「気軽にイタリアンを堪能できる隠れ家的存在!」 イタリア食堂 アネロ
裏ヒロヤのリカバリーなんてどんでもない!
■イタリア食堂 アネロ
@大阪市北区池田町14-12
【営業時間】17:30〜24:00(大体)
【定休日】日曜日
【電話090-9616-5683 (問い合わせ用)
【駐車場】なし(近くにCPあり)
【地図】お店の場所はコチラ

新しいお店が出来ては消え、出来ては消え、
その反面新店ながらいきなりの人気店になる。
そんなお店の新陳代謝を繰り返すコチラ天満に
また新たなお店ができたと友達から教えてもらったのがコチラ。
「イタ〜リアンで手軽に利用できるよ〜♬」
とのお話だったのでそのまんま気〜軽〜に訪問しました。
■店内&お品書き


先ずはカウンター席がお出迎え。
この日はマスターと女性スタッフの二名で切り盛りされてます。
そして奥にはテーブル席もあります♬

しかしこちらは予約で一杯でした。
仲間四人で訪問したのですが個人的にはカウンターが好きなので
横一カウンターで座りますが席が高い割に安定しておりました。
そしてお品書きを、ば。


リーズナブルなランブルスコがあったのでボトルをチョイス。
そして各々が目の前の黒板に書かれている自分の食べたいものをチョイスいたします。

■ランブルスコ ドルチェ fullボトル(1,950円)


メッチャ呑みやすい微発砲の赤。
たま〜に飲んでるんですがまさかここでいただけるとは!
やや甘口で飲みやすく、意外とお料理にも合うんですよ〜♬
■前菜5種盛り(1,000円)

「すげ〜〜っ!!!」
メンバーの口々にでてきた言葉♬
鴨、チーズバゲット、きのこ、カルパッチョ、
それにキッシュの5種盛りがイイネ。





素晴らしいボリュームとビジュアルの素晴らしさ。
前菜にしては十分すぎるクォリティに全員歓喜の嵐です(笑)
■レバーペースト(400円)

これは私のオーダーなんですが
やっぱレバーペーストは旨い!!!
クセがあるので十人好きはしませんが
塩分もそこそこにお酒には合うと思います。
■オリーブ(300円)

コチラもお約束のオリーブ♬
マトリックスのメロビンジアンも好物のこれ。
あんなにいやらしく食べれないのがつまんないけどね(笑)
■貝の白ワイン蒸し(500円)

臭みなんか皆無に仕上がってまして旨いね〜!
そしてお待ちかね大御所登場!!!
■生ウニのパスタ(1,400円)

「うひょ〜!!!(゚Д゚ノ)ノ」
これを食べに来た!
と言っても過言なし。裏ひろやの名物メニューがコチラで食べれます。
って言ってもパスタを作ってたマスターが独立したので当たり前なんですよね(笑)
どこからみても愛おしいウニパスタちゃん♬

ウニもたっぷり載って、クリームソースとの相性も抜群!
メンバーも大満足でございました。
■食べてみて…

天満でもチョイと奥まった池田町にあるので
すこしばかり探さないといけないかもしれません。
そんなひっそりと落ち着いた場所にこんなイイお店があるなんて♬
我々暑苦しいおっさんチームが陣取るのは場違いかもしれませんが
うまいもんは旨い!!! そんなお店には飛んで参りますからね(笑)
そして方に力の入らないカジュアルなイタリアン食堂なので
全体的には普通なメニューが並びますからお気軽に足を運べるでしょう。
雰囲気はゴージャスなところも残しているからか
カップルが多かったですが… 雰囲気と価格のギャップも楽しめます。
個人的にはどれをとっても大満足でございましたので
今後は「◎」でリストにインプットしておきます♬
再訪問は必至です!!! ╰(*´︶`*)╯
【地図】お店の場所はコチラ
※『ウニパスタはここで食べれるんや〜♬』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『メロビンジアンって懐かしい!!!』
そんなマトリックスファンな方もそうでない方も
こちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■イタリア食堂 アネロ
@大阪市北区池田町14-12
【営業時間】17:30〜24:00(大体)
【定休日】日曜日
【電話090-9616-5683 (問い合わせ用)
【駐車場】なし(近くにCPあり)
【地図】お店の場所はコチラ

新しいお店が出来ては消え、出来ては消え、
その反面新店ながらいきなりの人気店になる。
そんなお店の新陳代謝を繰り返すコチラ天満に
また新たなお店ができたと友達から教えてもらったのがコチラ。
「イタ〜リアンで手軽に利用できるよ〜♬」
とのお話だったのでそのまんま気〜軽〜に訪問しました。
■店内&お品書き


先ずはカウンター席がお出迎え。
この日はマスターと女性スタッフの二名で切り盛りされてます。
そして奥にはテーブル席もあります♬

しかしこちらは予約で一杯でした。
仲間四人で訪問したのですが個人的にはカウンターが好きなので
横一カウンターで座りますが席が高い割に安定しておりました。
そしてお品書きを、ば。


リーズナブルなランブルスコがあったのでボトルをチョイス。
そして各々が目の前の黒板に書かれている自分の食べたいものをチョイスいたします。

■ランブルスコ ドルチェ fullボトル(1,950円)


メッチャ呑みやすい微発砲の赤。
たま〜に飲んでるんですがまさかここでいただけるとは!
やや甘口で飲みやすく、意外とお料理にも合うんですよ〜♬
■前菜5種盛り(1,000円)

「すげ〜〜っ!!!」
メンバーの口々にでてきた言葉♬
鴨、チーズバゲット、きのこ、カルパッチョ、
それにキッシュの5種盛りがイイネ。





素晴らしいボリュームとビジュアルの素晴らしさ。
前菜にしては十分すぎるクォリティに全員歓喜の嵐です(笑)
■レバーペースト(400円)

これは私のオーダーなんですが
やっぱレバーペーストは旨い!!!
クセがあるので十人好きはしませんが
塩分もそこそこにお酒には合うと思います。
■オリーブ(300円)

コチラもお約束のオリーブ♬
マトリックスのメロビンジアンも好物のこれ。
あんなにいやらしく食べれないのがつまんないけどね(笑)
■貝の白ワイン蒸し(500円)

臭みなんか皆無に仕上がってまして旨いね〜!
そしてお待ちかね大御所登場!!!
■生ウニのパスタ(1,400円)

「うひょ〜!!!(゚Д゚ノ)ノ」
これを食べに来た!
と言っても過言なし。裏ひろやの名物メニューがコチラで食べれます。
って言ってもパスタを作ってたマスターが独立したので当たり前なんですよね(笑)
どこからみても愛おしいウニパスタちゃん♬

ウニもたっぷり載って、クリームソースとの相性も抜群!
メンバーも大満足でございました。
■食べてみて…

天満でもチョイと奥まった池田町にあるので
すこしばかり探さないといけないかもしれません。
そんなひっそりと落ち着いた場所にこんなイイお店があるなんて♬
我々暑苦しいおっさんチームが陣取るのは場違いかもしれませんが
うまいもんは旨い!!! そんなお店には飛んで参りますからね(笑)
そして方に力の入らないカジュアルなイタリアン食堂なので
全体的には普通なメニューが並びますからお気軽に足を運べるでしょう。
雰囲気はゴージャスなところも残しているからか
カップルが多かったですが… 雰囲気と価格のギャップも楽しめます。
個人的にはどれをとっても大満足でございましたので
今後は「◎」でリストにインプットしておきます♬
再訪問は必至です!!! ╰(*´︶`*)╯
【地図】お店の場所はコチラ
※『ウニパスタはここで食べれるんや〜♬』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『メロビンジアンって懐かしい!!!』
そんなマトリックスファンな方もそうでない方も
こちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
スポンサーサイト
落ち着いたイタリアンダイニングなら。 「Gattina(ガッティーナ)」
屋号の意はイタリア語で
”子猫ちゃん”だそう♬
■Gattina(ガッティーナ)
@和歌山市南大工町33 土井浅ビル 1F
【営業時間 】11:30~14:30/18:30~24:00
【定休日】水曜日
【電話】073-423-0733
【駐車場】隣にCPあり
麺ばかり食べてるとたま〜に違うジャンルの物が食べたくなる。
今回もそのタイミングにはまっちゃいまして(笑)
「イタ〜リアン」でも行ったろか〜♬
とランダムに選んだコチラに白羽の矢が。
看板もオシャレな感じ。
屋号の意味はイタリア語で”子猫ちゃん”なので
それにも猫があしらわれておりまして可愛いですね〜♬
ガラス張りで中々に大人な雰囲気を醸し出してますが
我々のような加齢臭ならぬ豚骨臭が漂う親父が入って大丈夫なんやろか?(苦笑)
■店内&お品書き

入口にカウンター席があり奥にはテーブル席がゆったりと。
時間が早かったせいかだれもお客さんがおられませんでしたので
ゆっくりとくつろげます。
さてお品書きですが♬

お酒はワインをはじめあらゆる種類が豊富に取り揃えられてます。
カクテルが1杯600円〜というのはアベレージかな。
先ずはお約束のビールで乾杯〜♬

そして壁に置かれたブラックボードには本日のオススメ品があります。
慣れないイタリアンダイニング。
「何を頼めばいいの?」
よくわからなかった(苦笑)ので
ここにあるおすすめをメインに食べたいものをテケトーにオーダーします。
(※料理名を覚えてないのもたくさんあるのででご容赦ください)
■チーズを使った前菜的なもの


チーズのベーコで巻、ジャガイモ、プチトマト&シュリンプに
オリーブが添えられてます。
サラッといただくのがイイかな♬
■軽〜く

ビールの後は軽〜くスパークリングをお供に
お料理をいただきながら・・・
■たいのカルパッチョ(980円)


これは見たまんまのカルパッチョ。
酸味が優しくてグッドです♬
■若鶏のソテー、バジルソース(980円)

バジルが効果的♬
鶏は意外にあっさりしていました!
■野菜とたこ、海老などを油で素揚げしたもの(オススメ)

そして目の前に運ばれた熱々に揚げられた野菜達!

パチパチいうほどの熱々♬
そしてこれがまた旨い!
添えられたフランスパンに載っけて&油に浸して食べるんですが…

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ アツアツヤサイウマ━!

これはかなり好きです♬
■グラタン

まんま、グラタンです(笑)
何が入ってたのかははっきりと覚えてないですが旨かったっす♬
そして… ワインをボトルで追加

そしてメインディッシュへと♬
■フォアグラソテーボルドーソース(1,280円)

これ一番好き♬
ボルドーソースとフォアグラの脂が絶妙なバランスで
さらにワインをガンガン飲んじゃいました(笑)
■牛すじカレードリア(980円)


最後はご飯メニューで〆させていただきました♬
この頃にはカウンターにもお客さんがかなり座られてまして賑わってきてます。
見ると比較的先輩のおじさま達が数名。
ゆったりとワインを開けられてます。
そんなシーンを見ると
やはり、大人な雰囲気で静かなダイニングなんだなぁ〜♬って思います。
お料理も1皿1,000円前後、お酒も600円前後と比較的いただきやすい
価格設定となってますので1軒目からガッツりいくのもよし、
2軒目以降としてゆったりワインなんぞ飲むのもよし、
楽しいお酒が待ってること間違いなしでございますよ。
※『雰囲気は確かにイイ感じ〜♬』
そう感じていただけたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でもアンタ、麺(パスタ)食ってないし!!!』
というツッコミもこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

”子猫ちゃん”だそう♬
■Gattina(ガッティーナ)
@和歌山市南大工町33 土井浅ビル 1F
【営業時間 】11:30~14:30/18:30~24:00
【定休日】水曜日
【電話】073-423-0733
【駐車場】隣にCPあり

麺ばかり食べてるとたま〜に違うジャンルの物が食べたくなる。
今回もそのタイミングにはまっちゃいまして(笑)
「イタ〜リアン」でも行ったろか〜♬
とランダムに選んだコチラに白羽の矢が。
看板もオシャレな感じ。

それにも猫があしらわれておりまして可愛いですね〜♬
ガラス張りで中々に大人な雰囲気を醸し出してますが
我々のような加齢臭ならぬ豚骨臭が漂う親父が入って大丈夫なんやろか?(苦笑)
■店内&お品書き

入口にカウンター席があり奥にはテーブル席がゆったりと。
時間が早かったせいかだれもお客さんがおられませんでしたので
ゆっくりとくつろげます。
さてお品書きですが♬

お酒はワインをはじめあらゆる種類が豊富に取り揃えられてます。
カクテルが1杯600円〜というのはアベレージかな。
先ずはお約束のビールで乾杯〜♬

そして壁に置かれたブラックボードには本日のオススメ品があります。

慣れないイタリアンダイニング。
「何を頼めばいいの?」
よくわからなかった(苦笑)ので
ここにあるおすすめをメインに食べたいものをテケトーにオーダーします。
(※料理名を覚えてないのもたくさんあるのででご容赦ください)
■チーズを使った前菜的なもの




チーズのベーコで巻、ジャガイモ、プチトマト&シュリンプに
オリーブが添えられてます。
サラッといただくのがイイかな♬
■軽〜く

ビールの後は軽〜くスパークリングをお供に
お料理をいただきながら・・・
■たいのカルパッチョ(980円)


これは見たまんまのカルパッチョ。
酸味が優しくてグッドです♬
■若鶏のソテー、バジルソース(980円)

バジルが効果的♬
鶏は意外にあっさりしていました!
■野菜とたこ、海老などを油で素揚げしたもの(オススメ)

そして目の前に運ばれた熱々に揚げられた野菜達!

パチパチいうほどの熱々♬
そしてこれがまた旨い!
添えられたフランスパンに載っけて&油に浸して食べるんですが…


ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ アツアツヤサイウマ━!

これはかなり好きです♬
■グラタン

まんま、グラタンです(笑)
何が入ってたのかははっきりと覚えてないですが旨かったっす♬
そして… ワインをボトルで追加

そしてメインディッシュへと♬
■フォアグラソテーボルドーソース(1,280円)

これ一番好き♬
ボルドーソースとフォアグラの脂が絶妙なバランスで
さらにワインをガンガン飲んじゃいました(笑)
■牛すじカレードリア(980円)


最後はご飯メニューで〆させていただきました♬
この頃にはカウンターにもお客さんがかなり座られてまして賑わってきてます。
見ると比較的先輩のおじさま達が数名。
ゆったりとワインを開けられてます。
そんなシーンを見ると
やはり、大人な雰囲気で静かなダイニングなんだなぁ〜♬って思います。
お料理も1皿1,000円前後、お酒も600円前後と比較的いただきやすい
価格設定となってますので1軒目からガッツりいくのもよし、
2軒目以降としてゆったりワインなんぞ飲むのもよし、
楽しいお酒が待ってること間違いなしでございますよ。
※『雰囲気は確かにイイ感じ〜♬』
そう感じていただけたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でもアンタ、麺(パスタ)食ってないし!!!』
というツッコミもこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

【とこの酒場放浪記】3軒目 葡萄酒場裏HIROYA
【3軒目】やった!!!
行列少ない~(pq*´∀゚)ウレスィ~♪
■葡萄酒場 裏HIROYA
@大阪市北区池田町5-1
【営業時間】17:00~23:00
※開店が遅くなることアリ
早く閉めることもアリ
【定休日】日曜日
【駐車場】近くにCPあり
■裏HIROYAなう
まさいち屋を後に、ブラブラ歩いてたところ裏HIROYAの前に。見ると開店間近で行列が何と5人のみ。「お!ラッキーーー♪」即入店決定ですわよ~オホホホホホ!!!
■デキャンタ紅白
さすがに3軒目にもなると呑み&食いのペースが落ちてきそなもんですが
ここに来るとある意味「ペースが上がる」(爆)
そんなパワーが漲っているお店です♪
まずはデキャンタで紅白でいっときながらお品書きを、ば!
コチラの銘柄はサッポロの国産「北極星」
これ1本でひとり2杯強は飲めてお値段なんと900円!
1グラス当たり150円弱で飲める計算です♪
なんと言ってもこの味わい&価格の手軽さには勝てません(笑)
じっくりとワインを味わいたいなら2,000円から用意されてる
ボトルからチョイスすることをオススメします。
この紅白があれば3人では十分な量でございました。 そして・・・
■お約束5種盛
お約束の5種盛は外せません。
■キンキ焼きフレッシュトマトソース(650円)
キンキで650円とね??
なんか価格破壊もエエとこ(笑)
白身のキンキにトマトの酸味が合います♪
■霜降り和牛のジャンボステーキ(1,750円)


今回初めてメニューがコチラ♪
肉好きが集いましたのでお店の中では高い1,750円のメニューを、ば。
でも、3人で割れば1人580円(笑)
ワインが進みます。
■ウニのクリームパスタ(1,300円)
よっ!
待ってました(笑)
今回の〆でございます。
食べているうちにクリームの粘りがでてきますが
そこは計算され尽くした絶妙の火加減とパスタの茹で加減。
そのうえウニの甘さが絶妙にマッチします。脱帽もんの
うまぁ~(๑╹ڡ╹๑)♪
でございました♪
さてこの日は3軒で終了でした。
大満足で紀州路快速に乗り込みまして即...爆睡(笑)
また来よ~っと。ごちそうさまでした m(_ _)m
私のおすすめ:グランポレール北海道ケルナー辛口2011
【とこの酒場放浪記】葡萄酒場 裏HIROYA その弐
からの続きだよ~(pq*´∀゚)ウレスィ~♪


■葡萄酒場 裏HIROYA
@大阪市北区池田町5-1
【営業時間】17:00~23:00
※開店が遅くなることアリ
早く閉めることもアリ
【定休日】日曜日
【駐車場】近くにCPあり
■「その壱」からの続き
そんなこんなで気持ちよ~くオーダーを重ねていっておりまして(笑) 白子の後に配膳されたのが...

■鶏のせせり(600円)
この量も半端ねぇぞ。あまりの量に食べきれなくなったので
白子とせせりをお隣のおばさんグループにお裾分けをしたんですよ(笑)
そしたらね...
白子とせせりをお隣のおばさんグループにお裾分けをしたんですよ(笑)
そしたらね...
『お返しよ~♪』と言って、おばちゃんグループからも
「お裾分け返し」をいただいちゃいました(笑)そんなお裾分けアイテムがコチラ
■仔羊のロースト ■エビの揚げ物
■カルパッチョ ■生ウニのクリームパスタ
「にいちゃん達、ありがとうな~♪
おばちゃんも食べられへんから
これつまんでよ~♪」
と。そんなノリのいい元気なおばちゃん達は食べる量も凄まじいww
我々とオーダーがまったくかぶってなかったですからね♪
そんな料理を遠慮なくいただいちゃいましたが、結果的には我々自身のオーダーより
遥かに贅沢な内容になったのは言うまでもなく、
でありました~ww (*´∀人)ありがとうございます。
こんなおばちゃんグループと一緒になるのって何だか「縁」を感じますよね。
そしていただいた料理の中でも特に旨かったのが生ウニのパスタでした。
麺茹で加減が絶妙で、ウニの濃厚さがgood!
近いうちにこの生ウニパスタを目一杯いただくべく即再訪決定でございます♪

■表ひろや
思わぬ展開で二話になっちゃいましたが...(苦笑)
場所はぷららてんまの西側。
実は表のひろやさんは夜中の1時~昼の11時で
「お食事処ひろや」として営業さてまして裏ひろやとの二毛作営業となってます。
店主さんは別々の方だそうですが、一度夜中の食堂も行ってみたいなぁと強く感じました。
でも夜中訪問なら泊まりじゃないと無理かぁハードルは実に高しですね...(苦笑)
いずれにせよ裏HIROYAについての入店判断基準は「行列がなく開いていたら即入店!」
ということでございますが、ただ実際は「予約不可」の大人気店ですから
行列は必至になりますのでご注意くださいませ。
ホント美味しい料理をごちそうさまでした。また行くど~~!!!
場所はぷららてんまの西側。
実は表のひろやさんは夜中の1時~昼の11時で
「お食事処ひろや」として営業さてまして裏ひろやとの二毛作営業となってます。
店主さんは別々の方だそうですが、一度夜中の食堂も行ってみたいなぁと強く感じました。
でも夜中訪問なら泊まりじゃないと無理かぁハードルは実に高しですね...(苦笑)
いずれにせよ裏HIROYAについての入店判断基準は「行列がなく開いていたら即入店!」
ということでございますが、ただ実際は「予約不可」の大人気店ですから
行列は必至になりますのでご注意くださいませ。
ホント美味しい料理をごちそうさまでした。また行くど~~!!!
私のおすすめ:グランポレール北海道余市ピノ・ノワール2010
| h o m e |
- 応援クリックお願いします
- ↓↓↓:m(_ _)m
- 検索フォーム
- プロフィール
Author:とこわかはる
■「デッドで!」とは?
「レンゲを使わず丼鉢に直接口をつけて飲む」つまりダイレクトでスープを飲むということを表しております。よって「デッドで!」とは「鉢に口をつけて直接スープを飲んでみた!」という意味になります。
友人が最初に使い始めたのがきっかけで、この飲み方を広く普及すべく「デッド飲み推進会」に入会しまして、日夜活動に勤しんでおります。
会長によると語源はゴルフ用語由来なのだそうですが… 私はゴルフをしないのであまりよーわかりません(笑)
■私の肩書き
・デッド飲み推進会副会長
兼 和歌山支部長
・情熱和歌山ラーメン部々長
・情熱大阪ラーメン部所属
入会(部)者を募集中です♪
■私のひととなり
ラヲタではありません。
単純に「中華そば」が好きなだけでございます(笑)
私にとって「麺」とはオアシス。そんなオアシスを求めて和歌山を中心に近畿圏を放浪中♪そして智弁和歌山野球部のファンでもあります。
将来に不安を抱えているので第二の職を視野に入れてます。実は中華そば屋を経営するのではなく歌手デビューを狙ってます(爆)
- カレンダー
- 最新記事
- <お詫びとご報告> (11/10)
- 【とこ in 飛騨・白川(その8)】モーニングで高山ラーメン♬ 麺屋しらかわ (12/20)
- 【とこ in 飛騨・白河(その7)】訪問するのは実はお初~♪ 高山祭屋台会館 (12/08)
- 【とこ in 飛騨・白川(その6)】高山の朝は早い! 朝食&宮川朝市 (11/26)
- 【とこ in 飛騨・白川(その5)】15時早々にチェックin〜♬ 飛騨牛専門旅館 清龍 (11/24)
- 【とこ in 飛騨・白川(その4)】高山ではWでお約束ですね! 高山陣屋&陣屋だんご店 (11/22)
- 【とこ in 飛騨・白川(その3)】ランチで高山ラーメン♪ まさごそば (11/20)
- 【とこ in 飛騨・白川(その2)】さるぼぼをハンドメイド♬ 飛騨高山思い出体験館 (11/19)
- 地域別カテゴリ
- 料理別/シーン別カテゴリ
- 全記事表示リンク
- カウンター
- リンク
- 素人関西ラーメン紀行~デッド飲み推進会~
- 昼ごはんも白状するブログ
- 大阪カレー情報局
- ★和歌山中華そば食べ歩き・和歌山ラーメン部★
- スカパラ@神戸 美味しい関西 メッチャエエで!!
- どこ行こ? なに食べよ?
- Mのランチ
- Mのディナー
- 浪花のジェイの食べ歩き日記
- 胃袋は宇宙だ☆
- ビーマ亭(全国編)~目指せ!全都道府県ラーメン完全制覇~
- 日々これ満腹♪
- 関西ぶらりラーメン食べ走り
- 虎キチOSAKA虎ウマ~ Diary
- プーさんの満腹日記
- 秀太の日記(ラーメン・グルメ・のんびり温泉放浪記)
- めしとふろ
- ファミリーブック@ブログ
- 何でも食べ歩き
- ハシダ・メン プチ日記
- ken2の柏手
- さすらいの武士
- 華麺ライター KYOKO
- こまちゃん
- 八尾人(やおんちゅ)番外地~
- 管理画面
- このブログをリンクに追加する
- RSSリンクの表示
- 月別アーカイブ
- 2018/11 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (14)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (16)
- 2015/08 (20)
- 2015/03 (17)
- 2015/02 (23)
- 2015/01 (25)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (31)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (34)
- 2014/04 (33)
- 2014/03 (33)
- 2014/02 (29)
- 2014/01 (34)
- 2013/12 (46)
- 2013/11 (37)
- 2013/10 (37)
- 2013/09 (20)
- 2013/08 (11)
- 2013/07 (15)
- 2013/06 (20)
- 2013/05 (23)
- 2013/04 (25)
- 2013/03 (25)
- 2013/02 (23)
- 2013/01 (23)
- 2012/12 (22)
- 2012/11 (23)
- 2012/10 (20)
- 2012/09 (15)
- 2012/08 (21)
- 2012/07 (17)
- 2012/06 (18)
- 2012/05 (19)
- 2012/04 (17)
- 2012/03 (18)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (20)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (17)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (7)
- 2011/06 (14)
- 2011/05 (13)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (12)
- 2011/02 (11)
- 2011/01 (11)
- 2010/12 (23)
- 2010/11 (15)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (15)
- 2010/08 (24)
- 2010/07 (13)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (13)
- 2010/04 (12)
- 2010/03 (10)
- 2010/02 (6)
- 2010/01 (14)
- 2009/12 (6)
- 2009/11 (8)
- 2009/10 (24)
- 2009/09 (26)
- 2009/08 (36)
- 2009/07 (25)
- 2009/06 (27)
- 2009/05 (33)
- 2009/04 (25)
- 2009/03 (29)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (28)
- 2008/12 (22)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (26)
- 2008/09 (23)
- 2008/08 (37)
- 2008/07 (22)
- 2008/06 (23)
- 2008/05 (38)
- 2008/04 (33)
- 2008/03 (28)
- 2008/02 (27)
- 2008/01 (16)
- 2007/12 (16)
- 2007/11 (11)
- 2007/10 (9)
- 2007/09 (10)
- 2007/08 (6)
- 2007/07 (4)
- 2007/06 (17)
- 2007/05 (12)
- 2007/04 (20)
- 2007/03 (388)
- 2006/08 (1)
- 2006/07 (1)
- 2006/04 (1)
- 2006/02 (1)
- 2005/11 (3)
- 2005/09 (6)
- 2005/08 (5)
- 2005/07 (7)