「日曜日の朝はうどんからスタートだぁ♬」 釜揚げうどん 一紀
菊川君、ご無沙汰〜o(^-^)o
■釜揚げうどん 一紀
@大阪市西成区南開1-6-10
【営業時間】
<平日>11:00〜15:00(月・木は18:00〜21:00)
<土日>7:30〜10:00 11:00〜15:00
【定休日】水曜日
【電話】073-447-3100
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ


所用で早朝より大阪へ。さすがに朝の9時から空いているラーメン屋は
ほとんどないと思って思案していると思い出したのがコチラのお店。
以前、店主の菊川君と一緒に飲んだ時
「絶対、近いうちに朝うどん食べに行くわな〜♬」
と約束してはや数ヶ月…(苦笑)
それをたまたま思い出しまして、そのまま車でなだれ込み!(←たまたまかよ!!!w)
場所は西成区の中開、車でないと中々行き辛い場所でございますが
早朝うどんをいただきましょうか。
■店内&お品書き


店内はそこそこの広さでカウンター席とテーブル席の構成。
ただし…お客さん、メチャメチャ多い!!!
日曜日の朝なので余計そうなのかもしれませんが
『うどん好きの老若男女がこぞって押し寄せている』
まさにそんな店内風景でございます。
店奥にあるテーブル席に陣取りましてオーダーしたのが
看板メニューである「釜揚げ!!!」
ただし、この後お昼も麺が控えておりましたので
とりあえず「弱気の小」をチョイスいたします♪
■釜揚げうどん(小) 450円


しばらくしてから目の前へ到着したオレンジの器達。
その色はあまりに鮮やかで思わず「ジ、ジャイアンツ?(汗)」とつぶやくほど。
そして横には大きく「うどん一紀」の文字が描かれておりました!
■デッドで!

「おおっ!!!(゚Д゚ノ)ノ」
驚くべきその弾力とコシにのけぞっちゃいました。
なんのためらい、隠し事のないそのホワイトボディは
まるで数十年前に新潟の歓楽街で見たロシアの女性のそれ(爆)
チュルル~ンという喉ごしはひさしぶりの本格うどんを楽しむには十分すぎるもので
菊川くんの優しさが乗り移っておりました!!!
そして薬味、昆布、佃煮というラインナップは全て食べ放題、入れ放題。
あまりの品数とその太っ腹さに思わずわらっちゃいました(笑) そして・・・

この品揃えに納得しないハズもなく天かすとしょうがを少々入れての実食は
バチッっとうどんの素晴らしさを余すところなく見せつけてくれました♪
そんな薬味の入った出汁に・・・

シンプルかつわかりやすい天かすの旨さをそのままうどんに伝えてから
うどん単独の旨さを一気にすすり込みました~ ヾ(@^▽^@)ノ
出汁の奥に感じる小麦のやわらか~い風味がたまりませんね~♪
やっぱ純粋にうどんの旨さを追求するには「釜揚げ」がベストだと確信。
ダシが前面に押し出されることなく、うどんの旨さを高めるのみ存在するもので
これもまた旨過ぎぃぃぃぃぃ!!!
■食べてみて…

うどんもそうなんですが、この昆布と佃煮もメチャメチャ旨いんですよね。
ご飯と一緒に食べたくなるのは間違いないね!
最後に菊川君にお礼を言って清算させていただきました。
いつも元気でニコニコ顔の菊川君、この笑顔が続く限り
これからもズーっとお店は繁盛するでしょうね~♪

外へ出てから振り返ると・・・
また職人の顔にもどった菊川君がうどんと向き合ってました。
また来るよ~♪
【地図】お店の場所はコチラ
※『朝うどんってホンマいい感じ♪』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『店主さんのお母さんって若いよな!!!』
てっきりお母さんを奥さんと思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
■釜揚げうどん 一紀
@大阪市西成区南開1-6-10
【営業時間】
<平日>11:00〜15:00(月・木は18:00〜21:00)
<土日>7:30〜10:00 11:00〜15:00
【定休日】水曜日
【電話】073-447-3100
【駐車場】専用あり
【地図】お店の場所はコチラ


所用で早朝より大阪へ。さすがに朝の9時から空いているラーメン屋は
ほとんどないと思って思案していると思い出したのがコチラのお店。
以前、店主の菊川君と一緒に飲んだ時
「絶対、近いうちに朝うどん食べに行くわな〜♬」
と約束してはや数ヶ月…(苦笑)
それをたまたま思い出しまして、そのまま車でなだれ込み!(←たまたまかよ!!!w)
場所は西成区の中開、車でないと中々行き辛い場所でございますが
早朝うどんをいただきましょうか。
■店内&お品書き


店内はそこそこの広さでカウンター席とテーブル席の構成。
ただし…お客さん、メチャメチャ多い!!!
日曜日の朝なので余計そうなのかもしれませんが
『うどん好きの老若男女がこぞって押し寄せている』
まさにそんな店内風景でございます。
店奥にあるテーブル席に陣取りましてオーダーしたのが
看板メニューである「釜揚げ!!!」
ただし、この後お昼も麺が控えておりましたので
とりあえず「弱気の小」をチョイスいたします♪
■釜揚げうどん(小) 450円


しばらくしてから目の前へ到着したオレンジの器達。
その色はあまりに鮮やかで思わず「ジ、ジャイアンツ?(汗)」とつぶやくほど。
そして横には大きく「うどん一紀」の文字が描かれておりました!
■デッドで!

「おおっ!!!(゚Д゚ノ)ノ」
驚くべきその弾力とコシにのけぞっちゃいました。
なんのためらい、隠し事のないそのホワイトボディは
まるで数十年前に新潟の歓楽街で見たロシアの女性のそれ(爆)
チュルル~ンという喉ごしはひさしぶりの本格うどんを楽しむには十分すぎるもので
菊川くんの優しさが乗り移っておりました!!!
そして薬味、昆布、佃煮というラインナップは全て食べ放題、入れ放題。
あまりの品数とその太っ腹さに思わずわらっちゃいました(笑) そして・・・

この品揃えに納得しないハズもなく天かすとしょうがを少々入れての実食は
バチッっとうどんの素晴らしさを余すところなく見せつけてくれました♪
そんな薬味の入った出汁に・・・

シンプルかつわかりやすい天かすの旨さをそのままうどんに伝えてから
うどん単独の旨さを一気にすすり込みました~ ヾ(@^▽^@)ノ
出汁の奥に感じる小麦のやわらか~い風味がたまりませんね~♪
やっぱ純粋にうどんの旨さを追求するには「釜揚げ」がベストだと確信。
ダシが前面に押し出されることなく、うどんの旨さを高めるのみ存在するもので
これもまた旨過ぎぃぃぃぃぃ!!!
■食べてみて…

うどんもそうなんですが、この昆布と佃煮もメチャメチャ旨いんですよね。
ご飯と一緒に食べたくなるのは間違いないね!
最後に菊川君にお礼を言って清算させていただきました。
いつも元気でニコニコ顔の菊川君、この笑顔が続く限り
これからもズーっとお店は繁盛するでしょうね~♪

外へ出てから振り返ると・・・
また職人の顔にもどった菊川君がうどんと向き合ってました。
また来るよ~♪
【地図】お店の場所はコチラ
※『朝うどんってホンマいい感じ♪』
と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『店主さんのお母さんって若いよな!!!』
てっきりお母さんを奥さんと思ったならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
スポンサーサイト
家族がCMに触発されたので…(苦笑) 「丸亀製麺 岩出店」
意見を押し切れずこうなってしまう始末…
■丸亀製麺所
@岩出市西野25
【営業時間】11:00〜22:00(土日祝は10:00開店
【定休日】年中無休
【電話】0736-61-3535
【駐車場】店前に専用1台分アリ
【地図】お店の場所はコチラ

家族で紀の川市にある墓参りへ。
「帰りに岩出あたりで飯を食おう!」となった時、
私のオススメ麺屋が珍しくことごとく却下される始末…
なぜか家族皆が口を揃えて
「丸亀製麺の肉うどんが食べた〜い♪」
との大合唱。
その原因は武井壮のこのCM…
確かにメチャ旨そうに食べてるので気持ちはわからいでもないですが
個人的にはメチャ不本意で、不本意で…
仕方なく入店いたします…orz
■店内&お品書き

で、いきなりなお出迎えがコチラ。入口から煽りまくっております(爆)
先ずオーダーするのがうどんの種類なんですが


もちろん「肉盛り」をチョイス、うどんは3種類から。
私は「かけの冷やで大盛り」をチョイスしまて…
レジへ到達するまでの誘惑の塊、禁断の果実である
「天ぷら」に手を出してしまいました…
■肉盛りうどん・かけ大盛(690円)+蓮根天、鶏唐、いなり寿司

トレーにいっぱい載せてテーブル席に陣取りまして先ずは
冷やかけうどんオンリーでいただきます。
■デッドで!

いりこメインでとった白だしはかなりサッパリとした味わい。
決して濃いわけじゃないですが、かと言って薄いものでもありません。
うどんに合うように考えられた出汁だと思います。
そしてうどんだけを先ず1本いただいてみますと…

かなりコシ強いなぁ!!!
国産小麦を100%使用しているそうで、
コシがかなり強くその存在を主張しております。
ただうどん自体の味わいはもっと感じたいところ…
(粉の味わいやうどん全体の風味が欲しいなぁ)
という正直な感想です。
約1/5くらいを食べたところでメインディッシュの肉盛りを
とりだしますが…

(宣伝画像より少ないか…(苦笑))
ある程度は仕方ないとしてもお品書きやPOPよりは
確実にボリュームが少なし… まぁしゃーないですがね
まぁ気を取り直して丼にI〜〜〜nしました〜♪

「ほぉ〜〜〜♪」
まるで吉野家のうどん版(爆)
というファースト一プレッション!
インパクトは特に無く、普通の「肉うどん」です。
ただし、出汁と肉汁とのマッチングが素晴らしい♪
よく考えられたもので確かに肉を入れることで美味しくなるのは
間違いなく、これまででいちばん印象度ボルテージがUPしました。
そしてうどんと肉をCMのように一緒にいただいてみると

ちと食べ辛いですがそれなりの雰囲気が味わえます(笑)
そして最後にサイドメニューの天ぷら、いなり寿司を、ば…




(た、頼めへんかったらよかった…(後悔))
予想通りにそう感じました。
とにかくひとつひとつがデカく、そして大味。
イメージ通りの味わいだったのですがどう考えても
「うどんに合う」ではなく「立ち吞みに合う」という
代物でございました… いなり寿司もまたしかり。
これを食べ終えたらうどんの味なんか飛んで忘れてましたから(爆)
やっぱ、うどんのみで楽しむのが王道やなぁ… 実感です(汗)
■食べてみて…

今回、2回目の訪問でしたがその味わいよりも何よりも
店内が騒がしく、バタバタしているのがいちばんのマイナスポイント。
セルフなので当然なのかもしれませんが、にしても落ち着いた雰囲気が皆無で
座ったとたん「早よ食べて帰ろ!」的なスピード感がどのお客さんからも感じます。
後から後からトレーを持ったお客さんが押し寄せて来ますしね…
うどんはまずまずだったのでお店の雰囲気が残念でした。
次の訪問機会があるなら…
ド平日のアイドルタイムに来るべきですね(苦笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『サイドメニューの誘惑に負けたか!(爆)』
そんなツッコミはこちらをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『確かにCMの武井壮は旨そうにたべてるよな…』
そうそう♪って感じたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『丸亀製麺 』これまでの飲食跡♬】
その1:自家製麺 釜揚げうどん讃岐丸亀製麺 2008/9/5
■丸亀製麺所
@岩出市西野25
【営業時間】11:00〜22:00(土日祝は10:00開店
【定休日】年中無休
【電話】0736-61-3535
【駐車場】店前に専用1台分アリ
【地図】お店の場所はコチラ

家族で紀の川市にある墓参りへ。
「帰りに岩出あたりで飯を食おう!」となった時、
私のオススメ麺屋が珍しくことごとく却下される始末…
なぜか家族皆が口を揃えて
「丸亀製麺の肉うどんが食べた〜い♪」
との大合唱。
その原因は武井壮のこのCM…
確かにメチャ旨そうに食べてるので気持ちはわからいでもないですが
個人的にはメチャ不本意で、不本意で…
仕方なく入店いたします…orz
■店内&お品書き

で、いきなりなお出迎えがコチラ。入口から煽りまくっております(爆)
先ずオーダーするのがうどんの種類なんですが


もちろん「肉盛り」をチョイス、うどんは3種類から。
私は「かけの冷やで大盛り」をチョイスしまて…
レジへ到達するまでの誘惑の塊、禁断の果実である
「天ぷら」に手を出してしまいました…
■肉盛りうどん・かけ大盛(690円)+蓮根天、鶏唐、いなり寿司

トレーにいっぱい載せてテーブル席に陣取りまして先ずは
冷やかけうどんオンリーでいただきます。
■デッドで!

いりこメインでとった白だしはかなりサッパリとした味わい。
決して濃いわけじゃないですが、かと言って薄いものでもありません。
うどんに合うように考えられた出汁だと思います。
そしてうどんだけを先ず1本いただいてみますと…

かなりコシ強いなぁ!!!
国産小麦を100%使用しているそうで、
コシがかなり強くその存在を主張しております。
ただうどん自体の味わいはもっと感じたいところ…
(粉の味わいやうどん全体の風味が欲しいなぁ)
という正直な感想です。
約1/5くらいを食べたところでメインディッシュの肉盛りを
とりだしますが…

(宣伝画像より少ないか…(苦笑))
ある程度は仕方ないとしてもお品書きやPOPよりは
確実にボリュームが少なし… まぁしゃーないですがね
まぁ気を取り直して丼にI〜〜〜nしました〜♪

「ほぉ〜〜〜♪」
まるで吉野家のうどん版(爆)
というファースト一プレッション!
インパクトは特に無く、普通の「肉うどん」です。
ただし、出汁と肉汁とのマッチングが素晴らしい♪
よく考えられたもので確かに肉を入れることで美味しくなるのは
間違いなく、これまででいちばん印象度ボルテージがUPしました。
そしてうどんと肉をCMのように一緒にいただいてみると

ちと食べ辛いですがそれなりの雰囲気が味わえます(笑)
そして最後にサイドメニューの天ぷら、いなり寿司を、ば…




(た、頼めへんかったらよかった…(後悔))
予想通りにそう感じました。
とにかくひとつひとつがデカく、そして大味。
イメージ通りの味わいだったのですがどう考えても
「うどんに合う」ではなく「立ち吞みに合う」という
代物でございました… いなり寿司もまたしかり。
これを食べ終えたらうどんの味なんか飛んで忘れてましたから(爆)
やっぱ、うどんのみで楽しむのが王道やなぁ… 実感です(汗)
■食べてみて…

今回、2回目の訪問でしたがその味わいよりも何よりも
店内が騒がしく、バタバタしているのがいちばんのマイナスポイント。
セルフなので当然なのかもしれませんが、にしても落ち着いた雰囲気が皆無で
座ったとたん「早よ食べて帰ろ!」的なスピード感がどのお客さんからも感じます。
後から後からトレーを持ったお客さんが押し寄せて来ますしね…
うどんはまずまずだったのでお店の雰囲気が残念でした。
次の訪問機会があるなら…
ド平日のアイドルタイムに来るべきですね(苦笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『サイドメニューの誘惑に負けたか!(爆)』
そんなツッコミはこちらをポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『確かにCMの武井壮は旨そうにたべてるよな…』
そうそう♪って感じたならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『丸亀製麺 』これまでの飲食跡♬】
その1:自家製麺 釜揚げうどん讃岐丸亀製麺 2008/9/5
次の日もカレーうどんを求めてしまった結果… 「山為食堂」
ものすごく悔しさが残ったので…
■山為食堂
@和歌山市福町12
【営業時間】11:00〜17:00
【定休日】日曜日・祝日
【電話】073-422-9113
【駐車場】店前&向かいにあり
【地図】お店の場所はコチラ

昨日のカレーうどんの出来映えにとにかくなっとくが出来なかったので
次の日は朝から戦闘リベンジモードに!
そして向かった先はこちら。
チョイスするアイテムはアウェー感満載のアレでございますm(_ _)m
■店内&お品書き


いつもの店内にはそれなりのお客さん。
そしていつものお品書き。
そんな中でいつもと違う
『カレーうどんとごはんひとつ〜♪』
という発声に…
なにっ!?
(」゜□゜)」
一瞬にして店内がそんな空気に包まれたのは言うまでもありません(爆)
しかしながら今回は二度目のオーダー♪
そんなリアクションも想定内でしかも連チャン(笑)
屁〜こいてプー!
でございますわ!
なんて強がっていると着丼いたします。
■カレーうどん(あげ入り)450円+ごはん(100円)
●スープ:和だしの風味ある食堂カレーうどん
●うどん:太い
●具材料:お揚げ、葱

周りから突き刺さるような視線に耐えながらまっているのですが
一緒にいたツレはあまりに強烈な周りの拒否反応に失神寸前(笑)
店内に入るまでは「いっしょにうどんたのもら〜♪」って言ってたんですが
思いっきり「中華ひとつ〜♪」
とヌケガケしておりました…(汗)
■デッドで!

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ エエカラダシトンナァァァ━!!
という、ストリップ小屋にいる常連のオヤジのようなかけ声(爆)
これぞザ・カレーうどん!
かつおの利いた粘度の高いスープにカレーが絶妙なバランスで配合され
やや太いうどんと見事な調和をなしております。
そんなスープはネットりと下の先に絡み付き、
ジンワリとその適度な辛さが伝わってきます♪
そしてうどんを引っ張り上げると…

(今日もエエ感じの茹で加減♪)
そこそこ太い麺線ですが、バランスがいいのですんごく
ツルツルをストレスレスで胃袋に収まってくるんです♪
弾力ある噛み心地は前回に体験済み。うどん自身の主張はそれほどなので
うどんを食べつけている方には物足りないかもしれません…
でも、旨いんですよ(笑)
そしてこの日!
前回はご飯の鉢へカレー汁をかけたのですが
カレー汁を余すところなく使いたかったので…

ご飯をカレー鉢の中へ
全部ぶっこんでやりました♪
そして…

大好物のおアゲさんと一緒にパクっといただきましたけど
ホンマにウマぃよ〜!!! もう、山為ではレギュラー扱いですわ、
個人的に(爆)
そして食べながら何気なく見たお品書きの裏…
(これは初めて見たかもしんない)

中華そばとうどんに使われているこだわりの食材達!
うどんの出汁もそうなんですが、それより…
中華そばの麺って「内麦」使われてたんや… へぇ…
■食べてみて…

食べ終わってもその旨さの余韻に浸るのもよし、
550円というハイCPの満足感に浸るのもよし、
なんとまぁ至極幸せな時間を過ごさせていただきました♪
最後に…

そのプレッシャーに負け、このセットをチョイスしたツレがひと言、
ワシならこの激アウェー感…
絶対によー耐えんわ… 尊敬すらいて!
褒め言葉としてありがたく頂戴しておきます(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『やっぱこのカレーうどんが断然旨そうやなぁ♪』
この意見に激しく同意してもらえるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でも、ここのアウェー感ってハンパなさそー!!!』
そんなに思ったならこちらも一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『山為食堂』これまでの食跡♬】
その1:山為食堂(ヤマタメショクドウ) 2005/07
その2:2006/3/9 山為食堂
その3:2006/4/13 山為食堂
その4:2007/3/20 山為食堂
その5:山為食堂 辛みそラーメン
その6:2006/5/31 山為食堂
その7:2006/7/26 山為食堂
その8:2006/9/14 山為食堂
その9:12/26 山為→グリーンコーナー→まるやま小松原→○宮→○豊(臨時休業)→正善
その10:2007/3/28 山為食堂
その11:2007/5/11 山為食堂
その12:二軒目 山為食堂 ~和歌山中華そばツアー 2007/6/23
その13:山為食堂 2007/12/19
その14:山為食堂 2008/3/12
その15:取引先様とプチ中華そばツアーへ♪ その2
その16:山為食堂 2008/8/19
その17:いつもの中華そばに○○を入れると…
その18:めちゃめちゃ待たされました…(ToT)
その19:おふくろの味じゃないが恋しくなるのはナゼ?
その20:16時なのにお客さん多いっす(°□°汗)
その21:城北Pの1時間サービスは800円からにしてもらいたい…(T_T)
その22:うーん…厳しいなぁ...
その23:裏メニュー!? チャーシュー丼(300円)(爆)
その24:単独オーダーはお初でした(笑)
その25:パーキングサービスが…
その26:なにぃ!!! 細麺てか???(?_?)
その27:叔父にねだられて…
その28:細麺と太麺を直接比べてみた!
その28:初めての…うどん♪(アコムCMの音楽でw)
■山為食堂
@和歌山市福町12
【営業時間】11:00〜17:00
【定休日】日曜日・祝日
【電話】073-422-9113
【駐車場】店前&向かいにあり
【地図】お店の場所はコチラ

昨日のカレーうどんの出来映えにとにかくなっとくが出来なかったので
次の日は朝から戦闘リベンジモードに!
そして向かった先はこちら。
チョイスするアイテムはアウェー感満載のアレでございますm(_ _)m
■店内&お品書き


いつもの店内にはそれなりのお客さん。
そしていつものお品書き。
そんな中でいつもと違う
『カレーうどんとごはんひとつ〜♪』
という発声に…
なにっ!?
(」゜□゜)」
一瞬にして店内がそんな空気に包まれたのは言うまでもありません(爆)
しかしながら今回は二度目のオーダー♪
そんなリアクションも想定内でしかも連チャン(笑)
屁〜こいてプー!
でございますわ!
なんて強がっていると着丼いたします。
■カレーうどん(あげ入り)450円+ごはん(100円)
●スープ:和だしの風味ある食堂カレーうどん
●うどん:太い
●具材料:お揚げ、葱

周りから突き刺さるような視線に耐えながらまっているのですが
一緒にいたツレはあまりに強烈な周りの拒否反応に失神寸前(笑)
店内に入るまでは「いっしょにうどんたのもら〜♪」って言ってたんですが
思いっきり「中華ひとつ〜♪」
とヌケガケしておりました…(汗)
■デッドで!

ウヒョ━ヽ(゚Д゚)ノ エエカラダシトンナァァァ━!!
という、ストリップ小屋にいる常連のオヤジのようなかけ声(爆)
これぞザ・カレーうどん!
かつおの利いた粘度の高いスープにカレーが絶妙なバランスで配合され
やや太いうどんと見事な調和をなしております。
そんなスープはネットりと下の先に絡み付き、
ジンワリとその適度な辛さが伝わってきます♪
そしてうどんを引っ張り上げると…

(今日もエエ感じの茹で加減♪)
そこそこ太い麺線ですが、バランスがいいのですんごく
ツルツルをストレスレスで胃袋に収まってくるんです♪
弾力ある噛み心地は前回に体験済み。うどん自身の主張はそれほどなので
うどんを食べつけている方には物足りないかもしれません…
でも、旨いんですよ(笑)
そしてこの日!
前回はご飯の鉢へカレー汁をかけたのですが
カレー汁を余すところなく使いたかったので…

ご飯をカレー鉢の中へ
全部ぶっこんでやりました♪
そして…

大好物のおアゲさんと一緒にパクっといただきましたけど
ホンマにウマぃよ〜!!! もう、山為ではレギュラー扱いですわ、
個人的に(爆)
そして食べながら何気なく見たお品書きの裏…
(これは初めて見たかもしんない)

中華そばとうどんに使われているこだわりの食材達!
うどんの出汁もそうなんですが、それより…
中華そばの麺って「内麦」使われてたんや… へぇ…
■食べてみて…

食べ終わってもその旨さの余韻に浸るのもよし、
550円というハイCPの満足感に浸るのもよし、
なんとまぁ至極幸せな時間を過ごさせていただきました♪
最後に…

そのプレッシャーに負け、このセットをチョイスしたツレがひと言、
ワシならこの激アウェー感…
絶対によー耐えんわ… 尊敬すらいて!
褒め言葉としてありがたく頂戴しておきます(笑)
【地図】お店の場所はコチラ
※『やっぱこのカレーうどんが断然旨そうやなぁ♪』
この意見に激しく同意してもらえるならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『でも、ここのアウェー感ってハンパなさそー!!!』
そんなに思ったならこちらも一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『山為食堂』これまでの食跡♬】
その1:山為食堂(ヤマタメショクドウ) 2005/07
その2:2006/3/9 山為食堂
その3:2006/4/13 山為食堂
その4:2007/3/20 山為食堂
その5:山為食堂 辛みそラーメン
その6:2006/5/31 山為食堂
その7:2006/7/26 山為食堂
その8:2006/9/14 山為食堂
その9:12/26 山為→グリーンコーナー→まるやま小松原→○宮→○豊(臨時休業)→正善
その10:2007/3/28 山為食堂
その11:2007/5/11 山為食堂
その12:二軒目 山為食堂 ~和歌山中華そばツアー 2007/6/23
その13:山為食堂 2007/12/19
その14:山為食堂 2008/3/12
その15:取引先様とプチ中華そばツアーへ♪ その2
その16:山為食堂 2008/8/19
その17:いつもの中華そばに○○を入れると…
その18:めちゃめちゃ待たされました…(ToT)
その19:おふくろの味じゃないが恋しくなるのはナゼ?
その20:16時なのにお客さん多いっす(°□°汗)
その21:城北Pの1時間サービスは800円からにしてもらいたい…(T_T)
その22:うーん…厳しいなぁ...
その23:裏メニュー!? チャーシュー丼(300円)(爆)
その24:単独オーダーはお初でした(笑)
その25:パーキングサービスが…
その26:なにぃ!!! 細麺てか???(?_?)
その27:叔父にねだられて…
その28:細麺と太麺を直接比べてみた!
その28:初めての…うどん♪(アコムCMの音楽でw)
最近、カレーづいているので… 「更科本店」
とにかくカレー系が食べたいのだ!
■更科本店
@和歌山市美園町4-59
【営業時間】11:00〜21:00(早めに閉まる場合あり)
【定休日】日曜日、祝日
【電話】073-422-1475
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

14時を回ってしまったので中華そば店は殆どが休憩中。
そのため時間制限がなくメニュー豊富なコチラへ白羽の矢が立ちました!
15時過ぎの入店だとお客さんはノーゲスト。
ランチタイムだとかなり忙しくざわついてますが
この日は意外なほど静かです(*^o^*)
■店内&お品書き

さてさて見慣れたお品書き。
この日も初めてのメニューにトライすべく上から下まで舐めるように見ますと…
『おっ!』
別冊という形でその先にあったのがコチラでございます…(笑)

まさしく「カレー丼を楽しんでみてくれ!」というようなお品書き。
最近はとにかく周りも自身もカレー熱が上がっているので
初めてのセットをチョイスです♪
■カレーうどん(600円)+飯(180円)セット(700円)


メニューで確認するとカレーうどんの単品は600円
そして白飯は180円、別々にオーダーすると併せて780円になるのですが
セットになると(小飯ですが)700円となります。
そして到着したのがコチラ♪

熱々の丼とお茶碗に盛りつけられたご飯が登場しました。
■デッドで!

『うわぁ〜具だくさん〜(-o-;)』
具材がゴロゴロっと残るビジュアルに一筋の汗がタラ〜っと…
なぜなら、
(土曜日にアホほど作ったカレーを日曜日中ずーっと食べ続け、
それでもまだ残っているので月曜日の朝飯の時に
森下食品のうどん玉をサクッと茹でて、その上から何も考えんと
カレーをそのままかけたおかんに
『アホかー芸の無いことすなよ!!!』
と怒った時のような見た目)
だったから(↑:例え長っ!!!(爆))
思いがけぬ『おかんのカレーうどん』というカウンター攻撃になすすべもなく
その場でしばらくフリーズしてしまいました情けない私。
気を取り直していただきますが…

スープ… かなりシャバイです。
出汁感はそれなりにありますがうどんとカレーの中間くらいに位置するタイプ。
やはりカレーのルーをダシで割った感じが強いです。
とにもかくにも「具だくさん&汁ティ」ですねぇ…(苦笑)
そしてうどんを引き出してみます。

ほほぅ…
ボディがしっかりしていてなかなかじゃないか♪
「コシが強い!」ってことは全くないのですが、
何よりもそのうどんを噛んだ時の弾力と反発、
それにスープっていうか出汁とのマッチングは素晴らしいと思います。
そしてズルズル〜っとうどんを先にやっつけちゃいまして
第二のお楽しみへまっしぐら!
そして食べた後の鉢はこんな感じ。

(やっぱ、粘度がないよなぁ… )
あらためて感じる残り汁量です(笑)
まま、そこはとりあえず置いといて、
お楽しみの「カレー丼」の制作に移らせていただきましょう。

まず取り出したるのはお茶碗に入ったご飯。
汁の残り加減ではうどん鉢にInする方法もありますが
この日はオン ザ ライス製法。
そのままうどんのスープをかけてみますが…

(うわっ、具ばっかりやん…)
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
見ていただいてわかるように「上が具、下が汁」と見事なまでのツートンに(泣)
アップにしても…

具だくさ〜〜〜ん!
なんか…

人参ばっかりのような気がする…
スープを載っけても載っけてもご飯には絡まず
サラサラ〜っと下に落ちていくので…

ご飯の下は浸水状態!!!(爆)
こんな感じでございました。
■食べてみて…
カレーうどんでも色んなタイプがあるので
全てにおいてカレー丼が状態良くいただける事はないと
勉強させていただきました(笑)
しかし、カレーとご飯ってやっぱ相性がいいので
このパターンはこれからも続けていこうとは思います。

そして帰り際、
姿は見えずとも厨房の奥から聞こえる
「ありがとうございました〜!」
という大将の大きな声。このあたりがほんとに気持ちいいですね。
「また来たいな〜♪」って気分にさせてくれたままお店を後にさせていただきました♡♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『マジで具多すぎのような気が…(汗)』
と感じたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『元気のイイ接客ってホント気持ちエエよね♪』
「ホンマ、ホンマ」と同意してもらえるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております。
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『更科本店 』これまでの飲食跡♬】
その1:正直驚きました…(」゜□゜)」
その2:ホントにたくさんのメニューがあるお店ですね~(◎o◎)
その3:違うメニューに挑戦してみる~o(^-^)o
その4:な、なんでまたモヤシやねん…(°□°汗)
その5:家庭的なサイドメニューを勧められて…
その6:初蕎麦に挑戦!!! 国産そば粉を使った蕎麦の実力はいかに!?
その7:違うメニューを食べようと思ってたのに…
その8:や、やはり... _| ̄|○
その9:新春の朗報~♫(o^∀^o)
その10:明けましておめでとうございます(遅っw)
その11:ありきたりやけど「最強の懐かし中華そば!」と呼ぶのが的確なお店だ!
その12:想像以上の味わいでした…(`∇´ゞ
その13:大衆食堂の鏡だ!
その14:昔ながらの中華そばが食べたくなってもココ!
■更科本店
@和歌山市美園町4-59
【営業時間】11:00〜21:00(早めに閉まる場合あり)
【定休日】日曜日、祝日
【電話】073-422-1475
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ

14時を回ってしまったので中華そば店は殆どが休憩中。
そのため時間制限がなくメニュー豊富なコチラへ白羽の矢が立ちました!
15時過ぎの入店だとお客さんはノーゲスト。
ランチタイムだとかなり忙しくざわついてますが
この日は意外なほど静かです(*^o^*)
■店内&お品書き

さてさて見慣れたお品書き。
この日も初めてのメニューにトライすべく上から下まで舐めるように見ますと…
『おっ!』
別冊という形でその先にあったのがコチラでございます…(笑)

まさしく「カレー丼を楽しんでみてくれ!」というようなお品書き。
最近はとにかく周りも自身もカレー熱が上がっているので
初めてのセットをチョイスです♪
■カレーうどん(600円)+飯(180円)セット(700円)


メニューで確認するとカレーうどんの単品は600円
そして白飯は180円、別々にオーダーすると併せて780円になるのですが
セットになると(小飯ですが)700円となります。
そして到着したのがコチラ♪

熱々の丼とお茶碗に盛りつけられたご飯が登場しました。
■デッドで!

『うわぁ〜具だくさん〜(-o-;)』
具材がゴロゴロっと残るビジュアルに一筋の汗がタラ〜っと…
なぜなら、
(土曜日にアホほど作ったカレーを日曜日中ずーっと食べ続け、
それでもまだ残っているので月曜日の朝飯の時に
森下食品のうどん玉をサクッと茹でて、その上から何も考えんと
カレーをそのままかけたおかんに
『アホかー芸の無いことすなよ!!!』
と怒った時のような見た目)
だったから(↑:例え長っ!!!(爆))
思いがけぬ『おかんのカレーうどん』というカウンター攻撃になすすべもなく
その場でしばらくフリーズしてしまいました情けない私。
気を取り直していただきますが…

スープ… かなりシャバイです。
出汁感はそれなりにありますがうどんとカレーの中間くらいに位置するタイプ。
やはりカレーのルーをダシで割った感じが強いです。
とにもかくにも「具だくさん&汁ティ」ですねぇ…(苦笑)
そしてうどんを引き出してみます。

ほほぅ…
ボディがしっかりしていてなかなかじゃないか♪
「コシが強い!」ってことは全くないのですが、
何よりもそのうどんを噛んだ時の弾力と反発、
それにスープっていうか出汁とのマッチングは素晴らしいと思います。
そしてズルズル〜っとうどんを先にやっつけちゃいまして
第二のお楽しみへまっしぐら!
そして食べた後の鉢はこんな感じ。

(やっぱ、粘度がないよなぁ… )
あらためて感じる残り汁量です(笑)
まま、そこはとりあえず置いといて、
お楽しみの「カレー丼」の制作に移らせていただきましょう。

まず取り出したるのはお茶碗に入ったご飯。
汁の残り加減ではうどん鉢にInする方法もありますが
この日はオン ザ ライス製法。
そのままうどんのスープをかけてみますが…

(うわっ、具ばっかりやん…)
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
見ていただいてわかるように「上が具、下が汁」と見事なまでのツートンに(泣)
アップにしても…

具だくさ〜〜〜ん!
なんか…

人参ばっかりのような気がする…
スープを載っけても載っけてもご飯には絡まず
サラサラ〜っと下に落ちていくので…

ご飯の下は浸水状態!!!(爆)
こんな感じでございました。
■食べてみて…
カレーうどんでも色んなタイプがあるので
全てにおいてカレー丼が状態良くいただける事はないと
勉強させていただきました(笑)
しかし、カレーとご飯ってやっぱ相性がいいので
このパターンはこれからも続けていこうとは思います。

そして帰り際、
姿は見えずとも厨房の奥から聞こえる
「ありがとうございました〜!」
という大将の大きな声。このあたりがほんとに気持ちいいですね。
「また来たいな〜♪」って気分にさせてくれたままお店を後にさせていただきました♡♡
【地図】お店の場所はコチラ
※『マジで具多すぎのような気が…(汗)』
と感じたならポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ
※『元気のイイ接客ってホント気持ちエエよね♪』
「ホンマ、ホンマ」と同意してもらえるならこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
↓↓↓

★ブログランキングに参加しております。
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回も「ポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m
【『更科本店 』これまでの飲食跡♬】
その1:正直驚きました…(」゜□゜)」
その2:ホントにたくさんのメニューがあるお店ですね~(◎o◎)
その3:違うメニューに挑戦してみる~o(^-^)o
その4:な、なんでまたモヤシやねん…(°□°汗)
その5:家庭的なサイドメニューを勧められて…
その6:初蕎麦に挑戦!!! 国産そば粉を使った蕎麦の実力はいかに!?
その7:違うメニューを食べようと思ってたのに…
その8:や、やはり... _| ̄|○
その9:新春の朗報~♫(o^∀^o)
その10:明けましておめでとうございます(遅っw)
その11:ありきたりやけど「最強の懐かし中華そば!」と呼ぶのが的確なお店だ!
その12:想像以上の味わいでした…(`∇´ゞ
その13:大衆食堂の鏡だ!
その14:昔ながらの中華そばが食べたくなってもココ!
讃岐屋 雅次郎 2009/08/04
もち肌が忘れられず…(笑)

■讃岐屋 雅次郎(まさじろう)
@大阪府八尾市美園町4-59
【営業時間】
11:30~14:00
17:30~21:00
【定休日】月曜日
【電話】072-925-1120
【駐車場】アリ
■昔の肌の記憶が蘇るとき…
平野区・八尾市行脚も終盤戦を迎えこの日は前回のインパクトがあまりに強烈だった雅次郎のうどんをリピートしちゃいます(≧ε≦)
この日もラッキーな事にすんなりと駐車場に入れたので待ち時間はナシ♪
今回は純粋にうどんの食感のみを楽しむべく『おろしぶっかけ(冷・大盛)』をチョイス。
加えて前回から気になっていた『おでん盛り合わせ』も一緒にオーダーします~(`∇´ゞ
今回は純粋にうどんの食感のみを楽しむべく『おろしぶっかけ(冷・大盛)』をチョイス。
加えて前回から気になっていた『おでん盛り合わせ』も一緒にオーダーします~(`∇´ゞ
ふとカウンターを見ると上部には店主さんのお店、うどんに賭ける思いが表現された
「お約束看板」がありました。これをじっくり読みながら配膳を待ちます…
「お約束看板」がありました。これをじっくり読みながら配膳を待ちます…
■おでん盛り合わせ(500円)
まず運ばれたのがおでん盛り合わせ!
おでん大好き人間である私の魂を前回から揺さぶり続け、夢にまで出たものです(笑)
お品書きをみてもこだわりの素材を吟味し炊き込まれた逸品です。
まず運ばれたのがおでん盛り合わせ!
おでん大好き人間である私の魂を前回から揺さぶり続け、夢にまで出たものです(笑)
お品書きをみてもこだわりの素材を吟味し炊き込まれた逸品です。
かなりしっかりとダシで味付けされたもので、想像以上に濃いめの味わい。
やはり素材がしっかりしてるのと丁寧に作られていることで
ダシが染みてメチャメチャ旨いですね!!
やはり素材がしっかりしてるのと丁寧に作られていることで
ダシが染みてメチャメチャ旨いですね!!
中でも国産牛を使ったスジ串( ̄∀ ̄)
スグでもビールを注文したくなりましたが残念ながら仕事中。
今度、ゆっくり飲みに来ますわ~(笑)
スグでもビールを注文したくなりましたが残念ながら仕事中。
今度、ゆっくり飲みに来ますわ~(笑)
そうこうしてるとお待ちかねのうどんが配膳されました♪

■おろしぶっかけ(円)
●ダシ
節の利いた甘い目つゆ
●うどん
むちむち弾力
●具材料
おろし大根、ネギ
●この日の感想
今回は純粋に『うどん』を楽しむべくお品書きを見ます。ところが『うどん』のみのメニューがなくほとんどが何らかのトッピングが付いてました。最初からトッピングは無視するつもりだったので、(マ、マジィィィィ)というのが本音でした。そんな中でもいちばん『麺のみメニュー』に近かったのがこの『おろしぶっかけ』でした♪
弾力のあるツヤツヤしたビジュアルに心を奪われますね…
とにかく『コシ』に自信のあるうどんは過去にイヤって言うほど食べてきましたが
こちらの食感にはどのうどんもかないません。
自分の中では完全にチャンピオンなんですよー!!(笑)
とにかく『コシ』に自信のあるうどんは過去にイヤって言うほど食べてきましたが
こちらの食感にはどのうどんもかないません。
自分の中では完全にチャンピオンなんですよー!!(笑)
そして、何もつけずにストレートていただくとより粉の味わいを感じます。
自家製麺ですが産地の表示がないのでオーストラリア産かな?
甘い味わいがそう感じさせますね~♪
自家製麺ですが産地の表示がないのでオーストラリア産かな?
甘い味わいがそう感じさせますね~♪
節の風味の強いやや甘めのつゆなんですがこの『甘め』というのがポイント。
これがトッピングの多いこちらのうどんにピッタリだと感じます(^O^)
そしてこのつゆを全部ぶっかけ、ゆずをしぼります♪
麺を持ち上げると
『プ~ン』
と爽やかなゆずの香りが。
甘いつゆにゆずの酸味が合わさってサッパリとツルツルどんどん胃袋へ入っていきます。
やっぱ旨いでんな~(^з^)~
ホンマ癖になりそうですわ~
ホンマ癖になりそうですわ~
「って、もう癖になってまんがな!!!」(ノリツッコミ炸裂♪) |
ということで、機会があれば是非お試しあれ(^_^)v
住所: 大阪府八尾市美園町4丁目59
最寄り駅: 久宝寺口
最寄り駅: 久宝寺口