お店が遂にグループに(笑)
混ぜ混ぜよ〜ロッダのカレー、
お前が僕らのエネルギー♬ by グレチキ
■RODDA group(ロッダグループ)
@大阪市西区千代崎1-23-9桜ビル1F2号
【営業時間】11:00〜22:00(21時00分LO)
【定休日】木曜日、月曜日の3時以降
【電話】06-6582-7556
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ
所用で近くまで来たのでランチはもちろんコチラ♪
最近、二号店が本町の阿波座駅の近くに出来たと言う事で
名実共にめでたく
「グループ」
になったというわけでございます(笑)
大正区では「ロッダ」と「セイロン」という大阪スリランカカレーの
二大巨頭がシノギを削っておりますが今回はロッダに。
最近はどちらの店もメディア露出も増えお客さんが行列をなすまでに
なっておりますが…

「ラッキー、行列ナシ♪」
時間短縮にてございます。 m(_ _)m
■店内

カウンタに腰を下ろすと目に入って来るタペストリー。
こちらもまた綺麗な細工がされております。
そしてメニューを、ば。

本日はスペシャルDAYでございましたので
躊躇無くそれをオーダーいたしましょう♪
■スペシャル☆ギャミラサ(1,500円)







個人的に好きなビーツは今回はなし。
あの赤い色にそそられるねんけどなぁ〜(笑)
ビジュアルは黄色と黄土色がメインでして
カレーだから当たり前っちゃ当たり前なんですが
でも珍しくじゃがいもが入ってました♪
そして本日チョイスしたメインのカレーが…

グレートチキンパワーです(笑)
辛さが一番マイルディとされてますが
個人的には十分辛いんですよね…(汗)
そしていつものごとく混ぜ混ぜモードへと!!!
まぜ、まぜ、まぜ…
とことんまぜあわせます!
チキンも骨から身を撮りまして黄色と黄土色が
ライス全体を支配してきましたよ~♪

とことん混ぜ合わせたところで、いただきま~~す!

混ぜ混ぜボンバー炸裂!!
とにかくカレーの辛さとフルーツの甘さが交互に押し寄せ
混ぜ文化がうねりを上げて私の互換を刺激してきます。
何も言うことなし、とにかく
旨い!
としか言いようがない。
「来て良かった〜♪」
としか言いようがないわけですね、ハイ。
■食べてみて…

最後のひとさじをいただいた後は
口の中をリセットしてくれるミルクティ♬
これがいいんですよね!
そして最近は店内でも手でデッドで食べている方をよくお見受けします。
お店も『デッドで手食べ!』を強烈に押してきますので
次回は思い切って手で食べてみようかな〜って思ってます。
また7月にオープンした2号店「スリランカ居酒屋「ヌワラカデ(NUWARAKADE)」
もメッチャ気になるので早く行かねば!
ロッダの勢いまだまだ止まりそうにありません!
【地図】お店の場所はコチラ
※『「グレチキ」懐かし〜♬』
と思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『2号店も気になるぅ…』
と思ったらコチラを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『RODDA group(ロッダグループ)』これまでの飲食跡♬】
その1:初スリランカ料理でドキドキ(*^o^*)
その2:呑んだ後には行かないように…(^。^;)
その3:この日は九条からのアプローチでしたが…(^。^;)
その4:ドームでの野球観戦の後はもちろんここで♪
その5:あかん、禁断症状が出てきた・・・(笑)
お前が僕らのエネルギー♬ by グレチキ
■RODDA group(ロッダグループ)
@大阪市西区千代崎1-23-9桜ビル1F2号
【営業時間】11:00〜22:00(21時00分LO)
【定休日】木曜日、月曜日の3時以降
【電話】06-6582-7556
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ
所用で近くまで来たのでランチはもちろんコチラ♪
最近、二号店が本町の阿波座駅の近くに出来たと言う事で
名実共にめでたく
「グループ」
になったというわけでございます(笑)
大正区では「ロッダ」と「セイロン」という大阪スリランカカレーの
二大巨頭がシノギを削っておりますが今回はロッダに。
最近はどちらの店もメディア露出も増えお客さんが行列をなすまでに
なっておりますが…

「ラッキー、行列ナシ♪」
時間短縮にてございます。 m(_ _)m
■店内

カウンタに腰を下ろすと目に入って来るタペストリー。
こちらもまた綺麗な細工がされております。
そしてメニューを、ば。

本日はスペシャルDAYでございましたので
躊躇無くそれをオーダーいたしましょう♪
■スペシャル☆ギャミラサ(1,500円)







個人的に好きなビーツは今回はなし。
あの赤い色にそそられるねんけどなぁ〜(笑)
ビジュアルは黄色と黄土色がメインでして
カレーだから当たり前っちゃ当たり前なんですが
でも珍しくじゃがいもが入ってました♪
そして本日チョイスしたメインのカレーが…

グレートチキンパワーです(笑)
辛さが一番マイルディとされてますが
個人的には十分辛いんですよね…(汗)
そしていつものごとく混ぜ混ぜモードへと!!!
まぜ、まぜ、まぜ…
とことんまぜあわせます!
チキンも骨から身を撮りまして黄色と黄土色が
ライス全体を支配してきましたよ~♪

とことん混ぜ合わせたところで、いただきま~~す!

混ぜ混ぜボンバー炸裂!!
とにかくカレーの辛さとフルーツの甘さが交互に押し寄せ
混ぜ文化がうねりを上げて私の互換を刺激してきます。
何も言うことなし、とにかく
旨い!
としか言いようがない。
「来て良かった〜♪」
としか言いようがないわけですね、ハイ。
■食べてみて…

最後のひとさじをいただいた後は
口の中をリセットしてくれるミルクティ♬
これがいいんですよね!
そして最近は店内でも手でデッドで食べている方をよくお見受けします。
お店も『デッドで手食べ!』を強烈に押してきますので
次回は思い切って手で食べてみようかな〜って思ってます。
また7月にオープンした2号店「スリランカ居酒屋「ヌワラカデ(NUWARAKADE)」
もメッチャ気になるので早く行かねば!
ロッダの勢いまだまだ止まりそうにありません!
【地図】お店の場所はコチラ
※『「グレチキ」懐かし〜♬』
と思ったならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『2号店も気になるぅ…』
と思ったらコチラを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『RODDA group(ロッダグループ)』これまでの飲食跡♬】
その1:初スリランカ料理でドキドキ(*^o^*)
その2:呑んだ後には行かないように…(^。^;)
その3:この日は九条からのアプローチでしたが…(^。^;)
その4:ドームでの野球観戦の後はもちろんここで♪
その5:あかん、禁断症状が出てきた・・・(笑)
スポンサーサイト
「カレーをフォークで食べてみると…」 カレーハウスやんぎ
粋なメニューだロシア漬
■カレーハウスやんぎ
@和歌山市北田辺丁18
【営業時間】11:00〜14:00/17:00〜21:00
【定休日】水曜日
【電話】073-436-5246
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

和歌山県庁よりほど近いところにひっそりとした佇まいを見せる
カレー専門店がコチラ。カレー好きの友人から勧められてたんですが
仕事で県庁に赴く機会がありまして念願の訪問でございます。
派手さは全然なく注意しないと見落としそうな雰囲気です(汗)
あと、駐車場ですが

ちょびっとだけ離れたところに1台分のスペースがありますよ♬
■店内&お品書き

店内は清潔ですがいい意味での古さを保たれて
非常に落ち着いた雰囲気♬ これは「お一人様」使用ですね。
この日はランチタイム閉店前に滑り込んだんですが
ご常連さんとが帰るところでございました。
テーブルは無くてカウンター席のみになっております。
いわゆる「コの字」ですね(笑)
そしてお品書きはコチラ。

セットメニューもありましたがカツが食べたかったのでカツカレーをチョイス。
さらに見ると聞き慣れない「ロシア漬け」なるものがあったので
興味本位でそれを一緒にオーダー♬
そして意外にも…

飲み物メニュー、特にワイン系が充実しておりました♬
ビーフステーキやタンシチューにも合わせられそうなので
今度は飲みだけて来ようかなw
■カツカレー(750円)

「おおっ!シンプル〜(゚Д゚ノ)ノ」
カツの上にルーをトロ〜ッとかけられているのかと思いきや
ご飯が島のように、ルーが海のように。
そしてカツが島に草木が繁るごとく載っかっておりますね。
ルーは個人的に大好きな具材が無いサラサラ系♬


あっさりしているわけでもなく、濃厚でもなく…
う〜ん、何て言ったらええんやろか、スパイスじゃなく
欧風カレーのそれなんですがじんわりと襲ってくる旨さとコクが
食べすすめると徐々に感じてきますね〜〜ヾ(*○´∀`○*)
ただ、この味わいは単調なものではないので
色んな食材の旨味がルーに溶け込んでいるのは間違いないでしょう。
余韻が楽しいところです♬
■そして次にカツ!!!

見た目にもわかると思いますがスゴく状態がイイ感じ♬
サクッとした食感は特筆もんでございます。
食べやすく細くカットされてますし、ルーがかかってないので
ご飯とルーを好みの量で合わせながら食べれるのが絶対的にイイ!!!


トンカツの旨さは間違いないですが
トンカツの厚さは意見の分かれるところか(笑)
ゴツいのが好みの方と、薄いのが好みの方、どちらもおられますもんね〜
ちなみに私は「薄い」方が好きです♬
そして気になっていた「ロシア漬け」を♬


きゅうり、にんじん、キャベツなどなど…
酸味が効いてますが角がとれた味わいは旨い。
シャキシャキっとした食感はカレーにはバッチリです♬
なぜロシア漬けと言うのか?
雰囲気的に聞き辛かったので聞けませんでしたが
ピクルスとは違うのか? また自分で調べてみよう(笑)
■食べてみて…

そして何と言ってもコチラのお店のポイントはこのフォーク!
カレーなのにフォークでいただかなくてはなりません。
事前情報があったので驚きはしませんでしたがそれがなかったら
「すいません、スプーンください!」
とお願いし、怒られているのは間違いなかったでしょう(笑)
やはり個人的な固定観念上最初は戸惑いもありましたが
使っているとサラサラルーとご飯が適度に混じり合って
なかなかどうしてイイ感じ♬
特にカツが食べやすいのが良かったです。
そして清算して店外へ。 ふとお隣を見ると…

これまた中々に味わいある店構えのお店があるじゃないっすか♬
ここも機会があれば訪れてみたいもんですね(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『え、マジでフォークで食べんの???(汗)』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「ふじ福」で呑んでみたい〜♬』
と思った方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■カレーハウスやんぎ
@和歌山市北田辺丁18
【営業時間】11:00〜14:00/17:00〜21:00
【定休日】水曜日
【電話】073-436-5246
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ

和歌山県庁よりほど近いところにひっそりとした佇まいを見せる
カレー専門店がコチラ。カレー好きの友人から勧められてたんですが
仕事で県庁に赴く機会がありまして念願の訪問でございます。
派手さは全然なく注意しないと見落としそうな雰囲気です(汗)
あと、駐車場ですが

ちょびっとだけ離れたところに1台分のスペースがありますよ♬
■店内&お品書き

店内は清潔ですがいい意味での古さを保たれて
非常に落ち着いた雰囲気♬ これは「お一人様」使用ですね。
この日はランチタイム閉店前に滑り込んだんですが
ご常連さんとが帰るところでございました。
テーブルは無くてカウンター席のみになっております。
いわゆる「コの字」ですね(笑)
そしてお品書きはコチラ。

セットメニューもありましたがカツが食べたかったのでカツカレーをチョイス。
さらに見ると聞き慣れない「ロシア漬け」なるものがあったので
興味本位でそれを一緒にオーダー♬
そして意外にも…

飲み物メニュー、特にワイン系が充実しておりました♬
ビーフステーキやタンシチューにも合わせられそうなので
今度は飲みだけて来ようかなw
■カツカレー(750円)

「おおっ!シンプル〜(゚Д゚ノ)ノ」
カツの上にルーをトロ〜ッとかけられているのかと思いきや
ご飯が島のように、ルーが海のように。
そしてカツが島に草木が繁るごとく載っかっておりますね。
ルーは個人的に大好きな具材が無いサラサラ系♬


あっさりしているわけでもなく、濃厚でもなく…
う〜ん、何て言ったらええんやろか、スパイスじゃなく
欧風カレーのそれなんですがじんわりと襲ってくる旨さとコクが
食べすすめると徐々に感じてきますね〜〜ヾ(*○´∀`○*)
ただ、この味わいは単調なものではないので
色んな食材の旨味がルーに溶け込んでいるのは間違いないでしょう。
余韻が楽しいところです♬
■そして次にカツ!!!

見た目にもわかると思いますがスゴく状態がイイ感じ♬
サクッとした食感は特筆もんでございます。
食べやすく細くカットされてますし、ルーがかかってないので
ご飯とルーを好みの量で合わせながら食べれるのが絶対的にイイ!!!


トンカツの旨さは間違いないですが
トンカツの厚さは意見の分かれるところか(笑)
ゴツいのが好みの方と、薄いのが好みの方、どちらもおられますもんね〜
ちなみに私は「薄い」方が好きです♬
そして気になっていた「ロシア漬け」を♬


きゅうり、にんじん、キャベツなどなど…
酸味が効いてますが角がとれた味わいは旨い。
シャキシャキっとした食感はカレーにはバッチリです♬
なぜロシア漬けと言うのか?
雰囲気的に聞き辛かったので聞けませんでしたが
ピクルスとは違うのか? また自分で調べてみよう(笑)
■食べてみて…

そして何と言ってもコチラのお店のポイントはこのフォーク!
カレーなのにフォークでいただかなくてはなりません。
事前情報があったので驚きはしませんでしたがそれがなかったら
「すいません、スプーンください!」
とお願いし、怒られているのは間違いなかったでしょう(笑)
やはり個人的な固定観念上最初は戸惑いもありましたが
使っているとサラサラルーとご飯が適度に混じり合って
なかなかどうしてイイ感じ♬
特にカツが食べやすいのが良かったです。
そして清算して店外へ。 ふとお隣を見ると…

これまた中々に味わいある店構えのお店があるじゃないっすか♬
ここも機会があれば訪れてみたいもんですね(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『え、マジでフォークで食べんの???(汗)』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『「ふじ福」で呑んでみたい〜♬』
と思った方もこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「ニンニクの嵐(ストーム)」 山田ヒロキチ商店
わし、隣の方がよかったのに…
■山田ヒロキチ商店
@岩出市溝川278-1
【営業時間】11:00〜14:00/18:00〜22:00
【定休日】月曜日(祝日の際は翌火曜日)
【電話】0736-63-1805
【駐車場】共同あり
【地図】お店の場所はコチラ


とある休日、ランチを模索していると家族の絶対的なリクエストがあったコチラ。
どうやらテレビで見て美味しそうやったとのことで個人的リクエストはフル無視だった…
で、到着してみると

『がんたれ』の横やん!!!(゚ロ゚屮)屮
と叫んだのは言うまでもなかったのですが残念ながら休日でございます。
そんな中入店してみました。
■店内&お品書き


店内は意外にゆったりとしております。
カウンターの頭上には色々な雑貨やアメリカングッズが置かれてますが
店主さんの趣味かな?
ランチタイムを外しての入店だったので
カウンターにご常連のお客さんがいらっしゃいますが
その他の席には誰も居なかったのでくつろぎました。
そしてお品書きはコチラ。


カツメインのオーダーが並んでおりますね。
色々な味を試してみようという家族の提案がありまして
各々がかぶること無くオーダー、私はカツカレーをチョイス
いたしました。
■いただいた品々
しばらくすると順番に配膳されてまいります。
■特製チキン南蛮(1,000円)

タルタルソースがたっぷりとかかったチキンで
酸味の効かせ方が上手ですね〜
サクッとした揚がりも具合よし。
唐辛子がアクセントとなり結構旨いです♬
■和風ハンバーグ(1,000円)


想像していたのとはちと違ってフワフワ感のある柔らかいタイプのもの。
「和牛」という肩書きなのですが全体がソフトなのでその良さが
あまり感じれないのが残念かなぁ…
ソースはあまり甘くないタイプで子供向きじゃないかも。
■トンテキ(1,000円)
で、一番人気のメニューがコチラだそうで…

配膳されたお皿を見て驚いた!
「ニンニクで豚見えへん!!!(゚Д゚ノ)ノ」
事前情報でスライスニンニクがのっかってるという知識があったので
家族がオーダーしてたのですがニンニクがあまり得意でない私にとって
(はぁ、オーダーせんでよかったわぁ〜)
というのが正直なところでございます。

てんこ盛りのキャベツの上にもホレ、スライスがたっぷりと(汗)
家族は喜んで食べてましたがやっぱりねぇ…(苦笑)

そんなシーンを横目にニンニクが少なくなったところで
トンテキを一切れいただいてみた。
やはりにんにくの影響を受けてますが思いのほか少なかったな。
それに甘辛な濃厚ソースがたっぷりとかかってましたから
ごはんがすすむ君状態であったのは言うまでもありません。
そしてボリューミーなのでがっつりいきたい方にはおすすめでしょう♬
(でも私は頼みません! ← しつこいぞww)
■あいがけカツカレー(900円)
そして私がメインでオーダーしたカレーがコチラ!



二種類のカレーソースがかかてまして、
それほど量のないご飯の上にカツがドドーンと鎮座されてます。
ビジュアルはホントに綺麗なもの。
これはどのメニューにも言えることですが重要なポイントか、と。
カレー自体の味わいはシンプルでその二つの差が明確にわかるほどの
インパクトはありませんでした。というのも他の家族のメニューの味わいが
強かっただけなのですが…(苦笑)
そしてカツ!!!



しっとりとしたカツは柔らかく豚自身の旨味を味わえます。
カリッと揚がった頃もはチキン南蛮同様にサクッとした食感で旨いですね♬
とにかくどの料理もビジュアルが印象的でございました〜ヾ(*○´∀`○*)
■食べてみて…


もちろんランチメニューなのでどの種類にも
こちらのスープ&サラダが付いておりました。
お品書きにも書かれてましたが「ドリンクサービスは中止した」との事でしたが
サラリーマンの私としては1,000円ランチであればそのサービスは
継続してもらいたいところでございました。
今回のメニューでいちばん気に入ったものはズバリ!「チキン南蛮」
でも次回訪問したなら…
迷いなく

お隣に行きます!(爆)
【地図】お店の場所はコチラ
※『メッチャ、ニンニク多いですがな!!!(驚)』
と驚きを感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『私も隣に行くなぁ〜♬』
そう思った方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■山田ヒロキチ商店
@岩出市溝川278-1
【営業時間】11:00〜14:00/18:00〜22:00
【定休日】月曜日(祝日の際は翌火曜日)
【電話】0736-63-1805
【駐車場】共同あり
【地図】お店の場所はコチラ


とある休日、ランチを模索していると家族の絶対的なリクエストがあったコチラ。
どうやらテレビで見て美味しそうやったとのことで個人的リクエストはフル無視だった…
で、到着してみると

『がんたれ』の横やん!!!(゚ロ゚屮)屮
と叫んだのは言うまでもなかったのですが残念ながら休日でございます。
そんな中入店してみました。
■店内&お品書き


店内は意外にゆったりとしております。
カウンターの頭上には色々な雑貨やアメリカングッズが置かれてますが
店主さんの趣味かな?
ランチタイムを外しての入店だったので
カウンターにご常連のお客さんがいらっしゃいますが
その他の席には誰も居なかったのでくつろぎました。
そしてお品書きはコチラ。


カツメインのオーダーが並んでおりますね。
色々な味を試してみようという家族の提案がありまして
各々がかぶること無くオーダー、私はカツカレーをチョイス
いたしました。
■いただいた品々
しばらくすると順番に配膳されてまいります。
■特製チキン南蛮(1,000円)

タルタルソースがたっぷりとかかったチキンで
酸味の効かせ方が上手ですね〜
サクッとした揚がりも具合よし。
唐辛子がアクセントとなり結構旨いです♬
■和風ハンバーグ(1,000円)


想像していたのとはちと違ってフワフワ感のある柔らかいタイプのもの。
「和牛」という肩書きなのですが全体がソフトなのでその良さが
あまり感じれないのが残念かなぁ…
ソースはあまり甘くないタイプで子供向きじゃないかも。
■トンテキ(1,000円)
で、一番人気のメニューがコチラだそうで…

配膳されたお皿を見て驚いた!
「ニンニクで豚見えへん!!!(゚Д゚ノ)ノ」
事前情報でスライスニンニクがのっかってるという知識があったので
家族がオーダーしてたのですがニンニクがあまり得意でない私にとって
(はぁ、オーダーせんでよかったわぁ〜)
というのが正直なところでございます。

てんこ盛りのキャベツの上にもホレ、スライスがたっぷりと(汗)
家族は喜んで食べてましたがやっぱりねぇ…(苦笑)

そんなシーンを横目にニンニクが少なくなったところで
トンテキを一切れいただいてみた。
やはりにんにくの影響を受けてますが思いのほか少なかったな。
それに甘辛な濃厚ソースがたっぷりとかかってましたから
ごはんがすすむ君状態であったのは言うまでもありません。
そしてボリューミーなのでがっつりいきたい方にはおすすめでしょう♬
(でも私は頼みません! ← しつこいぞww)
■あいがけカツカレー(900円)
そして私がメインでオーダーしたカレーがコチラ!



二種類のカレーソースがかかてまして、
それほど量のないご飯の上にカツがドドーンと鎮座されてます。
ビジュアルはホントに綺麗なもの。
これはどのメニューにも言えることですが重要なポイントか、と。
カレー自体の味わいはシンプルでその二つの差が明確にわかるほどの
インパクトはありませんでした。というのも他の家族のメニューの味わいが
強かっただけなのですが…(苦笑)
そしてカツ!!!



しっとりとしたカツは柔らかく豚自身の旨味を味わえます。
カリッと揚がった頃もはチキン南蛮同様にサクッとした食感で旨いですね♬
とにかくどの料理もビジュアルが印象的でございました〜ヾ(*○´∀`○*)
■食べてみて…


もちろんランチメニューなのでどの種類にも
こちらのスープ&サラダが付いておりました。
お品書きにも書かれてましたが「ドリンクサービスは中止した」との事でしたが
サラリーマンの私としては1,000円ランチであればそのサービスは
継続してもらいたいところでございました。
今回のメニューでいちばん気に入ったものはズバリ!「チキン南蛮」
でも次回訪問したなら…
迷いなく

お隣に行きます!(爆)
【地図】お店の場所はコチラ
※『メッチャ、ニンニク多いですがな!!!(驚)』
と驚きを感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『私も隣に行くなぁ〜♬』
そう思った方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「ビジュアル系スパイスカレー(笑)」ボタニカリー (BOTANI:CURRY)
その鮮やかさにおお〜〜つ!!!
■ボタニカリー (BOTANI:CURRY)
@大阪市中央区瓦町4-5-3 日宝西本町ビル 1F
【営業時間】11:00~16:00 ※売り切れ次第終了。
【定休日】日曜日
【電話】非公開
【駐車場】CPあり
【地図】お店の場所はコチラ

久々にカレー行脚を敢行! 今じゃ食べログの大阪カレー部門の
一位に輝いているのがコチラのお店でございます。
噂によると13時には売り切れることもざらだそうなので
ちょっと早めに訪問しましょう♬
到着はランチタイムの12時前。サラリーマンが来ない時間帯を狙って
お店へ到着するつもりが遅かった…

こんな感じでまだまだ10人待ち以上…
まぁしゃーないか… って事で待つ事約1時間。
売り切れすることなく無事店内へ招き入れられました。


■店内&お品書き

カウンターの末席に案内されましてオーダーを、ば。
注文はもちろん「合がけ」といきたかったのですが、
12時~13時半のランチタイムは合がけを注文できない!!!
というルールがありまして泣く泣く屋号と同じのデフォっぽい
「ボタニカリー」を、それに何をトチ狂ったのか
「自家製クリームチーズ豆腐」なるものを他のお客さんの真似で
オーダーしちゃいました…orz
狭い厨房は忙しさのあまりスタッフさんが右往左往されております。

ただ、そんな中でも丁寧にオーダーが入ってから作られるカレーに
思いがこめられておるのを感じます♬
■ボタニカレー(900円)+自家製クリームチーズ豆腐(50円)

何て綺麗なカレーなんだ♡
そんなファーストインプレ♬ とにかく「美しい」のひとことに尽きますね。
色んな色合いが鮮やかになってましてそのビジュアルを楽しむひと時がそこにありました。
ご飯&カレーがセンターにありまして




それをかっ込むように色々な付け合わせが所狭しと並んでおります。
これまで混ぜ混ぜスリランカカレーばかり食べていたので
思わず混ぜそうになるんですが… 混ぜても良かったんかな?
途中で思わずスプーンを止めて周りを見回しますが
各々が好き勝手に食べられてますのでよくわかりませんでした(苦笑)
野菜の煮物かな?とピクルス(大根&人参)はサッパリとしていて


スプーン休めにはピッタリ♬
またそれらがカレーと一緒に食べる事で
その楽しさが倍増するのも特徴か、な。

ここまで綺麗に盛りつけるのが大変そうなんですが
その味わいもまたスパイシーこの上ない出来映えで
辛さもちょうど具合よくまとまっておりました。
スパイスや辛さを野菜の甘味やチーズの酸味で楽しませてくれるし、

鰹をはじめ和風なテイストも全てが融合したカレーでありました。
■食べてみて…

やや暗い店内には色んなスパイスが並んでおりました。
これらが全て使われているのかどうかなんかはどうでも良く、
それよりも何よりもこの複雑なビジュアル&味わいを作られている
ご兄弟に乾杯です〜♬
じっくりと丁寧に炒めるように作られたカレー。
そら配膳の時間はかかりますからご注意を、ば(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『綺麗!!!』
と、メチャメチャ強く感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『で、なんでチーズ豆腐を頼む!?(呆)』
そういう静かなツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■ボタニカリー (BOTANI:CURRY)
@大阪市中央区瓦町4-5-3 日宝西本町ビル 1F
【営業時間】11:00~16:00 ※売り切れ次第終了。
【定休日】日曜日
【電話】非公開
【駐車場】CPあり
【地図】お店の場所はコチラ

久々にカレー行脚を敢行! 今じゃ食べログの大阪カレー部門の
一位に輝いているのがコチラのお店でございます。
噂によると13時には売り切れることもざらだそうなので
ちょっと早めに訪問しましょう♬
到着はランチタイムの12時前。サラリーマンが来ない時間帯を狙って
お店へ到着するつもりが遅かった…

こんな感じでまだまだ10人待ち以上…
まぁしゃーないか… って事で待つ事約1時間。
売り切れすることなく無事店内へ招き入れられました。


■店内&お品書き

カウンターの末席に案内されましてオーダーを、ば。
注文はもちろん「合がけ」といきたかったのですが、
12時~13時半のランチタイムは合がけを注文できない!!!
というルールがありまして泣く泣く屋号と同じのデフォっぽい
「ボタニカリー」を、それに何をトチ狂ったのか
「自家製クリームチーズ豆腐」なるものを他のお客さんの真似で
オーダーしちゃいました…orz
狭い厨房は忙しさのあまりスタッフさんが右往左往されております。

ただ、そんな中でも丁寧にオーダーが入ってから作られるカレーに
思いがこめられておるのを感じます♬
■ボタニカレー(900円)+自家製クリームチーズ豆腐(50円)

何て綺麗なカレーなんだ♡
そんなファーストインプレ♬ とにかく「美しい」のひとことに尽きますね。
色んな色合いが鮮やかになってましてそのビジュアルを楽しむひと時がそこにありました。
ご飯&カレーがセンターにありまして




それをかっ込むように色々な付け合わせが所狭しと並んでおります。
これまで混ぜ混ぜスリランカカレーばかり食べていたので
思わず混ぜそうになるんですが… 混ぜても良かったんかな?
途中で思わずスプーンを止めて周りを見回しますが
各々が好き勝手に食べられてますのでよくわかりませんでした(苦笑)
野菜の煮物かな?とピクルス(大根&人参)はサッパリとしていて


スプーン休めにはピッタリ♬
またそれらがカレーと一緒に食べる事で
その楽しさが倍増するのも特徴か、な。

ここまで綺麗に盛りつけるのが大変そうなんですが
その味わいもまたスパイシーこの上ない出来映えで
辛さもちょうど具合よくまとまっておりました。
スパイスや辛さを野菜の甘味やチーズの酸味で楽しませてくれるし、

鰹をはじめ和風なテイストも全てが融合したカレーでありました。
■食べてみて…

やや暗い店内には色んなスパイスが並んでおりました。
これらが全て使われているのかどうかなんかはどうでも良く、
それよりも何よりもこの複雑なビジュアル&味わいを作られている
ご兄弟に乾杯です〜♬
じっくりと丁寧に炒めるように作られたカレー。
そら配膳の時間はかかりますからご注意を、ば(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『綺麗!!!』
と、メチャメチャ強く感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『で、なんでチーズ豆腐を頼む!?(呆)』
そういう静かなツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
「ラーメンの中にカレーライスが!!!(汗)」 RAGUMAN 岩出店
ガッツりお腹いっぱいになりたいなら
ごはんラグマン系で!!!
■らぐまん岩出店
@岩出市高瀬66-2
【営業時間】(火〜金)17:30〜22:00/(土日)11:00〜13:30/17:30〜21:30
【定休日】月曜日
【電話】0736-61-1684
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ


突然の岩出行脚を敢行したこの日。
久しぶりに「らぐまん」でも~と向かったところ
お店の前にあった建物が無くなってまして道路からお店が
ダイレクトに見えるようになってました!!(笑)
これまでだと道からはその存在が見えなかったので一見さんには
絶対にわからないシチュエーションでしたがよかった、よかった♪
そんな客観的事実は置いといて(笑)、早速、道から丸見えになった
お店へ突入しました。
入口の黒板には営業時間がかかれてましたが・・・
なんか看板に違和感が(苦笑) そんな入口を開けて入店いたします。
■店内&お品書き


ご存知の方も多いと思いますが店内は靴を脱いで上がるシステム。
私以外に学生さんらしき草食系男子が弱々しく麺を啜っておられました(爆)
↑:大きなお世話やろ!!!
「広い場所へどうぞ~♪」
と案内されたカウンター後ろに広がるテーブル席。
そしてメニューに目を通しますが


「いつ来ても品数多いな!(笑)」
この日はガッツりご飯系をいただくつもりだったので
お品書きのご飯へ目をやります。

正直、「ごはんらぐまん」をいただこうかとほぼほぼ決定していたのですがそのお品書きに
書かれていた「カレーライスらぐまん」がメチャ気になりまして・・・
百聞は一見にしかず!ということで勇気を出してオーダーしました。
■カレーライスらぐまん(1,050円)
●スープ:ラグマンオリジナルベース+香辛料+カレーライス
●麺:やや細ストレート
●具材料:豚バラ、白菜、ネギ、等
本当に久しぶりのご飯系らぐまん、しかもカレー。
お品書きには「らぐまんの中にカレーライス?」
と書かれていたので…
(どんな形で入ってるんやろか〜???)
と想像を張り巡らせようとすると着丼しましたが…

「マジでカレーライスが1/2やがな(汗)」
し、しかもチーズが入っとるし…(滝汗)
見たまんま半分がラグマンラーメン、
半分がカレーライス on チーズで
かなり荒技の様相を呈しておりました(泣)
■デッドで!

「どう食べたらエエねん!!!(゚Д゚ノ)ノ」
予想通りの苦戦に思わず苦笑。
そのまんまカレーライスが入ってますが、延びるのが嫌なので
とりあえず麺からやっつけるとしよう。
スープは基本のらぐまんそのもの。さっぱり感はあるが
適度に塩分も効いてましていつもの旨さが健在♬
そしてトッピングされた野菜もしかり、炒めた部分が香ばしく、
たま〜に太くなっている鷹の爪を齧るとメッチャ辛いし。
野菜をやっつけながら麺へと移ります。

麺は細ストレート! なんですが
ちょっと食べ方を躊躇していた影響か柔らかくなっちゃってました(泣)
白い色の細麺でスープとのマッチングはイイ感じですが
やっぱカレーライスと混ぜるのはどうも気が進まない。
よって先にらぐまんラーメン部分を先に食べてしまう事に決定!
そして出来る限りスープも減らしてからカレー部分へ移りました。

ようよう見ると、ご飯で仕切りとなってまして
カレールーとらぐまんスープを仕切っていることがわかります。
もうスープしか残ってないのでカレー部分にスプーンを入れますと
堤防の堰が切れたようにスープがカレー部へ侵入して来ました。
カレー自体は至ってオーソドックスな味わいで
特にスパイシーでもなく、特に欧風調でもなく、ほんとオーディナリーなもの♬
しかし一番辛かったのはチーズがデフォで載っていること…
これが辛かったなぁ…

でもようよう考えると、カレーとラーメンが一体化している事が
特に深い意味もなさそうやし、特にこだわりもなさげやし…
そんな感じでスプーンを進めます。
ご飯が少なくなるにつれスープがどんどん流れ込んできますが


それは宿命と諦めまして最終的には完汁とあいなりました♬
■食べてみて…

久しぶりのらぐまんのご飯系でしたがとにもかくにも
お腹がはち切れんばかりにパンパンになりました。
ガッツり食べたい方や恐いもの見たさが好きな方には
是非ともおすすめでございます。
普通にラーメンとカレーライスを食べる方がいいような気もしますが
コチラのメニューにはカレーライスが無いのです…残念ですがね(笑)
個人的な好みはやっぱごはんらぐまんが一番スープとマッチすると思います。
でも、メニューが多いので色んな好みにアジャスト出来るのがラグマンの強みか、と。
して、お店が見えるための障害物が無くなったことで
一見さんが増えることでしょう。 よかった、よかった♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『看板の「矢印←」の方向違うやんか!!!(爆)』
そんなツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『靴を脱いで上がるのはゆっくりするよね~(笑)』
そういつも思った方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『らぐまん岩出店 』これまでの飲食跡♬】
その1:貴志川より移転されました~(*^o^*)
その2:靴を脱いで上がる珍しいスタイル!!!o(^-^)o
ごはんラグマン系で!!!
■らぐまん岩出店
@岩出市高瀬66-2
【営業時間】(火〜金)17:30〜22:00/(土日)11:00〜13:30/17:30〜21:30
【定休日】月曜日
【電話】0736-61-1684
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ


突然の岩出行脚を敢行したこの日。
久しぶりに「らぐまん」でも~と向かったところ
お店の前にあった建物が無くなってまして道路からお店が
ダイレクトに見えるようになってました!!(笑)
これまでだと道からはその存在が見えなかったので一見さんには
絶対にわからないシチュエーションでしたがよかった、よかった♪
そんな客観的事実は置いといて(笑)、早速、道から丸見えになった
お店へ突入しました。
入口の黒板には営業時間がかかれてましたが・・・
なんか看板に違和感が(苦笑) そんな入口を開けて入店いたします。
■店内&お品書き


ご存知の方も多いと思いますが店内は靴を脱いで上がるシステム。
私以外に学生さんらしき草食系男子が弱々しく麺を啜っておられました(爆)
↑:大きなお世話やろ!!!
「広い場所へどうぞ~♪」
と案内されたカウンター後ろに広がるテーブル席。
そしてメニューに目を通しますが


「いつ来ても品数多いな!(笑)」
この日はガッツりご飯系をいただくつもりだったので
お品書きのご飯へ目をやります。

正直、「ごはんらぐまん」をいただこうかとほぼほぼ決定していたのですがそのお品書きに
書かれていた「カレーライスらぐまん」がメチャ気になりまして・・・
百聞は一見にしかず!ということで勇気を出してオーダーしました。
■カレーライスらぐまん(1,050円)
●スープ:ラグマンオリジナルベース+香辛料+カレーライス
●麺:やや細ストレート
●具材料:豚バラ、白菜、ネギ、等
本当に久しぶりのご飯系らぐまん、しかもカレー。
お品書きには「らぐまんの中にカレーライス?」
と書かれていたので…
(どんな形で入ってるんやろか〜???)
と想像を張り巡らせようとすると着丼しましたが…

「マジでカレーライスが1/2やがな(汗)」
し、しかもチーズが入っとるし…(滝汗)
見たまんま半分がラグマンラーメン、
半分がカレーライス on チーズで
かなり荒技の様相を呈しておりました(泣)
■デッドで!

「どう食べたらエエねん!!!(゚Д゚ノ)ノ」
予想通りの苦戦に思わず苦笑。
そのまんまカレーライスが入ってますが、延びるのが嫌なので
とりあえず麺からやっつけるとしよう。
スープは基本のらぐまんそのもの。さっぱり感はあるが
適度に塩分も効いてましていつもの旨さが健在♬
そしてトッピングされた野菜もしかり、炒めた部分が香ばしく、
たま〜に太くなっている鷹の爪を齧るとメッチャ辛いし。
野菜をやっつけながら麺へと移ります。

麺は細ストレート! なんですが
ちょっと食べ方を躊躇していた影響か柔らかくなっちゃってました(泣)
白い色の細麺でスープとのマッチングはイイ感じですが
やっぱカレーライスと混ぜるのはどうも気が進まない。
よって先にらぐまんラーメン部分を先に食べてしまう事に決定!
そして出来る限りスープも減らしてからカレー部分へ移りました。

ようよう見ると、ご飯で仕切りとなってまして
カレールーとらぐまんスープを仕切っていることがわかります。
もうスープしか残ってないのでカレー部分にスプーンを入れますと
堤防の堰が切れたようにスープがカレー部へ侵入して来ました。
カレー自体は至ってオーソドックスな味わいで
特にスパイシーでもなく、特に欧風調でもなく、ほんとオーディナリーなもの♬
しかし一番辛かったのはチーズがデフォで載っていること…
これが辛かったなぁ…

でもようよう考えると、カレーとラーメンが一体化している事が
特に深い意味もなさそうやし、特にこだわりもなさげやし…
そんな感じでスプーンを進めます。
ご飯が少なくなるにつれスープがどんどん流れ込んできますが


それは宿命と諦めまして最終的には完汁とあいなりました♬
■食べてみて…

久しぶりのらぐまんのご飯系でしたがとにもかくにも
お腹がはち切れんばかりにパンパンになりました。
ガッツり食べたい方や恐いもの見たさが好きな方には
是非ともおすすめでございます。
普通にラーメンとカレーライスを食べる方がいいような気もしますが
コチラのメニューにはカレーライスが無いのです…残念ですがね(笑)
個人的な好みはやっぱごはんらぐまんが一番スープとマッチすると思います。
でも、メニューが多いので色んな好みにアジャスト出来るのがラグマンの強みか、と。
して、お店が見えるための障害物が無くなったことで
一見さんが増えることでしょう。 よかった、よかった♬
【地図】お店の場所はコチラ
※『看板の「矢印←」の方向違うやんか!!!(爆)』
そんなツッコミはコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『靴を脱いで上がるのはゆっくりするよね~(笑)』
そういつも思った方はこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『らぐまん岩出店 』これまでの飲食跡♬】
その1:貴志川より移転されました~(*^o^*)
その2:靴を脱いで上がる珍しいスタイル!!!o(^-^)o