お色直しリベンジ in 姫路城 〜そのラスト:動物園編〜
■姫路市立動物園
@姫路市本町68番地
【営業時間】9:00~17:00(入園は30分前まで)
【入園料】入園料/大人200円、小人(5歳~中学3年生)30円
【休園日】12月29日~1月1日
【電話】079-284-3636
【駐車場】お城周辺にあり
【地図】お店の場所はコチラ
ランチを食べてお腹がいっぱいになったので散歩も兼ねて城内にある
「姫路市立動物園」を訪れてみることにしました。
場所は城内にあるのでそのまま入口へと進みます。

当然ながら小さいお子様連れのファミリーユースでいっぱいなので
こんなおっさんが小汚い格好でウロウロしているとかなりの違和感があり
ソッコー職質の対象でありますがこの日は家族を引き連れていたので
そこはセーフでございました(笑)
入園料金は大人は200円で小人(5歳~中学3年生)は30円という破格値!
公共施設パワー炸裂でございます。
■園内&散策
園内はかなりな賑わいをみせているものの雰囲気はいたって地味なもの。
入園前から和歌山城公園動物園程度のものを想像していたのですが…
いきなり出くわしたデカいシロクマの迫力に驚かされます!

(こ、こんなデカいシロクマおるがな!!!(汗))
熊に関してもツキノワグマのベニーくらいしか想像してなかった私。
(これは心してかからないと動物に失礼やな…)
とひととしての反省を試みて散策を続けます。
すると…
ライオン、キリン、レッサーパンダなどそうそうたる動物達のメンバーがズラリと。
(私が好きな動物がメインなんですけどね…(苦笑))





今では約40種類の哺乳類と約70種の鳥類がいるそうですよ=3
麒麟の親子も仲良くたわむれてました。


中でも…


「おおっ!!!(゚Д゚ノ)ノ」
このカバの迫力がハンパねぇ!
こんな間近で行水するカバにはお目にかかった事がありませんでした。
少なくともこれまでは…
そんな動物ゾーンを過ぎると
これまたウラ寂れたゲーム機コーナーがズラリと。
とりあえず懐かしいversionを見つけたので100円玉を入れてみると
いきなり動かなかった…(苦笑)
そんなゲームコーナーのお隣で出会ったのがコチラ!!!


なんともまぁ重厚感漂う回転系遊具!
軽やかさのかけらもありませんし
正直、ボロボロでございます(爆)
(おぃおぃ、こんな鉄の塊…動くんかいな…(汗))
マジで御年いくつなのか? もう数十年経っていると思われます。
そんな中でもひときわ異彩を放ったのがコチラの観覧車。


しかし何とも言えないレトロ感がノスタルジックで
体が自然とその「観覧車」を求めてしまいまして
乗車しちゃいました(笑)
ゆっくりとゆっくりと回る観覧車。

「ギィギィ」と軋む音が不安であります。
ゆっくりとゆっくりと回る観覧車。

慣れて来るとその軋む音が心地よくなってきます。
ゆっくりとゆっくりと回る観覧車。

お隣には飛行機♬
ゆっくりとゆっくりと回る観覧車。

決して高くはないですが一番上では綺麗に姫路城を目の前に見る事ができます。
ゆっくりとゆっくりと回る観覧車。

降りる頃には「おつとめご苦労様」という気持ちに。
お世話をしていたおじさん曰く、

この観覧車は1960年代にどこからか持ってこられたそうで
もう数十年っていうか私が生まれる前から動いている計算…(驚)
日本でも一、二を争う古さだそうです。
■訪れてみて…
こんな動物園に興味をもったのでちょこっとばかし生い立ちを調べてみました。
(Wikipediaより抜粋)
1: 1951年12月1日にサンフランシスコ講和条約調印を記念して開園。
2:1955年には博物館相当施設に指定されている。
3:年間の訪問者数は約40万人
4:2011年の段階では、およそ120種400点の動物を飼育している。
5:毎年12月下旬に当年から翌年への干支動物の引き継ぎ式を行っている。
などなど、かなりの歴史ある動物園でありました。
しかも見所も満載♬
「たかが市民動物園、されど市民動物園」
大人だけでもオススメスポットでございました。
そんなこんなでそろそろいい時間に。

公園前のお店でちょいとビールとおでんをつまみまして
和歌山まで帰る事にしましょう。
そしてこの日はプチ贅沢。
行きは「快速」を乗り継いできましたが


帰りは「新幹線&くろしお」で飲みながら帰りました。
いやぁ〜電車の旅もいいわ♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『動物園、何気にイイ感じ♬』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『この遊具に是非とも乗ってみたい!!!』
そう強く感じたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
お色直しリベンジ in 姫路城 〜その2:ランチ編〜
リサーチ!!!o(^-^)o
■麺’s club 髭
@兵庫県姫路市小姓町85-11 田中第一ビル1F
【営業時間】11:30~14:30/18:00~00:00
【定休日】不定休
【電話】079-292-7507
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

姫路城を一旦後にしランチをいただくべく近隣を散策することに。
お城前には昔からの商店街と土産物屋さんが乱立するのだが
もちろんそんなところはスルーしつつ地元で名高いお店を
調べてみたところ… コチラに行き着きました。
徒歩で行っても十数分。
姫路公園の外郭の幹線道路沿いにお店はありました。
遠くからでも縦長の
らぁめん らぁめん らぁめん
と書かれた看板が目印になってましたので
スグに見つける事ができましたよ〜♬
■店内&お品書き

店構えは朱色を主に結構目立つ色使いで、それなりに勢いを感じるお店です。
「髭」という屋号は個人的にはあまりイメージは良くありませんが
店内に入るとそのこだわりが表現されておりました。
表より店内の方が落ち着いているかな?(笑)

煉瓦基調なのでラーメン屋らしからぬ雰囲気も感じますし
木のぬくもりも感じます。
さて、そんなこだわりのお品書きからは「塩 or しょうゆ」の
デフォチョイスとなりましたが自信がめっちゃありそうな
「塩」を今回は選んでみました。


■旨塩らぁめん(680円)
●スープ:国産豚ベース塩
●麺:やや細ストレート
●具材料:チャーシュー、メンマ、ナルト、水菜、ゴマ
日曜日のランチタイムに訪れたのですがお客さんは「0(ゼロ)」
という状況でございまして… ハテ??? と思いましたが
しばらくするとドヤドヤと家族が来店。

そして先に到着したサイドメニューの餃子をつつきながら
待つ事数分、着丼いたしました。
■デッドで!

「スッキリ〜♡」
クセの無い味わいは想像以上におとなしいもの。
基本的に豚がベースになっているそうですが
私には昆布、貝類の味わいを強く感じます。
こだわりを前面に押し出す悪い意味でのアクの強さは皆無で
素直にその素材を楽しんでもらおうという肩の力の抜けた
リラックスしたスープでございます。
スッキリと飲みやすさもポイント高し♬
麺もやや細いやや縮れ。

粉の味わいはそれほど強くないのですが
スープとのマッチングは秀逸で互いの主張を活かしている
という関係が旨く保たれております。
全体としては非常に優しい味わいでございます。
そして弾力もそこそこある麺でおもしろかったのですが、
茹で加減はそれほど固くないっていうより若干柔らかかったですかね。
早く食べる事をオススメします。
チャーシューはアベレージ。

意外に大きさとボリュームある感じで存在感はありましたね。
そしてサイドのご飯と餃子も。

コチラも旨く仕上がってまして普通に美味しくいただけました。
ごちそうさまでした〜♬
■食べてみて…

家族はより背脂のちりばめられた「こっさり」をチョイスしまして
チャーシューにもご覧の通りビッチリと背脂がついてました。
その甘さと脂分がよりこってり感を引き出す仕掛けとなっておりました。
麺も同じタイプか、な。

こちらの「こっさり」も含めて全体的に「上品な」という表現が
ぴったりとしたラーメンでした。
姫路駅からも徒歩で行く事ができる圏内なので
お城散策の際には是非〜♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『写真を速攻で撮ったら麺は固いゾ!!!(爆)』
というツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『外観と内観のギャップ、確かにあるね〜♬』
そんな印象をもったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
お色直しリベンジ in 姫路城 〜その1:お城編〜
「グランドオープン直前!(残念)」
だった前回の姫路城訪問…
今回はグランドオープン熱気が静まってきたであろう頃合いを
見計らってのリベンジ訪問でございます♬
あいにくの空模様っぽかったのですが幸い雨には降られず
曇天模様の中、和歌山から快速を乗り継いでの参戦でございます。
普通なら車でバビューンと行くところなんですが
なぜかこの日は「電車気分♬」ということだったんですね。
■国宝姫路城
この日は日曜日。
さすが前回とは違い外国人観光客も多いこと、多いこと。
そんな観光客さん達にまざり姫路駅前から続く商店街を進みます。
そして門の前に来ましてそれをくぐると…

全景姫路城!
やはり天候のせいか曇天なのでバックがグレーで
せっかくの白鷺も心なしか寂しげ…(汗)
そんな所ですが気を取り直して入城口向かい券売機で購入します。

先ずは女中達の回廊を散策。

いつ来てもこの回廊は見事ですね〜♬
お城の天守閣を囲む約300mの長廊は必見です。
その回廊を抜けてお目当ての天守閣方面へ歩を進めます。
先に広場からの天守閣を撮って、そして進路へ

そして天守閣の入口付近では…

「外国人ばっかしやん !!!」
Σ(゚д゚;) ヌオォ!?!!
インバウンドパワー恐るべし…
さすがのハンパない存在感と異国情緒ただよいすぎる雰囲気…
聞こえてくる言語はアジア系のものがほとんど…
お城…
爆買いされるかも(爆)
でも、そんな方々に日本経済が潤っているのも正直なところなので
バンバンお土産を買って帰っちゃってくださいな♬
そうこうしているうちに天守閣内部へ。


いろんなからくりやしかけが施されてます。
やはり天守閣は戦を想定された建物でございますね。
そして天守閣を支える柱が数本!

がっちり(当たり前ですが)しとります。
そして最上階に到着♬


さっき回ってきた回廊や東側に広がる美術館が見えますね。
そして南側には

広場から駅に真っすぐのびる道がありまして〜
目の前にはドドーンと

白鷺城の鯱
2015 version!!!
にしても、天守閣の時間待ちが60分という事前情報でしたが
ゆっくりは進みますのでイライラはナシ!
十分堪能することが出来ました♬
そして再度天守広場へ廻りまして帰路につきましょう。

前回も思いましたが全景はかなり白くなりました。
天守閣もキッチリとメンテナンスされこれからもまた
その威風堂々とした姿を見せてくれるんでしょうね。
一度は是非天守閣へ上ってみてください。

おっ、晴れてきたや〜ん♬
さぁ、姫路の町を散策にでかけよ〜っと♬
※『やっぱ世界遺産は美しい♬』
と思った方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『次はどこのラーメンやろ…』
そんな予想をされたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「とにかく野菜の凄みはある!」 一徹らーめん
姫路城の散策を終え、向かった先は姫路のラーメンと言えばコチラ!

「閉まっとんがな!!!(゚Д゚ノ)ノ」
そうですよ、私が定休日のチェックを怠ってたのが
全ての原因でございますよ。
数年ぶりの実食を楽しみにしてたのにぃぃぃぃ〜って
思ってましたが気を取り直してリカバリーを、ば。
調べていると上ネタがヒット!
車でも近い♬ 早速向かいます。
■一徹らーめん
@兵庫県姫路市北平野町1-8-11
【営業時間】
木曜日・金曜日 AM11:30~PM3:00 夜の営業はありません。
土曜日・日曜日 PM5:30~PM9:00 昼の営業はありません。
【定休日】月曜日・火曜日・水曜日
【電話】079-282-0208
【駐車場】有(店前4台、離れに6台(※家具屋さんの北裏手にあります)
【地図】お店の場所はコチラ


お店は姫路の北側で小学校、自衛隊の駐屯地の中を進み
わりと判り辛い場所にお店はありました。
お店の前には当然のように10人前後の行列がありまして
店前の駐車スペースにも車がギッシリ。

そして台に駐車場への案内板がありましたので
そちらへ車を持っていきまして行列に加わります。
そんな待ち時間でお店の営業情報を確認しますが…

(営業時間少なっ!!!)
この店こそちゃんと営業時間を確認してこないと
エラい目に遭いそうですがな(苦笑)
そんな中、小一時間待ちましてようやく入店できました。
■店内&お品書き

店内はウッディでカフェチックな雰囲気♬
カウンターとテーブルと座敷と思いのほか広い店内には
お客さんがぎっちり。
そんな店内ではスタッフさんが忙しそうに動き回っている中
座敷スペースへ案内されました。
で、お品書きはこちら。


見るからにこだわり感が溢れているお品書きで
しかも分厚いし(笑)
全てが自然素材にこだわられているのであとはお好みで♬
という感じですが一番人気の「野菜らーめん」はこの時点で既に売り切れだったので
デフォと塩を基本に、定食、チャーめし、餃子、唐揚げと
家族各々で食べたいメニューをオーダーしました。
■一徹らーめん定食(1,400円)
●スープ:薩摩の黒豚、青森シャモロック、
秋田比内地鶏、播州地鶏などのブレンド
●麺:中細ストレート
●具材料:チャーシュー、味玉、ニンジン、ラディッシュ、もやし、玉ねぎ、ネギ
レタス、大根、レッドオニオン、カボチャ、さつまいも天ぷら などなど たくさん
オーダー後20分以上待っての登場。
おそらく丁寧に作られていると思われますがチョッと長過ぎるなぁ…
と思いつつ、目の前には野菜たっぷりな旨そうなラーメンが到着です♬
■デッドで!

「めっちゃベジタブリー!!!(゚Д゚ノ)ノ」
先ずは夥しい種類の野菜の洗礼をうけさせていただきました(笑)
元来野菜好きなのでこのビジュアルはたまらなく嬉しいかぎり♬
また温度、火力、カットなど色んなパターンでそれらが調理され
さらには天ぷらまで…(笑)




幾重にも野菜の特製を最大限に引き出す努力がされおり
とにかく驚きの連続。
また、その味わいも当たり前に素晴らしい、素晴らしいを越して
「凄み」 すら感じます。 「ヘルシー」なんて表現しようもんなら
そんな陳腐な単語は使うな!なんて怒られそう(笑)
そしてスープ♬

野菜に覆われたスープですがお品書きにあるようにこだわりの原料が
これでもかー!と使われてます。
「薩摩の黒豚」「青森シャモロック」「秋田比内地鶏」「播州地鶏」
「利尻産昆布」「宮内庁御用達の煮干」「自家農園産野菜」
そうそうたるメンバー(笑)
豚骨・色々地鶏・魚介・自家製野菜を合わせたスープなんですが
色んなこだわり原料がそれぞれの味わいを主張しておりますが
全体的にはバランスがとれていないような印象があるんだよなぁ…
個性的ではあるけれど「調和」となると個人的には疑問符がつきますね。
そしてチャーシューですがわりとかわいいタイプのものが
鎮座されております。

身は分厚く、柔らかく、しっとりと、
しかしながら完全に野菜にその座を奪われております(笑)
気になる麺!

中細の麺で粉の味わいも感じ取れるもの。
しかし…
かなり柔い…(泣)
う〜ん、この柔らかさはいかがなものか。
それと同時に
う〜ん… マッチングが…
と、ここでいちど
定食のご飯とサイドメニューのチャーめしに目と箸を向けてみました。

先ずはチャーめし。

厚みあるチャーシューがブロックにカットされたものが載ってまして
普通に旨いです♬
そして白飯。

付け合わせにあった山葵を利用♬
山葵が大好物な私にはこれが一番のご馳走かも(笑)
ご飯の甘味が増す山葵のパンチがたまりません!
■次は塩ラーメンを味見(笑)
●スープ:比内地鶏、しゃもろっく、こだわり岩塩などのブレンド
●麺:全粒粉中太ストレート
●具材料:白菜、ニンジン、ラディッシュ、もやし、玉ねぎ、ネギなど野菜たっぷり

見た目にも一徹ラーメンと比較すると透明度が高いスープ。
スタッフさん曰く、モンゴルの岩塩をはじめ色んな塩を配合し
まろやかに仕上げていると教えてくれました。
■デッドで!

一徹ラーメンに比べるとより優しく、淡い味わいが特徴。
こちらもまた野菜の甘味を強く感じまして獣系の風味は
至極抑えられた印象ですが鶏がメインでございます。
当然ながらコチラも野菜はてんこ盛り♬

そしてチャーシューじゃなくて鶏が載っかってますよ。
ほんでもって麺なんですが…

太さは同じ中太の麺ですが明らかに違いがわかります。
ただ柔らかさはそれほど変わらなかったですが
味わいはコチラの方が好みですね。
■餃子(350円)


パリパリの羽のついた餃子で中の具材も自家製だと思いますが
餃子にしちゃうと全然わかりません!(笑)
■唐揚げ(600円)


これも普通に旨いです。っていうか
私が食べる分がなくなってたので
食べた家族曰く旨かったそうです(笑)
■食べてみて…

間違いなく言える事、それは大切に大切に育てられたであろう
野菜達の旨さと凄みはこれまでに経験したことがないもの。
安心、安全、鮮度、味、どれをとっても素晴らしいと思います。
この漬物なんかもとんでもないですから(笑)
しかし…
野菜とラーメンのマッチングは決していいとは思いませんでした。
(わざわざラーメンじゃなくて野菜だけで食べた方が…)
というのが正直な気持ち。
今度食べる機会があれば間違いなく野菜だけをいただきます♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『ビジュアルはめっちゃ綺麗やけどね〜!!!』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『しかしマジ総営業時間が短いっすね(汗)』
そう思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

お色直し終了♡ 白鷺城、が、しかーし!!!
「ちょっと明日、姫路へ行ってけーよ!」
と、突然の母親の要望が。仕事の関係で行かなくてはならないという。
つーことでやってきたのが姫路市でございます。
今回で2回目の姫路訪問なんですがやっぱ姫路と言えばお城!
ただし、今回は一般公開が間もなくに控えた3月の半ばだったのですが
せっかくだったので母親の仕事が終わるまでの時間待ちで散策することにしました。
■国宝姫路城

姫路駅前から続く商店街を進みます。
おそらくお城が化粧直し中なのでお人さんもまばら…
そして商店街を抜けると


駅前からだと10分かかるか、かかんないかお堀に到着です♬
そして門の前に来ましたが…

やっぱお客さん、パラパラしかおらへん…(苦笑)
それをくぐると…

全景姫路城!
ここでもまた地元の方が2名いるだけですね。
しかも桜の開花もまだまだで、肌寒い時期だったので
そら、だれもいませんわな(笑)
まぁまぁ空いてる方がゆっくりと見れると気を取り直して入城口へ。
で、券売機がコチラ。


その横には見学可能域、不可能域が地図で説明されておりますが
天守閣本丸のエエところがほとんど見れません。
まぁ仕方ないですが回廊を見て回ります。
■西の丸長局

コチラは西の丸の中書院に当たりまして、
お城の天守閣を約300mの長廊で囲まれてます。
そこにはたくさんの部屋が間仕切りされており
千姫に仕えた女中、侍女が住まいにしていた場所ですね。
ここは素足で歩けるので木材のぬくもりや古の人々の息吹を直接感じ取れます。
やっぱお人さんが少ないのでゆっくり見れて良かった〜♬
その回廊を抜けて天守閣方面へ歩いていきますと…

「おっ! 白っ!!!」
目の前に広がる白鷺城天守閣!
さすがのハンパない存在感!
以前よりめちゃめちゃ白くなってる、いやとんでもない白さです。
まるで志村の「バカ殿のメイク」ばりですやん!!!(爆)
そんなことを考えながら進んでいきます。

もう少しで天守閣広場というところで…

こ、ここまでか…(泣)m(_ _)m
ちなみにこの日は三月中旬でございまして
残念ながらここまでしか進めませんでした。
さて、お色直しが済んだお城が完全にお披露目されるのは3月27日より。

また、出直しですね(笑)
さぁ、ランチは姫路の○○○○をいただきましょうか♬
※『せっかく行ったのに残念〜』
と思った方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「○○○○」ってラーメンやろ…』
そんな冷めたツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
新生軒(シンセイケン) 2005/08
新生軒(シンセイケン)
@姫路市南町59
営業時間:11:00~終了時間不明(昼休みはナシだそうです)
(写真)ワンタン麺 500円
●スープ
見た目の通りの塩系スープ
味わい・コクともに感じる美味しいスープです
●麺
店外には橋本製麺の伴什があった
普通ストレート麺でかなり柔い感じです
●具
もやし、もも肉チャーシュー、小振りなワンタン(8ヶ)
●全体的印象
山陽百貨店を出て、姫路城向きに歩いて2,3分の
左側へ入ったところです
ラーメン屋を探している時、ふと商店街を覗くと
入り口にあったお店。
2時にもかかわらず、地元民の人々が押し寄せており
客足が絶えない様子。
これは。。。いけるかも
ってなわけで、迷いなく突入!!
店内はカウンターのみで、ラーメン・ワンタン麺
餃子にワンタンといたってシンプルな構成。
食べている間もワンタンや餃子のみ買いにくる主婦が
多かったです。
当のワンタン麺は
サッパリ塩系ながら、コクのあるスープで、麺は茹ですぎ
の感はあるものの具のバランスもよく、ツルッと喉ごしのよい
ワンタンが8ヶ入ってました。
あっという間に平らげてしまいます。後口もさっぱりしており
なかなか美味しいものでした。
あと、ラーメン400円というメニューがかなり気になって
ましたがそのまま姫路城へゴー!!
後から考えたらラーメンも食っときゃよかった。。。後悔してます。
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が非常に励みとなります♬ ひとポチお願いします。 m(_ _)m
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『ランキングに参加しております!』
皆様の応援が励みとなります♬ もひとつポチを是非お願いします。m(_ _)m
↓↓↓

| h o m e |