できましたよ~♪
【南部梅林~その2~】 かたやまのおばちゃん 2008/2/22
南部梅林行く目的には2つあって、
ひとつは梅の鑑賞(これは当たり前)
もうひとつがかたやまの「いももち」を買うことなんです。
梅林公園に行く途中にお店があり、
店先でおばちゃんがせっせといももちを作っている。
この『いももち』
片山さんところで自家栽培したサツマイモともち米を一緒についたお餅に
きな粉をまぶしたどこにでもある素朴なおもちなんですが、
とにかく柔らかく食感が優しいんです!!!
そのうえこの時期の限定販売品!
ほんの少しアンコが入ってますがほとんどがサツマイモなので
その自然な甘さがたまらなく絶品で、一度食べると忘れられない味ですね~♪
去年買いに来た時は売り切れだったので今年は真っ先にお店へ!
4パックも買っちゃいました…(笑)
そこで無理を言っておばちゃんの記念撮影をお願いしたところ
「ええよ~♪」
と気さくに撮らせてくれました(笑)
今年もおばちゃんの元気な姿を見れよかったわ~
※いももち本舗
@日高郡みなべ町晩稲
【電話】0739-74-3232
お値段は 1P(5個入り) 600円 になります。
土・日は大変混雑しますので早めにお買い求めしてくださいね。
去年の私のようになりますから・・・(笑)
【南部梅林~その1~】 一目百万 香り十里 2008/2/22
今、南部の梅が満開!と言う話を耳にして
午後から車でひとっ走りしまして『南部梅林』へと。
昨年、一昨年と満開が見れなかったので悔しい思いをしましたが
今日は暖かく、絶好の見頃でした♪
平日ということもありガラガラ(笑)
平地の梅林を散策し、山手の梅林ハイキングコースへ。
ゆっくりと梅を堪能しながらの散歩はすこぶる心地く
心が洗われますね~
辺り一面、梅のイイ香りが漂ってます~o(^▽^)o
2/23(土)・2/24(日)にはさまざまなイベントが開催されるらしいので
この週末は絶好のタイミングですよ。
ただしめちゃくちゃ混雑が予想されますのでお気をつけ下さい!
| h o m e |