はじめラーメン <魅惑のダンシングぅ~ww> 2008/10/25
まずは見ることから『はじめ』よう~(笑)

■はじめラーメン
@大和高田市日ノ出東本町17-29
【営業時間】18:30~22:00
(売り切れ次第終了)
【定休日】月曜日・火曜日
【電話】0745-24-3741
【駐車場】4台
【地図】はこちらをクリック

■目印の看板
こちらは久しぶりで3回目の訪問となりました。奈良の取引先さんに初めて案内されたときは予想もしなかった光景に思わず笑った記憶があります(笑)
三重県からの帰りに夕食をということで西名阪・法隆寺より途中げしゃを。場所は大和高田市内になりますがメイン道路に面しておらず住宅地の中にあるのでかなりわかり辛いところなんですよねぇ…
到着が20:30、最近は「早い時間にスープ切れを起こす可能性がある」という情報をキャッチしておりました少々不安でしたが2回くらいぐお店の界隈をぐるぐると回り無事到着。
そしてその店構えを見るやいなや「あぁ!!!このお店、テレビで見た事ある~~~♪」という家族からの声がっ。食べる前から大盛り上がりですわ。

■隣の喫茶店跡は…
実は待合室となってます!普通ならお店の前で並ばなければなりませんがこちらのお店は順番待ちをする間隣にある元喫茶店に案内されるシステムとなってます。古びたテーブルやソファーに腰をかけ漫画やテレビで時間をつぶします。お世辞にも綺麗な空間とは言えませんが(苦笑)落ち着いて順番待ち出来るのが最大のメリットか、と。因みに、こちらに案内されたのは今回が2度目!前回来たのはかれこれ5年以上も前のことですが改装もしていないのに何故かキレイに…(((゜д゜汗))) コレって気のせいですか?(爆)
厨房内ステージにはラーメン鉢が並べられました~\(^_^)/
『おかげさまで創業30周年』 |
の文字はダテではありません!
そのコミカルな動きはいつ見ても笑ってしまいますから~ヾ(≧∇≦*)ゝ
(現オーナーの師匠から数えて30周年とのことでした)
『塩ラーメン・バターライス・からあげ』 |
残念ながら『からあげ』は売り切れだったので残り2品を注文しました。

■バターライス(660円)
見ての通り、人参、玉ねぎをメインにご飯をバターで炒めたシンプルなメニュー。(こ、これって焼き飯ぢゃ???)とツッコミが入りそうなんですが… 誰が何と言おうと『バターライス』なんです!(笑) 人参と玉ねぎの甘さがまんべんなく行き渡りバターを絡ませてるのでややしっとり感がありますね。
食べるとバターの優しい風味が口いっぱいに広がり、付け合わせの福神漬と一緒に食べるのがポイントで~す。

■塩ラーメン(670円)
●スープ
鶏ガラメイン塩
●麺
普通ややちぢれ麺
●具材料
チャーシュー、コーン、人参、もやし、キャベツ、ネギ等
自慢のラーメンはコーンをメインに野菜がたっぷり入った健康志向系。その影響でスープはかなり野菜の甘味を感じるうえ塩ラーメンなんですが背脂が入り意外とコッテリしているのが特徴ですね~♪ 麺はややちぢれているのでスープとの絡み具合がグッド!食べ方指南書にあった通り底からひっくり返していただきました(笑) アクセントとしてニンニクが効いてるので食べ終える頃には『塩』のイメージは消えてるかも…(^~^)
昔はもっと塩らしさが全面に押し出されていた記憶があるんですよねぇ。
何て言うかこうスープが透明で、ここまでコッテリしてなかったような…
(これってバターっていうよりにんじんライスやーん!!!) |
という印象が強いのです。
メニューの方もお客さんの希望に沿って絞っていった結果、今の3品になったのだと
笑っておられました。
『5杯以上から見れます』 |
道頓堀 神座(カムクラ) 大和高田店 訪問日:2005/07
道頓堀 神座(カムクラ) 大和高田店
@奈良県北葛城郡広陵町大字大塚908-1
営業時間:11:00~翌5:00
定休日:なし
TEL:0745-54-3790
(写真)おいしいラーメン 530円
ひさしぶりに神座食べました。。。。
●スープ
透明醤油味で相変わらず甘みがすごく
感じますね。コクもあります
●麺
普通丸形ストレート麺
表面は実にツルツル感があり、コシも十分
有ります。
●具材
豚肉をスープで煮たタイプ
味わいは比較的薄味で
あくまで、添え物的存在ですな
●全体的印象(個人的意見)
本店以外では11店舗展開中です
久しぶりの訪問でした。
奈良県内には支店が多く、ここの他にも2店舗あります
ここのラーメンはやはり全体バランスで
成り立っていますね
野菜だけであの甘さは出るのでしょうか?
なんか、味醂の味わいを想像させられました。
麺は丸形で、食べた感じはパスタっぽいですね。
強力粉を使って製麺しているのではないでしょうか。
具材はあくまでも脇役に徹してるので個性は感じ
ませんが、とにかく全体で味わうラーメンです。
| h o m e |