<お詫びとご報告>

 個人的に色々諸事情がございまして2015年12月より突然ブログを休止

しておりますことに関し、多大なるご心配をおかけしましたこと、

 大変申し訳ございませんでした。

 本ブログにつきましてはこれまで通りの麺活動が厳しい状況でございまして

再開は出来ない可能性が高いです。

 そして、現在の報告ですが麺活動をストップし酒場活動へと主戦場を変えております。

今の活動を発信すべくInstagramがベストだと判断し新たにスタートさせていただいております。

  酒場活動に加え、たまに行う麺活動も挟み、またこれまでの活動してきた

未公開画像もUPする予定でございますので、もし、ご興味、ご関心を頂戴

いただけますれば大変嬉しく存じます。

 ご心配くださった皆様、誠に申し訳ございませんでした。

 今後とも何卒宜しくお願い申しあげます。 

                                                 とこわかはる

→https://www.instagram.com/tokowakaharu/?hl=ja
スポンサーサイト



Tag:未分類 

【とこ in 飛騨・白川(その8)】モーニングで高山ラーメン♬ 麺屋しらかわ

現在の高山ランキング1位店だぁ〜♬

■麺屋しらかわ
@岐阜県高山市相生町56-2
【営業時間】11:00~13:30、21:00~※スープが無くなり次第、終了
【定休日】毎週火曜日 月曜日の夜休みの場合あり、要電話確認。
【電話】0577-77-9289
【駐車場】近くにCPあり
【地図】お店の場所はコチラ
P1020543.jpg
さてさて、高山祭会館を散策した後は旅館へ戻りチェックアウトの
時間まで出発準備を、ば。
12時まで車と荷物を預かってくれるサービスが
こちらの旅館をチョイスした理由のひとつで、もうひとつの理由が
この現在高山で人気No.1のお店がスグそばにあることでした。

ただし、昨夜は運転の疲れからか食事の後にスグ寝てしまって
夜に訪れる計画が水の泡になってしまったので朝一シャッター
にて訪問いたしました♬




■店内&お品書き
P1020541.jpg
コチラのお店は2012年に開店されまして
高山ではニューカマーでございますがすでに人気の地位を
確保されておりますね。

10時45分には訪問したのですが既にお客さんの行列がどっちゃり!!!
家族を待たせていたのでヤバいところでしたが
何とか一巡目でカウンターへ座る事が出来ました♬



P1020539_20151209070149a41.jpg
メニューですが昼は中華そば並・大と味付け玉子のみとなっています。
夜はわかりませんがこの文面からはお酒が飲めそうですね。
そして中華そば(並)をオーダーいたします。




■中華そば(700円)
●スープ:鶏メイン+豚+魚介
●麺:細ちぢれ
●具材料:チャーシュー、細メンマ、ネギ
P1020540.jpg
入口に一番近いカウンターだったので外からは
中の様子を伺う外国人がいっぱい…
落ち着いて待ってられへんがな…(苦笑)

そんなお客さんをスルーして大将はカウンター前のお客さんに
愛想良く接客をされております。
手際よく作られるオペレーションで直に配膳されてきました。




■デッドで!
P1020545.jpg

ブラックペッパライズぅぅ♬

とにかく印象的なのがそのブラックペッパー。
思いのほか量が多いのですがスープ全体の引き締め感がかなりあり。

基本スープは魚介の出汁が最初に感じます。
それをじっくり味わっていると次に野菜であろう様々な甘味を感じ、
そこからじっくりと動物系スープの旨味がどっしりと迫って来ます。



P1020547.jpg
基本的には「高山的あっさり」を十二分に継承しておりますが
要所ではオリジナリティがを感じる点も見逃せません♬
というのも、画像でもあるように表面にそれなりの油感がありまして
スープ全体を覆っております。それを啜ると
魚介感よりも醤油の酸味をより強く感じるようになりました。



そして高山ちぢれ麺をグイッと!
P1020552_20151209070209ebc.jpg

やっぱ細い〜ヾ(*○´∀`○*)

まぁ当たり前ですがね(笑)
高山系ですがやや平打ち縮れの細麺でござい。
麺自体の味わいはイイ感じで粉の甘味も感じますし
食感も優しさの中に強さがありますね♬

ただし…スープとのマッチングというと
やはりスープ>麺という
至極個人的意見です。




P1020553.jpg
炙りチャーシューっていうか厨房内で
バーナーを使ってリアルタイムで炙られておりました♬

チャーシューにはそれほど興味はないのですがしっかりとした
炙り香ばしさが十分に味わえるものでございました。
そしてメンマ、ネギ、海苔というある意味安心のラインナップ。





■食べてみて…
P1020556.jpg
この旅で2回目の高山の中華そば。
さすがは人気店なので食べ終えて店の外へ出ると20人以上の行列が出来ておりました。

確かに「高山」を表現しているのですが老舗と比較すると
明らかに「新しさ」を取り入れている印象でございます。
高山の中華そばが今風に洗練されるとこうなるのかな〜。
P1020544.jpg

でも最後には

(やっぱ胡椒が多かったな…)


というイメージが残りましたので全体をじっくり味わうなら
胡椒=デフォじゃなく自身で入れれることができればな〜という
正直な感想です。

しかし大将の丁寧な接客や元気さ、それに店内の雰囲気はいいので
そこがNo.1の大きな要素だと思います。
アレンジされた高山ラーメンをいただけました♬


ちなみにこれ、




モーニングです(爆)

【地図】お店の場所はコチラ


※『行列に地元の人どれくらいおるんやろう…』
「ホンマや…」と感じたならコチラをポチッとな♪(ρ°∩°)
  ↓↓↓

食べ歩き ブログランキングへ

※『家族ほったらかしでええんか!?(笑)』
そんなツッコミはこちらを一緒にポチッとな♪(ρ°∩°)
 ↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

★ブログランキングに参加しております★
皆様からいただきますご声援、応援が大変励みになっております♪
今回もポチッとな」をありがとうございます!m(_ _)m

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

Tag:【岐阜県】 

応援クリックお願いします
↓↓↓:m(_ _)m
検索フォーム
プロフィール

とこわかはる

Author:とこわかはる
■「デッドで!」とは?
「レンゲを使わず丼鉢に直接口をつけて飲む」つまりダイレクトでスープを飲むということを表しております。よって「デッドで!」とは「鉢に口をつけて直接スープを飲んでみた!」という意味になります。
友人が最初に使い始めたのがきっかけで、この飲み方を広く普及すべく「デッド飲み推進会」に入会しまして、日夜活動に勤しんでおります。
会長によると語源はゴルフ用語由来なのだそうですが… 私はゴルフをしないのであまりよーわかりません(笑)

■私の肩書き
・デッド飲み推進会副会長
    兼 和歌山支部長
・情熱和歌山ラーメン部々長
・情熱大阪ラーメン部所属
入会(部)者を募集中です♪

■私のひととなり
ラヲタではありません。
単純に「中華そば」が好きなだけでございます(笑)​
私にとって「麺」とはオアシス。そんなオアシスを求めて和歌山を中心に近畿圏を放浪中♪そして智弁和歌山野球部のファンでもあります。
将来に不安を抱えているので第二の職を視野に入れてます。実は中華そば屋を経営するのではなく歌手デビューを狙ってます​(爆)

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
地域別カテゴリ
料理別/シーン別カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カウンター