洋食メニューも意外と、なかなか、こりゃまた… 「更科本店」
想像以上の味わいでした…(`∇´ゞ
■更科本店
@和歌山市美園町4-59 【地図】
【営業時間】10時~21時(L.O)※早めに閉まる場合有り
【定休日】日曜日、祝日
【電話】073-422-1475
【駐車場】近くにCPあり

2014年も既に2月が終わろうと。そろそろ食べたくなってきたので
「今年最初の更科へ中華そば食いに行くか!」
とツレを誘うと即座に「OK!」
どこかの中華そば屋のオヤジ的な返事が(笑)
つーわけでコチラへ訪問いたしました!
■お品書き

入店は13時過ぎ。まだまだお昼の賑わいのあるコチラです。
テーブル席に座りお品書きを見たら不意に飛び込んできた
『オムライス』の文字。
この瞬間に自分の中で何かが弾け、オーダーが麺からriceにスイッチします(笑)
ツレは豊富なメニューを前に散々悩んだ挙げ句
五目そばをチョイスしておりました。
■おひおひ…(-_-#)
ランチタイムを外したとは言え、まだまだお客さんはたくさんおられました。
が!!! ダダ混みってことはなかったんですね。
オーダー後すぐに到着したツレの五目そば。
『先に食べるで〜』の言葉を残しスタートしたのですが…
そばを1/3くらい食べたところでツレが
『くんの(オムライスが来るの)遅ないか?』
とひと言!!
「まぁ、オムライスやから作るのに手間どってんやろ〜」
と、気にも留めなかったんですが…
ツレのそばがどんどん無くなっていき、残り1/3くらいになると
(さ、さすがに遅ないか?…(°□°;))
と若干の焦りが…
んで、結局、配膳されたのはツレがほぼ食べ終わった頃。
このオペレーションはかなり厳しいぞ……_|‾|〇
■オムライス(600円)
さて、気を取り直していただいたオムライス。

(うっ、メチャデカやんかーー!!!)
そのボディは想像以上に大きく何気にボリューミーでございます。
そして本体にはケチャップじゃなくドミグラっぽいソースがかかってます。
先ずはスプーンでひと口いただきますが…

ウヒョー!(」゜□゜)」
メチャメチャcetchup riceや〜ん!
ここまでシットリしたrice部分を食べたのは初めてかも。
risottoまではいかないですがそれに近いくらいの食感ですね。
また味わいもほんのり甘く、ほどよく酸味がありまして個人的にはドストライク!!!
そんなオムライスの虜になってしまいました…(笑)
そして、中身はこんな感じ♪

このボリュームで
お値段はなんと600円!!!
中華そばを追加する選択肢もありましたが
今回はオムがあまりに良かったので見送ることに。
集中しつつも楽しみながら食べ終えました。
ハイコストパフォーマンスなランチに乾〜杯♪♪〜θ(^0^ )
って言うか、また直ぐに食べに行くやろな(笑)
■食べてみて…
思いのほか美味しいオムライスに出会え、
食べ終わる頃には配膳の遅さの怒りはどっかへ飛んでってました(笑)
でも本当にレベルの高い飯を提供してくれるコチラなんですが
店前の看板にはご覧のように

と大きくアピールされてます!
次回は看板メニューの「とんかつ」に決定〜♡
※『街の大衆食堂のレベルが高いと嬉しいよね!(笑)』
そんな思いの方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『待たされても旨かったらエエやん(笑)』
そんなボジティブアドバイスをいただけるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『更科本店 』これまでの飲食跡♬】
その1:正直驚きました…(」゜□゜)」
その2:ホントにたくさんのメニューがあるお店ですね~(◎o◎)
その3:違うメニューに挑戦してみる~o(^-^)o
その4:な、なんでまたモヤシやねん…(°□°汗)
その5:家庭的なサイドメニューを勧められて…
その6:初蕎麦に挑戦!!! 国産そば粉を使った蕎麦の実力はいかに!?
その7:違うメニューを食べようと思ってたのに…
その8:や、やはり... _| ̄|○
その9:新春の朗報~♫(o^∀^o)
その10:明けましておめでとうございます(遅っw)
その11:ありきたりやけど「最強の懐かし中華そば!」と呼ぶのが的確なお店だ!
■更科本店
@和歌山市美園町4-59 【地図】
【営業時間】10時~21時(L.O)※早めに閉まる場合有り
【定休日】日曜日、祝日
【電話】073-422-1475
【駐車場】近くにCPあり

2014年も既に2月が終わろうと。そろそろ食べたくなってきたので
「今年最初の更科へ中華そば食いに行くか!」
とツレを誘うと即座に「OK!」
どこかの中華そば屋のオヤジ的な返事が(笑)
つーわけでコチラへ訪問いたしました!
■お品書き

入店は13時過ぎ。まだまだお昼の賑わいのあるコチラです。
テーブル席に座りお品書きを見たら不意に飛び込んできた
『オムライス』の文字。
この瞬間に自分の中で何かが弾け、オーダーが麺からriceにスイッチします(笑)
ツレは豊富なメニューを前に散々悩んだ挙げ句
五目そばをチョイスしておりました。
■おひおひ…(-_-#)
ランチタイムを外したとは言え、まだまだお客さんはたくさんおられました。
が!!! ダダ混みってことはなかったんですね。
オーダー後すぐに到着したツレの五目そば。
『先に食べるで〜』の言葉を残しスタートしたのですが…
そばを1/3くらい食べたところでツレが
『くんの(オムライスが来るの)遅ないか?』
とひと言!!
「まぁ、オムライスやから作るのに手間どってんやろ〜」
と、気にも留めなかったんですが…
ツレのそばがどんどん無くなっていき、残り1/3くらいになると
(さ、さすがに遅ないか?…(°□°;))
と若干の焦りが…
んで、結局、配膳されたのはツレがほぼ食べ終わった頃。
このオペレーションはかなり厳しいぞ……_|‾|〇
■オムライス(600円)
さて、気を取り直していただいたオムライス。

(うっ、メチャデカやんかーー!!!)
そのボディは想像以上に大きく何気にボリューミーでございます。
そして本体にはケチャップじゃなくドミグラっぽいソースがかかってます。
先ずはスプーンでひと口いただきますが…

ウヒョー!(」゜□゜)」
メチャメチャcetchup riceや〜ん!
ここまでシットリしたrice部分を食べたのは初めてかも。
risottoまではいかないですがそれに近いくらいの食感ですね。
また味わいもほんのり甘く、ほどよく酸味がありまして個人的にはドストライク!!!
そんなオムライスの虜になってしまいました…(笑)
そして、中身はこんな感じ♪

このボリュームで
お値段はなんと600円!!!
中華そばを追加する選択肢もありましたが
今回はオムがあまりに良かったので見送ることに。
集中しつつも楽しみながら食べ終えました。
ハイコストパフォーマンスなランチに乾〜杯♪♪〜θ(^0^ )
って言うか、また直ぐに食べに行くやろな(笑)
■食べてみて…
思いのほか美味しいオムライスに出会え、
食べ終わる頃には配膳の遅さの怒りはどっかへ飛んでってました(笑)
でも本当にレベルの高い飯を提供してくれるコチラなんですが
店前の看板にはご覧のように

と大きくアピールされてます!
次回は看板メニューの「とんかつ」に決定〜♡
※『街の大衆食堂のレベルが高いと嬉しいよね!(笑)』
そんな思いの方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『待たされても旨かったらエエやん(笑)』
そんなボジティブアドバイスをいただけるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『更科本店 』これまでの飲食跡♬】
その1:正直驚きました…(」゜□゜)」
その2:ホントにたくさんのメニューがあるお店ですね~(◎o◎)
その3:違うメニューに挑戦してみる~o(^-^)o
その4:な、なんでまたモヤシやねん…(°□°汗)
その5:家庭的なサイドメニューを勧められて…
その6:初蕎麦に挑戦!!! 国産そば粉を使った蕎麦の実力はいかに!?
その7:違うメニューを食べようと思ってたのに…
その8:や、やはり... _| ̄|○
その9:新春の朗報~♫(o^∀^o)
その10:明けましておめでとうございます(遅っw)
その11:ありきたりやけど「最強の懐かし中華そば!」と呼ぶのが的確なお店だ!
スポンサーサイト
高野山にある絶品オムライス♬「上野屋」
紀伊山地の霊場と参詣道の裏通り、
高野山大学の入口に…

■上野屋
@伊都郡高野町高野山414
【営業時間】
11:30~13:00/17:00~21:00
【定休日】日曜日
【電話】0736-56-2354
【駐車場】目の前の三角地帯
■上野屋なう
コチラも以前からの課題店舗。
なぜなら、高野山にあるお店なんかそう易々とは行けまへんがな(笑)
そんな状況だったのですが急遽仕事で高野山へ行くハメに…
仕事のアポは正午でしたがすんなり終了したので
そのままランチに向かいました。場所は表詣道より道一本中へ入ったところ。
黄色い手作り感満載の暖簾が目印で暖かく迎え入れてくれました(笑)
なぜなら、高野山にあるお店なんかそう易々とは行けまへんがな(笑)
そんな状況だったのですが急遽仕事で高野山へ行くハメに…
仕事のアポは正午でしたがすんなり終了したので
そのままランチに向かいました。場所は表詣道より道一本中へ入ったところ。
黄色い手作り感満載の暖簾が目印で暖かく迎え入れてくれました(笑)
■店内&お品書き
看板にもあるように焼き肉コンロ付きテーブルにはステンレスの蓋が被せられ
古の営業形態を物語っています♪
そして壁一面に貼られたお品書きはおびただしい種類が(驚)
(めっちゃ種類多いし~~~!!!(驚))
よく見ると…

なぜかオムライスの根書きの上には赤い花が…
選挙で当選かよ!(爆)
とひとり心の中でツッコんどきながら見入ってましてん♪
しばらくすると奥からゴソゴソ出てきた女将さんがポツリと
『オムライスとカレーしかないわ~』
と高らかに宣言するじゃないか!
でもな、
(ワシはハナからそのつもりじゃ~!!(≧ε≦))
と心の中で叫んどいてっと(笑) して、早速オーダーします。
■オムライス(600円)
少しばかしお店の外観を撮影すべく
店外へ出ている間に出来上がっていたオムライスですが…
『デカっ!!』(」゜□゜)」
目の前のそれは一般的なオムライスの2~2.5倍は間違いなくある代物♪
女将さん曰わく、
「学生さん用にこしらえたけど最近は高野山大学生も
めちゃくちゃ少なくなってしまいなかなか食べてもらえない」
のだそう。学校へ対しても学部、学科を増やし
学生さんに来てもらえるように働きかけている最中とのことでした。
さて、スプーンでかぶりついたオムライスはまさに
『昭和のオムライス』
と言うのがピッタリ!
ケチャップメインの潔さとシンプルさ。
洗練されてないが、逆に洗練されてるとしたら戸惑ってしまう(笑)

とにかくオムライスらしいオムライスで
普通以上でもなく普通以下でもない出来栄え。
元来、学生さん用として作られたなのでボリューミーこの上ない♪
ただただ「お腹いっぱいになりた~い♪」と言うならこれしかないですわ!

■食べてみて…
私が食べ終わる頃には石楠花を見にこられた老夫婦が2組入ってこられ
共にオムライスを注文されてました。
でもどんな年齢層でも、誰もが食べれて、誰もが違和感ない、
これがオムライスの魅力なのかもしれないな~♪
共にオムライスを注文されてました。
でもどんな年齢層でも、誰もが食べれて、誰もが違和感ない、
これがオムライスの魅力なのかもしれないな~♪
女将さん、いつまでも
元気で頑張れ~(≧ε≦)ゝ
※おまけ
【とこPhotoギャラリー】


■高野山
高野山(こうやさん)は、和歌山県伊都郡高野町にある標高約1,000m前後の山々の総称。
平安時代の弘仁10年(819年)頃より弘法大師空海が修行の場として開いた高野山真言宗、ひいては比叡山と並び日本仏教における聖地である。現在は「壇上伽藍」と呼ばれる根本道場を中心とする宗教都市を形成している。山内の寺院数は高野山真言宗総本山金剛峯寺(山号は高野山)をはじめ117か寺に及び、その約半数が宿坊を兼ねている。(Wikipediaより)
標高が高いので一瞬の隙に天候が変わる事もしばしば。
この日も入山前は深い霧が
立ちこめてましたが
ランチタイムになると完全に晴れてました。
オムライスを食べてからちょこっと辺りを撮影♪
ゆったりとした時間が流れてますから
和歌山へお越しの際は是非とも高野山へ足を伸ばして欲しいです♫
※高野山金剛峰寺のHPはコチラをクリック




私のおすすめ:高野山ごま豆腐 130g×20個入
※「実は高野山に行った事ないねんなぁ〜♬」
と思った方はポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

※「素朴なオムライスに惹かれるわ!」
と感じたならこちらも一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
| h o m e |