【会長、お詫びいたします m(_ _)m】ロックンビリーS1
■ロックンビリーS1
@兵庫県尼崎市南塚口町3-29-13
【営業時間】11:00~14:30 18:00~21:00/(日祝のみ)11:00~19:00
【TEL】073- 451-4922
【定休日】火曜日
【地図】お店の場所はコチラ


午前中に友人のお見舞いに伺い、ランチは久しぶりに
デッド飲み会長との二人っきりツアーという事でコチラへ。
共に訪問は今回で二度目。前回訪問の印象がすこぶる良かったので
それほど間を開けずに再訪問となりました!
「おそらく行列が出来てるやろなぁ…」
と話ながら到着するとやはり3台の駐車場は満車で店外には4名の待ち人数。
となると店内待ちの6名を合わせて10人待ちということに。
まぁしゃーないなぁ… と駐車場が開くのを待って行列に加わります。
お店の前へ来た時、会長が「列が1Fまで延びる前に外観画像を撮影しとかんと!」と
カメラを取り出し写し始めた、まさにその時!
「あぁっ!!(゚ロ゚屮)屮
カメラ、家へ忘れた!!!」
何と言う失態…
実は鞄を下げていた時に(なんか軽いなぁ…)と思ってたんですが
まさかカメラを忘れてたとは、ブロガー失格でございますわ…
しかし起こった事は仕方なし。
不本意ながらデカイので撮りづらいIpadのカメラを使って
慣れない撮影をすることにしまして行列に組み込まれました。
■店内&お品書
店外で20分待ったところで中待合へ。
そこには6脚の椅子が置かれてまして待っていますと・・・

「 限定やってるしΣ(゚Д。ノ)ノ━!!?」
まだデフォしか食べた事ないのに限定、しかも「鶏白湯」があると
どうしても心が揺れてしまいます・・・
会長も最後まで迷っているご様子なんですが私の中では
(よし!限定でいこっ!!!)
と腹は決まりました(笑)
カウンター席の一番奥へ案内されまして
私のオーダーは限定の「鶏白湯」、そして会長はデフォの「塩」をチョイスしました。
そしてここからが嶋崎劇場のスタート♪
いつも気合の入った表情を見せる嶋崎店主さん。
1回で3杯しか作らないこだわりの中、スープを調合する時は
更に表情が険しくなりますね!


そして麺を茹で麺機に投入してからの・・・

「ビシッと湯切りっ!!!」
前回は角度が悪かったのでいい画像がとれなかったのですが、
今回は遠いですがバックからのポーズがバッチリと(笑)
ただし・・・
何故か限定を作るときは1杯のみだったんですね。
そしてその一挙手一投足に注目していると
「ん?」
なんでスライスチーズが出てくるねん・・・
真っ赤なにお湯を入れ、その横にはスライスチーズが一枚置かれております。
(ま、まさかチーズをスープに入れるんとちゃうやろな・・・)
ちなみに私は食べ物の中で一番苦手な内のひとつが白いチーズなんです。
もうこうなるとそのチーズの落ち着き先が気になって気になって・・・
ここですかさず会長が
会長:「とこさん、チーズあかんかったんとちゃいましたっけ?」
とこ:「そーやねん・・・ アカンねん
でもな、スープと一緒に炊いて溶かしたら食べようと思うねん。」
と会長に告げ、その後の作業を固唾を呑んで見守ってたんです。
鉢のお湯が捨てられ、スープが注ぎ込まれ、そして麺が入り・・・
(えっ? いつ使うねん???)
と思ってたら具材料が丁寧にトッピングされまして
な~んや、使わへんのかいな~ っと思った瞬間
ペリペリっと表面のナイロンが剥がされ鉢の横へペトッと・・・
うわっ、貼り付けたがなぁぁぁ(t0t)
溶かすどころかトッピングとは最悪の事態に!
心臓はバクバク、脇汗がジュワァァァァァァァ
そんな状況下の中で…
会長:「とこさん、限定わし食べますわ~!」
と会長殿の天使の声がぁ〜♬
思いっきりご好意に甘える形で出来上がった限定鶏白湯が
会長の手に渡りまして…

私はこれから作られるデフォ塩の「Sロック」
をいただくことになったわけでございます。
■Sロック(900円)
●スープ:比内地鶏ガラ+塩ダレスープ
●麺:やや細ストレート
●具:豚&鶏チャーシュー、穂先メンマ、ネギ 等

鶏塩湯が出来上がってから十数分後…
目の前に塩ラーメンが運ばれてまいりました。
■デッドで!

(ビジュアルで旨いの決まり〜〜♪)
と言い切れる程の完成度!
そしてデッドで飲んだスープも香味油の妙味っていうか
塩のキレがあるし、旨味が押し寄せてくるし…
「塩ってこんなに旨かったっけ?」
とあらためて尋ねてしまうような出来映えで、
その幾重にも重なった旨味の層がスープ全体を
更にレベルの高いところまで昇華させているかのよう。
スープをグビグビ飲んでしまうと
その後はため息しかでませんでした(笑)
そして麺を!

やや細ストレートの麺は普通くらいの加水率。
滑らかで喉越しの良さは前回に確認済み。
そして今回気になったのがその麺の長さ。
どちらかといえば長めのカットなのか
食べていてもいつもなら「ズルズル〜♪」っていうのが
「ズズズズズルズル〜〜♬」って感じかな? っていうかわかる?(爆)
若干、柔らかめの茹で加減ですが食べていて長く感じるのは
まるで素麺をたべているかのような錯覚に陥りますが
個人的に素麺は大好物なので願ったり叶ったりでございます。
そして相変わらず素晴らしい具材料の味わい。

鶏ハムチックなものと豚のチャーシューには感動。
普段は不要論をぶちかます私ですがコチラの具材料だけは別!
次回は「全部のせ」にしたろか〜♪
■食べてみて

さて気になるのは「鶏白湯」の出来映え。
私の都合で交換していただいた以上、
メチャメチャ旨い事を願ってやみません。
塩以上に加えられた多種多様な調味料達が全体の
旨さを司っているとは思いますが…
その結果は会長のブログで確認してみることにしましょうか。
しかし今回、渡りに船っていうか持つべきものは会長っていうか
爆死寸前で危機を免れる事が出来ました。マジで助かりました。
もう会長ん家へ足を向けては寝れませんよ(笑)
そしてお店へのお願いです。
「チーズ載ってます♪」
の文字をお品書きに書いておいて下さい… お願いです…orz
【地図】お店の場所はコチラ
※『カメラ忘れるってアカンやろ!』
お叱りのツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『会長、男らしい〜♪』
そんな会長の男気に惚れた方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『ロックンビリーS1 』これまでの飲食跡♬】
その1:「尼崎に移転され新店オープンされました〜♪」
東京へ行ったら真っ先に行こうと思っていたお店が何と! 「ロックンビリーS1」
■ロックンビリーS1
@兵庫県尼崎市南塚口町3-29-13
【営業時間】11:00~14:30 18:00~21:00/(日祝のみ)11:00~19:00
【TEL】073- 451-4922
【定休日】火曜日
【地図】お店の場所はコチラ


実はこれまで東京のラーメンを現地で食べた事のない私。
(マジっすか!)と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが
東京都内へ最後に訪れたのは18才の頃というのがマジな話なんです。
よって仲間からは
「だからお前はラーメン界ではマイナー選手なんや!」
と揶揄される始末(苦笑)
そんな私が東京方面に行ったなら真っ先に訪れようと思っていたお店が
まさに赤坂にある嶋崎店主の『らぁめん家 69'N'ROLL ONE(ロックンロール ワン)』
だったのですが4月末に閉店したというニュースを聞いてメチャ落ち込みつつ
その去就が大変気になっておりました。 そんな折、
嶋崎店主が屋号を変えて尼崎に
お店を復活オープンさせる!
というビッグニュースが飛び込んで来たのが先日のこと。
「 マヂデ━Σ(゚Д。ノ)ノ━!!?」
そんな話を聞くといてもたってもいられず
ソッコー訪問と相成りました♪
で、お店の場所は尼崎市。最寄り駅はJR宝塚線の塚口駅。
ちょっとアクセスが悪いかな?とは思いますが
この日は車での訪問で問題ナシっす(笑)


閑静な住宅街の中に突如目に飛び込んできたデカい開店看板と
嶋崎店主の名物でもある例のポーズの看板。
それをみただけでワクワク感が倍増するって感じゃないっすか♪
そしてお店の1F部分には気合いの文面がズラリと。

それを読みながら2Fヘ上りますと…

入口が見えましてそこから入店いたします。
■店内&お品書


入店は14時30分過ぎ。
この日は日曜日だったので19時までの通し営業中。
店内にはご夫婦が1組のみいらっしゃいます。
カウンター席のみの店内はまさに「男の仕事場」とい雰囲気。
真新しい道具に綺麗に保たれた厨房が眩しいね〜。
お品書きを見るとまだ準備中のメニューもありますが

オーダーはやはりデフォの「尼ロック♪」でしょう。
トッピングはもちろん不要です(笑)
■尼ロック(800円)
●スープ:比内地鶏ガラ+鶏油スープ
●麺:やや細ストレート
●具:豚&鶏チャーシュー、穂先メンマ、ネギ 等

さぁさぁ、ここからが本番って言うか見所(笑)
嶋崎店主の一挙手一投足に眼を見開いて注目します!
先ずは丼を湯煎し暖めるところからはお約束。
そして黄緑色をした鶏油を先ずは一杯鉢に入れ、そこに元ダレを。
次に基本スープを鉢に入れまして…
でたぁ〜
「気合いの横湯切り〜〜〜♪」
ボクサーがシャードーをする時に「シュシュ」っと声の出るような
あのパフォーマンスが目の前で繰り広げられます!
(これよ〜これこれ〜!)
手際良くあっという間に麺が鉢に入り、更にはトドメの鶏油を回すようにi〜n!!!
そして目の前に…・

ドン!
無事完成でございます(笑)
■デッドで!

(ビジュアルめちゃシンプル〜〜♪!)
夢にまで見たラーメンとご対〜〜〜面♪
「尼ロック」と名付けられたラーメンは
とにかく綺麗なビジュアルで、澄んだしょう油色スープは
しょう油のイイ香りが最初にフワッと立ちこめるもの。
飲むと最初は鶏の純粋な旨味が押し寄せつつ、
しょう油のしっかりとした味わいが
全体をキリッと引き締めております♪
とにかく鶏のイイ香りのみを楽しめることで
「キッチリとした仕事をしてはるんやろなぁ〜」
と想像が膨らむような仕上がりに先ずは放心(笑)
そんな中で麺を!

やや細ストレートの麺の印象は
とにかくスープとのマッチングの妙を感じるもの。
麺は中間くらいの加水率かな?
優しい歯ごたえは決して茹で過ぎなんかじゃなく、
ギリギリのタイミングで仕上げられたものでしょう。
粉の味わいという点じゃなく、麺全体の線で捉えた旨さが
前面に主張されていましたね。
そして面白かったのがその食感。
ジュンサイを食べているかのような「ジュルっと感」が麺を包んでます。
おそらくたっぷり入れられた鶏油が麺のボディをコーティングしたような
効果がそう感じさせたのかな〜って思います。
そして秀逸だったのが具材料!!!


豚の鶏の2種類っていうのはそれほど珍しくないのですが、
豚も鶏もその食感と味わいの妙味が素晴らしいですね、特に「鶏」が!
柔らかすぎず、固すぎず、味わいもしっかりと鶏の旨味が凝縮されておりました。
また穂先メンマもそのシャコシャコした歯ごたえが旨かったよ〜♪
■食べてみて

食べ終わって思ったのがやはり麺の旨さが際立ってたこと。
もちろんスープも、具材も、そしてバランスもよかったんですが、
とにかく麺のほんのりと香り良く、ほんのりと甘いというその状態が
記憶の中に残ります。
ただし…
いちばん気になるのはその価格。
デフォのシンプル尼ロックは「800円」で味玉入りが「1,000円」
となると… 味玉ひとつが200円と計算出来るので…
う〜ん、関西価格にすると高い気がするのですがどうなんでしょうね。
そして麺を食べ終えた頃には店内には私ひとりとなったので
嶋崎店主としばし、麺談義を、ば。落ち着いた語り口と柔和な表情は
私がこれまで持っていた嶋崎店主の強面イメージとはまるっきり逆なものでした。
(なんか思いっきり誤解していてスンマせん…(汗))
ラーメンにかける情熱と思い入れは凄まじく、ヒシヒシと伝わってきました!
開店間もないので他のメニューはまだ提供されていませんが
近いうちに再訪問させていただこうと思います。
期待の新店がまた増えたので嬉しいよ〜♡♡♡(○´∀`)ノ゙
って言うか、無断駐車は罰金100万円なのでお気をつけを、ば(爆)
【地図】お店の場所はコチラ
※『デフォの「尼ロック」が800円ってチト高いかも…』
そう思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『暖簾のマークを「シックスナイン」って読むなよ!(爆)』
んなわけないやろー!っていうツッコみはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【らの道10軒目】和海











和海(なごみ)












2006/12/6 虎一番
【虎一番】 2006/12/6
@尼崎市大島町
またもや邪悪なラヲーラに包まれた車に拉致られ
連れてこられたのがココ!!!
立て続けに虎一番です♪
ここのメニュー自体はどこにでもあるものなんですが、
その料理内容がスゴイ!
オリジナル性に溢れ、なによりも美味い~
今日も初挑戦の「エビぷり餃子・肉団子」にKOされました・・・
で、〆に
「2:8 の平打ち麺」
ほんのり甘みアルWスープのバランスが抜群!
しかもつけ麺では
「濃い口醤油+極太麺」
というオリジナルメニュー名もゲットしたということで、
今度、トライしてみましょう(^_^)v
2006/12/2 虎一番
【虎一番】 2006/12/2
@尼崎市大島町
望麺会にあぶれたため傷心の
「煮干しラーメン」をば・・・
くぅ~
いつもながらこの絶妙な魚と獣スープのマッチング!!!
レディースラヲタ嬢とご一緒しますた♪(笑)
2006/10/21 虎一番
【虎一番】 2006/10/21
@尼崎市大島町
3度目の訪問!
今日はつけ麺を検証しました。
とにかくここのつけ麺は麺量が半端ではナイ!
軽く2玉以上あるかと思われるが、あまりスープが熱くなく
その麺の量を消費する途中で他店と比べると
スープが冷たくなるタイミングが早いのも事実。
個人的にはそこが難点ですね。
もうちょい麺量が少ない方がイイのでは?
と思う今日この頃・・・
でも、味わいは旨いのですよ!
また、サイドメニューも素晴らしいレベルにあるので
チャーハンも必ず食べるべし!
2006/10/10 虎一番
【虎一番】 2006/10/10
@尼崎市大島町
二度目の訪問!
ここは夜の18:00からの営業で、しかも駅から
遠いということ!
つまり敷居の高いお店なんですわ・・・
で、やっとこさ2度目の訪問をすることが出来ました♪
今回は煮干しラーメン 700円をチョイス。
和風だしが十分に効いたバランス抜群のラーメンで
チャーシューがローストポークばりにジューシー!!!
スープを飲み干すと、底にあるのが骨粉・・・
え?和風やん と思っているのにちゃんと獣系の味わいが
組み込まれた素晴らしい一品でした♪
麺屋 花星(メンヤカボシ) 2006/10
麺屋 花星(メンヤカボシ)
@兵庫県尼崎市立花町2-3-12
【営業時間】19:00~翌2:00(無くなり次第終了)
【定休日】日曜日
【電話】06-6422-3358
【駐車場】なし(近くにコインPあり)
(写真)つけ麺 850円
●スープ
鶏ガラメインの醤油系つけ汁
●麺
平打ストレート
●具
サヤエンドウ・煮たまご・味付けもみのり・蒲鉾・チャーシュー
●全体的印象
JR立花駅から徒歩2分程度のところにあるお店。
やや甘みの感じるスープに「しこしこした麺」がよく
合いますね♪
スープは調味油と酸味が程良くマッチしてだれにでも
合うタイプと思います。
具にサヤエンドウを使われてるものを初めて食べまして
なかなかビジュアル的にも面白い印象を受けましたが
いかんせん麺が少ない・・・
これなら2玉くらい入っててくれないと
どう見ても量が少ないですね(泣)
ただ、バランスはイイのは間違いないですからね。
この日は連食してたのでこの量でイケましたが
このお店のみで伺うならもう一杯は確実に食べれますよ(笑
秀逸なのはその接客ぶり!
店内はやや狭いものの、明るい店内とその奥さんの
気配りあるゆったりとした接客に居心地の良さを感じました♪
また来たいなぁ~
という印象を与えるお店なので、次に訪問時は
別メニューを考えております!
虎一番(トライチバン) 2006/07
虎一番(トライチバン)
@尼崎市大島1-2-3
【営業時間】18:00~翌1:00
【定休日】月曜日
【電話】090-6320-6345
【駐車場】なし
(写真)つけ麺 850円 あっさり醤油ラーメン 630円
●スープ
つけ麺・・・酸味ととうがらしの効いた魚介+ガラ付け汁
あっさり醤油ラーメン・・・トンコツ+魚介+ガラ
●麺
つけ麺・・・極太ストレート麺
あっさり醤油ラーメン・・・普通ストレート麺
●具
つけ麺・・・グリル風生チャーシュー、煮玉子
あっさり醤油ラーメン・・・チャーシュー、メンマ、煮玉子
●全体的印象
子供達も連れて訪れたのがちょいと失敗した!
テーブル席もあったのですが、その時はカウンターのみで
落ち着いて食べることが出来なかったんですよ(泣)
あっさり醤油ラーメンはマイルドかつ繊細な
Wスープで、これもまた初めての味わい。
麺とのマッチングのよいスープに旨みが凝縮されてまして、
子供達もするする食べてます。
強烈なスープの主張はないものの、バランス良くまとめられた
印象で、具についても手の抜いたところのない
完成度のたかさですね。
つけ麺はまず、そのボリュームに圧倒されました!
アツアツスープもピリッと唐辛子が効いた酸味系のつけ汁。
麺とのマッチングもよく、この極太麺を食べるに当たって
その相性を十分研究され尽くしてました♪
煮玉子もテグス糸でちゃんとカットされ、
調理する店主さんの気合いが十分こちらまでビンビンと
伝わってきました!
ただ、子供達が気になって集中して味わえなかったのも事実
なので、近いうちに一人で攻めてみようと思います。
その時にまた新しい発見があることでしょう(笑)
| h o m e |