「たけ井の本店って営業してなかったんや・・・」 麺屋 たけ井 R1
後ろに待ち人が53人・・・
■麺屋 たけ井 R1
@京都府八幡市八幡南山57-2
【営業時間】11:00~16:00 18:00~23:00
【定休日】無休
【電話】075-982-2288
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

西成区を出発したのが9時過ぎ。
そこから1号線を目指しまして延々と直進しますが
途中で高速に乗ろうか?、あるいは地道で行こうか?
の選択を余儀なくされたんですがまぁまぁ日曜日ということもあり
地道を進むことをチョイス。ナビの到着予測時間は10時35分となってましたが
無事10時30分にお店の駐車場へ滑り込みます♪
さて、開店30分前の10時30分シャッターだったわけですが
この時点で我々の順番が8番目と9番目。
無事店舗横のテント部分へ入る事ができましてファーストグリッドをゲットできたのですが
30分待っている間にあれよあれよとその行列がドンドン膨らんで長くなっていく・・・
11時になった時点でお客さんの数を数えたところ・・・

な、なんと53人(驚愕!!!)
以前、本店を訪問した時に3時間待った事を思い出しました。
それにしてもたった開店30分前の到着でファーストグリッドをゲットできた事って
マジでラッキーだったんとちゃいますの~(笑)
■店内&お品書き


11時同時に店内に招き入れられまして先ずは食券機でオーダー。
待っている間にも散々悩んでたんですが最初は汁麺を食べようと思ったんですよね。
ただ、入店が近づくにつれ
(たけ井はやっぱり「つけ麺」やんなぁ?)
という自問自答のもとに食券の「つけ麺小(220g)」のボタンを
プッシュしている自分がおりました(笑)
案内されたのが窓際のテーブル席。そんな店内はメチャ広く、メチャ明るいんです。

でもね・・・
ファーストグリッドでよろこんでいたのもつかの間。
入店から配膳まで更に30分もかかりまして結局のところ。
よって食べるまでに結局まる一時間を要したということで、
このオペレーションを考えるとこの後に並んでいる方々は
食べるまでにいったいどれくらいの時間がかかるのか・・・
うーむ・・・ 考えるだけでも恐ろしいと思います・・・
そんなことを考えていると到着しましたよ♪
■つけ麺・小・220g(830円)
●つけスープ:濃厚豚骨魚介のWスープ
●麺:太ストレート
●具材料:チャーシュー、柚子

待ちくたびれた頃に配膳されたつけ麺なんですが、
早速つけスープからいただきます♪
■デッドで!

「うわっ・・・(゚Д゚ノ)ノ」
おもわず言葉を失ったひと口目。
スープを飲んで言葉を失うなんてマジで久しぶりですよねホント(笑)
そこにはこの行列の訳が十分理解できる味わいが広がっておりまして
豚骨メインの濃厚スープですが、臭みはほとんどなく、奥行きある味わいにプラスし
何とも言えない甘みが広がりマジで旨いんです。
とにかく麺を漬けたい衝動にかられまくりでございます。


そんな衝動の前にストレートで麺をいただいてみましょう♪

やや黄色と緑色の混じったボディは粉の殻が張り付いた全粒粉で
ピン!張った力強さが感じ取れるものでございます。
芯を感じない食感は
(あれ? や、柔らかいのか??)
と錯覚させるような印象も受けますが、実はそうではなく
食べ進むにつれてそのしなやかさを感じる絶妙な自家製麺であることがわかります。
そんな麺をスープに浸すと・・・

うひょーーー!!! 死ぬ、死ぬ~~!!!
まさにそんな心境なんですが、口から出た言葉が、
「ふぅ・・・旨いなぁ・・・」
というホントに心境を吐露した言葉が出てまいりました。
味わいがド・ストライクというのは間違いないのですが、
そんな言葉が陳腐に感じるくらい「旨さ」が凄まじいなぁ…

とにかく粉の香りと風味が口の中に広がって鼻腔から抜けていく感じ。
食感は柔らかいのだが茹で過ぎというものでは絶対にない。
でもとにかく食べやすくイイ感じの麺でした♬
そしてチャーシューですが

もうどうでもええですわ(爆)
一心不乱で麺をいただきましてアッと言う間に完食!
(普通の量にすればよかった…)
即座にそう思いました。
■食べてみて…

最後はスープ割りでございます。
ポットに入った割スープを好みで入れるシステムなんですが


このスープ割りも旨い…
やっぱつけ麺は最後まで旨くなくちゃ意味がないということをあらためて実感した次第です。
さて、帰り際スタッフさんに確認した事ですが…
今現在は城陽のお店は営業していないそうです。
ただ間もなく開店し、城陽のお店の麺はこれまで通り「心の味食品」の
麺を使用し、コチラのR1では自家製麺を仕様するそう。
個人的にはどちらの麺も旨かったし楽しめると思います。
お店を出る頃には恐ろしいほどの行列になっていたことは言うまでもありません。
その人数を数えるのが恐ろしかったのでやめときます…(怖w)
【地図】お店の場所はコチラ
※『「小」でも220gあるんかいな!!!(汗)』
多いなぁ〜と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『マジでたけ井人気は凄まじいぞ!!!』
実感した方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■麺屋 たけ井 R1
@京都府八幡市八幡南山57-2
【営業時間】11:00~16:00 18:00~23:00
【定休日】無休
【電話】075-982-2288
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

西成区を出発したのが9時過ぎ。
そこから1号線を目指しまして延々と直進しますが
途中で高速に乗ろうか?、あるいは地道で行こうか?
の選択を余儀なくされたんですがまぁまぁ日曜日ということもあり
地道を進むことをチョイス。ナビの到着予測時間は10時35分となってましたが
無事10時30分にお店の駐車場へ滑り込みます♪
さて、開店30分前の10時30分シャッターだったわけですが
この時点で我々の順番が8番目と9番目。
無事店舗横のテント部分へ入る事ができましてファーストグリッドをゲットできたのですが
30分待っている間にあれよあれよとその行列がドンドン膨らんで長くなっていく・・・
11時になった時点でお客さんの数を数えたところ・・・

な、なんと53人(驚愕!!!)
以前、本店を訪問した時に3時間待った事を思い出しました。
それにしてもたった開店30分前の到着でファーストグリッドをゲットできた事って
マジでラッキーだったんとちゃいますの~(笑)
■店内&お品書き


11時同時に店内に招き入れられまして先ずは食券機でオーダー。
待っている間にも散々悩んでたんですが最初は汁麺を食べようと思ったんですよね。
ただ、入店が近づくにつれ
(たけ井はやっぱり「つけ麺」やんなぁ?)
という自問自答のもとに食券の「つけ麺小(220g)」のボタンを
プッシュしている自分がおりました(笑)
案内されたのが窓際のテーブル席。そんな店内はメチャ広く、メチャ明るいんです。

でもね・・・
ファーストグリッドでよろこんでいたのもつかの間。
入店から配膳まで更に30分もかかりまして結局のところ。
よって食べるまでに結局まる一時間を要したということで、
このオペレーションを考えるとこの後に並んでいる方々は
食べるまでにいったいどれくらいの時間がかかるのか・・・
うーむ・・・ 考えるだけでも恐ろしいと思います・・・
そんなことを考えていると到着しましたよ♪
■つけ麺・小・220g(830円)
●つけスープ:濃厚豚骨魚介のWスープ
●麺:太ストレート
●具材料:チャーシュー、柚子

待ちくたびれた頃に配膳されたつけ麺なんですが、
早速つけスープからいただきます♪
■デッドで!

「うわっ・・・(゚Д゚ノ)ノ」
おもわず言葉を失ったひと口目。
スープを飲んで言葉を失うなんてマジで久しぶりですよねホント(笑)
そこにはこの行列の訳が十分理解できる味わいが広がっておりまして
豚骨メインの濃厚スープですが、臭みはほとんどなく、奥行きある味わいにプラスし
何とも言えない甘みが広がりマジで旨いんです。
とにかく麺を漬けたい衝動にかられまくりでございます。


そんな衝動の前にストレートで麺をいただいてみましょう♪

やや黄色と緑色の混じったボディは粉の殻が張り付いた全粒粉で
ピン!張った力強さが感じ取れるものでございます。
芯を感じない食感は
(あれ? や、柔らかいのか??)
と錯覚させるような印象も受けますが、実はそうではなく
食べ進むにつれてそのしなやかさを感じる絶妙な自家製麺であることがわかります。
そんな麺をスープに浸すと・・・

うひょーーー!!! 死ぬ、死ぬ~~!!!
まさにそんな心境なんですが、口から出た言葉が、
「ふぅ・・・旨いなぁ・・・」
というホントに心境を吐露した言葉が出てまいりました。
味わいがド・ストライクというのは間違いないのですが、
そんな言葉が陳腐に感じるくらい「旨さ」が凄まじいなぁ…

とにかく粉の香りと風味が口の中に広がって鼻腔から抜けていく感じ。
食感は柔らかいのだが茹で過ぎというものでは絶対にない。
でもとにかく食べやすくイイ感じの麺でした♬
そしてチャーシューですが

もうどうでもええですわ(爆)
一心不乱で麺をいただきましてアッと言う間に完食!
(普通の量にすればよかった…)
即座にそう思いました。
■食べてみて…

最後はスープ割りでございます。
ポットに入った割スープを好みで入れるシステムなんですが


このスープ割りも旨い…
やっぱつけ麺は最後まで旨くなくちゃ意味がないということをあらためて実感した次第です。
さて、帰り際スタッフさんに確認した事ですが…
今現在は城陽のお店は営業していないそうです。
ただ間もなく開店し、城陽のお店の麺はこれまで通り「心の味食品」の
麺を使用し、コチラのR1では自家製麺を仕様するそう。
個人的にはどちらの麺も旨かったし楽しめると思います。
お店を出る頃には恐ろしいほどの行列になっていたことは言うまでもありません。
その人数を数えるのが恐ろしかったのでやめときます…(怖w)
【地図】お店の場所はコチラ
※『「小」でも220gあるんかいな!!!(汗)』
多いなぁ〜と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『マジでたけ井人気は凄まじいぞ!!!』
実感した方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
スポンサーサイト
【らの道12軒目】俺のラーメン あっぱれ屋
開店1時間前のシャッターで
14番目はラッキー♪


@京都府城陽市奈島下小路11
【営業時間】11:30~14:00
【定休日】日曜、祝日
【電話】非公開
【駐車場】専用アリ
■あっぱれ屋なう
さてさて、らの道もいよいよ佳境に入ってきました!! って言うか、9月末が近づくにつれ未訪問店を2軒残して焦る毎日。その内のひとつが一番ハードルが高いであろうコチラだったのです。9月最後の休みだった25日にシャッターを狙って和歌山を出まして… 到着したのが10時30分頃。さすがにポールという訳にはいきませんでしたが、ウィークdayということもありなんとか14番目をゲット♪しました。


■店内&お品書き
店を囲むように待ってたんですが11時15分には店内に招き入れられます。そのタイミングで奥さんがオーダーを取りに回ります。18番以内だったので狙いは当然『スーパーつけ麺』 後は麺量をチョイスするだけなんですが… この後に連食を控えていたのでプチ悩み。普通の150gはあまりに少ないけど300gは後々響いてくる恐れがあるし…うーん…どうしょう。しかしながら城陽まで来たのに
(もうちょい食べといたらよかったー!!≧ε≦)なんて思うのもヤだったので300gをいっときました!!!

■スーパーつけ麺(950円)
●スープ
豚骨+魚介チーズ
●麺
自家製平打ちちぢれ
●具材料
レアチャーシュー、メンマ、煮玉子
■この日の感想
オーダー後にカウンターへ。この時点ですでにポールのお客さんは配膳されてました。その後は順次配膳されるシステム♪ 順番が来るまでマスター夫妻の芸術的オペレーションにみとれておりました(笑)
■デッドでいくぜ!!!
さて、配膳されたつけ麺ですが先ずはデッドで飲んでみたところ…
旨さが尋常じゃない!!!
:。:(○´∀`○).:*゚最高♥
実は、以前のつけ麺にはあまり納得がいかず汁麺ばかりに評価が偏っていたんですね。
ところが今回のつけスープの味わいはどうだろう。
以前とは比較にならないくらいに塩味が利き、
どっしりとしたボディになっているじゃないですか!!
いやぁ~これは旨い、ホント旨い。
麺をつける前に飲み干してしまう勢いです。大げさじゃなくてね(笑)


■麺
そして忘れちゃならないのが自家製麺!!! 加水率の高い太ちぢれなんですが、とにかくその風味と食感の素晴らしさが麺のみを食べて感じます。何もつけづに塩だけでいただきたくなります(o^∀^o)!!! それからスープに麺を沈めてみますが… 『ヤッパ30
0gにしてよかったー!!\(☆o☆)/』思わず叫んでしまいそうに


なるし(笑) 一気にいただきましてあっという間ですよ、300gなんか(爆) 具材料の良さは言うまでもなし。レアチャーシュー、太メンマ含め正に『スーパー』の冠が似合うつけ麺でございました♪


■らの道スタンプ
食べ終わり奥さんにスタンプをお願いするとあと残り1軒ですね~頑張ってください♪と労いの言葉をかけていただきました(*^o^*) にしても凄まじい人気を誇るここあっぱれ屋さん。どれだけ早く並ぼうが絶対にスーパーつけ麺を食べてもらいたいですね。魂を揺さぶられること間違いナシ!!っす。ご馳走さまでした。さぁいよいよラスト1軒になりました。レッツゴーε=ε=┏( ・_・)┛
【らの道3軒目】麺屋たけ井
必殺!30数人待ち…(ρ_;)


■麺屋たけ井
@城陽市観音堂甲田48-2
【営業時間】
11:00~麺切れ終了
【定休日】火曜日
【電話】0774-55-0900
【駐車場】専用アリ
■たけ井なう
この日は朝の11時に家族を奈良に送り届けましてそれからは夜までのオンリーワンフリータイムday♪ 目一杯らの道が楽しめるとあれこれ計画を練るも、祝日のため定休日網にかかってしまって選択肢が限られてくるというアリサマ(ρ_;) 本来ならあっぱれ屋とセットで訪問したかったのですが残念ながら定休日(泣)どちらも強烈な行列ができるメジャー店なので1日で両方合わせて3時間以上並ぶのはちょっと避けたい…orz そのため先ずはこちらを攻める事にしました。しかし…


■店内に入る前に…
こんな状態っす!!!(」゜□゜)」近鉄奈良駅を11時に出て到着したのが11時30分でしたが既に30人の行列。私の後ろには小さな子供さん連れのお客さんもいらっしゃったので『食べるまであと2時間くらいかかりますから小さな子供さんにはキツいかもしれませんよ~』と一言アドバイスを、ば。結局はその後もずーっと待ち続けたわけですが席につけたのは13時でございました…orz

■つけ麺小(800円)
●スープ
濃厚豚骨魚介煮干系
●麺
かなり太い
●具材料
チャーシュー、ゆず、白葱
■この日の感想
いつものようにスタッフのお姉さんに促され列に並んでる途中で食券を買いに行きます。いただくのはモチロン濃厚+魚介のつけ麺! しかしながらサイズは(小)連食に備えますねん(^w^) カウンター席に案内され配膳を待ちます。席から厨房を眺めますが何かいつもと違う雰囲気。というのも男性スタッフがいつもなら3人いるんですがこの日は店主の武井氏とあとひとりと女性スタッフのみ。相変わらず忙しく動かれてます。
■デッドで!
先ずはつけスープをグイッと飲んでみますが…
(ん…?)
もう一回グイッと
(んん…!?)
いつもの濃さと違うやーん!(ToT)
そうなんです。いつもより明らかにつけスープが薄く感じるんです。
(マジかよ!)と思いながら麺を単体でいただいてみたんです。
が!
(麺のコンディションも
いつもより柔いやーん”(ノ><)ノ)
これには(スープに続いて麺もかよ…)驚きを隠せませんでした!!!
(ひょっとしたら麺をつけると印象変わるかも…)と一緒にいただいてみますが、


やはりダメ。コレまでにないマイルド感と麺線の弱さが押し寄せてきます…
初めてたけ井を食べる方なら問題ないとは思いますが
この日のパンチ力は私が求める物とはかけ離れてました。あまりに貧弱で弱すぎです。
正直、出来映えなら並んでまでいただくほどではありません...
それくらい残念な結果でした。

■スタンプはゲット
食べ終えてからラの道のスタンプは押してもらいますがその時にスタッフのお姉さんからお約束の『いかがでしたか?』の質問。私は正直に『今日の出来映えは明らかにいつもと違う。これなら和歌山から来る程のものではないです。麺は緩いし、つけスープも弱い…残念』と伝えさせていただきました。お姉さんは『ヤッパリ… ちゃんと伝えますね♪』と寂しげに笑いました…
次回は期待しときますんで宜しくお願いしますm(_ _)m
麺屋たけ井
11時過ぎでも14人待ちか!!|( ̄3 ̄)|


■麺屋 たけ井
@京都府城陽市観音堂甲田48-2
【営業時間】11:00~15:00
(スープ切れ終了)
【定休日】月曜日、第一火曜日
【電話】0774-55-0900
【駐車場】専用アリ
■たけ井なう
滋賀へ遠征の途中に立ち寄ったのが京都の中でも『行列の出来るラーメン屋』として定着した感のあるコチラ。計画では10時45分に到着してのシャッターを狙う予定でしたが… 実際の到着は11時25分に。(まぁなんとかなるやろ…)と楽天的イーグルスでお店に近づいたところ...
こんな状態でした…
(;∇;)/~~
既に14人待ち。これで1時間待ち決定です(号泣)


■ラーメン(小)(700円)
●スープ
豚骨がっつり魚介系
●麺
太ストレート
●具材料
チャーシュー、白葱、柚子、
メンマ
■この日の感想
並んでいる途中で食券を購入するようスタッフさんに促され店内へ。この日は絶対に汁麺をいただくと決心しての訪問でしたから『ラーメン』のボタンを押せた時は感無量でございました♪(←:またたいそうな…笑) で、結局入店出来たのが12時過ぎ。カウンター席につきまして配膳されたのは15分後の12時15分過ぎでございました。


■デッドで♪
さぁさぁ、運ばれてきましたよ~!!どうしても食べたかった汁麺でござい。古式に則りましてデッドでいかせていただきますが… 『ん???』もう一度デッドで… 『んん????(*_*)』 個人的な結論から言わせていただきますと『スープに甘さが絶対的に不足している』という事です。これまでつけ麺ばかりいただいてきまして濃厚豚骨魚介の味わいのみならず個人的つけ麺ランキングでは不動のベスト3内をキープしてたんです。そのイメージが強すぎたのかもしれませんが汁麺のスープがここまで質実剛健だとは…(^。^;)

緑色がかったオリジナル麺は相変わらずドストライクの好みで旨かったので
この汁麺をいただいた時はかなり動揺しちゃいます(苦笑) が!!
あらためて冷静になって食べるとガッツりボディの豚骨魚介は
やはり秀逸だと感じますのでやはり甘さがねぇ…欲すい…(ToT) という心の中の葛藤。
終始無言で最後までいただきました。
途中、スタッフさんから
『小の注文なのに並を配膳してしまった』
と告げられるハプニングもありましたが(苦笑)
それに関してはお店の真摯な姿勢と正直な対応を評価させていただきます。
ありがとうございますm(_ _)m
さてさて、汁麺は個人的に残念でしたがつけ麺のランキングは変わりません。
次回は自信を持って『つけ麺』のボタンをプッシュします(≧ε≦)ゞ
麺屋たけ井
なんぼほど並ばなアカンねーん!!!(」゜□゜)」


■麺屋 たけ井
@京都府城陽市観音堂甲田48-2
【営業時間】11:00~15:00
【定休日】無休
【電話】0774-55-0900
【駐車場】専用アリ
■たけ井なう
初訪問で自分自身の中でとんでもないインパクトのあったコチラのお店。「再訪必至!」という位置づけながら結局訪れたのが一年後というこの体たらく(苦笑)とは言うものの「和歌山から城陽市の訪問となるとアクセスが至極悪いのよね~」という女々しい言い訳を少しばかり(笑) さて伏見稲荷への定期参りの帰り道で時計を見ると14時を少し回ったところ。(今からやったらギリギリたけ井に間に合うよな!!!)と思うも家族連れのため念のためにお店へ連絡を、ば。(はいはい~まだ来ていただいても大丈夫ですよ♪)という返事だったのでそのまま伏見よりダッシュで城陽へGO♪ で、到着したのが14時40分。前回訪問と違うところが別場所に駐車場が増設されていたことかな。バッティングセンターの横に停めてお店へ向かうと...「唖然... いったい何人並んどんねん!!!(」゜□゜)」」ざっと見積もっても20人以上オーバー。(これやったら余裕で1.5時間はかかる... でもせっかくのたけ井やのにそのままスルーはできひん!!!でもこの行列を待つのはラヲタしか無理やろ...)と一瞬だけ葛藤するも「ほな、並ぼか(笑)」のひと言に家族全員からブーイングの雨あられ。でしたが... ここは家長の威厳をもって押切もえでございますわよ~♪ そして丁度我々で終了の看板が置かれました。アブナイところでしたわよ~オホホホホホ(笑)


■入口券売機
結局、入店を許された(笑)のが16時15分。予想通りの1.5時間待ちでございました。当然家族は待ち疲れでヘトヘトですが、その横で麺にありつける私はテンションMAX!そのうえ鼻歌まじりです♪ ただ残念な事に汁麺が売切となってしまいましたので有無を言わせずつけ麺のボタンを押さされましたが... 「でもいいんです! つけ麺があるんです!!!」
(川平慈英風にww)

■つけ麺(並)280g
●スープ
濃厚ドロドロの豚骨魚介
●麺
太ストレート
●具材料
チャーシュー、太メンマ、白葱、きざみ柚子
■この日の感想
テーブル席に腰をおろし待つこと結構あったかな。ようやく到着から2時間弱。心待ちにしていたつけ麺様とのご対面を果たします~♪\(☆o☆)/


■デッドで♪
「夢にまで見たと」と書くとオーバーに聞こえるかもしれませんが、ワクワク感が止まりません。ガッツン魚介の香りに混ざり柚のさわやかさも相まって空腹に堪えます。ドロドロのスープが喉を通る感覚はまさに至福このうえない瞬間。鉢底にある骨粉をかき混ぜながら再度デッドで。そのほのかな酸味としっかりした甘み、それに粘度。まさに「肩口から真ん中に入ってくるカーブ」つまりド!ストライク


と言いたいわけですわ( ̄∀ ̄)v(ニヒヒ)やや深みある緑がかった麺はとみ田の心の味食品の太ストレート。断面は四角の全粒粉。小麦の風味が強くしっかりとしたボディの中にもしなやかさがある麺。やっぱりこの麺はうまいな~~~♪ 具材料は、柚子をはじめとして分厚いチャーシューブロックにメンマそしてネギ、海苔。その粘度なので当然の事ながら絡みは抜群。麺と具を一緒に食べるとその旨さが渾然一体となって胃袋を刺激し、そしの「甘めなのにしつこくない味わいと爽やかさ」それに「これがたけ井の味じゃ!!!」とい


う主張が今回も強く感じられました。「やっぱりエエわぁ~♪ここは」あらためて再認識するとともに個人的にはつけ麺でベスト3に入るでしょうね、間違いなく!」それだけの引きがコチラにはありました。


■〆の割スープ
麺を最後まで堪能した後は〆の割を。当然ながら底には骨粉がどっちゃり、それに加えてチャーシューの細切れもありましたよ~♪ そのまま一気にゴクゴクっと飲み干しごちそうさま。さて次回は是非とも汁麺にトライしたい!そしてもちろんつけ麺も連食で決まりっす!!! 近いうちにいくど~~!!!!(b^ー°)
宮津・伊根を訪ねて... 富田屋【中華そば編】
ナンボほど安いねん!!!(笑)


■富田屋【中華そば編】
@京都府宮津市字鶴賀2066-56
【営業時間】
11:00~23:00
【定休日】月曜日
【電話】0772-22-0015
【駐車場】専用アリ
■とんだやランチなう
入店したのは13時前だったのですが、とにかくお客さんが後から後から訪れます!!! たこの日は日曜日でしたから見た感じ9割が観光客のお客さんでしたね。店内は想像してたより大きいのですが人口密度が高いので店員さんも右往左往して戦場さながらの様相(笑)そしてオーダーも出来上がった物から順次出されてるようでお客さんへの配膳順番は結構適当(笑)なところも大衆食堂っぽくてイイです♪(順番を抜かされるのが嫌な方は行かないほうがいいでしょう)さて先に食べた新鮮な刺身と定食の後は我々のランチもいよいよ佳境に入り、〆の中華そばをいただくことにします。

■中華そば(368円)
●スープ
鶏ガラベース+和だし
●麺
黄色やや細ストレート
●具材料
チャーシュー、ネギ、もやし、蒲鉾
■この日の感想
ランチを9割方食べてからのオーダーを敢行。サクッと配膳された中華そばですがそのビジュアルは昔ながらのあっさりとした雰囲気です。周りを見渡しても結構な確率(かなりのお客様が)でこの中華そばを注文されてました。

基本スープは鶏ガラかな? それに和出汁と醤油を加えた感じのもので
ほのかな甘みとあっさり感がセールスポイントになるでしょう。
そして琥珀色で澄んでいます。


麺は丸い形のストレート麺舌触りはツルッとしておりあっさりスープとのマッチングはベスト。そしてバランスが良くちゃんと作り込まれているところが素晴らしいです。大衆食堂の中華そばと言ってしまえばそれまでですが、シンプルな具材料が奇麗に盛りつけられておりほっとする安心感ある味わいである事は間違いありません。

そして何よりもスゴいのがこのCP。これで...
368円ですよ! 368円!!!
このお値段で出せる事が信じられませんが逆にこんなお値段で食べる事はできないのでありがたくちょうだいさせていただきます(笑)この中華そばを食べながらあらためてお品書きを眺めてたのですが...
カ、カレーが... 350円やったよ...
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
というわけで次回のターゲットが決まりました(爆)
(こんなお店が近くにあれば毎日行くのになぁ....)
という叶わぬ願いと宮津へ思いを馳せながら来る再訪問の日を指折り数えて待つ事にします♪
お腹もいっぱいになりまして【念願の舟屋群伊根へ♪ 編】につづく...
宮津・伊根を訪ねて... 富田屋【飯編】
宮津・伊根を訪ねて... ~その1~
コチラは宮津を語るにはこちらは絶対に外せないお店です!!!

■富田屋【飯編】
@京都府宮津市字鶴賀2066-56
【営業時間】
11:00~23:00
【定休日】月曜日
【電話】0772-22-0015
【駐車場】専用アリ
■とんだやなう
ズーッと前から行きたかったお店。ラー友&ブロ友の皆様のブログでは幾度となく登場しているお店がコチラ!!! もはや「知る人ぞ知る」ではなく「知らん人でも知ってる(爆)」という有名店でございます。何がスゴいのかと言いますと新鮮な海の幸をはじめ、お昼の定食類、それにお酒の肴と充実している食堂メニュー... そのストロングポイントを挙げればキリがないですが一番スゴいのはその安心価格とCPの高さですね。初めてその勇姿を目の当たりにしましたが噂に違わぬ現実がそこにはありました(笑)本来なら一番の狙いは中華そばだったんですが...
■立地とランチ


場所は北近畿たんご鉄道 宮津駅の真ん前。見ればスグにわかるその建物はレトロ感ありありの駅前食堂&旅館♪ でございます。そのいかにもっていう外観は観光名所としての風格と雰囲気が(笑)
そしてデカイ狸の置物にいざなわれその白い暖簾をくぐると...
■店内&お品書き


そこにはお客さんと店員さんの熱気を帯びた大衆食堂の空間が広がります。
お品書きを見ると思わず
「安っ!!! モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!」
と思わず叫んでしまいました(笑)
あくまでも狙いは中華そばなんですがそれを〆に回して先ず定食類と刺身をオーダーしました。
■刺身盛りあわせ(893円)
「あぁ~~~酒が飲みてぇぇぇ」
と思わず唸るほどのお刺身。新鮮なのはもちろんなんですが旬の肴のおまかせを注文。
サザエなんか丸ごと入っちゃってこの種類の豊富さでなんと「893円」なんですよ!!!(驚)
■焼き魚定食(630円)
オーダーしてから結構時間がかかって配膳されました。
お客さんの多さもありますが注文が入ってから焼いてくれたので
魚はできたて熱々でございます♪
アジとサンマの開きですがこれもまたボリューム大のおかずでご飯が旨いよね。
魚嫌いの子どもでも食べれそうです(笑)
■海老フライ定食(1,050円)
ある意味「邪道」なオーダーかもしれないのがこの海老フライ定食。
というのもよく見りゃ定食の中で値段が一番高いうえ、
どこでも食べられるものをチョイスしてしまってるような気がしてるんです(苦笑)ところがどっこい尾っぽの数を見てください。
配膳されたエビを見ると
でかいサイズの海老がなんと「三匹!!!」
も並べられてるではありませんか。しかも中身はぎっしり詰まって「プリプリ」で...
前言撤回します!こんな海老フライは1,050円では食べられないっすよ!!!
この段階ですでにお腹いっぱいになりつつあったのですが
最後の〆の中華そばを食べずに帰るわけにはまいりますまい(笑)
元気よく「中華そば ひとつ~♪」とオーダーしました。
麺屋たけ井
こ、ここは凄いかも!!!(」゜□゜)」

■麺屋 たけ井
@京都府城陽市観音堂甲田48-2
【営業時間】11:00~15:00
【定休日】無休
【電話】0774-55-0900
【駐車場】専用アリ
■たけ井なう
親愛なるデッド会長より伺った感想が『我々の好きな味』と至極シンプルなものだった。千葉の人気店「中華蕎麦とみ田」のお弟子さんが開いたお店らしい。それを聞いて以来『早く行かねば!!』という思いが私の中でドンドン膨らんでいったのです。『しかも「無鉄砲」「無心」の赤迫さんも学んだDNAが伝承されているのならなおさらやんか!』そんな思いを胸に訪問チャンスを伺ってたところタイミング良く滋賀県草津市での仕事が入る!!( ̄∀ ̄)♪ 当然その行程にお店訪問をねじ込んだのは言うまでもありません(笑)

■入口券売機
『土日は間違いなく行列になる!!』という話でしたので迷いなくシャッターを敢行。到着は10時45分。この日は平日でしたが既に3名の待ち人がおられましたのでやはりシャッターはナイス判断です。入口すぐ右には券売機がありそこで食券を購入するもう当たり前になったシステム。『つけ麺を食べよう、しかも少ない目』と決めてたので迷いなくスンナリカウンターへ着席です♪

■つけ麺(小)220g 800円
●スープ
濃厚ドロドロの豚骨魚介
●麺
太ストレート
●具材料
チャーシュー、太メンマ、白葱、きざみ柚子
■この日の感想
カウンターの真正面が厨房となってまして調理風景を見るのに隔たりはありません。スタッフさんはテキパキ動き、見ていても気持ちがイイですね~♪ そうこうしているウチにつけ麺が運ばれてきました\(☆o☆)/
■先ずは麺

やや深みある緑がかった麺は初めて見る色合い!!
先ずはそのまま1本食べてみるも太い麺線にもかかわらず心地よい噛み心地にビックリ!!
加えて粉の香りに甘味もあり、ただならぬ雰囲気を感じ取りました。
この太さだともっとゴワゴワしているところもあるかと想像してましたが、
なんのなんの具合イイっすよ。
■つけスープ

とにかくこれまで経験したことのない『MAXドロドロ』状態に驚かされます。
(ここまでドロドロで大丈夫なん???)
と思わず呟いたくらいでおそらく鉢底には骨粉がいっぱいなんでしょうね(笑)
そして思いのほか酸味も少ないです。
まずはデッドでいってみますがその粘度ばかりに気をとられていた5分前…
今は満面の笑みに包まれている自分がいました。
というのも個人的に大好きな甘さだったからです( ̄∀ ̄)v(ニヒヒ)

■絡みまくりing (笑)
スープに絡めてみても同じことでご覧の通り麺に絡みまくってます!!!(笑)そして、「甘めですが全然しつこくない!!!」それどころか一緒に入った削り柚子の香りが爽やかなアクセントとなり胃袋を刺激してくるんです♪ イイ意味で柚子がまとわりついてくる感じかな(笑) 今では主流となり出過ぎた感のある濃厚豚骨魚介ですが、逆に新鮮に映ってしまう事がこのスープの完成度を表していますね。「流行の味だから」というような簡単なものではなく「この味が俺の味じゃ!!!」的な強いメッセージ性を感じるのは私だけなんでしょうか?(笑)粘度の高いスープなので言うまでもないですが…麺とのマッチングは最高でした!(b^ー°)
■〆は当然これでしょう!


ヤッパ、スープ割り~♪
柚子+豚骨+魚介が三位一体となった味わいは最後の〆にはふさわしいぞ!!! そして予想通り
「骨粉がどっちゃり」でございました。だって店出た直後から例の攻撃が...(笑)
白ネギを足してくれまして、そのままゴクゴクっと一気に飲み干しました。

最後のとどめは雨にもかかわらず外まで出てくれてのお見送りには涙… 城陽まで来て良かった、ホント良かった。
ここまで思わせてくれたお店は久しぶり。
再訪問必至です!!!(b^ー°)
ごちそうさまでした。
無鉄砲木津本店 2010/02/18
この日は平日だったんですよっ!!(」゜□゜)」

■無鉄砲木津
@京都府木津川市梅谷髯谷15-3
【営業時間】
11:00~15:00
18:00~23:00
【定休日】月曜日
【電話】0774-73-9060
【駐車場】専用アリ
■無鉄砲ナウ
15時から桜井で用があったのでそれまでにもう一軒ということで向かった先がコチラです。本当ならまりおの創作を食いたかったのですがお昼の営業はナシ… そのためもう一つの候補店であった無鉄砲を目指しR24を南下していきます。紀ノ川の堤防を走る風景とシンクロする木津川沿いを走る事約20分、ログハウスの店舗が見えてきます。

■今日は平日やで…?
駐車場に到着したのが13時を回ってから。
お昼時も過ぎているので
『スグ食べて目的地へ急ごか~』
と言いながら立ち寄ったのにこの有り様(°□°汗)
まさかここでも20人以上も列を作っているとは
思いもよりませんでした。
木曜日の平日にもかかわらずだというのにねぇ…

■とんこつラーメン(650円)
●スープ
とんこつ無鉄砲オリジナル
●麺
普通ややちぢれ
●具材料
薄切りチャーシュー、ネギ
■この日の感想
気づけば『あっぱれ屋』より長い時間並んでいたコチラ、40分経過した時点で店内に入れました。待ち時間でオーダーしていたのでデフォとんこつは席に座るやいなや配膳されました♪
いつもの器で運ばれた濃厚ラーメン。
一軒目のあっぱれ屋からは既に1時間以上経過していたので小腹もすいています。
そのため手がズルズルになるのを承知でスープをデッドで食らいつきますが
やはり、笑うくらいベトベトになりました(笑)
一軒目のあっぱれ屋からは既に1時間以上経過していたので小腹もすいています。
そのため手がズルズルになるのを承知でスープをデッドで食らいつきますが
やはり、笑うくらいベトベトになりました(笑)
毎度の事なんですがこの日も好みは『ド・デフォ』をチョイス!!
なんかメチャ韓国麺チックな響きですが、何かと言いますと
なんかメチャ韓国麺チックな響きですが、何かと言いますと
『ネギ普通、麺の固さ普通、濃度普通』 |
全て『普通』という事。
しかしながらこの日のスープ。残念なことにいつもの迫力は感じずコクも今一歩物足りなさを感じてしまいました…
麺コンディションは申し分なかったのにぃ~(┳◇┳)
さて並んでいる途中、食券を購入する際に気づいたのが『限定味噌ラーメン』の存在。
『限定』の文字と一軒目がとんこつ系だった事に若干の迷いが生じましたが
無鉄砲はやはり『とんこつ!!!』ということでスルーしました。
たまたまお隣さんがこの限定味噌をオーダーしたので
食べ終わったにもかかわらずそのビジュアルを確認したく暫く待ちました。
『限定』の文字と一軒目がとんこつ系だった事に若干の迷いが生じましたが
無鉄砲はやはり『とんこつ!!!』ということでスルーしました。
たまたまお隣さんがこの限定味噌をオーダーしたので
食べ終わったにもかかわらずそのビジュアルを確認したく暫く待ちました。
野菜がたっぷりと載ったものでなかなかそそられるビジュアルだったことを付け加えておきますね(笑)
俺のらーめんあっぱれ屋 2010/02/18
遠路はるばる来て良かった~♪と素直に思えます!!!

■俺のラーメンあっぱれ屋
@京都府城陽市奈島下小路11-34
【営業時間】11:30~14:30
(売り切れ終了、目安は14時頃までに・・)
【定休日】日曜 祝日 第4土曜
【駐車場】専用アリ
■あっぱれ屋ナウ
この度、二度目の訪問となったこちらあっぱれ屋。和歌山からだと高速をフルで使ってもゆうに片道2時間はかかるという距離にもかかわらずやはり行きたくなるお店。この日は午後から奈良市で所用がありましたのでここぞとばかりに先乗りシャッター狙いを敢行しました♪

■しかし…
到着が11時過ぎだったにもかかわらずこの行列にあんぐり…(°□°汗) すぐ列に並ぶも既に二十数番目でした。ま、コレより遅くなるともっと並ばなければならないという憂き目に合ってしまうので良しとしときまひょか~(笑)

■いざ!店内へ!!
入ったものの一巡目からは余裕で外れてしまいましてご覧のポジショニングに… しかも【限定20食】のスーパーつけ麺を楽しみにしていた会社の仲間はつけ麺が自分の番まで残っているかが気が気でない様子。私はハナから醤油狙いだったので余裕をブッかましてますが一巡目のお客さんのオーダーをチェックしてみると約一名を除きオールつけ麺だったのです。30分後、席についた時にはつけ麺は22食を数えおり(さすがにアカンやろ…(-o-汗))と完全に諦めていた彼。ところが『つけ、まだいけますよ~♪』と予想に反し奥さんの声が!!!。早朝より和歌山から来たかいあって無事あつけ麺にりつけたわけであります(^_^)v

■こくまろ醤油ら~めん(700円)
●スープ
豚骨ベース+煮干し
●麺
やや太平打ちちぢれ
●具材料
レアチャーシュー、極太メンマ、味玉子
■この日の感想
お客さんの8割以上がスーパーつけ麺をオーダーする中、コソッとこくまろ醤油をチョイス。というのも前回の訪問で『塩、つけ』と連食済。実はいちばん食べたかったのがこの日の醤油だったのです♪
つけ麺に比べ配膳時間の短いら~めん。
ビジュアルは濃厚さと繊細さに溢れ、煮干しの香りにKO寸前になっちゃいます。
豚骨の旨味と煮干しのハーモニーは今の流行りですが
店主さんの力でさらに滋味深く仕上げられ感動の一言でした!!!
ビジュアルは濃厚さと繊細さに溢れ、煮干しの香りにKO寸前になっちゃいます。
豚骨の旨味と煮干しのハーモニーは今の流行りですが
店主さんの力でさらに滋味深く仕上げられ感動の一言でした!!!
平打ちの自家製麺とのマッチングは言うまでもなく、
茹で加減の素晴らしさと粉の風味を噛み締めます。
茹で加減の素晴らしさと粉の風味を噛み締めます。
レアに仕上げられた肉はチャーシューというよりローストビーフ!!!
そのままいただくのがもったいなくて、
そのままいただくのがもったいなくて、
『ワ、ワインください~♪』 |
マジで言いそうになりましたから(笑)
そんなこんなで気づけば全汁していました。
個人的には『塩』より『醤油』の方が好みですが
どちらもハイレベルなのは疑いの余地ナシ!!!といったところ。
個人的には『塩』より『醤油』の方が好みですが
どちらもハイレベルなのは疑いの余地ナシ!!!といったところ。
満足感一杯でお店を後にしますが店前にはまだまだ長蛇の列がっ(°□°汗)
駐車場にも我々の和歌山ナンバーをはじめ近畿一円の車が止まってました。
駐車場にも我々の和歌山ナンバーをはじめ近畿一円の車が止まってました。
ホント、人気店になりましたな~(^O^)
無鉄砲 木津本店 2009/07/15
ここがムテの本拠地、木津本店なのか!!!(゜∇゜)

■ 無鉄砲木津本店
@京都府木津川市大字梅谷小字髯谷15-3
【営業時間】
11:00~15:00、18:00~23:00
【定休日】月曜日
【電話】0774-73-9060
【駐車場】専用アリ
■とりあえずムテ本店へ
あっぱれ屋@城陽市を後にし木津川の畔にあるセブンイレブンでひと休み。ここから京都市内方面へ行脚を続ける手もありましたが、帰りがてら無鉄砲本店へ立ち寄るルートをチョイス。というのも、何を隠そう大阪本店には何度も足を運んだことはありますが移転してからの木津本店には全く足を運んだ事がなかったからであります…

■想像以上に!(」゜□゜)」
電車でのアクセスが良ければ問題ないのですが行ってみてビックリ!! ウチ(和歌山)もたいがい田舎ですが、コチラも想像以上に自然がいっぱい♪(んなもん車ないとこんなとこ来られへんやないか~い!)と心の中で叫びます(苦笑)
一軒離れた別駐車場へ車を停め本店へ向かいます。隣接した一軒家さんを見て、(エラい真隣にラーメン屋あったら熱やら匂いやらで大変とちゃうの!!)と大きなお世話的いらん心配をしながら表札を見ると『あかさこ』と…(笑)
なるほど、隣接してるとは存じ上げませんでした・・・f^_^汗

■ラーメン(700円)
●スープ
濃厚豚骨ムテスペシャル
●麺
やや平打ち普通ちぢれ
●具材料
チャーシュー、海苔
●この日の感想
お店に到着したのが13時過ぎ。それでもまだ5人の待ち人がおられます。入口券売機でチケットを購入し椅子に腰を下ろしますが、スグニ順番が回ってきました(≧ε≦)
いつものムテと何ら変わりはありません♪
ネギ、茹で加減、背脂は全て
ネギ、茹で加減、背脂は全て
『普通』 |
をチョイスします。
この時点で既に濃厚なつけ麺とラーメンの2杯を食べてきておりまして内心は
(腹パンパンやから全部食うのは絶対に無理やろ…) |
という気持ちでいっぱいでした。。。
せっかく京都まで来てるのに滅多に来られないお店を目の前にし
そのままスルーする根性は私には持ち合わせてませんでした・・・
そのままスルーする根性は私には持ち合わせてませんでした・・・
「とりあえず写真にだけでも収めとこ~」 |
というのが偽らざる本心でした(苦笑) が、しか~~~し
運ばれたラーメンを見るやいなや、そんな不安はどこ吹く風、
普通にガンガン食べれました!!!
運ばれたラーメンを見るやいなや、そんな不安はどこ吹く風、
普通にガンガン食べれました!!!
そして、
スープ濃度、スープのコク、麺の茹で加減、絡み具合、
どれもこれも皆旨いです(^_^)v
この日は比較的早い段階でかなりの量の高菜をラーメンへ入れてみました~♪
ムテの高菜はコレ単体だけでも旨いですが、
ラーメンに入れると味わいが更にパワーアップしましてたまりませんね~(≧ε≦)
ラーメンに入れると味わいが更にパワーアップしましてたまりませんね~(≧ε≦)
厨房ではバカでかい寸胴に入った豚骨がゴロゴロと棒でかき回されいつもの匂いが充満中♪
どの店員さんも元気があり活気が漲っておりました!!
どの店員さんも元気があり活気が漲っておりました!!
私もお腹パンパンのハズが気づけばいつの間にやら完食してました(爆)
奈良市に無鉄砲のつけ麺専門店が近々オープンされるようですね!!
要チェックですよ~\(☆o☆)/
要チェックですよ~\(☆o☆)/
(この記事がUPされる頃はもう開店してるかも・・・笑)
【後編】俺のラーメン あっぱれ屋 2009/07/15

■俺のラーメン あっぱれ屋【後編】
@京都府城陽市奈島下小路11-34
【営業時間】11:30~17:00
(売り切れ次第終了)
【定休日】
日、祝日、第4土曜日
【電話】0774-55-6300
【駐車場】あり
【前編はこちらから】
■前回のあらすじ
和歌山から片道3時間弱かけて訪ねた『あっぱれ屋』今めちゃくちゃ人気のニューカマーで行列もハンパねぇお店。行列になっているにもかかわらずそこで無謀にも2杯をオーダーした私…(苦笑)最初から限定の『つけ麺』を指名しながら150gをセレクトするへたれな一面も顔を覗かせながら注文した2杯目はいったい…

■2杯目に凸(^-^)
メニューのもう一方の片面を見ると汁麺があります。基本は『醤油と塩』になります。好みなら醤油をチョイスするところですがメニューの一番上にあったのが『塩!!!』よってここは古式デフォに則って『こくまろ塩』をオーダーしましょう~♪

■こくまろ塩ラーメン(700円)
●スープ
豚骨メイン
●麺
国産小麦平打ち麺
●具材料
レアチャーシュー、極太メンマ、ネギ
●汁麺の感想
限定の『つけ麺』をゲットしご満悦に浸る間もなく2杯目の汁麺に突入! その評価が高くなるお店の噂ばかりを聞き続け4ヶ月が経ちました… 行きたい思いがつのりますが距離的ハンディもあり気軽になんて全然無理。営業もホントなら16時までされてますが最近の人気で早々と14時までに売り切れになるというのもしばしば。そんな噂話を聞きながら遥か和歌山から訪問した以上、1杯だけでは帰れまへん!! そんな至極身勝手な思いだけで突っ走ってました(苦笑)
しばらくして運ばれた『塩』は文句なしにヨダレーが溢れるビジュアル。
獣系特有のクセある香りは皆無で鼻孔をくすぐらる複雑かつ濃厚な匂いのみです。
獣系特有のクセある香りは皆無で鼻孔をくすぐらる複雑かつ濃厚な匂いのみです。
パッと見たところ『濃厚さ』が漂ってますが飲み口は完全に『テロリ系』
例えるなら、基礎のしっかりした土台に建てられた華やかで洒落た洋館のイメージです。
(わかりますかぁ?(^。^w))
例えるなら、基礎のしっかりした土台に建てられた華やかで洒落た洋館のイメージです。
(わかりますかぁ?(^。^w))
つけ麺と同じくフェトチーネを彷彿とさせるもちもちで腰のある平打ち中太麺。
これとテロリスープが見事に絡み合って喉の奥へと運んでくれます。
これとテロリスープが見事に絡み合って喉の奥へと運んでくれます。
『麺がスープを喰らふ』 |
って言う感じで適度に吸い上げるんですね~♪
イタリアンな感覚も同時に味わえますが、それだけ懐が深いのでしょう。
女性、子供にも受ける逸品であることは間違いありません!!
店主さんオススメの香辛料や調味料がありましたがそれらは次回のお楽しみにします。
とにもかくにもこの『具材料』無しでは語れないのが今回のポイント!!
肩ロースであろうチャーシューは表面に塩、黒胡椒が擦り込まれており
噛めば肉汁と旨味が口の中に滲み出てきました♪
スープに浸してるとよりそのレア感が増してくるようです!!!
肩ロースであろうチャーシューは表面に塩、黒胡椒が擦り込まれており
噛めば肉汁と旨味が口の中に滲み出てきました♪
スープに浸してるとよりそのレア感が増してくるようです!!!
そしてメンマ。
ここまで極太なのま過去に数回しかお目にかかっていないモノ。
初めから切り目が入ってますからザクッとストレスなく噛み切れ、
絶妙に味付けされた極上の甘旨味が味わえます。
まさに
ここまで極太なのま過去に数回しかお目にかかっていないモノ。
初めから切り目が入ってますからザクッとストレスなく噛み切れ、
絶妙に味付けされた極上の甘旨味が味わえます。
まさに
『手間暇をかけた仕事』 |
というフレーズがピッタリで、コレだけでも食べたいくらいでした。
さて、『つけ麺』『こくまろ塩』と連食しましたが大変満足させていただきました。
残る『こくまろ醤油』は近いウチに再訪問決定!!
残る『こくまろ醤油』は近いウチに再訪問決定!!
【前篇】俺のラーメン あっぱれ屋 2009/07/15
片道3時間弱(地道)の道のりでした…(-o-汗)

■俺のラーメン あっぱれ屋
@京都府城陽市奈島下小路11-34
【営業時間】11:30~17:00
(売り切れ次第終了)
【定休日】
日、祝日、第4土曜日
【電話】0774-55-6300
【駐車場】あり
■初訪問♪
今年2月のオープン以来、日に日にその評価が高くなるお店の噂ばかりを聞き続け4ヶ月が経ちました… 行きたい思いがつのりますが距離的ハンディもあり気軽になんて全然無理。営業もホントなら16時までされてますが最近の人気で早々と売り切れになるという話… 和歌山からわざわざ出向いて『ウワァァァァン』となる事は絶対に避けなければならず、下調べ十分で方麺いたします!

■ええとこにありますな~!
奈良からR24経由で京奈和に入り京田辺で下りまして、そのまま緑溢れる景色を見ながらR307を東進。ダンプやトラックがめちゃくちゃ多い道に驚きますが環境のいいエエ場所ですね♪そのまま進むと左側に『ラーメン』の看板が!! 黄色のお店はかなり目立つので迷うことはありません(^w^) お店の入口にあるこのロゴマークも格好ですや~ん♪ 結局、朝8時過ぎに出て到着は11時15分。途中不意の腹痛に襲われ、京田辺市役所にて約15分のロスがありましたが途中奈良~京田辺以外は地道を走りほぼほぼ3時間という所要時間… 私的にはドライブ感覚で楽しく来れました(笑) 無事シャッター出来たワケですが既に前に4名さんが先着されてました~!

■使いやすく整頓された厨房
順番に店内に通されましてL字形になったカウンター席の端から順番に着席していきます。その席から厨房までは何の隔たりもない完全オープンスペースなので店主さんの調理する一挙手一投足が目の前で確認できるのが『◎』 ホテルの料理人さんをされていたというだけありましてその調理道具が無駄なく配列されてました。素人の私が言うのもなんですが特に3連のガス台を用いての作業が『出来たて』をそのまま提供するためにはもってこい!!か、と。その直ぐ隣ではラーメン鉢を湯煎し、アツアツをやっとこで取り出し受け皿に置くという細やかな作業をこなされてました!!テキパキと仕事を進められるその姿を見ているだけで出されるラーメンが素晴らしいものだと期待感が膨らみます(`∇´ゞ
■目標は『つけと汁』
せっかく遠路遙々訪れたので出来ることなら『汁麺とつけ麺』を2杯狙ってたんですよ。
ただしお店が満員で行列が出来てしまうなら(2杯食べるのは難しいかも…)という気持ちでした。
せっかく遠路遙々訪れたので出来ることなら『汁麺とつけ麺』を2杯狙ってたんですよ。
ただしお店が満員で行列が出来てしまうなら(2杯食べるのは難しいかも…)という気持ちでした。
デフォからいくとなるとやはり汁麺となりますが『数量限定』ということで
いきなり『つけ麺』をいただくことに!
美人ママさんに『つけ麺の(小)』をオーダーすると…
いきなり『つけ麺』をいただくことに!
美人ママさんに『つけ麺の(小)』をオーダーすると…
ママ:『(小)だとトッピングが更に1種類サービスになりますが何にしましょう?』
とこ:『あ、何もいりませんよ~』
ママ:『え?(とかなり驚きつつ)サービスさせてもらいますが…』
とこ:『エエんですわ、いりませんねん。もう一杯食べるつもりなんで~(^_^笑)』
ママ:『あぁ♪(納得した様子で)そうなんですね~(笑)』
とこ:『先に次のオーダー通した方がいいですか?』
ママ:『いいえ、後でこちらから伺いますよ♪~θ(0)』
というやりとりがありました。
一杯なら間違いなく300g以上を食べますが連食となるといきなりの300gはちょいと自殺行為…
とりあえず次につなげる150gにしときました(笑)
一杯なら間違いなく300g以上を食べますが連食となるといきなりの300gはちょいと自殺行為…
とりあえず次につなげる150gにしときました(笑)

■スーパーつけ麺(小)150g
●スープ
豚骨ベースの濃厚塩つけ汁
●麺
自家製平打ちストレート
●具材料
レアチャーシュー、極太メンマ、こだわり卵ハーフ
●この日の感想
カウンター席5番目に陣取り、しばらく待ちますと配膳された限定のスーパーつけ麺。もっと時間がかかると思ってたので拍子抜けでした(笑)
(150gの麺はやっぱ少ないなぁ・・・) |
というのと
(もっと食べたいなぁ・・・) |
というのが正直な感想( ̄○ ̄汗)
とにかく麺茹で加減が具合よく、このままでいただいても全然OK。
やや緑がかった麺の色が個性的です!
やや緑がかった麺の色が個性的です!
どう使うかはさておき、握るには最適な器でしたから当然最初から
『レンゲは外してください…m(_ _)m』
と、初めから宣言しときます(笑)
見た目にもかなり多い脂膜ですが匂いを嗅いでみるとわかるのですが、
ありがちなクセの強い獣臭の無さに驚かされます!!!(」゜□゜)」
見た目にもかなり多い脂膜ですが匂いを嗅いでみるとわかるのですが、
ありがちなクセの強い獣臭の無さに驚かされます!!!(」゜□゜)」
ただし全く匂いがしないのでは無く、スープを啜ってわかるのですが
何ていうかこう『フレンチチック』な洗練された料理の香りがするんですよね~♪
何ていうかこう『フレンチチック』な洗練された料理の香りがするんですよね~♪
濃厚なスープなのですが麺と合わせるとビジュアルほどではなく
スープの旨味のみがしっかりと麺に移っていまして、また違った味わいが襲ってきます。
ただし基本的にはフレンチっぽく、上品な仕上がりは間違いなく洋風で旨いです!
それを更に盛り上げるのがレアチャーシューと極太メンマ。
黒胡椒がふられたスパイシーさとレアな赤身と旨味がミックスされたチャーシューは
これだけでワインが飲みたくなるような代物で、あっと言う間に先に食べてしまいました♪~θ(0)
コレは間違いなく記憶に残る逸品でしょう!!おれ
黒胡椒がふられたスパイシーさとレアな赤身と旨味がミックスされたチャーシューは
これだけでワインが飲みたくなるような代物で、あっと言う間に先に食べてしまいました♪~θ(0)
コレは間違いなく記憶に残る逸品でしょう!!おれ
また、脂膜が多くめちゃアツアツなんで麺をつけても最後まで冷めませんので
旨味の余韻が最後まで続く感じでした~♪
旨味の余韻が最後まで続く感じでした~♪
■スープ割
食べ終わる頃を見計らって奥さんが割用出汁を置いてくれました。
中身はイノシン酸系、ここで初めて魚介コラボ風味になりましたが、
個人的にはスープ割が無くても良かった印象。
食べ終わる頃を見計らって奥さんが割用出汁を置いてくれました。
中身はイノシン酸系、ここで初めて魚介コラボ風味になりましたが、
個人的にはスープ割が無くても良かった印象。
濃厚なスープでしたがそのまま飲んでも十分旨かったですからね~(≧ε≦)
さて、ここで再び奥さんが
『次は何をされますか~?』
と笑顔で登場されました♪
【つづく】
| h o m e |